【熊本市】TSMC特需で沸く熊本市や菊陽町を目の当たりにして凄いと思う動画 Go to Kumamoto

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 кві 2024
  • #熊本#菊陽町#TSMC#日本一周
    熊本市の中心市街地や上熊本、北熊本、熊本、南熊本、健軍町や子飼商店街、河原町繊維問屋街、菊陽町の光の森をめぐった動画です。車や足を使って撮影しています。
    音楽:BGMer bgmer.net
     珠槻。- Tamaki. -様 ux.getuploader.com/hs_asteroi...
    動画作成ツール ゆっくりMovieMaker4 Lite manjubox.net/ymm4/
    合成音声 VOICEVOX voicevox.hiroshiba.jp
    出演   四国めたん

КОМЕНТАРІ • 327

  • @user-ic8to8fi7y
    @user-ic8to8fi7y 2 місяці тому +21

    熊本は一極集中、福岡や北九州みたいに中心部以外にもそれなりの街があるみたいな感じではなく街は街でぎゅっとしてる感じ
    自分は八年間熊本に住んでたけどそのはっきりした感じがとても好きでした
    熊本の人達も街って言ってそれで通じてたし、中心部以外にも充実した商業施設が色々あったけどやっぱ熊本は街って特別な存在って感じだったように思います
    商業施設に食われ中心部が廃れるみたいな事もなく人も多かったし
    本当に良い所でむしろ自分の地元より好きと言えるくらい住みやすかったけど唯一欠点をあげるとすれば毎朝渋滞が酷くて大変だったかな
    熊本の渋滞は他より酷いって感じました

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому

      中心市街地に百貨店や巨大バスターミナルや歓楽街が集中してて
      ホント都会に感じますね。
      渋滞の話はよく聞きますがそんなに酷いのですね・・都市高速早急に整備してほしいですね

    • @user-lz3vg7qx4n
      @user-lz3vg7qx4n Місяць тому +3

      光の森に住んでいますが、たまに呑みに出かけると、市街地まで11キロほどの距離を1時間半掛かりました。近頃は諦めて運転していますねー何処へ行っても渋滞です😮

    • @user-yy8eh7br8g
      @user-yy8eh7br8g Місяць тому

      私が住んでいる小倉北区より、熊本市の中心部は遥かに賑やかです。帰省するたびに鶴屋で買い物しています。

    • @hiema2098
      @hiema2098 18 днів тому

      @@user-lz3vg7qx4n 清水方面の狭い道路から市街地に向かわない方がいいでしょう
      遠回りでも、57号からだとそこまで時間はかからないと思いますが

  • @coca-coladiet
    @coca-coladiet 2 місяці тому +9

    熊本のどうろは地元民でも分からなくなりますからね…
    隅々までまわってて普段行かない場所も見れて地元民でも価値あり動画でした😆

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому +3

      ありがたいお言葉感謝です
      熊本市の道路は確かに他県民だと迷いやすく難しい道路ですね

  • @Ken-pf2yc
    @Ken-pf2yc Місяць тому +7

    熊本県見です。素敵な動画ありがとうございます。熊本市内の運転大変だったでしょう?特に市電の右折は緊張されたかと思います。通勤ラッシュ時は右折レーンに車が渋滞し、市電の運行に支障とならないように右折するのは大変ですからね。また機会があれば熊本に遊びに来てハイヨ(来てくださいね)😊

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +3

      こちらこそご視聴ありがとうございます。熊本の道を走ったのは人生で3回目くらいですがやっぱり難しいですね!また遊びに寄らせていただきます

  • @nc_akirahero9722
    @nc_akirahero9722 2 місяці тому +7

    熊本出身のアラフィフオッサンですが、楽しく拝見させていただきました。
    両親が亡くなりめっきり熊本に帰る事が少なくなったため、大きく風景が変わった事に驚きとの寂しさを感じました。
    (前者はサクラマチクマモトと熊本駅周辺、後者は子飼商店街)
    個人的には九州新幹線の全線開通で大きく変わった印象がありますが、TSMC進出でまた大きく変化すると思います。
    それでも古き良き熊本を残して欲しいなぁ、と感じました。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому

      故郷が変わっていくのは寂しさもありますよね。私も昔の熊本駅の35年前に来たことありますが変貌ぶりに驚きました
      TSMCの進出は熊本にどんな効果をもたらすか今後も注視したいですね

  • @bayblue3
    @bayblue3 Місяць тому +12

    最近、政令市20市の合計特殊出生率統計が発表されましたが、熊本市が1位でしたね。比較されやすい都市だと岡山市6位、静岡市8位、新潟市9位です。政令市20市の中でも人口増減も熊本市は上位です。TSMC効果も第2工場建設も発表されましたので、あと4~5年は続くでしょう。この手の動画で触れられないのが残念ですが、定番の熊本城以外に江津湖という湧水を源流とする素晴らしい都市公園があり、地下水が水道水の100%を占める熊本市の象徴でもあります。江津湖は日経新聞の都市公園ランクで第一位を獲得しています。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +1

      江津湖は盲点でした!次回必ず行ってみます

  • @menctyan
    @menctyan 2 місяці тому +11

    熊本市民ですが街中はグチャグチャで車では入りたく無いです😅今だに緊張します💦
    一方通行も多いですし変な分岐もあります。
    真っ直ぐ進んでたはずなのに急に右左折レーンにいたりで慣れるまでに時間かかります。
    主さん、初見でスイスイ進んでるからマジですごいって思いますw
    たまにバス専用レーンから左折してる車がいます。夜は特に標識や路面の矢印が見えづらいのでしょうがないです。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому

      地元の方でも緊張するのですね!スイスイ進んでるように見えますが結構道を間違えてカットしてますよ

  • @user-pc2mk4wq8z
    @user-pc2mk4wq8z 2 місяці тому +5

    いや お疲れ様でした。。繁華街はもちろん中央区以外の主要地区も丁寧に散策してあり。これだけでも大変なのにセミコンパークまで足を運んで的確な事業説明。最後都市化に全く追い付いていない大津駅のシュールな映像での締めくくり。映像は50分だけど相当大変だったんじゃないかな  素晴らしい動画 ありがとうございました!

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому +2

      こちらこそご視聴いただきありがとうございました。熊本市の動画は今回2回目ですが1回目の動画がお粗末でしたので事前調査して巡りました。楽しんでいただけたなら幸いです

  • @ongakunomori
    @ongakunomori Місяць тому +9

    地元民から見てもどんどん変わっていきますね。
    渋滞だけどうにかしてほしい所です。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +1

      渋滞は深刻な問題みたいですね😯車で走ってて思いましたが右折でかなり渋滞しますよね。

  • @user-uv3yd6ww8c
    @user-uv3yd6ww8c 2 місяці тому +3

    地元民です😊しかし北熊本駅初めて見ました!
    車や電車にまめに乗らないので地元に住んでいても知らないとこあるんだと思い見てました!
    投稿ありがとうございます🌸

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому

      こちらこそご視聴ありがとうございます。地元でも行かないところ結構ありますよね

  • @user-pe3kz2zs3p
    @user-pe3kz2zs3p 2 місяці тому +6

    熊本駅とその周辺は昔寂れていたのに今賑やかになって嬉しい
    シャッターと空き地だらけになった子飼橋商店街も賑やかになってほしいですね

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому +3

      熊本駅前はアミュプラザやビックカメラもできて商業的に栄えましたね
      35年ほど前に熊本駅前の2000円の民宿に泊まった時の記憶だったので変貌ぶりに驚きました

  • @ti1319
    @ti1319 Місяць тому +7

    熊本を取り上げていただいて有難うございます、否定的な意見もありますがTSMCの進出によって熊本に注目が集まって自分は嬉しいです。
    今後数十年街が良い方にも悪い方にも変化していくダイナミズムを観れるのを楽しみにしてます。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +3

      恐らく熊本市は生まれ変わる大転換期なんだと思います。
      交通インフラの整備など課題が多いでしょうが10年後20年後発展した熊本市が楽しみですね

  • @user-kl1uc5uh7y
    @user-kl1uc5uh7y Місяць тому +5

    かなりの情報量とその正確さに驚きました。他の動画も見せていただきますね👍

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +1

      ありがたいお言葉です。なるべくその都市の隅々まで散策するように心がけています

  • @popneo2007
    @popneo2007 2 місяці тому +10

    来たる人口減少に備えてインフラをコンパクトにしようと備えてたらTSMCが来て一気に需要を上回る交通が発生して慌ててる自治体なのかな。日本でこんな急激な変化がある町はあまりないですからね。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому +1

      急激な都市の成長にインフラが追い付いてないような気がしますね。
      朝晩の渋滞がひどいのはよく聞きます

  • @TheHaimani
    @TheHaimani Місяць тому +5

    新しく開発された街並みが広がる菊陽・大津などの郊外がホームグラウンドなので、熊本市中心部の古い街並みは逆に新鮮でした。
    地元だからこそあまり行かない所が多いですね。車・ロードサイド店中心の生活なんで、、、

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +1

      車移動中心だと市街地よりは郊外の大型商業施設行っちゃいますよね😃

  • @pokke6094
    @pokke6094 2 місяці тому +12

    熊本市内の運転って難しいですよね。
    熊本県民ですが未だに慣れません。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому

      地元の方でも難しいんですね・・他県民が思うに城下町なので道路が入り組んでる印象です。渋滞解消もどうにかしないとやばそうですね

  • @momo5mom
    @momo5mom 2 місяці тому +2

    わあっ、繊維問屋街のレトロ感、いいな。絵になる。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому

      66年前の建物をリフォームして多くの店も営業してますので是非行ってみてください

  • @user-uh6wb3ej4c
    @user-uh6wb3ej4c Місяць тому +5

    綺麗で商業施設が結構あるな。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +1

      ほんときれいな街ですよ。駅前は再開発でかなり洗練された町並みになってますね。

  • @mini-mg8jp
    @mini-mg8jp 2 місяці тому +12

    熊本へようこそ♡
    路面電車がある繁華街周辺、地元民でもあまり走りたくない場所なので運転ほんとにお疲れ様でした😂✨️
    一緒にドライブ気分で楽しかったです🎶

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому

      ご視聴ありがとうございました。楽しんでいただけたなら幸いです。
      路面電車がある街はやっぱりいいですね

  • @user-om5tw9ol7e
    @user-om5tw9ol7e Місяць тому +3

    はじめまして。
    初見なのでと言われてましたが、地元の人?
    と、思いましたが、動画の中に岡山という言葉を聞き、「スゴっ!」よく勉強されてるな~と、思ったほど細かい場所を散策されましたね。
    素晴らしいです。
    市電の右折、僕は苦手で、3号線の水道町から右折して鶴屋の駐車場へ向かうんですが、バスと八合うんです。
    なかなか慣れない右折です。😅
    TSMCですが、完成前、大きいクレーンがいっぱいあるな~と思ってたらあっという間にできあがりました。というのが率直な感想です。
    これからも素敵な旅を堪能お楽しみください。
    ありがとうございました。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +1

      熊本に行く前に予め行きたいところ目星つけて行きました😃なるべく他の方が撮影しないような所も行かように心がけています。熊本の道は慣れてないので怖かったですね😢かなり道間違えて動画カットしています

  • @deko123
    @deko123 13 днів тому +4

    懐かしいですね。現在は関東在住の者です。
    40年くらい前、冒頭の道路の北の方にある池田というところに住んでいました。鶴屋百貨店とかそのままで嬉しくなりますね。
    サクラマチクマモトは以前は交通センターがあったところで、当時、日本一のバスターミナルだったと思います。岩田屋伊勢丹とかよく行っていたな~
    子飼商店街は別の人の動画でも「こがい」と呼ばれていたな。「こかい」と読むことがあまり認知されていないのか。
    43:53 このリンガーハットまだあるのか。30数年前に自分が初めて入ったリンガーハットです。
    その先の馬刺し屋さんは当時はYOU&Iとかいう貸レコード屋さんだったな。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  13 днів тому +2

      懐かしんでいただけたなら嬉しいです😃40年だとかなり熊本市も変わったでしょうね。子飼商店街はこかいなんですね。通りもとおりって読むし濁点がつかない感じなんですね

  • @user-eh5lb9he9o
    @user-eh5lb9he9o Місяць тому +9

    北九州市は超えてくれるとは思ってるけど、超えなくてもいいから渋滞をなんとかして欲しい。それがなければ相当いい街。守りの城下町が今となっては、ただの複雑な街になってる。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +2

      緊急の課題は道路整備なんでしょうね。急に開発ラッシュで発展して道路が追い付いてない印象です

  • @user-hf1ck9ep1t
    @user-hf1ck9ep1t 2 місяці тому +6

    実は熊本交通センター(桜町バスターミナルの前身)は建設当時東洋一のバスターミナルと呼ばれてました🙄
    桜町バスターミナルに建て替えられてからはバス乗り場が36から29に減少してしまいましたが、乗り場、発着便数共に日本一の座をキープしてるんですよね🫣最近は熊本駅周辺に人を取られてしまって開業6年目で閉店してしまったお店もいくつかありますが😢

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому

      東洋1のバスターミナルとは知りませんでした。凄いバスターミナルだったんですね。駅前も大きなアミュプラザとかできて商業競争が激化してますね

  • @user-qn4bn5os6p
    @user-qn4bn5os6p 22 дні тому +3

    主さん、ありがとう😉👍️🎶懐かしい街並みに。すいぶん様変りしビックリ。人口は熊本市、昔54万人の頃の記憶があり、沢山増えましたね‼️半導体工場など進出で、水の資源が汚染されないか遠くから心配してます。主さん 貴重な映像ありがとう、車中泊、体調気をつけて‼️

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  22 дні тому +1

      こちらこそご視聴ありがとうございます😃懐かしんでいただけたら動画制作した甲斐があります。お気遣いありがとうございます

    • @user-wt9dq7yy6q
      @user-wt9dq7yy6q 6 днів тому +1

      今は50万人で政令指定都市になれるけど、熊本が政令指定都市を目指していた頃は70万人以上が条件だったので、植木町と南の方(宇土近辺)の町を合併させて今の人口になっています。元々の熊本市の人口はそこまで伸びて無いですよ

    • @user-qn4bn5os6p
      @user-qn4bn5os6p 6 днів тому +1

      @@user-wt9dq7yy6q 様
      こんばんは~貴重な情報ありがとうございます。植木スイカは、こちら関西在住ですが、スーパーに並びますね、冬は、みかんが。あっ、イチゴも並びますし、買ってしまいます(笑)古里は遠きにあり。政令都市になれば、税など交付額アップや優遇などが、あるんですかね⁉️全く疎いので想像です。発展するのは嬉しい😃しかし、パルコがなくなって残念やな~高校の時に数日頼まれ無償バイトした場所で、懐かしい思い出の場所。
      山口智子さん、唐沢夫妻のクラシックカーイベントも先日UA-cam視聴しました。個人的には、奥さまのチャンネルの、古代の不思議な磐座などアップされてて、面白いです、先日は、熊本の祈り岩❓️アップされてました。沢山、古代の巨石や古い文字が刻まれたのが、熊本はありますね、数十年ぶりに帰省し、色々回ろうか計画中です。長文 失礼しました。ありがとうございます。🙇‍♂️

  • @higot723
    @higot723 14 днів тому +1

    何時も通る道です、疲れ様でした、自車のドラレコの動画見てる気分でした😊
    次回は是非ともオープニングの道路を逆に北上してみて下さい。国道3号を熊本市北区が終わるまで😮
    政令指定都市ワースト1位の渋滞都市の実態を味わって下さい😂

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  13 днів тому +1

      次回訪問時は熊本の渋滞を味わってみますね😃

  • @gaku9533
    @gaku9533 2 місяці тому +15

    熊本は初見殺しの道路が多いので熊本へお越しの皆さんはお気をつけて

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому +3

      バスレーンが迷いますね左折するとき他県民だと絶対バスレーン進みそうですよね

    • @user-fs1le6md1r
      @user-fs1le6md1r 2 місяці тому +2

      Ahaha ❤
      初見殺しの道路って、地元民もよくアタフタしてるけどね

    • @user-cb3dl5ob1s
      @user-cb3dl5ob1s Місяць тому +1

      かと思うと左車線に居ると曲がりたくもないのに無理やり強制左折レーン多すぎ。
      それが嫌で右レーンに居ると不意の強制右折レーンの罠。標識の位置が渋滞量より向こうにしかない、地面の矢印が消えている、知らないと走れないクソ自治体。

    • @user-rx9qy2pr1q
      @user-rx9qy2pr1q Місяць тому

      ​@@user-cb3dl5ob1s
      水道町のところが第一車線が一般車輌は
      左折専用レーンだけど、バスは鶴屋に
      向かって直進するもんね。

  • @zerozero8744
    @zerozero8744 2 місяці тому +3

    めちゃくちゃ見やすい動画でした
    お疲れ様です
    岡山熊本の共通と言えば「ミスターバーク」でしょうか?
    岡山発祥の九州では熊本にしか無い美味しいお店ですね。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому +1

      ご視聴いただきありがとうございました。
      ミスターバーグ熊本にもあるとは思いませんでした。なぜに九州で熊本だけなのか謎ですね

  • @user-wf3sh5ll5n
    @user-wf3sh5ll5n 3 дні тому +2

    東京に12年住んでおり、結婚を機に妻の地元熊本に越してきたのですが、
    熊本県いいところです☺️
    自然豊かで何より水道水のおいしさにびっくりした‼️
    ただ、一つだけ懸念点を言うと…
    県民の車の運転の荒さは全国トップクラスに悪いと思います。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  3 дні тому

      水が美味しいのは聞きますね😃運転はそこまで荒いイメージはなかったですが通勤ラッシュ時だとまた違うのでしょうかね

  • @user-bj4fv6lv6m
    @user-bj4fv6lv6m Місяць тому +4

    本当に活性化してくれてて嬉しい!
    南区のほうも都市開発が進んで来ててうちの土地も売れそうです!

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +1

      土地バブルが始まってますね😯タワーマンションがたくさん建ちそうですね

  • @user-ob3yy7mp3l
    @user-ob3yy7mp3l Місяць тому +4

    熊本にようこそおいでくださいました。地元をあらためてじっくり拝見させて頂きました、ありがとうございました‼️

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому

      こちらこそご視聴ありがとうございます!

  • @user-fk8fk3pu9t
    @user-fk8fk3pu9t 2 місяці тому +8

    田舎のイメージでしたが都会で驚きました。今後も期待です。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому +1

      実際に行くとホント都会なので是非足を運んでみてください

    • @user-kj2ez6fl6c
      @user-kj2ez6fl6c 2 місяці тому

      政令指定都市の熊本市を田舎は教養なくて草

    • @hiema2098
      @hiema2098 2 місяці тому

      ​@@user-kj2ez6fl6c何が言いたいのだ! クソガキはメザワリじゃ❗ 出ていけ❗❗

  • @Bocchi_hitori.1
    @Bocchi_hitori.1 2 місяці тому +18

    思ってたより人多くてびっくり

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому +5

      サクラマチクマモトから下通までの人の多さは凄かったですね

    • @hiema2098
      @hiema2098 2 місяці тому +8

      今は20年ほど前までの半分しかいないですがね 郊外のモールに客は流れて行っているようで
      アーケード内は昔は人混みで前が見えないほど多かったのですが
      店舗を見る限り、カラオケや飲食店に変わり 廃れた感が強いです

    • @user-ow3hs4el9o
      @user-ow3hs4el9o Місяць тому +3

      @@hiema2098逆に20年前の人口密度やばいな。

  • @yoshxr7596
    @yoshxr7596 2 місяці тому +3

    繊維問屋街、いいね
    なんかゲームっぽい。龍が如くみたいな

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому

      築66年の建物が残ってるのが凄いですよね。熊本市で好きなスポットです

  • @user-mc5op4jf9g
    @user-mc5op4jf9g 2 місяці тому +4

    そこそこの程よい地方都市で良い。福岡までアクセスしやすいのも良い。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому

      距離的に福岡市まで100キロくらいですかね?高速道路や新幹線だとあっという間ですね

  • @user-dh9bn6iu9i
    @user-dh9bn6iu9i Місяць тому +3

    2回目とのことでしたが、熊本市中心部を運転とはさぞお疲れだったでしょう。。
    阿蘇駅や高森駅も見どころですので、次回来られた際はぜひお越しください!
    岡山は中心部とお城以外だと、どんな観光スポットがありますか?

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +3

      阿蘇も次回は行ってみたいですね😃
      岡山は他に有名どころだと瀬戸大橋や倉敷美観地区や県北だと蒜山高原が観光スポットですね

  • @takahirokawahara7833
    @takahirokawahara7833 4 дні тому +1

    熊本駅裏のJRビル内が先日まで勤務先でした。昼休みはアミュプラザ内から白川沿いのラインをウォーキングしてました。若い頃通っていた熊予備をなつかしみながら・・・。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  4 дні тому

      白川沿いは晴れてたら散歩気持ちいいでしょうね😃

  • @cat_toy
    @cat_toy 18 днів тому +1

    あいぼんさん熊本ば紹介してくださり
    ほなこつありがとばぁ〜い

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  17 днів тому

      こちらこそご視聴くださり感謝です😃

  • @user-hz7un9jk1l
    @user-hz7un9jk1l 2 місяці тому +2

    熊本市内変わりましたねぇ😃
    昭和38年、故郷離れて60年、両親も今は天国👼に住んでいます😢
    市内すべてが変わりましたねぇ😂
    昔のイメージの町並みがありません😢
    新市街のクラスメートの店もなくなっています、淋しいですねぇ😢

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому

      故郷を離れると変わっていく故郷の姿に寂しさが募りますよね

  • @Shun.Kishida
    @Shun.Kishida 29 днів тому +5

    子飼(こかい←こがい)ですね。熊本では、あまり濁音にならず、中島→なかしま、山崎→やまさき etc.です。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  29 днів тому

      濁らないんですね😃勉強になります

    • @moshineko863
      @moshineko863 20 днів тому +1

      駅名にもあります南区に所属する「かわしり」と濁らないのが熊本流とも言われている「川尻」を忘れてはならない😁

  • @user-cd5rl8sd2g
    @user-cd5rl8sd2g 29 днів тому +2

    こんにちは。
    熊本は50年前に行っただけだったので、興味深く拝見しました。中心街けっこう充実してますね。😃 いろんな人が楽しめそうです!
    ところで新静岡熊って!? どういう意味合いなのですか ?
    何の言葉ですか?
    新は新潟のことですか ?
    静は静岡、岡は岡山、熊は熊本ですか?
    元気のある都市!活気ある都市ということですか?
    最近話題に出た、富山市、高松市、宇都宮市
    に行きました。人口規模は4都市に比べ落ちますが、高松はそこそこ活気があり、頑張ってましたよ!

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  29 днів тому +1

      新静岡熊は岡山新潟静岡熊本の意味ですね😃同じくらいに特例で政令指定都市になった県庁所在地です

    • @user-cd5rl8sd2g
      @user-cd5rl8sd2g 29 днів тому +1

      @@AIBON0602
      返信ありがとうございます。
      理解できました。😊
      自分も、旅好きで、47都道府県と県庁所在地を全て行きたいと思っているのですが、11ヵ所残ったままです!
      アイボンさん!頑張って周ってください!動画も楽しませてください!😊

  • @user-qs1mx7tm1d
    @user-qs1mx7tm1d 2 місяці тому +7

    ここは、街を出ても直ぐに田舎にならないから、そこそこ都会だよね。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому +1

      都市部が広い印象ですね。

  • @user-kw2ve5mg4s
    @user-kw2ve5mg4s Місяць тому +5

    実は 西鉄高速バスが南熊本駅周辺まで来てるので、南熊本駅から天神まで行けるようにしてほしいです

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому

      サクラマチまで行くのが大変そうですもんね。市電が南熊本まで復活してほしいですね

  • @user-no2ze2tp4h
    @user-no2ze2tp4h 16 днів тому +4

    観光するにはいいけど住むには厳しい所
    特に県南部は何もなく、あまりにも県北部と県南部で違うから
    県北部・県南部の人も別の県と思ってるぐらい色々な格差が酷い

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  15 днів тому +1

      住むのは厳しいという意見は耳にしますが住んでると問題点も多く感じるのでしょうね😢余所者が観光する程度だと良い街に感じますが

    • @user-no2ze2tp4h
      @user-no2ze2tp4h 14 днів тому +1

      ​@@AIBON0602
      周りの人も余裕がないのもあるが自己中心的な人が多い
      そして九州どの県でも言えますが最低賃金が低い
      だから最低賃金に引きづられて給料も少なくブラックで長時間労働だから他でも働けない所が多い
      田舎だから物価は都会に比べて物価は安いが田舎で車など使うし、最近の値上げで苦しい

  • @user-er7zo1vp6g
    @user-er7zo1vp6g Місяць тому +4

    熊本駅の外観かっこよ!
    新潟は…

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому

      新潟市も先日訪問しましたが駅が新しくなってましたね。

    • @user-er7zo1vp6g
      @user-er7zo1vp6g Місяць тому +1

      @@AIBON0602 新潟また来たんですね。
      駅舎の外観微妙で😅

  • @user-qe4ew7ho7x
    @user-qe4ew7ho7x 2 місяці тому +3

    熊本市と岡山市は、南区は市街地より田畑と山林地区が多いのが似ていますね。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому

      おっしゃる通り岡山市の南区は住宅街も広いですが水田も多く児島湾の南は山が迫りますね

    • @user-ye7xu6yk4f
      @user-ye7xu6yk4f Місяць тому

      岡山は、中心部がもう少しスキッリしてます。渋滞もましです。 平野が広いです。風俗店は、かなり少ないです。似て非なる都市です。

  • @user-tc6ld1ug8g
    @user-tc6ld1ug8g Місяць тому +9

    熊本市内に行って驚いたのはバス会社の多さ。
    多くね?

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +2

      バス会社そんなに多いのですか?37年前修学旅行で熊本行ったときは産交バスでした

    • @inya7502
      @inya7502 28 днів тому +1

      ​@@AIBON0602市内に4社ありますそれに市電合わせると、、、どれにすればいいか迷います

  • @acatombo
    @acatombo 2 місяці тому +3

    熊本で車中泊といえばラブP…おっと誰か来たようだ

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому +1

      ラブパーキング行くのを忘れていました。1000円で泊まれるなら安いですよね。

    • @user-nb9pi8vs2n
      @user-nb9pi8vs2n Місяць тому

      ​​​@@AIBON0602様
      車中泊の悩み所は
      常に警察官の
      職務質問の事を
      頭に入れてないと
      いけないから
      本当に苦労しますね!

  • @syokohama6161
    @syokohama6161 2 місяці тому +9

    他の方も言われてますが、一極集中の極みでしょうね。県内で他に投資先がないからここに集中するのです。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +1

      渋滞問題がかなり深刻みたいなので早急に都市高速なり投資してほしいですよね

  • @user-yy8eh7br8g
    @user-yy8eh7br8g Місяць тому +8

    熊本市は交通渋滞が酷い。
    熊本市以外は田舎なのでJRの本数が少ない、そのため熊本駅は夕方から人が少なくなる。
    高校時代熊本から八代まで通学していたのが思い出です。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому

      公共交通が意外にも脆弱なのですね🥺宇都宮みたいなライトレール整備できればいいのでしょうけど

    • @hiema2098
      @hiema2098 Місяць тому +1

      もともと車社会だからだ 知らんのか❓️❓️
      熊本では車は一件に一台ではなく 一人一台が多い世帯だ
      若者の免許取得と同時に、その数の車の所有のため いくらバイパスを作ろうと、車線を増やそうと、立体化もせず、またほとんどが中心部を通る流れのため 当然渋滞はひどくなっていった❗
      電車があれば車が不要な地域と同一にモノを考えるな❗❗
      歴史と道路事情を学んでから発言しなさい❗❗
      恥ずかしい❗

    • @user-cz3qc8mw2o
      @user-cz3qc8mw2o Місяць тому +2

      @@hiema2098 だからこそ、路面電車を使おう、歩こう、となりませんか?

  • @user-yn5jt3ug7x
    @user-yn5jt3ug7x Місяць тому +13

    道路と公共交通機関は進化してない。TSMC 来て更に酷くなってる。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому

      インフラの整備は早急に対策しないと大変そうですよね🥺

  • @manamisugita-xu6up
    @manamisugita-xu6up Місяць тому +4

    熊本市は岡山市の半分の面積で人口はほぼ同じ。人口密度は倍になる。。。。JASMはTSMCとSONYの出資の会社。OEM専門会社なのです。稼働する前に水が無くなったとかフェイクニューズが流された(笑)。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +1

      人口密度が京都をうわまわってますもんね😀岡山市は周辺合併しまくってとんでもなく広くなりました

    • @hiema2098
      @hiema2098 Місяць тому

      何を根拠にフェイクなどと言いきっているのだアホが❗
      町議会で議論になった問題だ❗
      無知さを晒すな見苦しい❗❗

  • @user-yn9vm5bm1h
    @user-yn9vm5bm1h 2 місяці тому +8

    この前間違えた バスレーンからの左折

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому

      左折するとき癖で左車線入っちゃいますもんね。初見だとホント迷います

  • @gordontsai11
    @gordontsai11 Місяць тому +2

    😀😀

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому

      ご視聴していただき感謝です😃

  • @rse071891
    @rse071891 Місяць тому +6

    子飼商店街 → ✕こがいしょうてんがい 〇こかいしょうてんがい

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому

      「こかい」なんですね!ありがとうございます

  • @user-lc8cc4kh9z
    @user-lc8cc4kh9z Місяць тому +5

    平日の繁華街だからこんなに人いないのか笑
    週末めっちゃ多いもんな

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +1

      あれで少なかったのですね!休日は凄い人でごった返すのでしょうね

  • @user-wn8dr4es3b
    @user-wn8dr4es3b Місяць тому +12

    渋滞が深刻ってよく言われてますけど、深刻どころか都市機能が完全に麻痺してるレベルです。
    路線バスなんか渋滞の影響モロに受けるので、天気や路線によっては1時間ダイヤが乱れることもザラ。JR豊肥本線も雨で頻繁に止まるので足として使うには不安定すぎる。
    こんな都市他にあります?

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому

      tsmc誘致で今後さらに交通量増えそうですし早急に道路整備を進展させないと熊本市の成長が鈍化しそうですよね

  • @user-qo2kq7ib2x
    @user-qo2kq7ib2x 15 днів тому +1

    高い建物が少ないから都会ぽくないけど、これから都市高速とか鉄道の普及が進めば都会なれそうですね。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  15 днів тому

      熊本市がさらに発展していくには都市高速は必要でしょうね😃

  • @Mahiro-dd6sp
    @Mahiro-dd6sp 2 місяці тому +4

    子飼(こかい)商店街ですよ。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому

      訂正ありがとうございます

  • @user-iw7jq9mt2v
    @user-iw7jq9mt2v Місяць тому +8

    熊本駅周辺も昔からするとだいぶ変わってる
    ビックカメラなんて無かったし
    アミュプラザも無かった
    大体熊本駅周辺なんて櫻木神社?とラブホくらいしか
    行く用事なかったんよ
    あと黒亭ね
    黒亭は熊本駅近くが本店でたまに食べたくなったら
    行ってたくらい
    あとはパチンコ屋が熊本駅周辺は多くて
    時々足を伸ばすくらいやった
    あと市営バス乗るのに田崎車庫行くくらいか。。。
    南熊本駅に行く所で昔働いていた会社のビルが見えたw
    新水前寺駅近くはだいぶ変わってる
    老舗のレストランでハンバーグ定食が美味しい店とかももう無いorz
    悲しい。昔からある花やも無くなってる
    健軍神社は何回かお参りしたぞ
    市電の健軍駅周辺は金貸しの店ばっかりやったわ昔は。
    あと文龍ってラーメン屋が昔あって今は別に移転したんやったか?
    わすれた。
    志村けんが行ったことがある
    めん吉ってラーメン屋さんのチャーシュー麺はチャーシューを長ネギで炒めて
    乗っける奴やったと思う
    これもよーーーーー行ったよ
    CORE21って」パチ屋の近くにあったんや
    懐かしい
    光の森は周辺はそれこそTSMC様々や
    TKL(東京エレクトロン九州)が見えたんやがここで働いとったんや
    よー海外出張やら国内出張行ってたで
    アメリカのアリゾナが一番楽しかったなぁ
    時給も昔(エンジニアなのに時給1000円wクソ安すぎる)と
    違って上がってるから出張を好き好んで行くやつ減ってるやろw
    やばいなデンソーも来てるんか?
    これは東京エレクトロンはウハウハやんか
    そのうち予想ではNIKON、CANONとASML
    あとは、、、AMJの工場も出来るんちゃうか?
    そのうちINTELは中国には工場持っとるのに
    日本には持ってない
    日本にも進出するのは時間の問題やろね
    熊本だけだとしんどいから北九州あたり行きそうやが
    後工程の工場が割と九州の北部は多い(ルネサスと東芝)から
    ありうる話やで

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +1

      想い出話楽しく読ませていただきました。地元の方の昔の熊本の話は参考になりますね。私も35年前の初めて熊本に来たときは駅前が大きな都市に似つかわしくなく感じて驚いた記憶あります

    • @user-iw7jq9mt2v
      @user-iw7jq9mt2v Місяць тому +2

      @@AIBON0602 私も地元じゃないんですよ
      熊本の大学に入学してそれから20年以上熊本にいました
      営業とかもしてたので熊本市内はまぁそれなりに土地勘あるかもしれません
      子飼商店街のお好み焼き屋さんは結構有名で熊大の学生がよく行ってました
      子飼商店街が廃れてるのホント悲しいです
      ここは熊大と学園大の学生もよく使ってたんですよ
      あとね熊大周辺の映像が少なかった気がする
      また機会があったら動画にして欲しいです
      煉瓦亭とかパンダ亭とかほっかほっかの弁当って弁当屋さん
      あと子飼橋近くのゲームセンターとかよく通ってました
      産業道路の沿線なんかも見たいです
      どうなったのか?
      色々気になります
      たった6年しか熊本離れて経ってないのに
      こんなに変わるものなの?とか思っています

    • @hirahirakeikei
      @hirahirakeikei Місяць тому +2

      @@AIBON0602 今では熊本駅前は様変わりしてお洒落になっていますが、2010年あたりまで駅舎は3階建てに見える、実は一部二階建ての張りボテの駅舎でした。駅周辺の春日町(かすが)は立ち退きや用地買収で町ひとつが様変わりしてしまい当時の街並みの記憶すら湧いてきません。
      駅前正面に走る路面電車沿線には、ボロボロのバラック小屋がお互い支えあうように並んでおり、父親に尋ねると「駅前にあるべきでない、目にするのも、口にするのも恥ずかしいものだ。見ない方が良い。」と言われ、逆に“なぜ?そのような言葉になるのか???”と思いが膨らみ、かと言って更に深追いして激高される恐ろしさを感じ、沈黙するしかなかった事を強烈に憶えています。(厳格な性格で偏見の塊のような人でしたので(-_-;)お許しを…)
      白川沿いにも、堤防壁にぶら下がるようにブリキ波トタン製の幅1.5mあるかないか、どうやって生活しているのか不思議な小さなバラック小屋が、お世辞にも綺麗とは言えない状態で並んでおり。
      周辺の二本木には、吉原を模した二本木遊郭(~1957)が70~80件ほどが軒を連ね、「東雲(しののめ)桜」、「日本亭」など当時ではモダンな内装で賑わったようです。熊本駅開発で2008年に唯一現存した日本亭が惜しまれつつ取り壊しが決定し、一般公開され初めて自分が見学している建物が遊郭だった事を知りました。
      内装の建築様式は相当凝った造りではありましたが、歴史的物件として子供たちに説明しづらいとの理由で残念ながら解体に至り、二本木周辺の街並みも私の記憶している風景ではなくなりました。
      父は梅毒症状が出てしまった女性を大変忌み嫌っておりました。
      戦前、梅毒罹患率が最も高かった熊本を知っており、あの時口にしたのだな・・と理解した次第です。
      それにしても、初見さんなのに地元民の運転マナーが悪くて申し訳ない気持ちです。
      次回おいでの時には少しでも良くなるよう、微力な私でも何かしら社会貢献できないものだろうか?と考える機会を頂きました。
      ありがとうございました。

  • @user-lq8wq7tl1y
    @user-lq8wq7tl1y Місяць тому +4

    上通り下通りの活気がなくなってます。昔は古着屋やアパレル関係多かったんですが今は食べるとこばかり

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +3

      確かに飲食店が多い印象でした。駅前のアミュプラザやサクラマチクマモトにたくさんファション系の店があったのでそちらに移ったのかもですね

    • @user-lq8wq7tl1y
      @user-lq8wq7tl1y Місяць тому +4

      @@AIBON0602いや時代の移り変わりだと思います。上通の並木坂は古着屋の激戦だったんですが今じゃすっかり。

    • @user-mn1bv1vb3c
      @user-mn1bv1vb3c Місяць тому +1

      全くです。かつての日本一ファッションに敏感な街は何処へ。熊本が日本のファッションリーダーだったのに…

  • @user-rx1jr9cm7o
    @user-rx1jr9cm7o Місяць тому +3

    熊本に対してポジティブなコメントでとても嬉しいです😭
    光の森は菊陽町なのに駅は北区と初めて知りました。紛らわしいですね笑

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +1

      光の森の駅は熊本市なのは調べて私も驚きました。どういう経緯であんな複雑な境界線になったのか興味ありますね

  • @amenikietahito
    @amenikietahito Місяць тому +6

    恩恵を受けるのは周辺地域だけです。実際に県民所得上がるまで10年はかかる。ちなみに今は32位。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +1

      所得上がらないと物価だけ上がって大変なことになりますよね熊本は

  • @user-us7pk1rc1u
    @user-us7pk1rc1u 2 місяці тому +13

    熊本市は一極集中で成長している感じはしますが、その分他の市町村の衰退はかなり酷い。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому +2

      岡山でも岡山市と倉敷市に人口が集中してて北部の山沿いとかは過疎化がやばいですね

    • @県外1人旅が趣味
      @県外1人旅が趣味 2 місяці тому +5

      菊陽、大津もめっちゃ成長してるよ

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому +2

      菊陽はやばいですよね!光の森とかtsmcとか単独で市になるのでは?

  • @user-C1kyo
    @user-C1kyo Місяць тому +3

    原住民ですがコロナ以降中心街に滅多に行かなくなったので、おーサクラマチこんなんかーとか思いながら
    拝見しておりました^^
    あと、初見殺しの道が多いので思ったんですが、もしかして国道57号線(東バイパス)から光の森に向かわれる際、
    短いトンネルの方に降りて行かれて菊陽バイパスに入られたのではと推測。あそこは地元民でも割と初見殺し(苦笑)

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +1

      光の森はおっしゃる通り短いトンネルくぐって遠回りしました。道間違えたりで結構動画カットしてます。熊本の道路は初見だとホント難しいですね

  • @user-ee4ep7ft4d
    @user-ee4ep7ft4d 20 днів тому +1

    熊本景気うらやま…東九州にも欲しい。かつては大分が新産業都市の優等生って言われてたけど全体的に東九州田舎ですからね。水不足で困ってるところも少ないから関連企業来て下さいオナシャスw

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  20 днів тому

      大分市も行きましたが良い所ですよね😃猿がかわいかったです。豊予海峡にトンネルか橋が出来て新幹線が来ることを願います

  • @user-vh9dh6xx5r
    @user-vh9dh6xx5r Місяць тому +2

    43:53 凄い雰囲気のある車が来たなw
    シノギの方もいるんですかね

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому

      怖そうな方がのってるのでしょうか?

    • @user-ui3ou7eo4k
      @user-ui3ou7eo4k Місяць тому +1

      ゲーセンでたむろしてる若いにーちゃんが乗ってますw

  • @user-jx1pk7uc5n
    @user-jx1pk7uc5n Місяць тому +4

    菊池に知り合いが居るけど、半導体ので立ち退きになりました。お金はたんまりもらったそうですが本人は悲しかったみたいです。
    それと、毎回思うのが熊本県の上の地域(菊陽など)が栄えてばっかで天草は無視されてるような感じがします。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +1

      お金をいくらもらっても住み慣れた家を離れるのは辛いでしょうね。
      天草は行ったことないですが風光明媚な観光名所と存じています。いつか行ってみたいですね。

    • @shinpei38
      @shinpei38 Місяць тому +1

      天草より人吉球磨の惨状の方が酷いと思います。
      久し振りに親戚に会いに人吉球磨に行きましたが、復興はまだまだ道半ばと言う感じです。

    • @user-jx1pk7uc5n
      @user-jx1pk7uc5n Місяць тому +1

      @@shinpei38
      人吉球磨の豪雨災害ボランティアに行きました。被災後の間もない頃、最前線で行動をしましたが、この世の終わりみたいな景色でしたね。坂本村にも行きました。道が崩れてたので線路を渡って坂本村まで行きましたが、もう、とても悲惨でした。

    • @user-jx1pk7uc5n
      @user-jx1pk7uc5n Місяць тому +1

      今は行ってませんが、一日でも早い復興を祈っています。

  • @ERROUR404
    @ERROUR404 Місяць тому +6

    熊本頑張れ‼︎
    日本を引っ張ってくれ

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +2

      熊本は私も期待しています😀

    • @hiema2098
      @hiema2098 Місяць тому +2

      短期間の妄想となる可能性がある
      またシリコンが時代遅れとなれば菊陽は畑としても使えない 農業町だったのが復帰できずどうなるか
      リスクを真剣に、本気で考えぬ元知事のお花畑の脳ミソが、周辺を破綻させるかもしれんな😂😂
      また熊本が潤う理論はどこから出てくる❓️❓️ 関連会社がどの程度熊本に集結すると思うか❓️❓️
      さらに土壌公害も薄っぺらい調査で終える‼️ 近くに流す大きな川もない❗

  • @user-vq6sd1zb9t
    @user-vq6sd1zb9t 2 місяці тому +10

    熊本は九州第二の都市になるでしょうね。都市圏人口も増えてますし

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому +2

      かつては九州第1の都市でしたしこのまま成長すればいずれそうなるでしょうね

  • @user-xw9wz6tf5l
    @user-xw9wz6tf5l 2 місяці тому +8

    サクラマチクマモト横の日本生命ビルが建て変わった時に低層階に商業施設が入るとばかり思って(お洒落なカフェなど)いたけど街のど真ん中なのにまさかの何も入らなかった時に熊本はもうこれ以上は発展しないのかなと思っちゃいました😢大好きな熊本、もっともっと発展してほしい。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому

      駅前とか結構様変わりしてますしこの先もどんどん発展しそうですよ。

  • @SamantaTabata
    @SamantaTabata 22 дні тому +1

    2:00 つるや ららら つるや ららら つるや ららららららら らーらん♪

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  22 дні тому +1

      つるやのテーマ曲ですかね?😃

    • @SamantaTabata
      @SamantaTabata 21 день тому +1

      @@AIBON0602 そうです。熊本を離れて何十年も経つというのにこの映像を見た途端にこのテーマが。。。うっ!
      熊本民への刷り込みはもはや洗脳レベル(笑)
      自分で熊本市内を車で走ったことないけど、これを見る限り法を守って走れる自信がありませんね。この車線規制はやばい。

  • @user-oo1mg3qo7e
    @user-oo1mg3qo7e 2 місяці тому +12

    熊本生まれ熊本育ちですが、熊本って都会なのですか?
    全然都会というイメージはなく、寧ろ田舎とさえ思ってます。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому

      人にもよるでしょうが私から見たら都会ですね

    • @user-oo1mg3qo7e
      @user-oo1mg3qo7e 2 місяці тому +4

      @@AIBON0602 そうでしたか、それもそうですね。大都会福岡に憧れすぎていたのかもしれません。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому

      福岡市が基準でしたか!それだとほとんどの都市が田舎に見えますよね

    • @user-oo1mg3qo7e
      @user-oo1mg3qo7e 2 місяці тому +1

      @@AIBON0602 確かに言われてみれば至極当然でしたね。笑

    • @user-lc8cc4kh9z
      @user-lc8cc4kh9z Місяць тому +1

      仕事で全国各地行きますけど都会な方ですね
      もちろん大阪東京福岡北海道愛知などにに比べたら全然ですが

  • @jojiajordan5942
    @jojiajordan5942 Місяць тому +2

    新静浜岡熊では?
    浜松市を忘れずに

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  29 днів тому +1

      県庁所在地でくくりましたが浜松市もそうですよね。申し訳ないです

  • @poe70s
    @poe70s Місяць тому +4

    街や通りの名前は憶えてるけど、風景はまったく見覚えのない街になった。
    熊本城だけ見て判るwwでもよく泳ぎに行った城内プールは無くなって城彩苑になったようだ。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +2

      城彩苑は昔プールだったんですね😀熊本離れて永いのですかね。たまには足を運んでみてください

    • @poe70s
      @poe70s Місяць тому +1

      @@AIBON0602 たまには帰ってみようかとも思いますが・・・昔の記憶が上書きされてしまうようで、怖いのです。

  • @mattya8043
    @mattya8043 2 місяці тому +3

    確か健軍のアーケード前のスクランブル交差点が日本で最初のスクランブル交差点だったはずです

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому +1

      そうだったのですね!勉強になります

    • @ryocarlsson4332
      @ryocarlsson4332 2 місяці тому +9

      日本最初のスクランブル交差点は、子飼橋手前と子飼商店街入り口交差点ですね
      地味なので、ココ?ってなっちゃいますが(笑)

    • @mattya8043
      @mattya8043 2 місяці тому +2

      @@ryocarlsson4332 あーそっちか
      ありがとうございます

    • @ryocarlsson4332
      @ryocarlsson4332 2 місяці тому +1

      @@mattya8043 いえいえ、とんでもございません😉

  • @sakag8885
    @sakag8885 Місяць тому +4

    地元民だけど平均よりか都会だったのか。福岡くらいまでしか行かないので全然そんな気がしなかったです。
    福岡が平均的な地方都市のイメージだったので。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +4

      熊本市は他県民から見ると結構都会だと思いますよ

    • @shinpei38
      @shinpei38 Місяць тому

      平均よりは都会かも知れませんが、地域格差が半端ないと思います。
      美里山都、球磨なんて広島の芸北や奈良の吉野地方レベルの過疎地ですから。

  • @user-yn5jt3ug7x
    @user-yn5jt3ug7x Місяць тому +15

    TSMCを誘致する前にインフラが先にやって欲しかった。あと熊本は人口減って中華人口が急激に増えてきて嫌。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +2

      インフラは早急に対策していかないと大変なことになりますね😯

    • @user-lu3sx9nx6c
      @user-lu3sx9nx6c 4 дні тому

      ブラジルやハワイも日本人の増加を望んでいない😊🎉

  • @user-pr7hr9il4t
    @user-pr7hr9il4t 2 місяці тому +8

    毎週通るけどスカスカで早朝撮影したのってくらい車も人もいない。

  • @Plendy_Mans
    @Plendy_Mans 2 місяці тому +2

    熊本はファッションでは先端をいく地域なのでファッション系の店がとにかく多いです
    熊本の武器のファッション、飲み屋、風俗にくまもんが加わってパワーアップしたらしいです

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому +2

      サクラマチクマモトや駅前のアミュプラザ見ても女性を意識したファッション系の店がほんと多かったですね

    • @Plendy_Mans
      @Plendy_Mans 2 місяці тому +1

      @@AIBON0602 そうなんです。楽しすぎてアミュプラザで散財しました

    • @user-yh9ot1me1q
      @user-yh9ot1me1q Місяць тому +4

      熊本がファッション先端は草

    • @ryocarlsson4332
      @ryocarlsson4332 Місяць тому

      ​@@user-yh9ot1me1q これは有名ですが、熊本がファッション先端というより、流行る流行らないのバロメーターが熊本でした 昔からファッション雑誌もエリア別だと小さい都市ながら熊本のページは掲載されてましたし、BEAMSの地方1号店は熊本でした。 企業のリサーチには判断し易い街なんだと思いますよ。企業もやたらめったらに出店コストはかけません。

  • @GoldCurry3256
    @GoldCurry3256 2 місяці тому +5

    普通に100万政令市までいきます👍
    半導体パワー🔥

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому

      都市圏人口が111万ですし将来的に人口100万も行けそうな勢いですね

    • @massan_freshgreen
      @massan_freshgreen 2 місяці тому +5

      @@AIBON0602
      細かいところまで散策ありがとうございました。
      子飼は「こがい」ではなくそのまま訓読みで「こかい」です。
      残念ながら熊本市単独での100万人は無理です。菊陽町や益城町等の
      都市圏そのまま合併でもすれば100万人も可能性はありますが、
      これ以上の合併は無いでしょうし。
      但し、熊本市は意外と市域が狭く岡山市の面積の半分ほどしかありませんので、
      地方都市の中では面積の割には健闘している方かなとは思います。
      21年後の2045年将来人口推計でも、川崎市・さいたま市・福岡市以外の全ての
      政令市が今の人口より減少するようですので、
      熊本市が100万なんて合併無くしてはあり得ませんね。
      市域が狭く城下町で、熊本城中心のまちづくりですから、
      それこそ加藤清正が薩摩の島津から攻められにくい「守りに強いまち」を作った事が
      現代の発展の足枷になっていて、おまけに都市計画が下手くそな議会行政ですから、
      ハコモノ造ってもイベントが終わって50年先迄再利用しやすい造り方が出来ません。
      顕著なのは南区にあるアクアドーム、国体の際の水泳競技に使う目的で造ったけれど、
      可動式にしてその後「コンサート会場に転用出来る造り方」をしなかったから、
      1万人以上の収容可能なツアーとかをする人気のアーチストは福岡止まりです。
      守りに強いまちづくりの為に車社会になったら渋滞するのは必至で、
      政令市中最悪の渋滞都市ですから、
      都市高速を造る事が決まり建設が始まれば、それは一番のプラス材料でインパクト大かもです。
      市債は増えますが…

  • @smil.9474
    @smil.9474 Місяць тому +5

    熊本県民デス‼️
    熊本市に来て下さりありがとうございます😭
    めっちゃ嬉しいデス‼️
    熊本はいい街ですよね😭
    子飼→こかいでピアクレストではなくピアクレスデス‼️
    気になったので訂正させて頂きました。
    すみません💦
    今度は是非市電にも乗ってほしいデス🥺

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому

      読み方間違えてましたね!申し訳ないです。
      次回訪問時は市電も載ってみたいですね。視聴していただきありがとうございます

  • @user-jh8di4io7m
    @user-jh8di4io7m Місяць тому +4

    空気と水は確かに旨い。
    所得格差はひどい。名古屋に移った。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +2

      九州は福岡市でも全国平均からしたら賃金が低いですもんね。
      外資系の企業誘致してどう変わるか今後の日本の縮図として熊本を注視したいですね

  • @mazda_CX-30
    @mazda_CX-30 Місяць тому +8

    熊本は他から来たら魅力的に見えるけど地元民は不満を抱えている

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +1

      他県から観光に来ると良い所しか目に入らないですが住んでみないと嫌なところは分かりづらいですもんね🥺

    • @mazda_CX-30
      @mazda_CX-30 Місяць тому +1

      @@AIBON0602 今は鹿児島に住んでいますが、鹿児島県民も自分のとこ悪く言ってます笑

  • @user-iw7jq9mt2v
    @user-iw7jq9mt2v Місяць тому +3

    こがい
    ではなくて
    こかいやぞ
    子飼商店街のお好み焼き屋さんが無かったが
    あそこ潰れたんか?
    学生時代そそこ行った店やった
    残念や

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +1

      こかいですね!申し訳ないです

  • @user-cz3qc8mw2o
    @user-cz3qc8mw2o Місяць тому +6

    熊本が新潟、静岡、岡山を超えてるとは思えませんな
    理由は、新潟、静岡はメロンブックスがあり、岡山も7年も無くなってましたが帰ってきました
    熊本は・・・メロンブックス・・・帰ってくるのかなぁ?

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +1

      岡山メロンブックス帰って来たんですね。地元なのに知りませんでした

  • @user-sj3ez8kw1b
    @user-sj3ez8kw1b 2 місяці тому +8

    熊本市は人口73万人の九州第三の都市です✨ね。福岡市と北九州市、熊本市ですね。しかし北九州市よりも熊本市の方が栄えてますね。北九州市の小倉の魚町商店街熊本市の上通り商店街、下通り商店街に\(^o^)/顔負けですね。熊本市は九州第二番目のの都市だと思います。熊本市の上通り商店街、下通り商店街流石に凄いですね。幅が広く長いですね。熊本市は昔は熊本🚉駅周辺と熊本市中心部が離れてました。しかし2012年の九州新幹線🚄の開業で熊本🚉駅周辺がどんどん発展して熊本市中心部と一体化してますね。熊本市は仙台市と同様に杜の都ですね。仙台市が伊達政宗なら熊本市は加藤清正です✨ね。クマモン熊本市のマスコットキャラですね。私は福岡市住みなので2年に一回くらい熊本市に行きます。九州の都市はどの県庁所在地も発展してますね。佐賀市は福岡市に生活圏✨を依存してますが。そして🇹🇼台湾のTSMCが熊本県に出来ますね。これから熊本市が発展していくと思います。これからの熊本市の発展願ってます。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому +2

      北九州は街が分散してるので集中的な繁華街と言われると分が悪いですよね。
      熊本市も北九州市も好きな街です

    • @rse071891
      @rse071891 Місяць тому +1

      仙台市 → 杜の都
      熊本市 → 森の都

  • @solanin8867
    @solanin8867 Місяць тому +12

    中心部だけ発展しても道路インフラが遅れてて渋滞ワースト1位という有様
    水道だってTSMC 進出と水資源が中国人に買われ始めてるから今後の発展には期待できない
    保守的なわりに半導体工場誘致に浮かれるワサモンばっかで碌な政治家がいないからどうしようもない
    自然と調和した政令市を目指してほしいものだけど

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +2

      自然との調和は大事ですよね。都市の発展はビルや工場が建てばいいというもんでもないですよね

    • @user-lu3sx9nx6c
      @user-lu3sx9nx6c 4 дні тому

      北海道でも同様の問題に注意が必要

  • @user-xm8nv4xk6u
    @user-xm8nv4xk6u Місяць тому +4

    そもそも地下水は不純物が多く半導体洗浄には向いてない。一回濾過して不純物を取り除いてそこで超純水にする作業が必要。水量の安定した下流域が好ましい。ミネラルは機械にはまずい

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +1

      ミネラルが良いのはにんげんだけなんでさね😲

    • @user-xm8nv4xk6u
      @user-xm8nv4xk6u Місяць тому +1

      @@AIBON0602
      困ったもんですね、多分饅頭、ケーキ作る感覚で地下水は使えると信じて疑わないのでしょう

    • @user-eh5lb9he9o
      @user-eh5lb9he9o Місяць тому +4

      いろんな頭のいい人がこの水でいいと思ってるから来てるわだから、そんな事言っても、自分の知ってる知識をひけらかす奴にしか見えないよ

    • @user-xm8nv4xk6u
      @user-xm8nv4xk6u Місяць тому +1

      @@user-eh5lb9he9o
      頭が良いと思ってる無知、取水するのだったら海、下流域が適す、世紀の大失敗

  • @user-dk3sx2lu9k
    @user-dk3sx2lu9k Місяць тому +8

    関東から帰ってきて8年半、更に悪くなるばかり、知らない方は良いかも知れないが住みづらい田舎町。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +2

      観光でしか訪れないと良い部分しか見えませんが
      住んでるからこそ嫌な部分も見えてくるのですね

  • @tatooo3017
    @tatooo3017 Місяць тому +13

    阿蘇や菊陽あたりは、中国ソーラーパネルで自然が破壊され、正直景観は気持ち悪い状況になってます。自然破壊してたら、阿蘇、南阿蘇の観光は終わります。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +8

      ソーラーパネルは規制してほしいですよね🥺廃棄すること考えたら全然エコじゃないですよね

    • @xrbaja9316
      @xrbaja9316 27 днів тому +2

      中国製のソーラーパネルは10年が交換時期で、放置しても放電して出火の現在になるし、解体すれば猛毒のヒ素がでるのてリサイクルが難しいです。

  • @user-hn4df4pd5u
    @user-hn4df4pd5u 25 днів тому +2

    正計畫帶家人去日本旅行,現在家人為了要去京都還是熊本爭論不休……
    好想兩邊都一起去逛啊~

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  25 днів тому +1

      從熊本搭乘新幹線到京都需要3個半小時,所以我們兩個都去吧。

    • @user-hn4df4pd5u
      @user-hn4df4pd5u 25 днів тому +2

      ❤️

  • @user-sq9qq7fe3j
    @user-sq9qq7fe3j 2 місяці тому +3

    日本語がおかしか、路面電車の、線路の草は、生えてるので無く、生やしているんですばい。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  2 місяці тому

      人工的な芝生なんですね

    • @rse071891
      @rse071891 Місяць тому

      @@AIBON0602 さん。
      人工芝では有りません。
      芝生です。

  • @user-kdakbgqu7g
    @user-kdakbgqu7g Місяць тому +9

    熊本県民ですが、大分盛った動画ですね。それよりも、中華系が熊本に侵入したことによって、どんな変化(トラブル等)が起き始めたかなど、目に見えた現状を伝えて下さい。

    • @user-er3gs4rb2d
      @user-er3gs4rb2d Місяць тому +14

      中華系って言っても台湾だろ。親日なのにトラブル教えてくれって失礼じゃね?あと、県民なら県外の人に頼らずに自分で見てこればいいのに。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +2

      まじめに働きに来てる外国人ならそこまで害はないと思いますよ。
      でも外国人はほんと多く見かけるようになりましたね。岡山市でもコンビニや外食チェーンはほとんど外国人がレジにいますし

    • @budspackers
      @budspackers Місяць тому +10

      ていうか来てるのは駐在員な。普通なら大阪や東京にしか住まないような裕福でモラルある人たちだからありがたく思ったほうがいいよ。こんな下品なコメントするあなたよりよっぽどまともな人たち。自分の方が低レベルってのを自分で晒してるようなものだぞ。熊本の品性を落とすな。

    • @user-rp6ls8mb1n
      @user-rp6ls8mb1n Місяць тому +9

      菊陽町に住んでますが、親日の台湾人のトラブルは聞いた事がありません。

    • @user-px2fu4mp9r
      @user-px2fu4mp9r Місяць тому +3

      アジア圏の外国の人を沢山見るのは事実ですが、酷いふるまいをしてる人は見たことありません
      声がデカい人がいるは事実ですが、見るからに観光客でどこにでもいる手合いです
      せいぜい中国の方がザリガニ釣りしてるとかですかね。たまに拙いながら「ありがとう」って言ってくれる人もいますよ

  • @user-oi1cw4sm7b
    @user-oi1cw4sm7b Місяць тому +2

    まだ路面電車が走ってるのか

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +2

      路面電車は良いものですよ。

  • @hirahirakeikei
    @hirahirakeikei Місяць тому +12

    人通りは少なくなったね。
    金曜か土曜。4月初めなら3〜5倍くらい増えるんじゃないかな。
    TSMC。怖いです。既に第4工場まで追加建設が決まっているそうで。
    東京エレクトロンと規模がちがいますし、何より気になるのが国の情勢。
    他には、阿蘇に知らぬ間に巨大に設置された太陽光パネルの広大さ。
    季節と時間帯次第では15Km先まで反射し目くらましを受けているように眩しいし、国立公園外とは言え景観の汚さが。
    サントリーもありますが飲料水工場で飲食に伴うので、まだ気持ち的にはね。
    熊本に緻密機械工場が増えるのは地下水が豊富だから。SONYもあるしね。工場には大量の水が必要だもんね。これからまだまだ増えるらしい。
    それ作る前に県民に問うたっけね??何かしら事後報告だったよね。
    あの地域から見える鞍岳・八方ケ岳などの美しい山並みが、見たこともない巨大工場群で隠されてしまい非常に残念。
    阿蘇から30年かかって伏流水が江津湖や八景水谷に届いていたのですが、これから更に枯れていくことでしょう。(補足だけど、八景水谷の1番湧水量が多かった奥の池は枯渇してるよ。深さが当時最大70〜80㎝あって、「溺れるから行くな。」と親に言われてた。少し下流では野菜洗ったり、洗濯したりおばちゃん達が集ってた。枯れるスピードがもっと速くなるね。
    人は開発という名の破壊を、資源尽きるまで行うのだなと実感。
    水は私たちでは再生することのできない、限りある日本の大切な資源。
    その水脈を含む土地が売買されることを憂うのは歓迎ムードに水を差すことになるのかな?
    買い手が外国人でも?
    まさか台湾の会社がやってこようとは…想像もしてなかった。
    できれば静かにしていたかった。
    菊陽に土地持った人たちだけが棚からぼたもち。狂喜乱舞。農業、畜産業なんて馬鹿らしいということでした。
    城下街並みが良かった。
    これからどう変わっていくんだろうね。
    熊本県は文化を大切にしない街で壊すだけで残さない。
    つまらない県になってしまいました。
    自治体温存するために頑張ってるんでしょう。
    動画主さん。ごめんなさい。動画内容と違う反応で困惑されていると思います。
    お嫌な時は削除なさって下さいね(。-人-。)

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +5

      外資系企業誘致は地元の方にとって必ずしも嬉しいことではないのが垣間見れました。この先熊本市がどう変わっていくのかはこの先の日本の未来の縮図とも言えますね

    • @user-ye7xu6yk4f
      @user-ye7xu6yk4f Місяць тому +8

      すでに、農地の水が溜まりにくくなってます。 工場が上手くゆかなければ、工場遺産が大変ですね。 台湾で、TSMCの廃棄水汚染も有ります。 しかもTSMCは、台湾の顔をした中国資本の会社とも言われてます。 大丈夫ですかね。

    • @windows77av
      @windows77av Місяць тому +7

      tsmc反対派は、ひたすら陰謀論や不安を煽ります。tsmcの工場で年間数百万t汲み上げて地下水が全面的に枯渇するなんて、あり得ません。熊本市だけでも数十年前より年間2000万tも地下水の汲み上げ量は減っています。
      ただtsmcが汲み上げている同じ地下水脈の地下水量が減るのはあって、田畑に水が張るスピードが落ちている箇所が局地的にあります。そんなの地下水の性質上当たり前です。ただ、田畑が作れないほど地下水が減っている事実は皆無です。
      東京エレクトロン、ソニー、三菱の半導体工場の地下水汲み上げには何も言わないで、tsmcだけを攻撃するのは深田萌絵もはじめとする陰謀論ビジネスに踊らされている人々です。殆どの熊本県民はtsmc工場は歓迎しています。
      最近は、陰謀論に対して台湾国内から日本に対する不信感が高まっており、国際問題にも発展しかねない現状です。

    • @shinpei38
      @shinpei38 Місяць тому +2

      菊陽はかつては唐芋や人参の一大産地でしたが、今後は土壌汚染やら出て来なければ良いのですが、水質悪化や土壌汚染は避けては通れない課題になりそうですね。

    • @windows77av
      @windows77av Місяць тому +2

      第4工場まで決まっているってどこの話? また深田萌絵あたりの陰謀論か。外資だから怖いとか、日本企業なら安心という発想ならば、水俣病や四日市ぜんそく、イタイイタイ病はどの国の企業が起こしたのか?
      また太陽光の建設と半導体の話を無理やり一緒にするのも、深田萌絵や参政党、先日逮捕されたつばさの党あたりが言っている事と一緒。太陽光を緩和した民主党政権が大問題。
      世界一の半導体企業の排水技術は日本企業が担っており、これまで工場排水で問題を起こした事は何も無いtsmc。土壌汚染はXで何度も指摘されている嘘。

  • @snow4831
    @snow4831 Місяць тому +37

    熊本は駅の周りと菊陽くらいしか進化してないよ。県民ほったらかし

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +2

      地元の方の生の意見は参考になります。ありがとうございます

    • @user-rp6ls8mb1n
      @user-rp6ls8mb1n Місяць тому +8

      合志、大津も人口が増えてます。

    • @hirahirakeikei
      @hirahirakeikei Місяць тому +6

      福岡と並ぼうと景観まで同じになる必要なんてないのにね。😊
      複数の寺社が混在する、紺屋町(こんや)、魚屋町(うおや)、呉服町(ごふく)、蔚山町(うるさん)、段山町(だにやま)、新町(しんまち)、洗馬橋(せんばばし)、杉塘(すぎども)、本妙寺(ほんみょうじ)や、周辺街並み、少し上がって京町(きょうまち)の街並み。
      まだまた城下町だった名残りがあります。
      今後も、熊本市で歴史や空襲免れた建物、戦後の街並みを残してくれたらね。
      それが熊本市街地の魅力だと感じてます。
      新しいものに囲まれると、人は過去を忘れてしまう。
      古い物を大切に繰り返し利用することを教えてくれた、先人達の思いは今何処。
      いずれ、阿蘇の景観も雄大ではなくなってしまうのでしょう。
      田舎上等!!!なんだけどな。
      都会の人たちって、その“田舎”に癒されに遊びに来てるのでは?
      “のんびりで良いよね〜”って、リフレッシュして都会とやらに戻る。
      田舎は、都会の人たちの心のサプリメントになってるのに、大切なその部分を忘れてはしないかい?
      田舎の人たちに声かけてもらって、笑顔をもらって(地元のじーちゃん&ばーちゃんが殆どだけど)癒されたことあるんじゃない?
      便利になればなるほど、人は他人に関して無感情になるから癒されに行くんじゃないのかな?
      自治体消滅が気になってるんで、話逸れました😅すみません💦
      動画をありがとうございました。
      パッと見でどこか分からなかった場所が変化し過ぎて驚いたものの、逆に平坦な街だった昔の熊本を思い出し哀愁を感じさせて頂きました。
      熊本に来て下さって心より感謝致します✨

    • @user-bj4fv6lv6m
      @user-bj4fv6lv6m Місяць тому +15

      県民放ったらかして言うけど自分で頑張ったほうが良い
      そこまで面倒みてくれませんからね
      自分的にはドンドン活性化してていいと思います!

    • @snow4831
      @snow4831 Місяць тому +2

      @@user-bj4fv6lv6m 何十年もそのまま放置されてるバス通りもベビーカーや安全に歩けるために、自分でインフラ整えるべき何ですか?

  • @user-wu7yw3ri6m
    @user-wu7yw3ri6m Місяць тому +5

    でもぶっちゃけこの4つの中で1番田舎だよな

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +11

      そんなことないと思いますよ😃

    • @hiema2098
      @hiema2098 18 днів тому +1

      行ってみて言いなさい‼️ 韓国人か❗❗

  • @mazda_CX-30
    @mazda_CX-30 Місяць тому +1

    下通の夜は悲惨。ゲロまみれ

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +1

      周りに飲み屋が沢山ありますもんね😅吐くまで飲んだら駄目ですよね

    • @mazda_CX-30
      @mazda_CX-30 Місяць тому

      @@AIBON0602 そうなんですよw

    • @user-kj2ez6fl6c
      @user-kj2ez6fl6c Місяць тому +5

      熊本の街でゲロ見たことほとんどないわ
      かなり長く住んでたけど

    • @mazda_CX-30
      @mazda_CX-30 Місяць тому +1

      @@user-kj2ez6fl6c まじすか!朝方なかなかエグいですよ!

    • @user-mn1bv1vb3c
      @user-mn1bv1vb3c Місяць тому

      @@user-kj2ez6fl6cいやいや、ゲロまみれよ。

  • @user-pk9op9oo6w
    @user-pk9op9oo6w Місяць тому +9

    TSMCのせいで周辺の農家や畜産が苦しんでる。
    水も枯渇し始めてるらしい。
    熊本に来る際は車で来ることはお勧めしません。
    交通マナーがかなり悪いです。
    後、『肥後もっこす』と言う県民性があり
    ちゃんとした意味を確認してからきた方が良いです。
    もう20年熊本に住んでいますが未だに慣れない部分があります。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +1

      水が枯渇してるのは本当なら大丈夫なんでしょうか?肥後もっこす調べたら頑固って意味なんですね😅

    • @user-oe7wg1mf1j
      @user-oe7wg1mf1j Місяць тому

      水の枯渇は本当ですか?熊本の上水道は100%地下水と聞いたので、事実なら由々しきことです。

    • @torque-on6dq
      @torque-on6dq Місяць тому +7

      @@user-oe7wg1mf1j 枯渇まではいきません。確かに湧水地から水がなくなったりしてますが、それは元々飽和してた物がなくなっただけで枯渇しているわけではありません。
      熊本市や菊陽町の地下水はほぼすべて阿蘇カルデラから供給されるものですが、阿蘇山が噴火しない限り枯れる可能性は0に近いです。
      そもそも熊本地下水の水量は日本一有名な水源地である琵琶湖をも上回る440億トンです。まずなくなりません。
      金集めしたい人たちがやばいぞ!と焚き付けて県民を焦らせているだけですのでお気になさらず。
      熊本市は日本一水資源が豊富な街であり、人口74万人では一生使い切れません。供給量の方が0一つ分ぐらい多いです。

    • @user-xm8nv4xk6u
      @user-xm8nv4xk6u Місяць тому

      @@AIBON0602 阿蘇でも枯渇始まってます

    • @SI-sf8zq
      @SI-sf8zq Місяць тому +2

      ⁠@@user-xm8nv4xk6u
      全く枯渇してません。直接見ましたか?

  • @shinpei38
    @shinpei38 Місяць тому +5

    TSMC進出イエーイ!なんて喜んでる熊本県民もいるけど、鹿児島にはどう頑張っても勝てないくらい差がついちゃってる訳で…
    鹿児島県民からしたら、熊本人何イキってるん?って感じだろうなぁ。
    因みに私は鹿児島生まれ熊本育ちで、熊本より鹿児島に愛着を感じますし、熊本<鹿児島です。
    駅前なんて余りにも熊本と鹿児島じゃ差がありすぎて、熊本のアミュプラザしょぼい!って思ってしまいます。

    • @AIBON0602
      @AIBON0602  Місяць тому +14

      鹿児島も良い街だし熊本も素敵な街ですよ

    • @yc4445
      @yc4445 Місяць тому +23

      コメ主自身が熊本<鹿児島のバイアスがかかっているのに、鹿児島県民の総意みたいなコメントしないでほしい。コメ主が勝手にそう思っているだけでしょ

    • @inya7502
      @inya7502 28 днів тому +1

      熊本も鹿児島も大して変わりません、過去が美化されて鹿児島がよく見えるだけです

    • @shinpei38
      @shinpei38 28 днів тому

      @@inya7502
      熊本より鹿児島のほうが街並みも洗練されてます。あと、鹿児島のほうが美人が多い!

    • @shinpei38
      @shinpei38 28 днів тому +1

      @@inya7502
      いつまた大地震が起こるか分からない熊本より鹿児島の方が安全ですよ。
      もしまた大地震が起こったらTSMCは撤退するかも。

  • @user-gg3xi6ie9z
    @user-gg3xi6ie9z 25 днів тому +3

    悪魔に魂を売った街

    • @user-lu3sx9nx6c
      @user-lu3sx9nx6c 4 дні тому

      😂😂北海道もラプダス悪魔が乗っ取ってしまった