Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
動画アップお疲れ様でした☺️いよいよ次はグレートですね。楽しみです✌️
モデロイドの神髄を魅せてもらいましょう
リボルガー関連のBGMがカッコよくて繰り返し聴いちゃうんだよなぁ
エルドラン系は勇ましく重厚ですね
エルドランシリーズでもっともみたのがガンバルガーです。お笑いあり、涙あり。大好きでした。特に好きなのがパワータイプのりきや。レッドガンバ―。キングエレファントもすきでしたが、りぼるがー大好きでした。ヘッドバルカンも好きです。
番組視聴当時は4人目の戦士が登場するのかと思っていました。リボルバスターへの変形は胸アツでした。ロボ一体がまるまる武器になるんですからこりゃ強いだろうと思いました。ちなみに頭部って銃口のような物があったんですね。
アニマルモード→ファイターモードの変形がもはや組み換えなのがwまぁ、無理矢理変形の代名詞の作品なので頑張ってる方かと。それにしても、ワンホビ会場でグレートガンバルガー見たのがもう一年前なんだよなぁ。時間経つの早い…
DX玩具の時点で組み換え余剰文句あっか?って設計だったしねぇ
ゲキリュウガー…楽しみ!
ゲキリュウガーが待ち遠しいですなぁ。メカスマのガ・オーンもそろそろ来るようでこちらも楽しみです。
ガ・オーンは今日の夕方くらいに届きそうです
いよいよゲキリュウガーですね!ユキオさん超ミラクル合体楽しみにしてますよ!!
凄い事になりそうです。楽しみ
ゲキリュウガーとグレートガンバルガーのレビューも楽しみにしてます。
ありがとうございます☺☺
リボルガーは、初登場でその強さを散々見せつけたその直後にパイロットのリキヤが操られてしまうという展開が巧いなぁ、と思ったものです。
まぁブロリーだし
リボルガー!奇跡変形!
踏切の下から出動するライオン
お疲れさまです (*´∀`)♪自分もそろそろ積み崩しましょうかね←🤣
やはり巨大ロボはあおりで見ると迫力が違いますねー!色分けは心許ないですが良キットだなと思いました。
シールに気を付ける点以外はかなり遊び易いですね。おもちゃ寄りのプラモです
ユキオさんの動画の組み立てシーンなんか好きです✨
ありがとうございます☺
ユキオさんは色々とレビューされてるから当然リボルガーもレビュー済みだと思ってたら やってなかったんですね。てっきり見たものだと思い込んでて、動画は修正したレビューを再アップしたのかと思ってました。
新作が怒涛のように出て来るのでやりたくてもなかなかできないですね😣
あれ? リボルバスターって確かガンバルガーのコアメカ 3体で担ぎ上げて発射した事なかったっけ? 惜しむらくは変形シーンで胸パーツを最後に合体させてくれなかった事…それ両方とも再現してくれてたら高評価押してたのにorz 確かにライジンオーの時と比べるとシール処理が使われてたり少々残念な部分はありますが、D-Styleの製品が出なかったことを踏まえると及第点だとは思います。惜しむらくはアニマルモードの前腕部に可動軸がない事かなあ…orz さあ、次はゲキリュウガーの番ですね。自分は作るの引っ越し後になるかなあ…orz THE合体? 知らない子ですね。
自分はもうリボルガーをガンバルガー共々グレートモードにして待機してますwwそれにしても今月と9月は鬼のような玩具ラッシュですな(;´∀`)
気が早いねw
リボルガー!!ミラクル変形!!
他の人のを見ちゃうと、って言うのはレビュアーあるある何でしょうね視聴者としてはあの人はあんな風に言ってた、この人はこんな風に言ってたさらに別の人は···というのが楽しみなんですがリボルガーのレビューありがとうございます、てっきりゲキリュウガーが出てからまとめてかなと思ってたのでリボルガーもアニメからそのまま立体化されたような造形で嬉しいですね、もう余剰部品はしょうがない、というかそもそもの玩具が余剰パーツやどこからともなく現れるパーツ前提ですからね、ここまでいくといっそ清々しく感じますね····気のせい?
他のレビュー見ちゃうと データ全消失してもう一度撮り直す のと近い感覚があるんですよね・・・エルドランロボの余剰に関してはもう「そういうもの」って認識なのでw
ユキオさんの詳細なレビューが好きなので、できるなら動画UPしてもらえると嬉しいです。話は変わりますが、エボトイからグランバードの情報でてますね
エヴォトイという事で期待と不安が入り混じってます
THE合体よりはまともであってほしい。せっかくの国内スタッフによる開発なんだし…>エヴォトイ
ツミプラ崩し間に合って良かった。自分は、発売後すぐに組み立てたから良かったけど3体組むのもしんどかったです。ゲキリュウガー楽しみです。(3体予約したため鬼畜になると思います)
やりますね!
게키류가 기대됩니다 ㅎㅎ
the instruction booklet being all crumpled up in the packaging is not a sign of a standard good QC, thankfully the stickers are intact, lol.
If even the sticker is safe, I can survive
3:50 あ~そ~かもしれませんね、今から玩具レビューアー目指す人の課題でもあります。先に出した人がいると後からやってもよくできてたら尚更って思って冷めそうですし。
データ全消失してもう一度撮り直すのと近い感覚があるんですよね
リボルガーって両手持ちだったんだね。マグナザウラーみたいにオーバーハングキャノンだと思ってた。スーパーミニプラでいいから、ライジンオーからダイテイオーまで発売しないかな?
自分はお断りです。やりたきゃDTOだけどうぞ。
あれ、「ゴウザウラー」の3体だけは一般販売商品として製品化されているんだけど知らなかったの?
どうもバンダイの「エルドランシリーズ プラモデル化計画」は第1弾の「ゴウザウラー」3体の売れ行きが芳しくなかったので計画凍結(中止)か断念したのかなぁ・・・? それか余程難航している? なので「ライジンオー」と「ガンバルガー」は「モデロイド」の方で買うのが正解かもしれないという気がしてきた・・・。 最寄りのホームセンターが5月か6月くらいからプラモデルコーナー設けてそこに「ライジンオー」「バクリュウオー」「リボルガー」置いてるんだよな。で2店舗あるプラモデル専門店の片方には「ゲキリュウガー」陳列してたから足りないのは「ガンバルガー」だけなんだよ・・・。来年再販されるみたいだし。
今日行ってみたら「ライジンオー」と「バクリュウオー」誰かにお買い上げされてしまっていた・・・orz 駿河屋で買うしかない・・・。
バンダイのゴウザウラーはちょっとアレンジが余計でしたね
@@ユキオ玩具ch_YukioRev サンダーブラキオの尾がオミットされていたのは残念でした。ブラキオのキャノンも結構残念な感じになってたし。マッハプテラ及びゴウザウラーの腕とマグナショット及びマグナザウラーの腕については「原作準拠」でなかったのは逆に評価しています。前者はともかく後者は「原作まんま」だと「腕のスッカスカ感」は拭えないので。見映えの点からは良かったと俺は思っているので。
「ライジンオー」「バクリュウオー」「ガンバルガー」「ゲキリュウガー」の4品と箱を比べると「リボルガー」だけ箱が薄め・・・。
玩具のリボルガーの前脚そんなに貧相じゃなかったのに・・・どうして今回の評価点は玩具には無かったリボルバスターの握り追加位ですね後は玩具の機構再現ですね当時のトミーの技術力と造形技術は老舗バンダイに追随するものがあった事を改めて実感しました
ロボ足首に可動しこんでるので前足収納するスペースが無くなったんですね
見栄え重視のライオンヘッド、ファイターモード時には使えないのだろうか?
使えません!
ユキオはユキオの勇者シリーズのプラモレビューは見たい
ありがとうございます。
@@ユキオ玩具ch_YukioRev 俺はバーンガーンの発売日が楽しみ
🎉🎉🎉
あれ?レビューまだでしたっけ!ゲキリュウガー楽しみですねぇ
まだだったんです
ユキオのデブ手が可愛い
リボルキャノンじゃなくて、リボルバスターでしょ??( ̄▽ ̄;)
余剰部品が多すぎて何だか悲しい😭
元のDX玩具の時点で余剰でまくりなので仕方ないですね。
ダイテイオーもキット化して欲しいわ……_(-ω-_[▓▓]
もう原型まで出来てますよ!
いや、やっぱりゴウザウラーでしょ。蛮ダイのはダークゴウザウラー。うあかり?
正直ガンバルガーもリボルガーも出撃シーン周りの住人迷惑やと思うんやけど‥‥‥‥
大迷惑ですねw
(アニマルモード)頭は変形用でも問題ないですが、前脚は見映えパーツ必須でしょ❓️❓️❓️❓️。流石にバランス悪すぎです。
爪の部分だけ切り取って付けれるよう改造予定です。ゲキリュウガーレビュー後に。
1st
動画アップお疲れ様でした☺️
いよいよ次はグレートですね。
楽しみです✌️
モデロイドの神髄を魅せてもらいましょう
リボルガー関連のBGMがカッコよくて繰り返し聴いちゃうんだよなぁ
エルドラン系は勇ましく重厚ですね
エルドランシリーズでもっともみたのがガンバルガーです。お笑いあり、涙あり。大好きでした。特に好きなのがパワータイプのりきや。レッドガンバ―。キングエレファントもすきでしたが、りぼるがー大好きでした。ヘッドバルカンも好きです。
番組視聴当時は4人目の戦士が登場するのかと思っていました。
リボルバスターへの変形は胸アツでした。
ロボ一体がまるまる武器になるんですからこりゃ強いだろうと思いました。
ちなみに頭部って銃口のような物があったんですね。
アニマルモード→ファイターモードの変形がもはや組み換えなのがwまぁ、無理矢理変形の代名詞の作品なので頑張ってる方かと。それにしても、ワンホビ会場でグレートガンバルガー見たのがもう一年前なんだよなぁ。時間経つの早い…
DX玩具の時点で組み換え余剰文句あっか?って設計だったしねぇ
ゲキリュウガー…楽しみ!
ゲキリュウガーが待ち遠しいですなぁ。
メカスマのガ・オーンもそろそろ来るようでこちらも楽しみです。
ガ・オーンは今日の夕方くらいに届きそうです
いよいよゲキリュウガーですね!ユキオさん
超ミラクル合体楽しみにしてますよ!!
凄い事になりそうです。楽しみ
ゲキリュウガーとグレートガンバルガーのレビューも楽しみにしてます。
ありがとうございます☺☺
リボルガーは、初登場でその強さを散々見せつけたその直後にパイロットのリキヤが操られてしまうという展開が巧いなぁ、と思ったものです。
まぁブロリーだし
リボルガー!
奇跡変形!
踏切の下から出動するライオン
お疲れさまです (*´∀`)♪自分もそろそろ積み崩しましょうかね←🤣
やはり巨大ロボはあおりで見ると迫力が違いますねー!
色分けは心許ないですが良キットだなと思いました。
シールに気を付ける点以外はかなり遊び易いですね。おもちゃ寄りのプラモです
ユキオさんの動画の組み立てシーンなんか好きです✨
ありがとうございます☺
ユキオさんは色々とレビューされてるから当然リボルガーもレビュー済みだと思ってたら やってなかったんですね。
てっきり見たものだと思い込んでて、動画は修正したレビューを再アップしたのかと思ってました。
新作が怒涛のように出て来るのでやりたくてもなかなかできないですね😣
あれ? リボルバスターって確かガンバルガーのコアメカ 3体で担ぎ上げて発射した事なかったっけ? 惜しむらくは変形シーンで胸パーツを最後に合体させてくれなかった事…それ両方とも再現してくれてたら高評価押してたのにorz 確かにライジンオーの時と比べるとシール処理が使われてたり少々残念な部分はありますが、D-Styleの製品が出なかったことを踏まえると及第点だとは思います。惜しむらくはアニマルモードの前腕部に可動軸がない事かなあ…orz さあ、次はゲキリュウガーの番ですね。自分は作るの引っ越し後になるかなあ…orz THE合体? 知らない子ですね。
自分はもうリボルガーをガンバルガー共々グレートモードにして待機してますww
それにしても今月と9月は鬼のような玩具ラッシュですな(;´∀`)
気が早いねw
リボルガー!!ミラクル変形!!
他の人のを見ちゃうと、って言うのはレビュアーあるある何でしょうね
視聴者としてはあの人はあんな風に言ってた、この人はこんな風に言ってたさらに別の人は···というのが楽しみなんですが
リボルガーのレビューありがとうございます、てっきりゲキリュウガーが出てからまとめてかなと思ってたので
リボルガーもアニメからそのまま立体化されたような造形で嬉しいですね、
もう余剰部品はしょうがない、というかそもそもの玩具が余剰パーツやどこからともなく現れるパーツ前提ですからね、ここまでいくといっそ清々しく感じますね····気のせい?
他のレビュー見ちゃうと データ全消失してもう一度撮り直す のと近い感覚があるんですよね・・・
エルドランロボの余剰に関してはもう「そういうもの」って認識なのでw
ユキオさんの詳細なレビューが好きなので、できるなら動画UPしてもらえると嬉しいです。
話は変わりますが、エボトイからグランバードの情報でてますね
エヴォトイという事で期待と不安が入り混じってます
THE合体よりはまともであってほしい。せっかくの国内スタッフによる開発なんだし…>エヴォトイ
ツミプラ崩し間に合って良かった。
自分は、発売後すぐに組み立てたから良かったけど3体組むのもしんどかったです。
ゲキリュウガー楽しみです。(3体予約したため鬼畜になると思います)
やりますね!
게키류가 기대됩니다 ㅎㅎ
the instruction booklet being all crumpled up in the packaging is not a sign of a standard good QC, thankfully the stickers are intact, lol.
If even the sticker is safe, I can survive
3:50 あ~そ~かもしれませんね、今から玩具レビューアー目指す人の課題でもあります。
先に出した人がいると後からやってもよくできてたら尚更って思って冷めそうですし。
データ全消失してもう一度撮り直すのと近い感覚があるんですよね
リボルガーって両手持ちだったんだね。マグナザウラーみたいにオーバーハングキャノンだと思ってた。
スーパーミニプラでいいから、ライジンオーからダイテイオーまで発売しないかな?
自分はお断りです。やりたきゃDTOだけどうぞ。
あれ、「ゴウザウラー」の3体だけは一般販売商品として製品化されているんだけど知らなかったの?
どうもバンダイの「エルドランシリーズ プラモデル化計画」は第1弾の「ゴウザウラー」3体の売れ行きが芳しくなかったので計画凍結(中止)か断念したのかなぁ・・・? それか余程難航している? なので「ライジンオー」と「ガンバルガー」は「モデロイド」の方で買うのが正解かもしれないという気がしてきた・・・。 最寄りのホームセンターが5月か6月くらいからプラモデルコーナー設けてそこに「ライジンオー」「バクリュウオー」「リボルガー」置いてるんだよな。で2店舗あるプラモデル専門店の片方には「ゲキリュウガー」陳列してたから足りないのは「ガンバルガー」だけなんだよ・・・。来年再販されるみたいだし。
今日行ってみたら「ライジンオー」と「バクリュウオー」誰かにお買い上げされてしまっていた・・・orz 駿河屋で買うしかない・・・。
バンダイのゴウザウラーはちょっとアレンジが余計でしたね
@@ユキオ玩具ch_YukioRev サンダーブラキオの尾がオミットされていたのは残念でした。ブラキオのキャノンも結構残念な感じになってたし。マッハプテラ及びゴウザウラーの腕とマグナショット及びマグナザウラーの腕については「原作準拠」でなかったのは逆に評価しています。前者はともかく後者は「原作まんま」だと「腕のスッカスカ感」は拭えないので。見映えの点からは良かったと俺は思っているので。
「ライジンオー」「バクリュウオー」「ガンバルガー」「ゲキリュウガー」の4品と箱を比べると「リボルガー」だけ箱が薄め・・・。
玩具のリボルガーの前脚そんなに貧相じゃなかったのに・・・どうして
今回の評価点は玩具には無かったリボルバスターの握り追加位ですね後は玩具の機構再現ですね
当時のトミーの技術力と造形技術は老舗バンダイに追随するものがあった事を改めて実感しました
ロボ足首に可動しこんでるので前足収納するスペースが無くなったんですね
見栄え重視のライオンヘッド、ファイターモード時には使えないのだろうか?
使えません!
ユキオはユキオの勇者シリーズのプラモレビューは見たい
ありがとうございます。
@@ユキオ玩具ch_YukioRev 俺はバーンガーンの発売日が楽しみ
🎉🎉🎉
あれ?レビューまだでしたっけ!ゲキリュウガー楽しみですねぇ
まだだったんです
ユキオのデブ手が可愛い
ありがとうございます☺
リボルキャノンじゃなくて、リボルバスターでしょ??( ̄▽ ̄;)
余剰部品が多すぎて何だか悲しい😭
元のDX玩具の時点で余剰でまくりなので仕方ないですね。
ダイテイオーもキット化して欲しいわ……
_(-ω-_[▓▓]
もう原型まで出来てますよ!
いや、やっぱりゴウザウラーでしょ。蛮ダイのはダークゴウザウラー。うあかり?
正直ガンバルガーもリボルガーも出撃シーン周りの住人迷惑やと思うんやけど‥‥‥‥
大迷惑ですねw
(アニマルモード)頭は変形用でも問題ないですが、前脚は見映えパーツ必須でしょ❓️❓️❓️❓️。流石にバランス悪すぎです。
爪の部分だけ切り取って付けれるよう改造予定です。ゲキリュウガーレビュー後に。
1st