まもなく開業!急勾配すぎる完全新路線の現状を紹介!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 лип 2023
  • ◆欲しいがきっと見つかる!ホビーサーチはこちら!
    ホビーサーチ(Hobby Search) 通販サイト
    ◆鉄道模型Nゲージ
    www.1999.co.jp/rail?...
    ◆鉄道模型HO・Zゲージ
    www.1999.co.jp/train?...
    ◆プラレール・トミカなど
    www.1999.co.jp/toy?...
    ◆ミニカー
    www.1999.co.jp/mini?...
    ◆くるまプラモ
    www.1999.co.jp/car?...
    Twitter
    ホビーサーチ 鉄道模型
    / hobbysearch_mt
    ホビーサーチ カーモデル
    / hobbysearch_mc
    すみません、しばらく動画の更新間隔が空いてしまいました。今週から従来通り、毎週日曜20時更新を目指します。
    2023年8月26日、宇都宮の新しい路面電車、宇都宮ライトレールが開業する予定です。
    もうすでに工事はほとんど終了していて、開業に向けた最終調整として試運転の電車が走っています。
    そんな完全新路線の現状を、開業前にリポートします。
    ===============================================
    【Twitter】旅の様子をリアルタイムで更新!
    / jy09gami3
    ◆お問い合わせはこちら!
    gami3info@gmail.com
    ◆がみング倶楽部の説明
    trainyoutuber.com/news_detail...
    ===============================================
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 267

  • @Mane_Rondo
    @Mane_Rondo 10 місяців тому +146

    もはや大隅くん出てくるだけで安心する。

    • @H-MIT
      @H-MIT 10 місяців тому +1

      わかりますが…
      是非、大隅氏のチャンネルにも訪れて頂けませんでしょうか?

    • @Mane_Rondo
      @Mane_Rondo 10 місяців тому +7

      @@H-MITもちろん毎回見てますよ!時間が合えばライブも拝見してます。

    • @waza-waza
      @waza-waza 10 місяців тому +8

      大隈くん is 誰

    • @HankyuNizat8008
      @HankyuNizat8008 10 місяців тому +6

      大隈って誰や𐤔𐤔𐤔

    • @MMME156
      @MMME156 10 місяців тому +3

      それな安心できる

  • @koshihikari1972
    @koshihikari1972 9 місяців тому +6

    乗ってきました。
    あの距離、あの高架、あの勾配…絶対に負けられない、という意志を感じました。
    趣味的にも路線として十分楽しめると思いました。成功してほしいですね。

    • @user-jd7ip5gq1z
      @user-jd7ip5gq1z 9 місяців тому +3

      景色がすごいですよね。撮り鉄派の方にもオススメできる路線だと思います。

  • @_haru12295
    @_haru12295 10 місяців тому +45

    やっぱり大隅君×がみさんの安定感が半端ないですね!!!!
    ライトレールの開業が楽しみです!

  • @HifumiShirou
    @HifumiShirou 10 місяців тому +38

    大隅さんが何に相応しいゲストとして紹介されるのか毎回楽しみにしています

    • @ta_ke
      @ta_ke 10 місяців тому +2

      ガミさんが何にでも相応しいことにしちゃうから、たまには 0:10まったくもって意味が分からないですけど(正論)とつっこんで欲しいですね。

  • @KoboronHokkaido
    @KoboronHokkaido 10 місяців тому +42

    がみ君がスーツ君の事務所に入ったから大隅君の待遇がどうなるか一番心配していましたが、そのままでとても安心しました。今後はスーツ君と大隅君のコラボも期待しています。

  • @kamatte_chan
    @kamatte_chan 10 місяців тому +68

    宇都宮駅前は駐車場が少ないからLRTで1〜2駅の時間貸駐車場に停められると大変助かる

    • @ainomamaniwagamamanibokuhakimi
      @ainomamaniwagamamanibokuhakimi 10 місяців тому +29

      駅前の良さげな駐車場に停めて餃子屋を数軒ハシゴしたら何千円も取られて泣いた

    • @yuzuki45510
      @yuzuki45510 10 місяців тому +15

      LRTを利用すると駐車券が無料になるサービスとかもほしいですね

    • @user-jd7ip5gq1z
      @user-jd7ip5gq1z 9 місяців тому

      @@ainomamaniwagamamanibokuhakimiめちゃくちゃ高いんですよね、足下見られてますw
      一応TSUTAYAとか、ホームセンターで買い物すると、ある程度の時間は無料になるっす!

  • @tigers0022
    @tigers0022 10 місяців тому +43

    2年後には広島でも高架を行く路面電車が見れる

  • @user-toya1969s
    @user-toya1969s 10 місяців тому +7

    ライトレールの開業は楽しみです!
    主様が撮影した時に置いてあったポールや柵は1週間前から撤去が始まってます。
    一度は乗ってみたいですね😊by那須塩原市民

  • @user-dv9rt7uc9u
    @user-dv9rt7uc9u 10 місяців тому +31

    特定の渋滞解消に特化したトラムの導入は興味深いですね。
    欧州では都心部の車両流入規制とセットで渋滞解消に貢献していると聞きます。
    事業化の構想段階で利用想定はされていると思いますが、特化型事業がどれくらい実用に耐えるのかも気になります。
    開業が楽しみです。

  • @user-qq4wt7lq5w
    @user-qq4wt7lq5w 10 місяців тому +8

    最近大隅氏の返しがプロになってきてて時代を感じるw
    電鉄氏ꉂ🤣𐤔𐤔

  • @user-qz6kn1ub9d
    @user-qz6kn1ub9d 9 місяців тому +4

    宇都宮LRTは8月26日開業です。
    開業したら乗ってみたいです。
    昨日宇都宮花火大会に行きましたが宇都宮LRTはほとんど完成していて試運転してました。

  • @user-in7dc9kx4m
    @user-in7dc9kx4m 10 місяців тому +8

    コンギョおじさんといいシャムさんといい、なんかちょっと前の「ベタなイジり対象」が好きだよね、大隅くんってw

  • @yuzuki45510
    @yuzuki45510 10 місяців тому +3

    開業したら乗ってみたい路線ですね
    遊びに行くのにもいい路線だと思います

  • @r31jp
    @r31jp 10 місяців тому +23

    都電に30年、豊橋鉄道東田本線に20年、ほぼ毎日、通勤通学で乗っている身からすると、斬新なところが沢山あるな…。

    • @user-jd7ip5gq1z
      @user-jd7ip5gq1z 9 місяців тому +1

      都電、乗りに行きました。あれはあれで風情があっていいです

  • @himatstosh6236
    @himatstosh6236 9 місяців тому +3

    河岸段丘地形でアップダウンが多いから本当に乗ってて楽しい

  • @Liners_Train
    @Liners_Train 10 місяців тому +14

    地下鉄〜登山電車〜路面電車の路線もすごいと思ったけど高架〜路面電車(しかも優等種別)もすごいと思う

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 10 місяців тому

      アレは路面電車LRT(軌道法)と言うよりも限りなく列車(鉄道法)に寄り近いやん
      車両代金メンテナンスコストも運賃も需要と供給バランス崩れたボッタクリ路線やん。

  • @YouTube.User.3325
    @YouTube.User.3325 10 місяців тому +7

    路面電車のオーバークロスそのものは、大阪市住吉区に存在します。阪堺電気軌道上町線が、南海電気鉄道高野線をオーバークロスしています。
    高野線側は住吉東駅、上町線側は神ノ木停留場(オーバーパス上にある)が最寄りで、乗換駅として案内されています。

  • @user-jd7ip5gq1z
    @user-jd7ip5gq1z 9 місяців тому +1

    ついに開業していまは平常運転始めたから、このお二人にもいずれ乗車動画出して欲しいなー

  • @user-by3vj4nw1g
    @user-by3vj4nw1g 10 місяців тому +14

    開通後は是非西側延伸工事に着手を!!

  • @MACHAGORO999
    @MACHAGORO999 10 місяців тому +9

    再来年の広島駅の2階をくぐる広電がますます楽しみになりました。
    大隅くんは安定だし、優しいところが好感持てます。
    よく考えたら深夜帯、早朝帯の交通手段の確保が車通勤を減らすにはいりますね。

  • @hikka5
    @hikka5 10 місяців тому +3

    ライトレールの開業楽しみです!
    早く乗りたいなぁ~

  • @moguro1121
    @moguro1121 10 місяців тому +15

    富山のライトレールもボックスシートあるので、路面電車のボックスシートそのものは珍しくはないですが、宇都宮のLRTのシートはかなり出来が良さそう。

  • @user-vi7mp5qc5c
    @user-vi7mp5qc5c 10 місяців тому +23

    市内在住ですが、LRT軌道建設と同時に
    他の市道や県道、国道までもが道幅拡張工事が増えています。
    主要な宇都宮駅西口へは既に延伸計画が正式に発表されましたが、
    もしかしたら、公には出ないが将来的にこの
    市民的には??的な各種工事がLRTが津々浦々的に各方面へと延伸させる意図的なものなのかと思いながらも我ながら進捗を期待しています。始まってる少子高齢化の時代、「現在」いまを謳歌している既存の各大都市にはない、これからの街の在り方住みやすさに挑戦する一地方都市の試みとしての大規模事業を実現化した
    宇都宮に注目したいですね

    • @uwa_uwa_uwa
      @uwa_uwa_uwa 10 місяців тому +2

      宝積寺or市貝辺りならワンチャン有り得そう

    • @yuzuki45510
      @yuzuki45510 10 місяців тому +2

      数年がかりで発展していく路線ですからね
      市貝町まで伸びてほしい

    • @user-mi1wk3ms1z
      @user-mi1wk3ms1z 10 місяців тому +2

      作新前から西がどんどん拡幅してますよね。
      駅西の延伸予定が作新よりもやや東までのはずなのに・・・大谷の方までって言う構想もあるにはあるようですから、
      その為の拡幅なのかな?とか。

    • @Kouta.K.
      @Kouta.K. 10 місяців тому +3

      ​@@user-mi1wk3ms1z正嗣の駒生店辺りまでで十分だと思う

  • @Kiriya_Kirigaoka
    @Kiriya_Kirigaoka 10 місяців тому +18

    実際に急行運転するの見てみたい

  • @balkanthe5142
    @balkanthe5142 10 місяців тому +1

    宇都宮ライトレール見たかったので、良かったです!しかも大隈氏も帯同とは!24時間テレビ並みの豪華さ!

  • @user-rm4hy3un4d
    @user-rm4hy3un4d 10 місяців тому +4

    いよいよ開業まで1カ月を切りましたね!!
    乗車するのがとても楽しみです😊

  • @xghcs868
    @xghcs868 9 місяців тому +2

    電車等に乗らない民ですが、新4から基地に車両とまっててワクワクしますね。

  • @user-qs6tc7ql6b
    @user-qs6tc7ql6b 10 місяців тому +13

    東大医学部のやつ
    完璧すぎてめっちゃ笑った!!!
    さすが大隅くん!

  • @user-xz4qt9fs9d
    @user-xz4qt9fs9d 10 місяців тому +2

    自分も最近まで知らなかった、開業したら乗りにいきたいですね。

  • @pencilcat6382
    @pencilcat6382 10 місяців тому +11

    奥に見える651系で涙が…。
    LRTは魅力的ですね。

  • @yokkamati
    @yokkamati 10 місяців тому +4

    宇都宮LRT楽しみですね!

  • @cuemaster77
    @cuemaster77 10 місяців тому +11

    やっぱり宇都宮駅と清原球場、グリーンスタジアムが繋がるのが大きいかと。高校野球の秋関東大会が今年は栃木開催だしLRTで清原まで行ってみたい

  • @yoshiyukitaguchi862
    @yoshiyukitaguchi862 10 місяців тому +5

    昔路面電車を立体交差があったのは東福寺近辺 京阪、JR(当時国鉄)奈良線と大宮通りJR(当時国鉄)と新幹線

  • @user-pd7in8qt9x
    @user-pd7in8qt9x 10 місяців тому +3

    ガミさん✨宇都宮ライトレール!めちゃくちゃ開業気になります!間もなくですね👍👍👍⤴️⤴️⤴️美味しい餃子食べに宇都宮行ってみたいです✨✨✨

  • @user-xn2ni8di8i
    @user-xn2ni8di8i 10 місяців тому +5

    モノレールや新交通システムの経営の厳しさを考えるとこれから路面電車を導入する都市は増えるかもしれませんね。

  • @beauty_locations
    @beauty_locations 10 місяців тому +2

    たのしみですね~!

  • @user-sd1qt7uk5u
    @user-sd1qt7uk5u 10 місяців тому +7

    0:07 「チンチン電車にふさわしいゲスト」なんか草😂
    久しぶりの「がみさん×大隅氏コンビ」ちょっと安心感ありました😊

  • @motom.8161
    @motom.8161 10 місяців тому +2

    土日にも試運転してるから走ってるのは何度か見てる。
    沿線沿いの人なら、毎日見てるかも

  • @user-sz2br7up1z
    @user-sz2br7up1z 10 місяців тому +33

    LRTは沿線の活性化と利便性向上で、高齢者や子育て世帯中心に県内外から移住者が増える効果も期待できます。
    高齢化やガソリン高騰、若者の車離れが進むなかで、新しい移動手段として地方都市の成功例となる可能性を秘めているように思います。

    • @user-jd7ip5gq1z
      @user-jd7ip5gq1z 9 місяців тому

      周りにマンション建て始めてますね
      土地の空いてる平石停留所あたりにも何か、作ってほしいです!!

  • @user-nh7ke2sq8z
    @user-nh7ke2sq8z 10 місяців тому +8

    朝夕とんでもなく渋滞するんです、どれだけ解消されるか楽しみです

    • @user-mi1wk3ms1z
      @user-mi1wk3ms1z 10 місяців тому +3

      正直開業後しばらくは厳しいかな、とは思ってます。
      今、車で通勤してる人はそうそう車を降りないと思うんですよね。
      特に地元出身の人は降りないと思います。
      工業団地通るので、
      技術者なんかが県外出身者が結構いますから、
      こっちは降りるかもしれない。
      なんにしても1,2年は厳しいんじゃないかなと。

  • @laboratory5451
    @laboratory5451 10 місяців тому +2

    開通したら、LRT&餃子ツアーに行く予定です♪
    楽しみだなぁ~

  • @Supreme_Martin-MMJRR
    @Supreme_Martin-MMJRR 10 місяців тому +12

    宇都宮ライトレールはLRTにしてはかなり斬新だな

  • @MtFUJII
    @MtFUJII 10 місяців тому +8

    おまけがすごいw

  • @RN-su5ic
    @RN-su5ic 10 місяців тому +30

    ココをモデルケースとしてどんどん地方都市にLRTが浸透して欲しい…!

  • @kazut5108
    @kazut5108 10 місяців тому

    大隅氏 先日ベルーナでめちゃくちゃ近距離でお見掛けしました。まさか同志とは思いませんでした。

  • @akabeko.
    @akabeko. 10 місяців тому +71

    絶対に東武宇都宮駅まで延伸すべき❗️

    • @TSUBAME55
      @TSUBAME55 10 місяців тому +14

      でもそれをしようと思うと
      JRを跨線橋で跨ぐか
      地下を潜らないといけないから
      コスト的に無理だろうね🤔

    • @EmmanuelChanel
      @EmmanuelChanel 10 місяців тому +22

      @@TSUBAME55 ううん…宇都宮市長は西側延伸すると言っていますし、駅の北側を大回りして、新幹線の高架の2階を通って駅の東側から西側に行くようにする事も決まっています。そのためにライトラインも全高が低くなっています。コスト的に無理だから将来撤回されると予測されているのであれば話は別ですが、西側延伸、東武宇都宮まで行けるようにする(護国神社の西、教育会館までが駅西側の整備区間だそうです…)のは既定事項です。

    • @TSUBAME55
      @TSUBAME55 10 місяців тому +6

      @@EmmanuelChanel
      地元の方なのですね😊
      なるほどそういう計画が
      あるんですね😊

    • @tknwa
      @tknwa 10 місяців тому +4

      東側と繋がなくて独立しててもいいから作って欲しい。乗り換えたければ駅を通り抜ければいいし

    • @user-fe6uj9go4d
      @user-fe6uj9go4d 10 місяців тому

      ​@@TSUBAME552026年内に着工して2030年代前半の開業を目指して事業が進行中です。

  • @ty-soutetu
    @ty-soutetu 10 місяців тому +8

    これが株式会社 ASの力か~

  • @user-lc6jv3rj1e
    @user-lc6jv3rj1e 10 місяців тому +6

    スペーシアXとともに乗りたい栃木県の鉄道ですね。

  • @blackcats8672
    @blackcats8672 10 місяців тому +1

    凄い勾配ですね~
    都電荒川線の王子駅近くの坂道が
    横軽と同じ勾配だったりします。

  • @e257odorikoshonan
    @e257odorikoshonan 10 місяців тому +5

    宇都宮LRT開業が待ち遠しいですが、なかなかの急勾配ですね。

    • @manukoike9522
      @manukoike9522 10 місяців тому +2

      宇都宮中心部はさして高低差は無いですが…
      Googleマップあたりで地形図を見てもらえば分かるとおり、鬼怒川から東は縦横に走る中小河川(利根川の支流)を谷とした河岸段丘だらけなんですよね。
      そのため、その丘と丘とをつなぐ道はどうしてもアップダウンが激しくなるという…

  • @user-tn3ju8rn7i
    @user-tn3ju8rn7i 10 місяців тому +2

    平石駅の2面4線の理由は、将来路面電車では珍しい快速電車を走らせる為と地元の新聞にのっていた。

  • @oran3223
    @oran3223 10 місяців тому +6

    そういや概要欄の自己紹介がまだBitStar所属になってますよ

  • @suito8000
    @suito8000 10 місяців тому +7

    何度も開業延期になりながらようやく開業する宇都宮LRT

  • @BokeShinjinOssann
    @BokeShinjinOssann 10 місяців тому +5

    開業前に、特別ゲストの大隅氏を呼んで、じっくりと見せてくれて熱くさせる。

  • @user-xk1qw1oc5s
    @user-xk1qw1oc5s 10 місяців тому +1

    車両基地は新4号バイパスから見えるのでとっても楽しみだ。

  • @GZHP3210.
    @GZHP3210. 10 місяців тому +5

    新規に路面電車が開業するのはなかなか珍しい事例ですね。
    10:18 黄色のEKシビック! 栃木だし東◯塾かな?w

  • @user-hj9vd8gw6c
    @user-hj9vd8gw6c 10 місяців тому +21

    新規の路線、今時のLRTの車両など、開業がとても楽しみですねー。快速運転は将来的に是非とも実施して欲しいなぁ〜。

    • @user-ic5lf2gu4q
      @user-ic5lf2gu4q 10 місяців тому +4

      情報によると、来年の3月のダイヤ改正かな? ライトレールに快速運転が実際に開始されるらしいです。

    • @user-hj9vd8gw6c
      @user-hj9vd8gw6c 10 місяців тому +4

      情報有難うございます。

    • @manukoike9522
      @manukoike9522 10 місяців тому +1

      既報から窺い知れるニュアンスでは、快速運転が実現するか否かは暫定ダイヤである開業初年度の利用状況しだいであって、本決まりではなさそうですけどね?
      せっかく快速運転を視野に追い越し可能駅を2ヶ所も造ったのですから、ぜひとも実現してほしいところですね。

  • @dearhunter8073
    @dearhunter8073 10 місяців тому +2

    昨日、宇都宮にいたんだけど全く目にしないなと思ったら東口にあったのね。西口にしかいなかったから。

  • @user-mi1wk3ms1z
    @user-mi1wk3ms1z 10 місяців тому +2

    宇都宮駅東口から東にある陸橋は、
    元からあった陸橋に軌道を敷設しています。
    竣工がいつかはわかりませんが、
    私が宇都宮に越してきた2011年には既にありました。
    将来快速列車を走らせる予定にはなっているので、
    いくつかの電停で緩急接続が出来る様になってたかと思います。
    平石電停が2面4線なのはそれもあるかと思います。
    駅西側への延伸計画もありますが、
    こちらは市民団体?が計画の白紙撤回を求めているようですが、
    西側は東側と違って沿線に高校がたくさんあるので、
    これの通学需要が見込めるんですよね。
    駅西口電停の建設予定地が、
    駅西口ペデストリアンデッキ上なので、
    JRとの乗り換えが大分しやすくなる見込みでもあるんです。

  • @user-sn9cc7dz6e
    @user-sn9cc7dz6e 10 місяців тому +2

    がみ大隅コンビは水曜どうでしょうのミスター大泉コンビを彷彿するな。

  • @AOBAMETRONETWORK
    @AOBAMETRONETWORK 10 місяців тому +2

    宇都宮ライトレール開業楽しみですね。

  • @syopensec3185
    @syopensec3185 10 місяців тому +4

    かって都電にも鬼子母神電停近くに立体交差がありました。
    真下から都電を覗くことができる唯一の場所でしたが、都市計画道路の整備で消滅してしまいました。

  • @rinh8335
    @rinh8335 10 місяців тому +2

    唐突に入ってきたPR案件🤣

  • @Chillno233
    @Chillno233 10 місяців тому +2

    ライトライン初日乗りに行くぞ!!

  • @user-no2kq6hk2i
    @user-no2kq6hk2i 6 місяців тому +1

    宇都宮LRT来月乗りに行きます☺️‼️高架を走る路面電車は中々ないですよね😳。

  • @-tobufriendlyskychannel-TFSCX
    @-tobufriendlyskychannel-TFSCX 10 місяців тому +7

    これを見て思ったのが、実際に行ったLAのLRTの大展開を思ってしまった。ダウンタウンLA~サンタモニカビーチもLRTが開業したり、今度はLAXへのLRT開業も注目と同じ展開かと思いました。この宇都宮LRTは。高根沢・清原両工業団地からの強い要望で誕生したとされる電車で、朝晩の渋滞は半端ないと聞きました。

    • @user-jd7ip5gq1z
      @user-jd7ip5gq1z 10 місяців тому +1

      行きはさすがにらそこまではいかなかったのですが、金曜の宇都宮駅方向への帰り道の大渋滞に巻き込まれ、10分15分で普段走れる道が90分かかり飲み会に間に合わなかったなどの話がありますw

  • @user-nb9pi8vs2n
    @user-nb9pi8vs2n 10 місяців тому +2

    多少でも渋滞解消すると
    良いですね!

  • @user-jl2um4gs1e
    @user-jl2um4gs1e 10 місяців тому +4

    8:20 昔、専用軌道区間ですが、京阪の山科駅が2面4線だったようです。
    15:48 京阪の大谷〜上栄町間に61‰があります。

    • @mrturpin
      @mrturpin 9 місяців тому

      京阪山科、現在は2面2線になってますね(from 配線略図.net)
      隣の四宮(車庫駅)も2面3線です。

  • @hirloh6620
    @hirloh6620 10 місяців тому +5

    岐阜市とは逆のパターンですね。

  • @user-qh3pl7yu8p
    @user-qh3pl7yu8p 10 місяців тому +6

    富山県のライトレールもいいですよ 旧国鉄(富山港線)を利用した路線に 是非乗ってみてください。
    富山駅南北接続して、海から山の方まで行けますよ

    • @rosafoetida14
      @rosafoetida14 10 місяців тому +1

      もし笹津線が現存していたら、岩瀬浜〜笹津という、ものすごい長距離LRTになっていたことでしょうね。

  • @user-bj4ek1mt2x
    @user-bj4ek1mt2x 10 місяців тому +1

    ガミさんって、音声からの想像を遥かに超えて若いッ…んだね。

  • @user-xm4ku9vy4f
    @user-xm4ku9vy4f 10 місяців тому +1

    冒頭の東武日光軌道線の廃線跡は、神橋側等などいまだ数か所残ってます。ちなみに保存車両のところが当時の東武(日光)駅前電停だったところです。
    今回のJR駅東側のLRT開通は、30年以上検討されていた宇都宮市東西間交通改善のための「第一歩」だったりします。LRTのJR西口延伸も含めて、宇都宮市公共交通のこれからに乞うご期待。

  • @atsushi308
    @atsushi308 10 місяців тому

    大隅くんを録らせたら世界一のがみさん😨 それはさておき最新の列車を早く乗りたいです!

  • @Tob251F
    @Tob251F 10 місяців тому +7

    似たような状況で寄居のホンダの工場のシフト勤務の従業員の為に、東武東上線の終電が繰り下がりましたね。
    宇都宮LRTもその辺は考慮していると思います。

  • @tkmm6133
    @tkmm6133 10 місяців тому +7

    がみさんこんばんは。
    宇都宮ライトレールの開業が楽しみですね。
    開業して乗車動画もお待ちしてます。
    僕も早く宇都宮ライトレールに乗りに行きたいです。

  • @H02SparklingRoad
    @H02SparklingRoad 10 місяців тому +1

    〜にふさわしいゲストの前にゲストのあだ名出てるの草www。

  • @nt1899
    @nt1899 10 місяців тому +16

    お、地元へようこそ。取り上げていただいてうれしいです。
    地元民としてはLRTの開業は待ち望んでおりました、今までは1時間に1~2本程度しか駅に向かうバスがなかったのが、最低でも10分に1本になるのは非常にありがたいです。
    願わくば、最終的に真岡鉄道の茂木駅から東武鉄道の新鹿沼駅までつながればいいんですけどねぇ。
    ちなみに渋滞に関してですが、現状は渋滞は悪化しています、2車線が1車線に減っているからです。いざ開業してHONDAさんがどれだけLRT通勤してくださるかがカギですね。

    • @e-sound2316
      @e-sound2316 10 місяців тому +1

      鹿沼へ伸ばすなら大谷経由がよさそうに見えますねぇ

    • @manukoike9522
      @manukoike9522 10 місяців тому +4

      ホンダさんは、自社で運行しているJR宇都宮駅東口発着の通勤バス(出張者の送迎を兼ねる)をLRT開業に合わせて廃止する…と先日報道がありましたね。

    • @nt1899
      @nt1899 10 місяців тому

      @@e-sound2316 大谷方面は今バスが意外と充実していますが、繋がったら便利そうですねぇ

    • @nt1899
      @nt1899 10 місяців тому +2

      @@manukoike9522 正直そのバスだけでもだいぶ渋滞は緩和されていましたが、今後どうなるか楽しみです。
      LRTが走るところの既存路線バスも廃止が発表されて路線が分割されましたし、今後はLRTとバスとの共存をみれるでしょうね。

    • @maruro9655
      @maruro9655 10 місяців тому

      公設型上下分離方式のLRTなので、鹿沼市への延伸はありえないかと。
      鹿沼市が出資して鹿沼市が軌道建設、
      赤字も負担するなら可能ですが。

  • @arakidenkou206
    @arakidenkou206 10 місяців тому

    さすが、ゲスト系UA-camr大隈さん

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l 10 місяців тому +1

    名鉄岐阜市内線と郊外線を繋げたような路線🚊

  • @ryusei0423TOKYU
    @ryusei0423TOKYU 10 місяців тому +5

    次世代路面電車出たー!
    待ってました!

  • @-dosankos-
    @-dosankos- 10 місяців тому +1

    路面電車の立体交差というと、京都市電の七条通(今の梅小路京都西駅のところ)、今は高架になってる山陰線の下をくぐるアンダーパスを走行していたのを思い出します。市電廃止後すぐに埋められて跡形も無くなっていますが。

    • @TheBikkuri
      @TheBikkuri 9 місяців тому

      記憶の片隅にあるかも。昭和40年代に右折車の電車進行妨害が酷いため河原町などで広範に右折禁止の指定がなされた。商売をしていた伯父が文句ばかり言っていて情けなかった。同時期大阪では一方通行による右折待ち解消がなされました。大阪市電阪堺線(三宝線)の汐見橋支線オーバーパスは未だに健在。関西線乗り越しは再利用されず、後に撤去。

  • @sf-vc2bp
    @sf-vc2bp 10 місяців тому +14

    LRTはJR宇都宮と東武宇都宮の接続ができればかなり大きいんだけどなー

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 10 місяців тому +3

      相合乗入れによるチャラでJR宇都宮-東武宇都宮間は江ノ電の様な軌道法例外適用の鉄道法適用で併用軌道を採用し一部JRと東武の通常列車車両で快速&特急運転乗り入れして欲しい
      浅草発-黒磯行スペーシア(X)那須野で併用軌道とか面白そう

    • @user-xm4ku9vy4f
      @user-xm4ku9vy4f 10 місяців тому +6

      私案だけど…
      県庁前から先を高架にして東武宇都宮駅のあるフロア(3階レベル)に、直接横づけするルートを推したいですね。
      言うまでも無い事だが、宇都宮東武百貨店や地域商店街との交渉や再開発が必要だけど。

    • @yuzuki45510
      @yuzuki45510 10 місяців тому +2

      東武宇都宮線の花房町駅をLRTで復活させられたらいいのに

    • @user-mi1wk3ms1z
      @user-mi1wk3ms1z 10 місяців тому +2

      軌間を1,372mmじゃなくて、1,067mmにしたのがJRか東武に乗り入れをする構想があるからだそう。
      ただ電源がDC750Vなので、乗り入れするなら直直切り替えが必要になるんですよね。
      と、すると、JR日光線の譲渡はまずないだろうけど、
      東武宇都宮線を譲渡してもらって・・・とか・・・?

    • @user-kd4hc4rd7i
      @user-kd4hc4rd7i 10 місяців тому

      @@user-mi1wk3ms1zさん
      もっと早ければ
      岐阜のトラム使えたかもしれませんね

  • @rosafoetida14
    @rosafoetida14 10 місяців тому

    LRTのはしりと言えば、現存する広電宮島線のほかに、廃線になったものでは南富山〜笹津を走っていた富山地鉄笹津線(48年前に廃止)、新富山(当時)〜新港東口の富山地鉄射水線(43年前に廃止)、後免町〜安芸の土佐電鉄安芸線(47年前に廃止。土佐電鉄は現・とさでん交通)も知られていました。廃止になった3線の乗り入れ先になった軌道線は現存し、地鉄富山軌道線は3年前に富山港線を取得したのはご存知の通りです。

  • @user-qb2lf6no3x
    @user-qb2lf6no3x 10 місяців тому

    大隅くんゲストだとやっぱり嬉しい。

  • @manukoike9522
    @manukoike9522 10 місяців тому +2

    10:05
    ここはもともと渋滞ポイントでもあるので、LRTの定時性確保と渋滞悪化防止のため金を掛けてでも交差点をオーバーパスせざるをえなかったのではないでしょうか。車両基地手前にもある高架にも言えることですが。
    余談ですがこの交差点のオーバーパスは、作業遅延のため今年春に開業予定だったのを開業延期させた元凶だったりします。
    14:45
    仮称の電停名は「本田技研北門」だったのですが、命名基準として特定の法人名を避けることになり変更になりました。
    14:23
    調べればすぐ分かることを、不勉強のまま取材に来たのは残念ですね。
    料金体系については、初乗り3kmまで150円、以後50円ずつ加算で最大400円となることが発表済みですよ。
    7kmまでは2kmごと、7km以降は3kmごとの加算とのこと。

  • @Aosan001
    @Aosan001 10 місяців тому +16

    19:14
    ここ好きだなー

  • @nakayu4015
    @nakayu4015 10 місяців тому +1

    この前宇都宮駅東口の電停の行き先表示器を見たとき既に行き先が表示されてたのですが、「芳賀・高根沢工業団地」はさすがに入りきらないので文字スクロール式で表示されていました

  • @sm36006920
    @sm36006920 10 місяців тому +2

    やっぱり大隅君もチャンネル持ってるから喋りが堂々としてるな
    9月になってからかな?宇都宮にライトレール乗りに行くのは(多分暫くの間は混雑必至)

  • @Miyajima_Electric_Railway
    @Miyajima_Electric_Railway 10 місяців тому +3

    最後ので全部持ってかれたw

  • @user-jr5bg4dv2u
    @user-jr5bg4dv2u 10 місяців тому

    がみさん 宇都宮LRTのご紹介ありがとうございます😊
    ゲストの方の完コピに大爆笑してしまいました🤣🤣
    他にもゲストは車内にまだいらしたのですね、車内楽しそう😊
    がみさんめちゃくちゃ忙しそうですね。概要欄の説明書きも更新出来てないご様子。
    御本人からの報告とこれからについて語ってもらいたいと思います。

  • @user-hd4qx6ub8r
    @user-hd4qx6ub8r 10 місяців тому +1

    これがほんとの「勾配きちぃど!」

  • @user-wj1zm9wx7l
    @user-wj1zm9wx7l 10 місяців тому +1

    2022年〜2023年〜2024年は鉄道の新規開業ラッシュですね!
    2024年に北陸新幹線が金沢駅〜敦賀駅間が開業したら、次回の鉄道の新規開業は、北海道新幹線の新函館北斗駅〜札幌駅間開業かJR東日本の羽田空港アクセス線の東山手ルートかな?

  • @user-yi2ib7fz3j
    @user-yi2ib7fz3j 10 місяців тому +5

    祈!!安全運行&運営繁盛

  • @safari0317
    @safari0317 10 місяців тому +1

    これ大阪の堺東駅ー堺駅ー堺トレセンってLRTができる予定やったんですよ。かつては。

  • @user-tn3ju8rn7i
    @user-tn3ju8rn7i 10 місяців тому +1

    7月29日に試運転見てきました。

  • @aratatakahashi5989
    @aratatakahashi5989 10 місяців тому +23

    がみさんと大隅さんのコンビを久しぶりに見れて嬉しいです

  • @ainomamaniwagamamanibokuhakimi
    @ainomamaniwagamamanibokuhakimi 10 місяців тому +20

    LRTは新潟市にも必要
    ビッグスワン〜新潟駅前〜万代シティ〜古町〜新潟市役所

    • @ooh_toro
      @ooh_toro 10 місяців тому +15

      中途半端なBRTは世紀の大失敗だった
      LRT化すべき
      でも新潟駅〜古町間だけでいい

    • @larsulrichie5172
      @larsulrichie5172 10 місяців тому +3

      初乗り260円?

    • @Oh-iy5bw
      @Oh-iy5bw 10 місяців тому

      平成の大合併以前の旧・新潟市は、昭和の 30年代末期から既に、バス路線網が充実していて、しかも郊外線以外は均一料金。
      バスなら、歩道から直接定者出来、日常の歩行に杖を必要とされる方や車椅子利用の人にも優しいのに、わざわざ金掛けて、広い道路の真ん中に軌道を敷設するなんて、税金の無駄使い。
      訪日外国人の取り込みを真剣に考えるなら、上越新幹線の新潟空港延伸を早急にやるべきです。

    • @rosafoetida14
      @rosafoetida14 10 місяців тому

      新潟空港〜古町〜花園(新潟駅)〜鳥屋野潟公園、花園〜青山
      少なくともこれら2つあるとよさそう。

  • @mrturpin
    @mrturpin 9 місяців тому

    万葉線(高岡)は氷見線をオーバークロスしてます。

  • @akiliner1494
    @akiliner1494 10 місяців тому +1

    ご存知かもしれませんが、道路交通法により踏切の新規設置は原則として認められていません。ですので、苦肉の策として列車の接近を知らせる装置や一時停止標示で対応しているのだと思います。

  • @crmccl
    @crmccl 9 місяців тому +1

    今週末です🎉