【ドラクエ】勝ったら世界の半分がもらえる!?初代ドラゴンクエスト再現の激レアボードゲームやってみた【ダンジョンR】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 『フリー“なんでも”ライターのマフィア梶田と声優の中村悠一がお送りするラジオみたいな動画番組。構成作家に「ポプテピピック」でおなじみの漫画家・大川ぶくぶを迎え,様々な趣味にまつわるオモシロ企画やゲーム実況をお届けします!』
※動画の切り抜き、転載は禁止させていただきます※
本動画へのリンクをお願いいたします
▼わしゃがな公式Twitter
/ wasyaganatv
★各ハッシュタグ★
チャンネル:#わしゃがな
生配信:#わしゃ生
ファンアート:#わしゃアート
▼関連記事
www.4gamer.net...
▼おまけ動画
おまけ動画その339「レベル2のダンジョンを作ってみる【前編】」
• 【わしゃがなTV】おまけ動画その339「レベ...
▼出演者
中村悠一( 声優 )
・Twitter: / nakamuraff11
マフィア梶田( フリーライター )
・Twitter: / mafia_kajita
☩ワンコインでとってもキュートなバッジや絵文字が使えるメンバーシップ☩
/ @wasyaganatv
月額ではなく加入から30日という制度になっているようです
PC、Android端末からの加入がおススメです
〇メンバーシップ用動画をご覧になる場合は、通常動画リストに表示されませんので
再生リスト「メンバーシップ動画」からご覧ください。
• Members-only videos
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
★わしゃがなTV公式グッズ販売中!
・公式通販ページ:www.movic.jp/s...
・アニメイトオンライン:www.animate-on...
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
↓ビジネス関係のお問い合わせ先↓
wasyaganatv@4gamer.net
【皆様へのお願い】
①.視聴者同士によるチャット欄での過度な交流はお控えください。プライベートなチャットルームではないため、他の視聴者が不快に思う、個人情報流出などのトラブルを招く可能性がございます。
②.配信内容と関係のないコメントはお控えください。動画と直接関係のないチャンネルや人物のお名前が出ると、先方に迷惑をかけてしまう可能性がございます。
③.本チャンネルとは無関係なコンテンツへの誘導・宣伝行為は固く禁じます。
④.「わしゃがなTV」は常に出演者の「やりたいこと」を尊重した番組作りを心がけており、コメント欄は番組の方向性を議論・誘導する場ではありません。純粋に楽しんでいる出演者や視聴者にとってノイズになりそうなコメントはスタッフ判断により削除されることがありますので、ポジティブなコメントを心がけていただけますと幸いです。
⑤.UA-camの機能で荒らし行為や悪意あるコメントは自動的に削除されます。その影響か、コメント欄に「www」というような連続した文字を書き込むと荒らし行為と誤認され、フィルタリングされてしまうようです。皆様に笑っていただけるのは嬉しいことですが、コメントが消えてしまうのは勿体ないので、草を生やす時は「w」にとどめておきましょう。
※上記のような行為によりトラブルが発生した場合、本チャンネルとしては責任を負いかねます。皆様に安心して「わしゃがなTV」を楽しんでいただけますよう、御協力をよろしくお願い致します。
■提供
・株式会社ムービック
・Aetas株式会社
■機材提供:アーキサイト(noblechairs製品 販売総代理店)
・詳細ページ:www.archisite....
・販売ページ(Amazon.com):www.amazon.co....
#ドラゴンクエスト #中村悠一 #マフィア梶田 #大川ぶくぶ #わしゃがな #わしゃ生
1:17 ドラクエとボドゲのミニチュアの親和性が凄く良くて飾るだけでも楽しそう
中村さんの「RPGつったら寄り道するもんだろ」の精神と
梶田くんの「対戦だから出来るだけ嫌らしくしたろ」の精神が
MAP作りに出てて面白いww
中村さん、もっと意地悪をしてもいいんだ!私だったら落とし穴とミミックでボス囲んでたw
「けん」読みか「つるぎ」読みかの会話が
完全に友達同士でする会話でほのぼのする
13:35
ルール説明のスライドの見やすさ、分かりやすさ、美しさに感動してる
と同時にスタッフさんへ感謝してる
@@freudeamfahrenその通り!
こういう企画みるたびに、こりゃあスタッフさん編集大変だぁってなるな(見てる側としてはすごい楽しい)
12:41今日のぶくちゃんのイラスト ダンジョンでぶつかり合う二人
6:20ダンジョンレベル1完成
6:31中村さんのミス発覚
17:40ダンジョンレベル2完成
ルールを把握してないからしょうがないとはいえ、中村さんのミスが想像以上にどうしようもなさ過ぎたw
20年近く前にあったとは思えないくらい、今観ても斬新な作りのボードゲームだなと思いました!
後編がとても気になって待ち遠しいです
16:53 落とし穴の説明の図、中村さんが滑り台で永遠に遊ぶ子供みたいで笑った
終わりどころが良すぎて
「うわぁ〜」って言っちゃった
次回超楽しみです!
アイキャッチの勇者なかむらとかじたのバトルキュート😄
ボドゲプレイ中のマップや進行にルール説明までめっちゃわかりやすく見せてもらえてありがてぇッス
最初のトコの手元カメラありがたい。おかげで駒(?)のクオリティ高いのすごいよく分かった
ボードゲームなのにすごい面白かった。後編早く観たい
面白いボドゲですね!キャラ造形かなりいいし
ドラクエ好きには堪らないです!!
あれ?もしかして杉田さんがゲストの時仰ってた物でしょうか…?
サムネ見て「これは買ってやってみたいやつかもしれない!」と思って見てみたら昔の商品…!
コンポーネントの出来がすごく良いですし、コレクター心くすぐられますねぇ
序盤ルール全く理解してなかったけど、中村さんの説明とてもわかりやすいですね。
ドラクエのボードゲームなんてあったんですね!
ルーツ把握しないで始めちゃう中村さんがかわいく感じました
小さいときお兄ちゃんと一緒に遊びました😊
リメイクだけあって豪華になってますね!
12:41 今回もぶくぶさんのイラストが秀逸!
わしゃがなTVの今まで出たイラスト集とかあったら欲しいです✨
いいところで後編にぃぃ!!!つづききになりすぎる!たのしみです!!!
凄い楽しそう~なお売ってない
カメラマンが映り込んでるの新鮮w
カードゲーム屋に2人が座っていたらこんな覇気を放ってるのか…
いい所で終わったぁ
続きが気になる〜
今日の動画、編集が凝ってて分かりやすかったし、映像としても見てて楽しかった!
7:25 梶田くんの独特なじゃんけんムーブ
これはゲストさんとやっても盛り上がりそうなゲーム
後編が早く観たい!
このボードゲームはルールが分かりやすくていいですね😊私にも出来そうな気がしました。続き楽しみです。
今回凄く動画が見やすかった。
スタッフの皆様いつもありがとうございます。
これ子供の頃もってたら夢中で永遠に遊んでただろうな
知らないゲームでしたけど絵とか編集でルールも分かりやすく見れました
激レアってありましたがコメ欄にチラホラプレイ済みの方がいてさすがだわと思いましたw
うわーーー!なつかしいいい!友達がこれ持ってました。記憶の奥底にしまってあってこの動画を見なかったら一生思い出さなかったかもしれない。。。
これ当時持ってて遊んでました!
ただ相手がいないと遊べないので、ほぼひとりでダンジョン作ったり、たまに姉が一緒に遊んでくれるくらいでした😢
観ていて懐かしく、もっといっぱい遊びたかったな〜って思いました😂とっておけば良かったな…
ボドゲ企画大好きだから、大変だろうけど定期的にお願いします!
ものすごく編集を丁寧に作ってくださっているので見ていて楽しめました。
それにしてもよく出来たゲームなのに、もう誰も遊べない…それなのにこんなに詳しくやり方を教えてもらえて…。
自分でやりたくなっちゃうゲームで困りますw
わかりやすくて、おもしろい後編がとても楽しみです
くっそ懐かしい!子供の頃にドラクエ4版をやった記憶があります。当時はルールをよく理解できていませんでしたが、今になってやると本来の遊び方ができてまた楽しいんでしょうね。
なつかしー。30年前、復刻前の無塗装版を遊びまくった記憶がよみがえりました。
紙が無くなるからコピーしてやってました。
このシリーズは2も出て、そっちは、今のコリドール(ボードゲーム)に似てるんですよね。
当時は自分で塗装をしていたものです。
ドラクエは人気だったのでカードゲームも出てましたね。
わしゃがなでもこんなオリジナルゲームできたら楽しそう。ちっちゃいお人形とかつけてもらって
手元カメラ用がある!2台も!予算増えた?(笑)
12:41 ぶくちゃん挿し絵😊
これ意外と地味に楽しめるな
12:40 ぶくちゃんのイラスト
昔に出ていたアナログゲーム。今の時代、なかなか気にして見ることないので、改めて良く考えてあるし楽しいなぁ〜と思いました😊
16:54
キャーからのビボボ~ン好き
ボドゲ会のわかりやすさレベル上がってる!!
すごく面白そうなボードゲームですね!続きが気になります!!後編楽しみにしてますー!!😆
中村さんがボス倒したらその後ワンルーム勇者になるって事ですね
ルールが分かりやすいし、フィギュアとかが好きだなぁ。あとダンジョン作り、お二人の性格が出ますね後半楽しみです!!
フィギュアのクオリティが高くて見てるだけでもワクワクします
つるせこボドゲのおまけで杉田さんが言ってたドラクエボドゲちゃんと買って遊んでるの面白い
これのドラクエIVの初回版持ってました!
大好きなボードゲームです。
小学生の時だったのでダンジョンを作り場所を入れ換えてサイコロで進めてました。
当時チュートリアルみたいな遊びは知らなかったです…
ドラクエ分からなくても部屋に飾りたくなるデザインだな
ルールも分かりやすい
例の12時間耐久配信見てから解析度上がった
ドラクエ好きには刺さりまくる動画ですね。お二人のやり取りもコマの造形も素晴らしいです!
マップの作り方に性格が出て面白いですね😁
面白かった😊
ダンジョン内を探りながら進むのが松明使っているように思えてドラクエ1っぽく感じました
後半も楽しみ!
ドラクエの冒険している感は、歳をとってもワクワクさせてくれる!
ドラクエ好きなんで
こうゆうん観てるだけで
ワクワクしてきますね
フィギュア可愛かったです☺️ルール説明のおかげで分かりやすかったです☺️後半も楽しみにしております
リメイク前のやつ持ってた!
当時中学生だったか、友人と遊んだ記憶が蘇ってきた
マッピングするのが楽しくて、対戦に使った紙をきれいに残してたなぁ
編集さん大変だったろうけどとってもわかりやすくておもしろかった!
なぜか分からないですが、夏休みっぽい雰囲気が出てて時期ピッタリですねー
開幕から配置に新鮮さを感じ、カメラのでかさに笑ってしまったtw
これは面白いゲームですね〜一緒に遊んでくれる友達がいたら欲しい(いない...)アナログゲームといえば、いつかやってくれた脱出ゲームもまた見たいっす。
前回の続き、アナログゲームシリーズ待ってました!今回は久々のドラクエゲーム楽しそう
12:40今回のアイキャッチはダンジョンで走りだす中村さんと梶田くん✍️😆
12:55久々の前後編だ!編集お疲れ様でした👏😌
18:05後編へ続く、楽しみにしています
家庭用電子ゲームも面白いんだけど最近こういったアナログなゲームが恋しくなってきてるからスゴい愉しそうで羨ましいです😄
ダンジョン作る工程見てると、小学生の頃に自由帳に自作迷路とかダンジョン書いていたのを思い出すわ~
見えないように
ダンジョンを作るので、
嘘喰いで見たやつやッ!!
てなりました
5ミリ方眼ノートと鉛筆があれば、学校でもできたから、休憩時間に流行ってたなー。
三十年前の話だけど。
こんなに後編が楽しみなの久しぶり!
こんなおじさんの集まりが羨ましいw
懐かしすぎる、バルザック2戦目タイプのやつで地図使いまわして鉛筆で書いて消してでやりまくってた記憶が蘇る
めちゃくちゃ面白そうだけれど、スタッフさんの編集もめちゃくちゃ大変そう。
後編も楽しみです!
今回編集さんすげぇ頑張ってんな
よくできてるゲームだな。編集のダンジョン図もわかりやすいし、攻略って感じでワクワクする
小学生の頃よくやったなぁ~
友達がこれ持ってたので自分はデスパレスというボードゲームにしましたけど
子供にもわかりやすいルールで楽しかったー
前後編の2回だけで終わるにはもったいない感じの面白さだった
ボドゲ企画はやっぱり最高だなー!
後編楽しみすぎる!!
懐かしい!旧版持ってました!当時遊び倒しました!わ〜!記憶の扉がバンバン開きました!
うおおお続きがめっちゃ気になる!!!
ミニチュアの出来が凄い✨
当時はまだコンピューターゲームでRPG自体が珍しかったから
TRPGも盛り上がっただろうな。
ウィザードリィの暗闇を手探りでマッピングする感覚だわ。
12:27
ゲームボーイのドラクエモンスターズ(マルタの不思議な物語)
の水の世界にいる「イカずきん」じゃねーか!
入って2つ右の面にボスがいるびっくり仕様
いつもと座り位置と違うの新鮮ですね!!😳🤍
毎回思うけど中村さんってこーゆーのどこで見つけてくるのだろう〜?
見つけてくるものがレア過ぎて気になる、🫢💭
久々のアナログゲーム
レベル2からミミック出るのも面白いな
非常に面白いですね、、!
途中のゲーム説明画像も可愛らしい😄
どれだけ時間がかかるのか、、後半も楽しみです。
マッピングしてるみたいでいいなぁ ゲームデザインがよくできてる
小学生でもできるTRPGって感じで素晴らしいな
しかもルールを理解しちゃえばミニチュアがなくても方眼紙を用意するだけで同じ遊びができそう
そんなに難しくもないし、ボドゲ詳しくなくてもドラクエのボドゲなら簡単に遊べる
凄く面白そうだし、飾りたくなるぐらいアイテムも凄く可愛い
ドラクエ好きにはたまらないグッズですね
前後編!めずらしいですね。ドラクエのキャラとかよくできてます。貴重なものですね✨ぶくちゃんの2人がダンジョンを我先に行こうとしてる絵がかわいかったです
自分で壁とか宝箱の位置とか考えたり、配置する壁とかモンスターの駒も凝ってるし、飾ってるだけでも可愛いですね!後編も楽しみにしてます
7:25 じゃんけんぽん、がイケボなの😮
アナログゲーム回!
普段と違うアングルの動画は新鮮ですね!
たしかファミコンのハード的制約でアイテム名8文字までで、「ロトのつるき゛」は収まるけど「はやふ゛さのつるぎ゛」だと字数オーバーだから「はやふ゛さのけん」にしたとか、どっかのゲーム誌で読んだ記憶がある・・・
うちに転がってるなぁ。数年前に飲み会で友人が数回遊んだだけで、また長い眠りについてます。
こういうボードゲームこそ、仲間が集まって少しお酒が入ったくらいでギャラリー付で遊ぶと楽しいですね
30年近く前のゲームですね、懐かしい。
当時は説明書がゆるい画風のギャグマンガになっていて子供にもやさしいつくりでした。
小さい頃モンスターにバルザックがいたドラクエボードゲーム持ってて面白かった記憶がある。造形も良かった。
これ昔にやったことある気がする…!!懐かしい…
17:01ビボボ〜ンて擬態語初めて見た
杉田さん回を見直してたらおまけで話してたボードゲームってこれだったんですね!!
気付いてこれはぜひ杉田さんともやって欲しいなぁと思いました❤
子供の頃にリメイク前のやつ持ってたなぁ、壁カチカチ言わせながらダンジョン作るのが楽しかった
嘘食いの懲役ギャンブルを思い出してしまった
アリバイじゃなかったかあれ
ドラクエの造形物って出来の良いのが多いですよね。それにしてもアナログゲームの存在は全く知りませんでした。さながら原点回帰のようですね
後半が楽しみすぎる
がきんちょのころこの手のボードゲームで、グラディウスとかゼルダの伝説とか謎の村雨城とかやったなぁw
40周年の時に再販してほしいっすねぇ……