【型枠大工の本気】杉板擁壁の建て込みがかっこよすぎた

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • お世話になります。エコスマイルのだいきです。
    ここ最近急激に気温が上がりましたね。
    もう毎日汗だくだく、体ベタベタ、唇プルプルで困ります。←唇は夏関係ねぇ...
    さて、外構職人は常に外での作業です。もうパンツまで汗だくになります。
    それでね、ご存じの方にもそうでない方にも言いたいのですが、ボクサーパンツって結構蒸れるんです。仕事中パンツが蒸れてくると僕の脳内ではあの歌が流れ始めます。
    夏は股間がかゆくなる~♪
    そう、頭から離れなくなるあの有名なCM。
    本日もデリケアエムズソングを軽快に脳内で鳴らしながら作業していました。そのときふと横切ったよこしまな疑問。
    『女の人も夏は股間が蒸れるのかな』
    そこでなにかヒントが隠されていないかCMソングの脳内検索をかけました。ヒットした商品はフェミニーナ軟膏。CMでは
    デリケートゾーンのかゆみにはフェミニーナ☺
    って感じでした。
    ・・・
    ・・・
    ・・・
    男女差別えぐない??
    はい!そんなこんなで超カッコいい杉板擁壁建て込み編始まるよー!
    音楽元
    Song: DEAF KEV - Invincible [NCS Release]
    Music provided by NoCopyrightSounds
    Free Download/Stream: ncs.io/invincible
    Watch: • DEAF KEV - Invincible ...
    TheFatRat/TastyRecords
    NeverBeAlone
    #大工 #杉板擁壁

КОМЕНТАРІ • 61

  • @ペリモン
    @ペリモン 2 роки тому +4

    杉板擁壁の出来上がりが楽しみですね。枠を外すまでのドキドキ感がたまりませんね。カッコ良く仕上がってる事を願って次回の動画を楽しみにしてます。😊

    • @ecosmiley
      @ecosmiley  2 роки тому +4

      コメントありがとうございます!
      楽しみよりも不安が大きいですよ!!
      一週間なかなか眠れない日が続きました😓

  • @ふむふむ-r6u
    @ふむふむ-r6u 2 роки тому +4

    良い仕事してますね!丁寧だし土間漏れも少ないし素晴らしい!

    • @ecosmiley
      @ecosmiley  2 роки тому +3

      ありがとうございます!!
      杉の目が綺麗に出てよかったです😊

  • @大野孝-s2g
    @大野孝-s2g 2 роки тому +3

    おはよう御座います
    ミスを許されない仕事を手際良く作業姿がかっこいいですね。

    • @ecosmiley
      @ecosmiley  2 роки тому +3

      ありがとうございます😊

  • @xoxo441
    @xoxo441 2 роки тому +4

    お疲れ様です🌟
    野田さんのコテ使いめっちゃ
    カッコイイです❣️❣️❣️😊

    • @ecosmiley
      @ecosmiley  2 роки тому +4

      ありがとうございます!
      杉板擁壁大仕事すぎて緊張しました、、

  • @un-comon
    @un-comon 9 місяців тому +2

    仕上げ業者です
    いつもやって来る頃には既に出来ていたのでどうやってやってるか気になってたんですよね
    ただただ尊敬します

    • @ecosmiley
      @ecosmiley  9 місяців тому +2

      ありがとうございます🙇‍♀️!!

  • @lilyxv1900cu
    @lilyxv1900cu 2 роки тому +7

    釘をコンクリート面から打ったら、コンクリートに釘跡でますね。
    さねに打って釘跡でないようにしますね。
    剥離剤塗ると綺麗に杉の模様でるかと思います

  • @t.u4175
    @t.u4175 2 роки тому +3

    袖壁が出来るなんてエコスマイルさん凄すぎる🤣🤣🤣

    • @ecosmiley
      @ecosmiley  2 роки тому +2

      ありがとうございます😊

    • @t.u4175
      @t.u4175 2 роки тому +1

      @@ecosmiley いえいえ、どう致しまして🫡

  • @ピンクスパイダー-h9n
    @ピンクスパイダー-h9n 2 роки тому +4

    杉板擁壁オシャレですね! 仕上がり楽しみにしてます!

    • @ecosmiley
      @ecosmiley  2 роки тому +3

      コメントありがとうございます!
      昨日バラシ完了しました!!
      仕上がり具合は、、、楽しみにしていてください😊

  • @五飛-ウーフェイもち
    @五飛-ウーフェイもち 2 роки тому +4

    うわすんげえ贅沢な枠

    • @ecosmiley
      @ecosmiley  2 роки тому +2

      ぜいたくですよね!その分擁壁の見栄えも贅沢です😊

  • @sujitarou1017
    @sujitarou1017 2 роки тому +6

    自分が作った時はガスバーナーで炙って木目出してからデッキブラシで擦り落とした覚えがありますねー。

    • @ecosmiley
      @ecosmiley  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます!
      そんな方法があるんですね!!気になります!!綺麗に木目が出るんですか?

  • @kaz.k571
    @kaz.k571 2 роки тому +4

    杉板型枠すごく興味あります!
    擁壁高さが2m以上ありそうですが、強度的にハンチをつけるか、壁厚を厚くし鉄筋をダブルにしなくても大丈夫ですか?

  • @さくこう-b5j
    @さくこう-b5j 2 роки тому +6

    お疲れ様です。
    同業者です。
    杉板の擁壁。難しいですよね。
    杉板に剥離剤とかは塗ってないようにお見受けしますが、いつもそうですか?
    バラす時に、塗らないと杉板の繊維がくっついて来るとか、
    塗ると杉板のアクが出て仕上がりが茶色くなるとか、逆に塗らないと茶色くなるとか
    いろいろ言われていて、いつも悩みます。
    結局、いつも発泡スチロールの杉板模様を使いますが、すぐ割れたりするので気を使います。
    結局のところ、どうなんでしょう??
    仕上がりが楽しみですね。

    • @ecosmiley
      @ecosmiley  2 роки тому +4

      コメントありがとうございます!
      全く同じくで、剥離材を塗る塗らないだったり、打設前に杉板を濡らす濡らさないだったり毎回どうしよう、、、って悩むところです😓
      ここまで動画を作ってしまったので、仕上がり悪くてももう後に引けないですね笑

  • @maruyama8087
    @maruyama8087 2 роки тому +3

    完成が楽しみですね!

    • @ecosmiley
      @ecosmiley  2 роки тому +3

      ありがとうございます!
      次回、バラシを公開しますね😊

  • @やっけん-q4v
    @やっけん-q4v 2 роки тому +3

    杉板擁壁って聞いたことなかったのでネットで調べたら板の模様がくっきり出るんですね!仕上がり楽しみにしてます!

    • @ecosmiley
      @ecosmiley  2 роки тому +5

      コメントありがとうございます!!
      そうなんですよ!!遠目で見ると板塀に見えるくらいなんですが、実はコンクリート擁壁なんです😊
      かなりかっこいいですよ!

  • @eiitiro_no_pp
    @eiitiro_no_pp 2 роки тому +3

    バラしたあとが楽しみです!

    • @ecosmiley
      @ecosmiley  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます!
      昨日バラシました!
      楽しみにしていてください😊

  • @ゴンみつ涼太
    @ゴンみつ涼太 9 місяців тому +1

    本実直張りww
    釘じゃなくてフィニッシュネイラとかで大丈夫ですよ👌

  • @jpgjq355
    @jpgjq355 2 роки тому +5

    昔は杉板を火で炙って木目を出して作った思い出があります

    • @ecosmiley
      @ecosmiley  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます!!
      そうなんですね!!杉板は何度やっても緊張します!

  • @ゆゆゆ-z8r4i
    @ゆゆゆ-z8r4i Рік тому +1

    初めまして!いつも勉強がてら拝見させて貰っています。
    質問なんですが、板はすでに加工された物を購入してるんでしょうか??

    • @ecosmiley
      @ecosmiley  Рік тому +1

      初めまして🙇‍♂️コメントありがとうございます!
      はい、板はうずくりと言って、材木屋さんで、杉板を専用の液剤につけて乾燥してもらって、不死の部分を加工したものを購入してます!
      なので1枚の値段がかなり高い商品になります🙇‍♂️

  • @dodesyo1
    @dodesyo1 2 роки тому +4

    杉板に離形剤を塗らないのか?

  • @hidekichi1876
    @hidekichi1876 2 роки тому +3

    木目はどうやって出してますか?ウズクリですか?

    • @ecosmiley
      @ecosmiley  2 роки тому +3

      コメントありがとうございます!浮造りです😊

  • @CuongPham-wk8mi
    @CuongPham-wk8mi 2 роки тому +3

    ベトナム人いっそうに働いていますか?

  • @masamasa3366
    @masamasa3366 2 роки тому +2

    変わった工事すると大体それで大丈夫ですかとかあるけど人と同じ事しててもつまらんし未来は無い。同じ業種頑張って💪

    • @ecosmiley
      @ecosmiley  2 роки тому

      ありがとうございます!!🫡

  • @あむステルダム
    @あむステルダム 2 роки тому +4

    金物もっと早いのあるよー

    • @ecosmiley
      @ecosmiley  2 роки тому +4

      コメントありがとうございます!
      隣の地域ではホームタイがよく使われています!
      鋼管締めなど、いろんな締め方を試してきましたが、やはり修行のときに経験したこのやり方が1番手に馴染みました😊

    • @あむステルダム
      @あむステルダム 2 роки тому +3

      アイビーおすすめ~

  • @ふみ-k7t
    @ふみ-k7t 2 роки тому +3

    銭木だけでなく、板もバイブかけた方が安心できますよね
    ジャンカ出来たら、台無しだから、、、、難しい

    • @ecosmiley
      @ecosmiley  2 роки тому +3

      コメントありがとうございます!
      道路側溝際や開口際はどれだけ念入りにかけても不安になって、もう少しかけとこかなってなりますよね😅

  • @和泉健-p9r
    @和泉健-p9r 2 роки тому +7

    縦筋の周りは、金コテであまりこするな
    表面にレイタンスがたまり、
    立上りのコンクリートとの間に、コールドジョイントが発生す!!!!!!!!!!!!

  • @英樹岩田
    @英樹岩田 8 місяців тому +1

    住所公開よろしく!

    • @ecosmiley
      @ecosmiley  8 місяців тому +1

      調べれば出てきますので、宜しくお願いします🙋‍♂️😊

  • @本阿弥長一郎
    @本阿弥長一郎 2 роки тому +4

    杉板に灯油かけて、剥がれやすくするって聞いたけど、聞いたこと有りますか?

    • @朝倉ぽち
      @朝倉ぽち 2 роки тому +2

      パネコート以外、板、角材、鉄の型枠でも灯油吹きますね

    • @ecosmiley
      @ecosmiley  2 роки тому +2

      灯油ですか?!灯油は初めて聞きました!

    • @thenonono91
      @thenonono91 2 роки тому +1

      剥離剤ではなくて?

  • @nagoyan1014
    @nagoyan1014 2 роки тому +2

    箱金物って東海3県ぐらいでしか使われてないの知ってた?

  • @英樹岩田
    @英樹岩田 8 місяців тому +1

    どこに住んでるかもわからんから言えるよな

    • @ecosmiley
      @ecosmiley  8 місяців тому

      普通にわかるので調べて下さい。笑

  • @英樹岩田
    @英樹岩田 8 місяців тому +1

    来いゆうなら住所ぐらい言えや

    • @ecosmiley
      @ecosmiley  8 місяців тому +1

      調べて下さい😊
      きた場合撮影しますので
      予めご了承して来てください🙇‍♂️