Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ただオイルロウソク作るだけじゃなく、色んなチャレンジがあって、とても参考になりました!
後から考えると、もっとやればよかったなーという実験はありますが、喜んでいただけたなら嬉しいです。
ただ使えるよという情報だけでなく、作り方を含めて検証しているところがさすがです!
ありがとうございます。かなり適当ですが😆。
@@labo8860 良い方の適当ですね!
いつもありがとうございます。私はこの前揚げ物をした油を使ってローソクを作ってみました。使い終わった油に固める処理剤とアロマオイルを加えて、ガラスの容器に入れ凧糸を垂らして固めました。色が悪かったので色付きのガラス容器の方が気になりません。 数日後に作ったローソクを付けたら問題なく使えました。色付けが出来たらいいなと考えていますが、捨てるだけの油を活用出来たので何かの時のために少し作っておくのもいいかなと思いました。防水マッチいいですね👍
廃油の活用、いいですね!私も本当はそうしたかったのですが、揚げ焼きしかしないので、なかなか油がたまらず😆。アロマオイルを垂らすのも素敵ですね。
食紅は満遍なく色を、溶かしたクレヨンは模様をつけることができるので、廃油キャンドルをオシャレに大変身できます!
@@tomaaa9985 さま参考になります。ありがとうございました。
素晴らしい実験動画でした!大変参考に成りました何時も有り難うございます。
そう言っていただけると、とっても嬉しいです🙂
火とメスティンの間隔も重要と思います。とりあえず旦那がうらやましい。
火の間隔!そういうのあるの、すっかり忘れていました。次は間隔をもっと考慮してやりたいと思います。教えていただきありがとうございます。因みに私は元来、ぐーたらスキルの方がずっと高く、夫はそれを良しとしてくれる、得難い人ですね😆。
配信ありがとうございます。いつも配信を楽しみにしています。ロウソクでの暖はボーイスカウトでもやりました。30cmの穴を掘り、ロウソクを1本、これで暖がとれます。または大きいRITZ缶を使用します。かなり暖かいです。
ボーイスカウト✨完全インドア派ですが、今だったら入団しても良いかも😆。穴を掘ればいいんですね!
配信ありがとうございます。ジャグリ、エコフロー、JVC等のソーラー&充電器しか考えてなかったので、ローソクとはビックリしました。ローソクって手作り出来るんですね。知りませんでした。これからもよろしくお願いいたします。
レトロなものも、なかなかいいですよね。実は燃料について研究中。これからもっと、出しますよ😆。あんまり頭が良く無いので、計算しながらの理論的なものはできないですが。
防水マッチが作れるなんてすごい❣️
本当ですよね〜。誰が思い付いたんだろう。
最後まですごい!
ありがとうございます😆
理科の実験みたいでワクワク楽しめました☺メスティンでお湯を沸かすのにあんなにろうそくがいるとは…いざという時の炊飯用にメスティンと卓上固形燃料を用意してましたが、用意して満足してました😂ろうそくと固形燃料では色々違うとはいえ、 何事も一度試しておかないとだめですよね💦いい勉強になりました。そして防水マッチの作り方までご存知とは👏✨
実は、私もずっと持ってはいますが、固形燃料はまだ試したことがないんです。メスティンで自動炊飯するのが夢でしたが、その前にロウソク実験になってしまいました😆
卓上固形燃料で調理すると煤がひどいのが難点ですね…ちなみに、卓上固形燃料ですが、日本国内製造のものには『屋外使用限定』と注意書きさへているようです(屋内で使用したら失明の危険性や呼吸器へのダメージあるため)
すごい面白い実験ですね!芯はティッシュで十分、というのが頼もしい。植木鉢のストーブも実用性が高くていいですね。今暑いけど試して遊んでみたくなりました😊
私も、ティッシュは意外でした!
とても役に立つ実験でした~😺
ありがとうございます!
防水マッチ目から鱗です。
意外ですよね😆私も最初に知った時は驚きました。
いつもありがとうございます。O型の実証研究がとてもバランスよいと思います。どの燃料がいちばん燃焼時間長かったですか?
バターとショートニングは他の2つと比べると黒い煙が出るので、家が汚れそうです。ツナ缶も下部は水分なので、扱いやすいのは植物油だと思います。
大変勉強になりました😊ありがとうございます😊
こちらこそご覧いただきありがとうございます🙂
防水マッチすごーい👏❤こよりティッシュでロウソクができるというのも知ってるのと知らないのとではいざという時大切な物を無駄遣いせずに済みそうですね😊いつもいい情報をありがとうございます😊🙏
そうそう、知っていたら、いざという時の生活が困難はありつつも、切り抜けられる!
わぁ〜こういうサバイバル的な(キャンプっぽいの🏕)内容、楽しいです〜😆 3つの紐をつけたらキャンドル3つ分になるのか?!という発想もお見事だし、実際に実験してくれて、面白かったです❣️災害時、このようなちょっとしたアイディアって侮れないですよね!🌟溶けた蝋に潜らせると防水マッチになるとは、良いこと聞きました❣️すごーーいすごーーい!シェアありがとうございます😍 そして鉢植えのニコちゃんマークが可愛かったです❤️こういう遊び心のある米田さん、好きだわ〜😆
落書きは大好きです😆
色々な作り方や使用方法が紹介され、とても参考になりました。部屋を暗くして、揺らぐ炎の光が壁などに当たり・・・何かロマンチックですね😀
蝋燭の光って、素敵ですよね〜
へーっ!!すごいなあ。知らんことばっかりだった。
機会があったらぜひ、試してみてください😆
溶けたロウで防水マッチが作れるなんて!しかもスポンジに刺して乾かせるなんて!米田さんが有能過ぎて手を合わせて拝みたくなります。
アメリカンプレッパーさんたちの動画から学ばせていただいてます😀。
防水マッチ マニキュアを塗るという動画もありました。
おー、マッチにマニュキュア✨色変が楽しめていいですね!
ちょうど、ローソクを集めてるところでした。とても興味深い内容でした!ありがとうございます(_ _)
ローソク、侮れないですよね!素敵なローソク集めてください✨。
家庭にあるもので様々な実験、とても参考になります👍😆焼豚なんか作ると大量のラードができるのでこれも応用できるかな?これからは資源回収に出すような空き瓶、いくつか保管しておくといいですね。いつも動画配信ありがとうございます🙏
ラードも問題なくできるみたいですよ。私もラードを集めていたのですが、半月で瓶に1/3しか集まらず、今回は断念しいました。
わー!(๑>◡
楽しいのって、大事ですねよ💕
ローソクの実験、ありがとうございました❤ティッシュペーパーが使えるとは❣️ 知りませんでした。うれしいです😊防水マッチの作り方、驚きでした‼️ ありがとうございます♪マッチを買ったら作ってみます💓海外のYTでティーキャンドル7個〜12個位で小さめのフライパンを使ってベーコンエッグ、鍋で1合の炊飯、ダッチオーブンでパンを焼くというのをみた事があります。でもさすがにかなり時間がかかっていました😅やはりお湯を沸かしてカップ麺に使うというのが現実的ですね。せめてはやゆでパスタくらいでしょうか🤔いつも情報、今回は実験も、ありがとうございました😊
おっと、たくさん並べたらフライパン調理もできるんですね!?チャレンジした人、すごいです😆
ここ最近の雹で太陽光パネルは大丈夫なんですかね?見た目に分からなくても、効率が落ちているとか。
車のフロントガラスが割れる動画を見ました。すごい雹でしたよね。屋根はなかなかチェックできないからきっと大変ですよね。
いつも有益な情報たすかります。ありがとうございます!なかなか個人で実験まで思いつかないので、よねださんの動画を見ていつも感心してます。我が家もアウトドア用のガス充填ライターをひとつ備えていますが、普段使いにこのガスマッチが出る前に円錐形のライター(150円くらい)を愛用しています。こちらも充填して繰り返し使えるので便利です。アウトドア用のものを良く拝見しますが、よねださんはキャンプとかお好きですか?
キャンプは夫が好きなんですが、最近は私もハマりつつあります😆
いつも更新楽しみにしています。どのくらいの時間キャンドルが燃焼したのか教えて欲しいです。あと最後にキャンドルストーブ作ったときにキャンドルを何に乗せていたのか教えて欲しいです。まさにそういうのを探していました。
燃焼時間、測れずすみません💦。サラダ油大さじ1で約1時間という話を昔聞きました。今回は芯を引っ換えとっかえしてしまい、その都度オイルを吸ってしまったので、よくわかりませんでした。でも、3時間燃焼し続けても半分も減りませんでしたね。
廃油を貯めてるけど試してみます~~~!これは役にたつかも!1ヶ月分は備蓄してるんですけどね💕
廃油を貯めていらっしゃるとはさすがです!
これはスゴイ^_^ 参考になりました
😆
ディーライトキャンドルの「ロウが全部熔けている」というのは、とても重要なことで、全部が熔ける様な使用環境で使わなければ、ロウを最後まで燃焼させることが出来ず、燃え残って、使用時間が短くなってしまうんです。100均で売っているディーライトキャンドルは、約3時間くらい燃えているものですが、一度点火したなら、可能な限り、燃え尽きるまで使い切ってしまった方が良いです。
全部溶けているって良いことなんですね。実はよくわかっていませんでした。
グラスフェッドはもったいないです(笑)
もったいないですよね。実験が終わったら、しれっと食べてしまおうと思っていましたが、手を滑らせてこぼしてしまい、涙目でした。
ビニール被覆されて無い使い終えたリングノート針金と、空瓶、天ぷら油廃油、麻紐でランプ作ったな。針金を瓶の外周でスプリング形状に巻いて瓶の中に納め、紐を中央で固定出来るように手を出して紐を固定、蓋に穴を開けずに出来るので、不使用時に蓋閉めて保管出来る。肉を揚げる事が多いい場合は油と脂を分けた方が良いかもな~。尾上製作所のミニかまどが出て来るとは思わなんだ・・・。
確かに、針金を使えば穴を開けずに保管できて良いですね!素敵なアイディアありがとうございます😁。ミニかまど、気に入ってます。
太めの麻紐も蝋に浸して防水の火口や蝋燭代わりになりますにゃฅ^>ω
いつもありがとうございます((φ( ̄ー ̄ )いろいろな🕯️役立ちますね。実験をありがとうございました。そして何より✨ミニかまど✨いいですね😆
もしかしてミニかまどお持ちですか?丸いフォルムがいいですよね💕
@@labo8860いや、持っていないので、心ひかれました✨
@@mamemaru3jo 詳しくは紹介していないのですが、多分、別の方がUA-camで紹介してくださっているはずなので、よかったら検索してみてください😆折り畳み式に比べるとそんなにコンパクトになるわけではないですが、入子式でそれなりにコンパクトになります。下から小枝やアルコールストーブ燃やしたりできる上、固形燃料設置のパーツもあるので、固形燃料を使う方は重宝すると思います💕。
@@labo8860 ( ´-ω-)あ~。入子式…わくわくします✨(。・ω・)ゞはい、検索してみます。たくさん返信をありがとうございました🌷
黄金伝説の一万円生活で見たような…。中嶋みちよ?一番安いのはゴミになる割りばしとかでしょうが、灯油コンロというのが田舎の倉庫に眠ってることがあるので、ススはつくけど安くて暖かい。灯油ストーブの上で煮炊きしてましたしね。廃油をストーブに使ってた方がblogを書いてるのを見たことがあります。
割り箸も芯になるのですか?灯油コンロ、なんだろう?楽しそうだから、調べてみます♪
この動画は、もしも、熱湯を、とろうとして、台がぐらついて、熱湯がこぼれ油のびんを、たおしたら、ほかのびんも倒れ中のあぶらが炎に燃え移り一瞬でかじに、なりそうです。少し無理かもしれません、
そうですね、オイル系はちょっと危険です。地震の時もお勧めしません。ただ、オイルは大抵、どの家庭にもあるので、あくまで最終手段ですね。
ただオイルロウソク作るだけじゃなく、色んなチャレンジがあって、とても参考になりました!
後から考えると、もっとやればよかったなーという実験はありますが、喜んでいただけたなら嬉しいです。
ただ使えるよという情報だけでなく、作り方を含めて検証しているところがさすがです!
ありがとうございます。
かなり適当ですが😆。
@@labo8860 良い方の適当ですね!
いつもありがとうございます。
私はこの前揚げ物をした油を使ってローソクを作ってみました。
使い終わった油に固める処理剤とアロマオイルを加えて、ガラスの容器に入れ凧糸を垂らして固めました。
色が悪かったので色付きのガラス容器の方が気になりません。 数日後に作ったローソクを付けたら問題なく使えました。
色付けが出来たらいいなと考えていますが、捨てるだけの油を活用出来たので何かの時のために少し作っておくのもいいかなと思いました。
防水マッチいいですね👍
廃油の活用、いいですね!
私も本当はそうしたかったのですが、揚げ焼きしかしないので、なかなか油がたまらず😆。
アロマオイルを垂らすのも素敵ですね。
食紅は満遍なく色を、溶かしたクレヨンは模様をつけることができるので、廃油キャンドルをオシャレに大変身できます!
@@tomaaa9985 さま
参考になります。ありがとうございました。
素晴らしい実験動画でした!
大変参考に成りました
何時も有り難うございます。
そう言っていただけると、とっても嬉しいです🙂
火とメスティンの間隔も重要と思います。とりあえず旦那がうらやましい。
火の間隔!
そういうのあるの、すっかり忘れていました。
次は間隔をもっと考慮してやりたいと思います。
教えていただきありがとうございます。
因みに私は元来、ぐーたらスキルの方がずっと高く、
夫はそれを良しとしてくれる、得難い人ですね😆。
配信ありがとうございます。いつも配信を楽しみにしています。ロウソクでの暖はボーイスカウトでもやりました。30cmの穴を掘り、ロウソクを1本、これで暖がとれます。または大きいRITZ缶を使用します。かなり暖かいです。
ボーイスカウト✨
完全インドア派ですが、今だったら入団しても良いかも😆。
穴を掘ればいいんですね!
配信ありがとうございます。ジャグリ、エコフロー、JVC等のソーラー&充電器しか考えてなかったので、ローソクとはビックリしました。ローソクって手作り出来るんですね。知りませんでした。これからもよろしくお願いいたします。
レトロなものも、なかなかいいですよね。
実は燃料について研究中。
これからもっと、出しますよ😆。
あんまり頭が良く無いので、計算しながらの理論的なものはできないですが。
防水マッチが作れるなんてすごい❣️
本当ですよね〜。
誰が思い付いたんだろう。
最後まですごい!
ありがとうございます😆
理科の実験みたいでワクワク楽しめました☺
メスティンでお湯を沸かすのにあんなにろうそくがいるとは…
いざという時の炊飯用にメスティンと卓上固形燃料を用意してましたが、用意して満足してました😂
ろうそくと固形燃料では色々違うとはいえ、 何事も一度試しておかないとだめですよね💦
いい勉強になりました。
そして防水マッチの作り方までご存知とは👏✨
実は、私もずっと持ってはいますが、
固形燃料はまだ試したことがないんです。
メスティンで自動炊飯するのが夢でしたが、その前にロウソク実験になってしまいました😆
卓上固形燃料で調理すると煤がひどいのが難点ですね…
ちなみに、卓上固形燃料ですが、日本国内製造のものには『屋外使用限定』と注意書きさへているようです
(屋内で使用したら失明の危険性や呼吸器へのダメージあるため)
すごい面白い実験ですね!芯はティッシュで十分、というのが頼もしい。
植木鉢のストーブも実用性が高くていいですね。今暑いけど試して遊んでみたくなりました😊
私も、ティッシュは意外でした!
とても役に立つ実験でした~😺
ありがとうございます!
防水マッチ目から鱗です。
意外ですよね😆
私も最初に知った時は驚きました。
いつもありがとうございます。
O型の実証研究がとてもバランスよいと思います。
どの燃料がいちばん燃焼時間長かったですか?
バターとショートニングは他の2つと比べると黒い煙が出るので、家が汚れそうです。
ツナ缶も下部は水分なので、扱いやすいのは植物油だと思います。
大変勉強になりました😊ありがとうございます😊
こちらこそご覧いただきありがとうございます🙂
防水マッチすごーい👏❤
こよりティッシュでロウソクができるというのも知ってるのと知らないのとではいざという時大切な物を無駄遣いせずに済みそうですね😊いつもいい情報をありがとうございます😊🙏
そうそう、知っていたら、いざという時の生活が困難はありつつも、切り抜けられる!
わぁ〜こういうサバイバル的な(キャンプっぽいの🏕)内容、楽しいです〜😆
3つの紐をつけたらキャンドル3つ分になるのか?!という発想もお見事だし、実際に実験してくれて、面白かったです❣️災害時、このようなちょっとしたアイディアって侮れないですよね!🌟
溶けた蝋に潜らせると防水マッチになるとは、良いこと聞きました❣️すごーーいすごーーい!シェアありがとうございます😍
そして鉢植えのニコちゃんマークが可愛かったです❤️こういう遊び心のある米田さん、好きだわ〜😆
落書きは大好きです😆
色々な作り方や使用方法が紹介され、とても参考になりました。
部屋を暗くして、揺らぐ炎の光が壁などに当たり・・・何かロマンチックですね😀
蝋燭の光って、素敵ですよね〜
へーっ!!
すごいなあ。知らんことばっかりだった。
機会があったらぜひ、試してみてください😆
溶けたロウで防水マッチが作れるなんて!しかもスポンジに刺して乾かせるなんて!
米田さんが有能過ぎて手を合わせて拝みたくなります。
アメリカンプレッパーさんたちの動画から学ばせていただいてます😀。
防水マッチ
マニキュアを塗るという動画もありました。
おー、マッチにマニュキュア✨
色変が楽しめていいですね!
ちょうど、ローソクを集めてるところでした。とても興味深い内容でした!ありがとうございます(_ _)
ローソク、侮れないですよね!
素敵なローソク集めてください✨。
家庭にあるもので様々な実験、とても参考になります👍😆焼豚なんか作ると大量のラードができるのでこれも応用できるかな?これからは資源回収に出すような空き瓶、いくつか保管しておくといいですね。いつも動画配信ありがとうございます🙏
ラードも問題なくできるみたいですよ。
私もラードを集めていたのですが、半月で瓶に1/3しか集まらず、今回は断念しいました。
わー!(๑>◡
楽しいのって、大事ですねよ💕
ローソクの実験、ありがとうございました❤
ティッシュペーパーが使えるとは❣️ 知りませんでした。うれしいです😊
防水マッチの作り方、驚きでした‼️ ありがとうございます♪
マッチを買ったら作ってみます💓
海外のYTでティーキャンドル7個〜12個位で小さめのフライパンを使ってベーコンエッグ、鍋で1合の炊飯、ダッチオーブンでパンを焼くというのをみた事があります。でもさすがにかなり時間がかかっていました😅
やはりお湯を沸かしてカップ麺に使うというのが現実的ですね。
せめてはやゆでパスタくらいでしょうか🤔
いつも情報、今回は実験も、ありがとうございました😊
おっと、たくさん並べたらフライパン調理もできるんですね!?
チャレンジした人、すごいです😆
ここ最近の雹で太陽光パネルは大丈夫なんですかね?
見た目に分からなくても、効率が落ちているとか。
車のフロントガラスが割れる動画を見ました。
すごい雹でしたよね。
屋根はなかなかチェックできないからきっと大変ですよね。
いつも有益な情報たすかります。ありがとうございます!なかなか個人で実験まで思いつかないので、よねださんの動画を見ていつも感心してます。我が家もアウトドア用のガス充填ライターをひとつ備えていますが、普段使いにこのガスマッチが出る前に円錐形のライター(150円くらい)を愛用しています。こちらも充填して繰り返し使えるので便利です。アウトドア用のものを良く拝見しますが、よねださんはキャンプとかお好きですか?
キャンプは夫が好きなんですが、最近は私もハマりつつあります😆
いつも更新楽しみにしています。
どのくらいの時間キャンドルが燃焼したのか教えて欲しいです。
あと最後にキャンドルストーブ作ったときにキャンドルを何に乗せていたのか教えて欲しいです。まさにそういうのを探していました。
燃焼時間、測れずすみません💦。
サラダ油大さじ1で約1時間という話を昔聞きました。
今回は芯を引っ換えとっかえしてしまい、その都度オイルを吸ってしまったので、よくわかりませんでした。
でも、3時間燃焼し続けても半分も減りませんでしたね。
廃油を貯めてるけど試してみます~~~!
これは役にたつかも!
1ヶ月分は備蓄してるんですけどね💕
廃油を貯めていらっしゃるとはさすがです!
これはスゴイ^_^ 参考になりました
😆
ディーライトキャンドルの「ロウが全部熔けている」というのは、
とても重要なことで、全部が熔ける様な使用環境で使わなければ、
ロウを最後まで燃焼させることが出来ず、燃え残って、使用時間が
短くなってしまうんです。
100均で売っているディーライトキャンドルは、約3時間くらい燃え
ているものですが、一度点火したなら、可能な限り、燃え尽きるまで
使い切ってしまった方が良いです。
全部溶けているって良いことなんですね。
実はよくわかっていませんでした。
グラスフェッドはもったいないです(笑)
もったいないですよね。
実験が終わったら、しれっと食べてしまおうと思っていましたが、
手を滑らせてこぼしてしまい、涙目でした。
ビニール被覆されて無い使い終えたリングノート針金と、空瓶、天ぷら油廃油、麻紐でランプ作ったな。
針金を瓶の外周でスプリング形状に巻いて瓶の中に納め、紐を中央で固定出来るように手を出して紐を固定、蓋に穴を開けずに出来るので、不使用時に蓋閉めて保管出来る。
肉を揚げる事が多いい場合は油と脂を分けた方が良いかもな~。
尾上製作所のミニかまどが出て来るとは思わなんだ・・・。
確かに、針金を使えば穴を開けずに保管できて良いですね!
素敵なアイディアありがとうございます😁。
ミニかまど、気に入ってます。
太めの麻紐も蝋に浸して防水の火口や蝋燭代わりになりますにゃฅ^>ω
ありがとうございます😆
いつもありがとうございます((φ( ̄ー ̄ )
いろいろな🕯️役立ちますね。
実験をありがとうございました。
そして何より✨ミニかまど✨いいですね😆
もしかしてミニかまどお持ちですか?
丸いフォルムがいいですよね💕
@@labo8860いや、持っていないので、心ひかれました✨
@@mamemaru3jo 詳しくは紹介していないのですが、多分、別の方がUA-camで紹介してくださっているはずなので、よかったら検索してみてください😆
折り畳み式に比べるとそんなにコンパクトになるわけではないですが、入子式でそれなりにコンパクトになります。
下から小枝やアルコールストーブ燃やしたりできる上、固形燃料設置のパーツもあるので、固形燃料を使う方は重宝すると思います💕。
@@labo8860 ( ´-ω-)あ~。入子式…わくわくします✨
(。・ω・)ゞはい、検索してみます。
たくさん返信をありがとうございました🌷
黄金伝説の一万円生活で見たような…。中嶋みちよ?
一番安いのはゴミになる割りばしとかでしょうが、灯油コンロというのが田舎の倉庫に眠ってることがあるので、ススはつくけど安くて暖かい。灯油ストーブの上で煮炊きしてましたしね。
廃油をストーブに使ってた方がblogを書いてるのを見たことがあります。
割り箸も芯になるのですか?
灯油コンロ、なんだろう?
楽しそうだから、調べてみます♪
この動画は、もしも、熱湯を、とろうとして、台がぐらついて、熱湯がこぼれ油のびんを、たおしたら、ほかのびんも倒れ中のあぶらが炎に燃え移り一瞬でかじに、なりそうです。少し無理かもしれません、
そうですね、オイル系はちょっと危険です。
地震の時もお勧めしません。
ただ、オイルは大抵、どの家庭にもあるので、あくまで最終手段ですね。