最も融点が高い元素を溶かせるのか?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 вер 2024
  • 最も融点が高い元素を溶かすことができるのでしょうか?
    Amazon実物元素周期表は本物か元素分析してみた結果・・・
    • Amazon実物元素周期表は本物か元素分析し...
    ネットで買った小判を元素分析して偽物なら硝酸に溶かします
    • ネットで買った小判を元素分析して偽物なら硝酸...
    元素番号17『塩素』光で爆発する元素
    • 元素番号17【塩素】光で爆発する元素
    ★実験グッズショップ「GENKI LABO」
    genkilabo.theb...
    ★このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
    / @genkilabo
    ★サブチャンネル「GENKI LABO 理科準備室」
    / @genkilabo9523
    ★実験ファンクラブ「科学実験王国」 目指せ科学の遊園地 一緒に実験考えよう!
     community.camp...
    ★書籍
     「小学生からの わくわく! おうち実験室 」(日常生活に役立つ科学がいっぱい)
    genkilabo.theb...
    「理系脳がぐんぐん育つ! 魔法の科学実験図鑑」(お家でできる科学実験)
    genkilabo.theb...
     「おうちでできるオモシロ実験!」
    genkilabo.theb...
    ★実験Lineスタンプ
    store.line.me/...
    毎週金曜、土曜の夜7時を目安に動画をアップしています。
    プレミア公開していますのでリマインダー登録を忘れずに!
    ※他の曜日もアップしたりもします!
    市岡元気 / genkiichioka
    INSTAGRAM / genki_ichioka
    FaceBook / genkiichioka
    HP sciencegenki.com
    コラボやお仕事のご依頼はコチラ→ info@m2cscience.com
    【お手紙やプレゼントの送付先】
    〒104-0061
    東京都中央区銀座6-13-16
    銀座Wallビル UFC5階『(株)GENKI LABO』宛
    挿入音楽:
    楽曲提供:LAMP BGM
    エンディングBGMなど BGMer bgmer.net
    アイキャッチ作成
    ■デピクト   • DEPiCT(デピクト) コンセプトムービー...
    ■MAIL hellodepict@gmail.com

КОМЕНТАРІ • 417

  • @GENKILABO
    @GENKILABO  Рік тому +134

    今回はとりあえず手元にあった融点が高い物質を溶かしてみようと思ってあまり調べずに実験してみたので色々と間違いがあったようで失礼しました!教えていただきありがとうございます。
    最後のは融解でも昇華でもなくて燃焼ですかね?どちらも融解させるのであれば無酸素化で次回はチャレンジしてみたいと思います。どのようにすれば成功しそうかご存知の方教えていただければ幸いです🙇‍♂️
    また今回は融点の高い『元素』でしたが、最も融点の高い『物質』知っている方いれば次回チャレンジしてみますのでコメントいただければ嬉しいです!

    • @user-qs7ok9jy3m
      @user-qs7ok9jy3m Рік тому +8

      軽く調べただけだけど炭化タンタルハフニウムってのが融点高いみたいですね

    • @user-nl3hg5fq6h
      @user-nl3hg5fq6h Рік тому +11

      ここまでくると、下に敷いているブロックも溶融・揮発しそうで無理そう…

    • @tak4809
      @tak4809 Рік тому +3

      ダイヤモンドを含む炭素は火事レベルの1000度あたりで燃焼してしまうし、タングステンもおそらく燃焼してのでは?コメ欄を見る限り、相当数の視聴者を誤解させているようです。
      2000度以上になると物にもよりますが耐熱レンガの限界も超え、さらに上の3000度に耐えられるほどの手に入りやすい容器は無いはずです(知識不足だったらごめんなさい)。やるなら何らかの方法によって真空中で微量を吊り、レーザー加熱でもしないといけないのではないかと思います。実際に行われたことがあるのか、可能なのか私には全くわからないです。

    • @日向のじろきょー
      @日向のじろきょー Рік тому +3

      @@user-qs7ok9jy3m 語感が可愛いからどんな物質なのか、から動画化して欲しい

    • @fitfat3008
      @fitfat3008 Рік тому +1

      白熱球の話をしたのは冗談っぽいのですが、例としてはあえて出したもので、いずれにしても高温になると光を多量に出すので、液体の状態を直接観察するのは難しいと思われます。融解したことを確認するなら、粉末状、あるいは複数に分割した試料を加熱し、1 つになったか確かめる、などの方法が良いのではないかと思います。もちろん、無酸素下で。
      溝を作った小さな耐火レンガに粉末状の試料を並べ、不活性ガスの中に入れた上で両端から電圧をかけたらどうでしょう? 導体の試料限定ですが。なんか、エジシンを超える実験になりそう(笑)。

  • @user-sm3jj8id8s
    @user-sm3jj8id8s Рік тому +43

    タングステンが溶ける温度でも耐えるレンガが最強

  • @kazuki7982
    @kazuki7982 Рік тому +21

    こんなに融点高かったり硬い金属を綺麗な状態に加工してる人達って本当に凄いんだなと思います。

  • @miri0689
    @miri0689 Рік тому +52

    炭素を出すことで「融解」と「燃焼」の違いに疑問を持たせることになるの面白い

  • @ネコみたいなウシじゃなくて犬

    昔は人どの物質がどれくらいの温度で溶けるのか見つけたのか考えるだけでも楽しくなってくる

  • @user-ie7ml8he9q
    @user-ie7ml8he9q Рік тому +159

    ダイヤモンドの昇華の温度が分かってるってことは誰か昇華させたってことだよな…なんかもうすごい(語彙力皆無)

    • @diao_ye_zong
      @diao_ye_zong Рік тому +40

      理論から予想できるんじゃないかな?
      半減期的にほとんど存在できない元素の性質もある程度予想できるみたいだし、実験が簡単な炭素なら予想も立てやすそう。

    • @user-um4ro1zn9b
      @user-um4ro1zn9b Рік тому +6

      @@diao_ye_zong 実証の話ね

    • @waokitunezarusan
      @waokitunezarusan Рік тому +29

      装飾に使われるような透明なダイヤ想像してるんだろうが、不純物の混じった物は工業用(研磨剤等)としての価値しかないから結構安いぞ。

    • @user-lj7qi9kd4k
      @user-lj7qi9kd4k Рік тому +20

      @@waokitunezarusan 不純物混じってたら誤差出るくね?

    • @Qu1ckn0ck
      @Qu1ckn0ck Рік тому +11

      CERNの加速機とか3兆円かけて作ってるわけだし、普通の大学にだって数億の実験機器はあるから、100万やそこらのダイヤなんてはした金でしょうな

  • @日向のじろきょー
    @日向のじろきょー Рік тому +9

    固体で日常目にするものどのように状態変化するのか、意外な発見があって面白かったです。

  • @riku_1303
    @riku_1303 Рік тому +4

    理科で沸点と融点と昇華習ったばっかりで勉強になりました

  • @marsberulen
    @marsberulen Рік тому +22

    そんな超高温にも耐えるなんて、耐熱レンガってすごいなぁ(視点が違う

  • @bake3209
    @bake3209 Рік тому +142

    バーナーの火を浴び続けてもほぼ溶けてない土台もそこそこ強そう

    • @yh9756
      @yh9756 Рік тому +7

      いろいろ混ぜてあるんやろーな…

    • @user-uz4fy5ew2y
      @user-uz4fy5ew2y Рік тому +4

      石って溶けるっけ?溶ける概念無さそう。

    • @yh9756
      @yh9756 Рік тому +42

      @@user-uz4fy5ew2y
      溶けますよ。
      分かりやすい例は、マグマや溶岩です。

    • @user-ik6mb4gf4b
      @user-ik6mb4gf4b Рік тому +12

      @@user-uz4fy5ew2y 溶けなかったらやばくて草

    • @user-uz4fy5ew2y
      @user-uz4fy5ew2y Рік тому +7

      え、あ、…そっか!
      勘違いしてました…

  • @user-sn4gm9up7s
    @user-sn4gm9up7s Рік тому +12

    苛酷な実験に付き合って沸騰してしまった耐熱レンガの勇姿を見た

  • @𬿹
    @𬿹 Рік тому +24

    それでもなかなか溶けないブロックがすげぇよなぁ…

  • @user-jn8ht1iw2b
    @user-jn8ht1iw2b Рік тому +6

    千空たちはこれを何も設備もない中でやっていたのか…
    そそるぜこれは…

  • @user-vc6pz8sq6y
    @user-vc6pz8sq6y Рік тому +3

    熱に強いだけじゃなく、硬くて重い、中二心をくすぐる素敵な金属

  • @takenonya1672
    @takenonya1672 Рік тому +4

    酸素バーナーを鉄に当ててる所が、エヴァ序で綾波が盾でラミュエルからの攻撃からシンジを守ってるシーンみたい

  • @yakyu_zuki1234
    @yakyu_zuki1234 Рік тому +8

    この前の動画(塩素)で
    「タングステンお願いします!」
    といって、本当に実験してくだり
    ありがとうございます。

  • @user-uz2xo4wx3z
    @user-uz2xo4wx3z Рік тому +59

    Dr.stoneで、タングステンを溶かしてましたが…
    本当に、あのやり方でも溶けるのか知りたいです

  • @user-hi7sm6xe8b
    @user-hi7sm6xe8b Рік тому +29

    バーナーの先がドロドロにならないのが不思議

  • @kazuo777333
    @kazuo777333 Рік тому +1

    地元に帰った時にガス溶接の練習の暇な時に鉄・アルミ・ステンレス・金・銅を切断したり溶かしてみました
    詳細を知れば驚く事は無いけど知らないと不思議に思う事ばかりです。
    実験を見て知識を深めるきっかけになればいいと思います。i

  • @user-cy9xf7cn5l
    @user-cy9xf7cn5l Рік тому +6

    全部の元素も同じ電子とか核とかで構成されてるのに、数が違うだけで全く違うものになるの未だに理解できないんよなぁ

  • @user-rq8qw8wu2c
    @user-rq8qw8wu2c Рік тому +2

    4:59鉄が大気圏に再突入する瞬間()(ちなみに大気圏再突入時の温度は耐熱シールド貼っても3000℃ほど)

  • @user-sf1rr9df1k
    @user-sf1rr9df1k Рік тому +156

    むしろレンガが凄くない?あの高火力の炎を浴び続けてもほとんど変化が無いなんて‥。

    • @user-nc2cw2vx8x
      @user-nc2cw2vx8x Рік тому +53

      @はちがつちゅう うん。だからそれがすごいってことじゃないの?

    • @user-sf1rr9df1k
      @user-sf1rr9df1k Рік тому +8

      @はちがつちゅう はぇ~知らんかった。初めて聞きましたわ。

    • @user-wb1xy2mu5b
      @user-wb1xy2mu5b Рік тому +4

      @@user-sf1rr9df1k レンガも1500度程度有れば簡単に溶けるよ

    • @user-yx3zw3yo1w
      @user-yx3zw3yo1w Рік тому +1

      @@user-wb1xy2mu5b 1500℃って鉄と一緒じゃん(笑)

    • @-Clover0401
      @-Clover0401 Рік тому +17

      最も融点が高い「元素」を溶かしてみた

  • @chiharu5330
    @chiharu5330 Рік тому +4

    酸素バーナーの威力がすごいです‼︎

  • @user-yi2wq2lr3k
    @user-yi2wq2lr3k Рік тому +1

    こういうの見てると化学を浅い知識でも覚えてみてえってなる

  • @EthylAlcohol-C2H6O
    @EthylAlcohol-C2H6O Рік тому +34

    部屋にタングステンのデカい塊があるんだが、これを溶かすのは相当難しそうだなぁ…。

    • @user-iw3us5no1f
      @user-iw3us5no1f Рік тому +6

      GANTZかな?

    • @user-gt8wy2lw2x
      @user-gt8wy2lw2x Рік тому +6

      クソ重そうw
      とりあえずどっかに鑑定出して値段聞いてみたら?

    • @user-sn4gm9up7s
      @user-sn4gm9up7s Рік тому +3

      火事でも残る金庫

    • @EthylAlcohol-C2H6O
      @EthylAlcohol-C2H6O Рік тому +2

      @@user-gt8wy2lw2x
      特殊な機械のパーツだから、鑑定してもらうのは難しいかも…?

    • @user-gt8wy2lw2x
      @user-gt8wy2lw2x Рік тому +2

      @@EthylAlcohol-C2H6O そりゃ…鋳潰して売るにはもったいなそうだ
      どういった物か気になるなぁ

  • @user-cv6ln1pi3q
    @user-cv6ln1pi3q Рік тому +8

    なぜ酸素バーナーの金属部分は解けないのかと気になった自分であった…

  • @user-gj8mr4cq3h
    @user-gj8mr4cq3h Рік тому +2

    弾け飛ぶかもしれないですね〜とか心にもないこと言う時がマジで好き

  • @user-gb7tu7yj2u
    @user-gb7tu7yj2u Рік тому +1

    ダイヤモンドは昇華したのでは無く
    燃焼で酸化したのでは?
    状態変化じゃなくて化学変化ですよね?
    Cのまま昇華じゃなくてCO2へ酸化

  • @user-un7fv6ns7r
    @user-un7fv6ns7r Рік тому +1

    酸素雰囲気下だと融点って言うのは分からん。ダイヤモンドとかグラファイトカーボンは酸素雰囲気下では昇華で無くて所謂酸化されて二酸化炭素になっちまってるんだろうし。

  • @bs1098
    @bs1098 Рік тому +13

    自分もタングステンくらい沸点の高い人間になりたい

  • @mutou20
    @mutou20 Рік тому +1

    取り敢えず炭化タンタル試してみては?
    融点:3880℃
    沸点:4780℃

  • @user-re5ge5et6c
    @user-re5ge5et6c Рік тому +19

    推しの金属キターーーー!!!

  • @no-cat-no-life
    @no-cat-no-life Рік тому +4

    みんなDr.STONE好きだなぁ。私も好き。この世の物質、それぞれ特徴あって面白すぎる。ほんと唆るぜこれは!

  • @ganbaruman
    @ganbaruman Рік тому

    6:19 元気先生の「溶けた!」が好きすぎて一生リピートしてる。

  • @yutahkotomi1195
    @yutahkotomi1195 Рік тому +1

    0:29
    上野自然科学博物館!!!
    懐かしい!中学の科学部で、毎年の夏に行っていたなぁぁぁ。

  • @black_soul_water
    @black_soul_water Рік тому

    いつも面白い動画ありがとうございます。
    水素、または大政バスを利用したバーナーでの融解が見てみたいです。

  • @user-jw9fd3it5m
    @user-jw9fd3it5m Рік тому +2

    シンプルだけど良い実験。
    タングステンが小さくなったのは、溶けたからではなく、酸素と反応して酸化タングステン(VI)となったからかと思いますがいかがでしょう。
    融点1430℃、沸点1700℃程度なので、鉄が溶かせる炎なら沸騰して小さくなっても違和感がありません。

  • @user-churo
    @user-churo Рік тому +1

    バーナーの音かっこよくて好き。

    • @user-or9zs9ji2f
      @user-or9zs9ji2f 7 місяців тому +1

      ついでに噴射口のチビ炎も可愛い

  • @jr6591
    @jr6591 Рік тому +1

    タングステンも溶かせるテラリアのかまどは最強なんやなって

  • @jo4fiy854
    @jo4fiy854 Рік тому +4

    タングステン融かすなら、アルゴン等の不活性ガス雰囲気の中でアーク放電を使って融かすのが宜しいかと。
    あと、タングステンはTIG溶接用の電極として売られてる純タングステンの電極あたりを買われると結構手に入りますのでオススメてす。

  • @majimaruri
    @majimaruri Рік тому

    もしかするとタングステンが燃焼ガス中の二酸化炭素や水蒸気と化学反応して酸化タングステン(沸点1700℃くらい)に変化して蒸発してしまったのかもしれない。
    高温なら二酸化炭素や水蒸気の結合が弱くなるのでW + 3CO2 -> WO3 + 3CO とか W + 3H2O -> WO3 + 3H2 みたいな化学反応が起こる可能性は高い。

  • @Wasabi_M
    @Wasabi_M Рік тому +1

    つまりロード・オブ・ザ・リングに出てくるサウロンの持つ支配者の指輪はタングステン以下の金属で作られていたのですね。

  • @mnmnmmnmmmmmm
    @mnmnmmnmmmmmm Рік тому +3

    某理系大学生の笑い方でタングステンタングステンぐふふ

  • @user-ik6mb4gf4b
    @user-ik6mb4gf4b Рік тому +1

    炭素は炭素でも同素体のダイヤモンドはやっぱり最強で草。高価なのに溶かした人いるの凄いなぁ

  • @user-et6ms2ws5q
    @user-et6ms2ws5q Рік тому +1

    溶かした物を掴んでも張り付いたりしないピンセットみたいな道具の物質って一体…

  • @user-pf5xs1hd9h
    @user-pf5xs1hd9h Рік тому

    逆に常温で液体の水銀って不思議ですね。
    昔の体温計には水銀使って、壊すと中の水銀がコロコロ転がってました。
    *水銀は強い毒性があります。
    良い子は絶対に真似をしないで下さい!!。

  • @ymmy823
    @ymmy823 Рік тому +6

    セルシウス温度の表記で、タングステンが鉄の「倍以上」の熱を加えないと溶けないという表現がちょっと気になった

    • @kk-sm3zb
      @kk-sm3zb Рік тому +1

      この温度帯で±300度は誤差かもしれん

  • @user-zm6dx7dg6i
    @user-zm6dx7dg6i Рік тому

    ちなみにですが、レーザーを集光して高エネルギー密度にしたものを照射すると、一瞬で高温になります。
    0.00000001秒単位の時間で3000℃付近まで上がります。

  • @owata1942
    @owata1942 Рік тому

    当たり前のようにEDSとかXRFとかSEMとか使ってるし2Nとか3Nのタングステン当たり前のように溶かしてるけどマジでどれだけ金かかってんだこのチャンネル

  • @AnS_1.12.2
    @AnS_1.12.2 Рік тому

    タングステンは神が小学生の時に作った説が濃厚だからなぁ
    ・超硬いです
    ・超溶けないです
    ・超重いです
    ・放射線通しにくいです
    ・沸点5555℃←(強そう)
    ・炭化するとさらに硬いけど名前がWC←(トイレですか?)

  • @user-po1co6vh6t
    @user-po1co6vh6t Рік тому +3

    水中ならガラスをハサミで切る事ができるらしいです
    検証してください!

  • @user-nl3pc7db5f
    @user-nl3pc7db5f Рік тому +1

    ドクターストーンでも、出てきたタングステン。スイカちゃんの見つけた紫外線で光る鉱石みたいに本当になってるのでしょうか?教えて欲しいです⤵

  • @user-dt9kj4pw8g
    @user-dt9kj4pw8g Рік тому +1

    酸素バーナーより高温を出せるバーナーが存在するのかの方に興味を持ちました。

  • @user-cu6ip4eh7c
    @user-cu6ip4eh7c Рік тому +2

    最近は抗菌タイプの包丁等抗菌を謳った製品が沢山ありますけど、それが本当に抗菌できているのか検証してもらいたいです。

  • @HabitableZoneAndMore
    @HabitableZoneAndMore Рік тому +3

    次は炭化タンタルハフニウムを溶かしてください()

  • @sukepppi
    @sukepppi Рік тому

    アセチレンバーナーでも3,500℃は(普通には)出せないから、バーナーじゃ無理な気がする...
    酸化・炭化を防ぎつつ高温にするには、イナートガスアーク溶接が手頃なんじゃないかな?
    加熱前後でXRDとればタングステン(Metal)の溶解だって言い切れるけど、そうじゃないと科学的じゃないな

  • @firephoenix2525remix
    @firephoenix2525remix Рік тому +7

    アルミの融点660℃だけど
    酸化アルミになった瞬間 融点が2072℃まで急上昇するのも面白い

    • @fitfat3008
      @fitfat3008 Рік тому +1

      酸素の融点が -218.8 度なのに対し、二酸化炭素の融点が -56.6 度なのと似てる? (笑)。水素と水も似たようなもんかも(笑・笑)。

    • @yokiari_145
      @yokiari_145 Рік тому

      酸素によって結合が強くなるんですかね...?

    • @yokiari_145
      @yokiari_145 Рік тому +2

      @@fitfat3008 多分それらは分子結晶なので金属結晶であるアルミとは違う気がしますね

    • @fitfat3008
      @fitfat3008 Рік тому +2

      @@yokiari_145 たしかに、そうですね。C と CO2 で比べれば、逆に極端に融点が下がったと言えますし。結晶構造の違いが影響している傾向があるようには感じますが。

    • @doyukoyo
      @doyukoyo Рік тому +1

      せや、氷晶石使ったろ

  • @katoriyamada
    @katoriyamada Рік тому +1

    これがタングステン、すごい、蒸発させちゃうとは
    レールガンの弾芯に使われているとか軍事では良く聞きますけど一般市民には縁遠い素材ですよね

    • @fitfat3008
      @fitfat3008 Рік тому +1

      最近は白熱電球って減っているからなぁ。私なんかの世代だと、タングステンといえば、白熱電球のフィラメントが真っ先に思い浮かびます。

    • @ryuk0218
      @ryuk0218 Рік тому +1

      ゴルフクラブの調整用おもりによくつかわれています。

  • @SK08825O
    @SK08825O Рік тому

    その酸素バーナーの温度にも耐えれる酸素バーナーすごい

  • @user-yf7uo9gi1g
    @user-yf7uo9gi1g Рік тому

    熱するとどうしても酸化しちゃうから酸化せずに温度を上げる方法はないのかな?
    ダイヤモンドの箱を作ってその箱に空気が入らないくらいヒタヒタに熱する物質を入れてその箱を熱するのが一番かな?

  • @user-yi4vk4ed6u
    @user-yi4vk4ed6u Рік тому +1

    タングステンを溶かす酸素バーナーに耐えるレンガ強スンギ

  • @cygnus125z
    @cygnus125z 3 місяці тому

    タングステンは耐熱性は有るけど酸化しやすいので
    ガスタービンのブレードには使われていないらしいな

  • @user-ti8yn9kh8y
    @user-ti8yn9kh8y Рік тому

    ダイヤモンドを溶かす場合、空気中でやると酸素と結合して二酸化炭素になるから、
    真空中で熱しないとだめだった気がする…

  • @user-fl6dn4fu6c
    @user-fl6dn4fu6c Рік тому +1

    Dr.ストーンで観たやつだ!確か怪獣石とか呼ばれてた気がする。

  • @timeiswhat846
    @timeiswhat846 Рік тому

    タングステン行くときかっこいい!

  • @NON-ds3cc
    @NON-ds3cc Рік тому

    いろんな反応を使ってだせる温度の限界とか面白そう

  • @クロエさん
    @クロエさん Рік тому +1

    火力すごいなタングステンタングステン

  • @Kurochinchin
    @Kurochinchin Рік тому +9

    イオン化傾向が最も高いものでテルミット反応やってほしい

    • @user-sn4gm9up7s
      @user-sn4gm9up7s Рік тому +1

      火薬類保安責任者を呼べば実験出来ると思う
      免許さえあれば経済産業省も文句は言わないと思う

  • @user-pw6qh5gr8c
    @user-pw6qh5gr8c Рік тому

    タングステンは、一般の方が知ってるのは、レントゲン撮る時に使う照射器の内部に使われています。
    理由は溶けにくいってのが主です

  • @Area0909
    @Area0909 Рік тому +2

    下の土台の元素が知りたい。強すぎw

  • @user-zl4od5me3d
    @user-zl4od5me3d Рік тому

    タイトルですごいワクワクしました。

  • @gosentry9620
    @gosentry9620 Рік тому +2

    ペットボトル+ カーバイド+水 爆弾の実験をお願いします! ^^

  • @skdjrufhxjid
    @skdjrufhxjid Рік тому

    ダイヤモンドは熱伝導率が高いので放熱も凄そう いろんな方向から加熱すれば結果も変わりそう

  • @user-xo1xx3wz6f
    @user-xo1xx3wz6f Рік тому

    主役より、酸素バーナーの筒の部分とか炎を当て続けてる石が何者なのかきになる

  • @ryu-ta5104
    @ryu-ta5104 Рік тому +1

    ドクターストーンのクロム達よくあの当時の詰め合わせ設備でタングステン溶かしたな

  • @kt8271
    @kt8271 Рік тому

    炭素のは空気中だと燃えて二酸化炭素になってしまうから、窒素などの不活性ガス中でやれば燃えないし溶けないでいられる。

  • @kk3203
    @kk3203 Рік тому +2

    結晶構造が違えば融点が変わるのであれば、タングステンなんかも結晶構造が変われば融点も変わるんですか?

  • @moudokuringo2011
    @moudokuringo2011 Рік тому +3

    レンガこそ溶けない物質ではw レンガを溶かして下さい!

  • @yuki4824
    @yuki4824 Рік тому +1

    ダイヤモンドの融点・沸点が高いのは知ってたけど、グラファイトと共有結合だと融点・沸点が変わるのは初めて知った‼️

  • @fitfat3008
    @fitfat3008 Рік тому +1

    白熱球に過電圧かければ、タングステンが融けるの見れるよ。

  • @ENTP-ibo
    @ENTP-ibo Рік тому +1

    耐熱レンガは溶けないのって割とすごいw

  • @ALC_Aries
    @ALC_Aries Рік тому +18

    リアルタイムで化学のお勉強をされてる
    学生視聴者さんたちが
    めちゃくちゃ羨ましくなりました✨✨
    ღ˘◡˘ற⋆*:."✨✨

  • @sinku_youtube
    @sinku_youtube Рік тому +1

    プレミア公開最高‼️

  • @user-nc8zo5og3q
    @user-nc8zo5og3q Рік тому

    やっぱり酸素バーナーの火力はすごいですね〜

  • @user-rm5fu6ew7r
    @user-rm5fu6ew7r Рік тому

    おお~~~素敵な実験です!!見ていて結果がわかりやすくてかっこいい!!
    どうでもいいけどダイヤモンドの炭素原子の模型めっちゃ欲しいですね、、

  • @rabby123jp
    @rabby123jp Рік тому +2

    ダイヤモンドの場合、溶けたんじゃなくて反応してCO2になったってことはありませんか?

  • @ssksgyk
    @ssksgyk Рік тому

    一度オーマサガスを検証してみてください。
    爆鳴気の証拠が見つかればそれはそれでいいですし
    もし爆鳴気とは違うのなら一体どんな気体なのか気になります。

  • @Algernonsou
    @Algernonsou Рік тому

    ダイヤモンドは液体酸素に入れた際、昇華(気体の炭素になる?)したの?
    二酸化炭素になったのではなくて?
    それを昇華というの?酸化でなくて?

  • @new_handmade
    @new_handmade Рік тому

    炭素繊維は2500度とかある、どんな炉に入れてるのか謎。電化代は自家発電や尖頭時間外しでユーティリティ考えても、年五、六億円掛かる。

  • @kirin_0418
    @kirin_0418 Рік тому

    次は炭化タンタルハフニウムを用意できたらやってみてください!

  • @bloodonion7431
    @bloodonion7431 Рік тому

    メラメラなってる火が一点に集まってレーザーっぽくなるの見てるとゴジラ思い出す

  • @Phantom-kw6cz
    @Phantom-kw6cz Рік тому

    ドイツや日本の戦車のAPFSDSにも超硬タングステン合金が使われてるよね。
    合金で元素を組み合わせたり戦闘機のエンジンの一部みたいに素材が細かい空気層を作ってたらまた融点とかも違ってくるよねって思ったけどそれだと融点が変わるというか熱が伝わりづらいだけだから融点自体は関係無いか。
    元素組み合わせるのありでこの世で融点の一番高い物体はなんなんだろう。

  • @matblack2740
    @matblack2740 Рік тому +2

    すげええええ
    宇宙規模だと、これですら簡単に溶ける環境もあるんだろうな🤔すげええええ

  • @sakag8885
    @sakag8885 Рік тому

    タングステン球、けっこういい値段しそうw
    ダイヤモンドはグラインダーのメンテでお世話になっております。真っ赤になっても全然減らないもんな。

  • @user-jw5zi9hd8h
    @user-jw5zi9hd8h Рік тому +1

    かっつーの視聴者が見とるとか面白すぎだろ

  • @wanda_game
    @wanda_game Рік тому +7

    そういえば炭素の液体って見たことないなって思ったのでどうすれば昇華せず見れるか知りたくなりました

    • @user-ie7ml8he9q
      @user-ie7ml8he9q Рік тому +5

      高圧下なら出きるかもですね
      普段見ないものを見たい気持ちは分かります

    • @Luck-rame
      @Luck-rame Рік тому +1

      三重点が11MPa, 4600℃らしいからそれなりの高圧で液体の炭素は見れそう。まあ酸素を取り除く必要はあるけど

  • @ms.m668
    @ms.m668 Рік тому +1

    レンガの融点は?

  • @user-gd7cf6gy8y
    @user-gd7cf6gy8y Рік тому

    4:54なんかスペースシャトルが大気圏に再突入するみたいだな(見たことないけど)

  • @arrozsofia
    @arrozsofia Рік тому

    タングステン(W) って書いてあるんで
    一瞬、タングステン(笑) かと思ってしまったw

  • @shiso52
    @shiso52 Рік тому

    黒鉛は炭素原子1つあたりに3つの炭素原子が結びついてるけど、ダイヤモンドはそれが4つだから昇華点が高くなっているのかな?