Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
エストレヤのクラッチは湿式なのでそれで正常です。オイルに浸っていますのでオイルもかき回されて多少動力が伝わります。着地している状態で前に進むとかエンストするとかならおかしいですが。ほとんどの湿式クラッチはタイヤ回りますよ。因みに私もエストレヤ乗ってます。
ありがとうございます!やっぱ「そんなもん」なんですね・・・。他の方のマシンがどんな感じなのか分からないので、自分のだけ異常なのかと思いました。とりあえず、オイル交換しましたので、またその後の様子も次回の動画でご紹介しようかと思います。
パソコン買い替えで、動画編集が楽しくなった、ほ〜じょ〜パパです!
楽しいかどうかはわかりませんが、確実に効率よくなりました!
TONEはメガネレンチは使用しておりますがラチェットハンドルはkokenを使っています。 空転トルクが非常に軽いので使いやすいです。
空転トルクご軽いのは良いですね!
クラッチの構造が解りやすくて良かったです~☺️買おうと思えば安く済むようですね!治ってない!☀️😵💦っていうのは痛いですけどね(笑)ローギヤに入れると回る?ちと頭こんがらがってます~
素人解説なので詳しくはわかりませんが、なんとなくクラッチの雰囲気を分かってもらえたらと思ってお見せしてみました。ローに入れると回るってのは、どうなんでしょうか。僕は、「そんなもん」だと思いますが・・・。気になりだしたらお金も時間もかかって切りがなくなるので、適当なところでやめます・・・。
クラッチの交換で一日使っちゃいましたね。なかなか原因がわからないですね〜。オイル換えてみるのもよいかもてますね。自分達の世代はカストロRSとかが高いオイルでしたね〜。
クラッチで一日使いました!原因不明ですが、オイルが安すぎるのも問題ありそうです。いろいろ聞いていると、バイクはオイルが結構重要らしいので・・・。とにかく高いオイルを入れてみようかとも思いましたが、次回は、とりあえずカワサキの指定オイルを入れてみます。
10年前の時点で中古だったTONEのラチェットセットをいまだに使ってますが、不都合なく使えてます古いラチェットでも補修部品が出るのも魅力的ですね工具自体の値段がちと高いのがネックですが·····
国産工具は、補修部品が出るんですね!アストロとか海外製の安い工具は壊れたら買い替えというイメージですが、国産工具は修理するという使い方が有るんですね!それは思いつきませんでした!今回買ったTONEのラチェットは少し短かったし、TONEの中では多分安い部類だと思いますので、本当のTONE(?)なら、もっと使い心地が良いのかな?とも思いました。
@@hojopapa KTCも補修部品出てるみたいですね友人の工具なども触る事ありますが、使い心地で大きな違いを感じた事はなかったですねぇブランド工具は所有欲と諦めやすさが満たされるかなと思います激安ソケットでボルトなめると、ちゃんとしたソケットなら回せたんじゃと私は後悔してしまうので
@@hironb8c970さん、確かに所有感とかは大事ですね!僕はどちらかと言うとあまりブランドとか気にしない方なので・・・。ボルト舐めたときに後悔しないようにちゃんとした工具を使うってのは、気持ちわかります!それで僕も、昔よりは「安物買い」が減ったと思います。とは言うものの、安い物も使いまくってますけどね。中国製とか・・・。中国輸入も趣味なので、なんか好きなんですよね、中国。(品質悪いのは認めます。。)
@@hojopapa 私も基本的には安い工具、部品が好きですねたまたまTONEのソケット&スパナセットが手に入ったからその辺だけはTONEで揃えようとしてますが、他のはアストロやホムセン、ネット通販のいっちゃん安いの買ってますw全部ブランド工具で揃えてたらお金がいくらあっても足らないですからねぇ
@@hironb8c970さん、 確かに、工具は切りがないですね!僕は品質より種類が欲しい感じなので、安いので充分です。これで車をいじり出したら、もっと工具が増えると思います。まだしばらくバイクで頑張りますけどね。
お疲れ様です。クラッチの不調が心配ですね。今回、クラッチ関係をばらしているので構造が理解できていると思いますが、クラッチワイヤーの引きと戻りでそれぞれがうまく機能しているかどうかを先ずは疑ってみるべきじゃないでしょうか。切った場合の定位置が怪しい(しっかりと毎回切れていない)気がしますが、、それを解明した上で、オイルの粘度等を変えてみるのが正解だと思いますよ。
クラッチの引き具合は充分でした。
クラッチワイヤー交換しましたか?ワイヤーの調整は大丈夫ですか?
交換はしてません。調整は分かりませんが、自分なりには一応やりました。
僕もエストレヤでエンジン温まるとニュートラル入りずらくなります(>_
オイルは多くないと思うんですけどねぇ。基本的に温まると入りにくくなるのは、多くのバイクにあるかと思いますが、それでも許容範囲ってのがありますよね。。
クラッチはどこてかったんですか??
ヤフオクです。
新品のクラッチプレートとかスプリングに交換すればいいのに、なぜそれも中古?何キロ走行してるか本当のところはわからんのに・・
新品は高いので、中古で充分です。他に買うものは沢山ありますので。
@@hojopapa 昔から“安物買いの銭失い”って言うよ😅っていうかクラッチ板を中古で買う意味が解らない😨まぁ新品が有ればの話しですが…😢極端な話、中古の値段が新品の10分の1でも使えないなら10個買っても価値はゼロって事です❗⤵️😱
中古品でも使用限界内なら問題ないだろ。そもそもクラッチプレートとかそうそう減るもんじゃないし実際に付いてたプレートも中古で買ったプレートもどちらも余裕で使用限界内ではあるわけだし
エストレヤのクラッチは湿式なのでそれで正常です。オイルに浸っていますのでオイルもかき回されて多少動力が伝わります。着地している状態で前に進むとかエンストするとかならおかしいですが。ほとんどの湿式クラッチはタイヤ回りますよ。因みに私もエストレヤ乗ってます。
ありがとうございます!やっぱ「そんなもん」なんですね・・・。他の方のマシンがどんな感じなのか分からないので、自分のだけ異常なのかと思いました。とりあえず、オイル交換しましたので、またその後の様子も次回の動画でご紹介しようかと思います。
パソコン買い替えで、動画編集が楽しくなった、ほ〜じょ〜パパです!
楽しいかどうかはわかりませんが、確実に効率よくなりました!
TONEはメガネレンチは使用しておりますがラチェットハンドルはkokenを使っています。 空転トルクが非常に軽いので使いやすいです。
空転トルクご軽いのは良いですね!
クラッチの構造が解りやすくて良かったです~☺️
買おうと思えば安く済むようですね!
治ってない!☀️😵💦っていうのは痛いですけどね(笑)
ローギヤに入れると回る?ちと頭こんがらがってます~
素人解説なので詳しくはわかりませんが、なんとなくクラッチの雰囲気を分かってもらえたらと思ってお見せしてみました。ローに入れると回るってのは、どうなんでしょうか。僕は、「そんなもん」だと思いますが・・・。気になりだしたらお金も時間もかかって切りがなくなるので、適当なところでやめます・・・。
クラッチの交換で一日使っちゃいましたね。なかなか原因がわからないですね〜。オイル換えてみるのもよいかもてますね。自分達の世代はカストロRSとかが高いオイルでしたね〜。
クラッチで一日使いました!原因不明ですが、オイルが安すぎるのも問題ありそうです。いろいろ聞いていると、バイクはオイルが結構重要らしいので・・・。
とにかく高いオイルを入れてみようかとも思いましたが、次回は、とりあえずカワサキの指定オイルを入れてみます。
10年前の時点で中古だったTONEのラチェットセットをいまだに使ってますが、不都合なく使えてます
古いラチェットでも補修部品が出るのも魅力的ですね
工具自体の値段がちと高いのがネックですが·····
国産工具は、補修部品が出るんですね!アストロとか海外製の安い工具は壊れたら買い替えというイメージですが、国産工具は修理するという使い方が有るんですね!それは思いつきませんでした!
今回買ったTONEのラチェットは少し短かったし、TONEの中では多分安い部類だと思いますので、本当のTONE(?)なら、もっと使い心地が良いのかな?とも思いました。
@@hojopapa
KTCも補修部品出てるみたいですね
友人の工具なども触る事ありますが、使い心地で大きな違いを感じた事はなかったですねぇ
ブランド工具は所有欲と諦めやすさが満たされるかなと思います
激安ソケットでボルトなめると、ちゃんとしたソケットなら回せたんじゃと私は後悔してしまうので
@@hironb8c970さん、確かに所有感とかは大事ですね!僕はどちらかと言うとあまりブランドとか気にしない方なので・・・。
ボルト舐めたときに後悔しないようにちゃんとした工具を使うってのは、気持ちわかります!それで僕も、昔よりは「安物買い」が減ったと思います。とは言うものの、安い物も使いまくってますけどね。中国製とか・・・。中国輸入も趣味なので、なんか好きなんですよね、中国。(品質悪いのは認めます。。)
@@hojopapa
私も基本的には安い工具、部品が好きですね
たまたまTONEのソケット&スパナセットが手に入ったからその辺だけはTONEで揃えようとしてますが、他のはアストロやホムセン、ネット通販のいっちゃん安いの買ってますw
全部ブランド工具で揃えてたらお金がいくらあっても足らないですからねぇ
@@hironb8c970さん、 確かに、工具は切りがないですね!僕は品質より種類が欲しい感じなので、安いので充分です。これで車をいじり出したら、もっと工具が増えると思います。まだしばらくバイクで頑張りますけどね。
お疲れ様です。クラッチの不調が心配ですね。
今回、クラッチ関係をばらしているので構造が理解できていると思いますが、
クラッチワイヤーの引きと戻りでそれぞれがうまく機能しているかどうかを
先ずは疑ってみるべきじゃないでしょうか。
切った場合の定位置が怪しい(しっかりと毎回切れていない)気がしますが、、
それを解明した上で、オイルの粘度等を変えてみるのが正解だと思いますよ。
クラッチの引き具合は充分でした。
クラッチワイヤー交換しましたか?
ワイヤーの調整は大丈夫ですか?
交換はしてません。調整は分かりませんが、自分なりには一応やりました。
僕もエストレヤでエンジン温まるとニュートラル入りずらくなります(>_
オイルは多くないと思うんですけどねぇ。基本的に温まると入りにくくなるのは、多くのバイクにあるかと思いますが、それでも許容範囲ってのがありますよね。。
クラッチはどこてかったんですか??
ヤフオクです。
新品のクラッチプレートとかスプリングに交換すればいいのに、なぜそれも中古?何キロ走行してるか本当のところはわからんのに・・
新品は高いので、中古で充分です。他に買うものは沢山ありますので。
@@hojopapa 昔から“安物買いの銭失い”って言うよ😅っていうかクラッチ板を中古で買う意味が解らない😨まぁ新品が有ればの話しですが…😢極端な話、中古の値段が新品の10分の1でも使えないなら10個買っても価値はゼロって事です❗⤵️😱
中古品でも使用限界内なら問題ないだろ。そもそもクラッチプレートとかそうそう減るもんじゃないし実際に付いてたプレートも中古で買ったプレートもどちらも余裕で使用限界内ではあるわけだし