Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
吉野ヶ里出身だけど、もう40年佐賀駅に行ってない。紹介ありがとうございます。
あれだけ近くにゆめタウンがあれば、商店街も衰退してしまいます…昔は駅前にもスーパーなどありましたが、閉店してしまいました。
無電柱化が進んでますね、都内より地方の方が整備が出来てる印象がしますね
山口県民ですが、鳥栖のプレミアムアウトレットに年に何回か行きます😊イオン系のアウトレットは近いですが、やはりプレミアムアウトレットも楽しいので。
ついに長崎に!次回楽しみ!!
まじでなんもないんやな不思議な街や
九州でも、移住しては行けない街のTOPです人口減も著しいです。アホみたいに政治家の看板ばかりで環境美化を破壊しています。温泉も効能はありません、銭湯と変わりません。温泉なら、断然、大分県に行きますたべもの全般にまずいです、特に野菜は最悪です怖い原発があります、使用済み核を埋め立てる場所です住んでも良い人は先がない年金組だけです若者は被爆します、絶対、避けましょう。
佐賀市住ですが、正直、観光には向きません😅陶器市やバルーン、唐津くんちはありますが期間限定だし…。
佐賀駅周辺・郊外が栄えて中心商店街が衰退しているという感想を抱きました。やはり、商店街活性化には特に郊外との差別化(地域の魅力に密着など)が必要だと思います。
大牟田から西鉄柳川駅まで鉄道で、後は西鉄バスで佐賀駅に行くこともできますよね
久留米ちょい映っただけでも嬉しい😊
佐賀バルーンミュージアムの前はマルキョウってスーパーでした。一階が駐車場で二階がスーパーでした。
西九州新幹線の駅を設置するならどの辺りがいいかな佐賀駅にはスペースがないと言われてるけど南側北側どちらが良いのか
鳥栖が人口的には佐賀第三の街なんですが、交通の要衝ということもあり産業もそこそこあり、福岡市のベットタウンでもあるので住宅の密度もあるという人口以上の栄え方をしている。
佐賀出身の友達の顔が恵比寿さんそっくりなんだけど理由が分かった。
ちょっと前橋市っぽさを感じるね。前橋の方が終わってるけど。
やっぱり佐賀~鳥栖間は近いね。普通電車でも20分。そりゃ新幹線いらんって言うのもわかるわ
アイス食べ放題はお腹下しそうだな…
駅前の通りは昼間は長閑なんですが、夜に行くと裏手の通りは割と栄えててびっくりする。アーケードのあたりは夜行くと歓楽街の一部になってますね。夜に開店する店が結構ある。昼間は郊外のモールで過ごして、夜飲みにいく時は街に出て、と棲み分けされてる
佐賀を田舎って馬鹿にしてる奴絶対田舎民やろ笑
ホントそれ、都会に憧れる田舎民が騒いでるだけ
@@角刈り-p7q そうだな本当の都会の人間は佐賀がどこにあるかも知らない
福岡の人ってやたらと佐賀を馬鹿にしてるよね
田舎じゃなくド田舎
@トロロ-c7m いや佐賀はど田舎だし憧れる人なんていないでしょ
佐賀は印象だけで過小評価されてる街の典型確かに中心部は寂しいけど郊外には大型SCを複数備え大手のお店がたくさんある。土地がたっぷりあるため道は広く、佐賀市じゃないけど鳥栖なんかアウトレットモールもある。すぐに福岡に行けるのも魅力隣の長崎は逆にイメージで過大評価されてる街。土地がほとんどなく企業や施設、お店が進出しない。賃金低いのに物価は高く家賃は福岡名古屋並み、人口減少も秋田と並んで全国トップクラス
そうやっていつも過大評価する佐賀県民。現実をよく見たらいい
@@ACiruka人口減少率 長崎県-4.69% 佐賀県-2.92%↑これが現実やな
@@joekkf66 さすが下には下がいる根性おのれがマイナスなのは気にもしないか
@@joekkf66佐賀もマイナスなんだが?下には下がいるって言いたいのか?
@ 日本でプラスなのは東京だけ↑あなたの知らない現実勉強になってよかったね😊
佐賀田舎やなあ
河童は❗?
サガは長閑ですねw人口3万人くらいですかね?
5:3822.6万人て書いてありますよ
@@なつめ-q3kネタをネタと分からんのか
@@NewYorkCityKagoshima 普通につまんねンだわ
@@NewYorkCityKagoshimaネタじゃねぇだろ😂人口3万人って間違えてる時点でただの無能
新幹線走ってたらアミュプラザ佐賀とか出来てただろうけど、現状は鳥取以下😏
自ら進んで弥生時代の道を選んだんやからしゃあないまるで弥生時代とはよく言ったもの
佐賀大帝国論争好きばい
でも新幹線が出来てたら20分くらいで博多駅に行けちゃうんじゃないの?なおさらアミュは必要無い
@@みなみゆう-j4t 出来ても宮崎みたいなハリボテアミュかそれよりもしょぼくなる事間違いなし
こりゃ福岡市ムリだろ
吉野ヶ里出身だけど、もう40年佐賀駅に行ってない。紹介ありがとうございます。
あれだけ近くにゆめタウンがあれば、商店街も衰退してしまいます…
昔は駅前にもスーパーなどありましたが、閉店してしまいました。
無電柱化が進んでますね、都内より地方の方が整備が出来てる印象がしますね
山口県民ですが、鳥栖のプレミアムアウトレットに年に何回か行きます😊
イオン系のアウトレットは近いですが、やはりプレミアムアウトレットも楽しいので。
ついに長崎に!
次回楽しみ!!
まじでなんもないんやな不思議な街や
九州でも、移住しては行けない街のTOPです
人口減も著しいです。
アホみたいに政治家の看板ばかりで環境美化を
破壊しています。
温泉も効能はありません、銭湯と変わりません。
温泉なら、断然、大分県に行きます
たべもの全般にまずいです、特に野菜は最悪です
怖い原発があります、使用済み核を埋め立てる場所です
住んでも良い人は先がない年金組だけです
若者は被爆します、絶対、避けましょう。
佐賀市住ですが、正直、観光には向きません😅
陶器市やバルーン、唐津くんちはありますが期間限定だし…。
佐賀駅周辺・郊外が栄えて中心商店街が衰退しているという感想を抱きました。
やはり、商店街活性化には特に郊外との差別化(地域の魅力に密着など)が必要だと思います。
大牟田から西鉄柳川駅まで鉄道で、後は西鉄バスで佐賀駅に行くこともできますよね
久留米ちょい映っただけでも嬉しい😊
佐賀バルーンミュージアムの前はマルキョウってスーパーでした。一階が駐車場で二階がスーパーでした。
西九州新幹線の駅を設置するならどの辺りがいいかな
佐賀駅にはスペースがないと言われてるけど南側北側どちらが良いのか
鳥栖が人口的には佐賀第三の街なんですが、交通の要衝ということもあり産業もそこそこあり、福岡市のベットタウンでもあるので住宅の密度もあるという人口以上の栄え方をしている。
佐賀出身の友達の顔が恵比寿さんそっくりなんだけど理由が分かった。
ちょっと前橋市っぽさを感じるね。前橋の方が終わってるけど。
やっぱり佐賀~鳥栖間は近いね。普通電車でも20分。そりゃ新幹線いらんって言うのもわかるわ
アイス食べ放題はお腹下しそうだな…
駅前の通りは昼間は長閑なんですが、夜に行くと裏手の通りは割と栄えててびっくりする。
アーケードのあたりは夜行くと歓楽街の一部になってますね。夜に開店する店が結構ある。
昼間は郊外のモールで過ごして、夜飲みにいく時は街に出て、と棲み分けされてる
佐賀を田舎って馬鹿にしてる奴絶対田舎民やろ笑
ホントそれ、都会に憧れる田舎民が騒いでるだけ
@@角刈り-p7q そうだな
本当の都会の人間は佐賀がどこにあるかも知らない
福岡の人ってやたらと佐賀を馬鹿にしてるよね
田舎じゃなくド田舎
@トロロ-c7m いや佐賀はど田舎だし憧れる人なんていないでしょ
佐賀は印象だけで過小評価されてる街の典型
確かに中心部は寂しいけど郊外には大型SCを複数備え大手のお店がたくさんある。土地がたっぷりあるため道は広く、佐賀市じゃないけど鳥栖なんかアウトレットモールもある。すぐに福岡に行けるのも魅力
隣の長崎は逆にイメージで過大評価されてる街。土地がほとんどなく企業や施設、お店が進出しない。賃金低いのに物価は高く家賃は福岡名古屋並み、人口減少も秋田と並んで全国トップクラス
そうやっていつも過大評価する佐賀県民。現実をよく見たらいい
@@ACiruka
人口減少率 長崎県-4.69% 佐賀県-2.92%
↑これが現実やな
@@joekkf66 さすが下には下がいる根性
おのれがマイナスなのは気にもしないか
@@joekkf66佐賀もマイナスなんだが?下には下がいるって言いたいのか?
@
日本でプラスなのは東京だけ
↑あなたの知らない現実
勉強になってよかったね😊
佐賀田舎やなあ
河童は❗?
サガは長閑ですねw人口3万人くらいですかね?
5:38
22.6万人て書いてありますよ
@@なつめ-q3kネタをネタと分からんのか
@@NewYorkCityKagoshima
普通につまんねンだわ
@@NewYorkCityKagoshimaネタじゃねぇだろ😂人口3万人って間違えてる時点でただの無能
新幹線走ってたらアミュプラザ佐賀とか出来てただろうけど、現状は鳥取以下😏
自ら進んで弥生時代の道を選んだんやからしゃあない
まるで弥生時代とはよく言ったもの
佐賀大帝国論争好きばい
でも新幹線が出来てたら20分くらいで博多駅に行けちゃうんじゃないの?
なおさらアミュは必要無い
@@みなみゆう-j4t 出来ても宮崎みたいなハリボテアミュかそれよりもしょぼくなる事間違いなし
こりゃ福岡市ムリだろ