Can you read and understand?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • 🎁 Download Yumi's free pronunciation video "Three points to understand native English" here▶▶english-boot-c...
    🔽 A 10-week listening training course where you can learn pronunciation rules from scratch
    Click here for "Listening Boot Camp Completely Self-Study Version"👉bit.ly/3rRthE4
    📖 Yumi's books (commercial publications)
    "English Pronunciation Book to Learn with Nekoron" (Jitsugyo no Nihonsha Publishing) ✨Reprint confirmed! ✨
    amzn.to/2Tn3aCz
    "Understand native pronunciation with 3D images! English Pronunciation Training BOOK" (Seitosha Publishing)
    amzn.to/2Tfw6eD
    *We are currently preparing for a reprint. The kindle version does not come with a CD or DVD, but the audio only can be downloaded from the Seitosha website.
    www.seitosha.c...
    -----------------------------------------------------------------------
    🐾Leo's LINE stamps are now available🐾
    -----------------------------------------------------------------------
    Leo the Maine Coon cat's one-liner English conversation
    line.me/S/stic...
    All phrases in the stamps are translated here♪
    englishbootcam...
    -----------------------------------------------------------------------
    SNS, etc.
    -----------------------------------------------------------------------
    ✅Official LINE
    lin.ee/ecbkQxc
    We post about English pronunciation and learning methods two to three times a week.
    We also have discount coupons and information on seminars and offline meetings.
    ✅X (formerly Twitter)
    x.com/englishb...
    ✅Instagram
    / englishbootcamp_jp
    ✅TikTok
    / englishbootcamp
    ✅Facebook
    / englishbootcampjapan
    ✅Blog
    englishbootcam...
    -----------------------------------------------------------------------
    Popular videos
    -----------------------------------------------------------------------
    ■Why Japanese people can't understand fast-paced English from native speakers
    • リスニングのコツ-日本人がネイティブの早口英...
    ■The only way to improve your listening skills
    • 【英語の勉強法】発音のプロが教える究極のリス...
    ■The correct pronunciation of R - R is not a rolled one!
    • 英語Rの正しい発音-Rは巻き舌じゃありません!
    #English #pronunciation #English conversation #American English #English learning #liaison #reduction

КОМЕНТАРІ • 54

  • @poposuzuki
    @poposuzuki День тому +2

    エリザベス・ギルバートのこのTEDトークは大好きです。当時、沢山の箇所が聞き取れないので、UA-camを細かく何度も止めてはwordで文字を書き起こして読み聞きしてようやく理解しました。Eat Pray Loveも読みましたが、私の英語力では辞書だけでなくGoogleなども駆使してようやく読み終わりました。

    • @YumisEnglishBootCamp
      @YumisEnglishBootCamp  День тому

      Eat pray loveは映画は観たのですが、正直私にはイマイチでした(^^;) でもエリザベスさんのトークは面白いので好きです。

  • @rent4558
    @rent4558 5 годин тому

    とても面白い。勉強になります。

  • @toshiakikawamura8161
    @toshiakikawamura8161 День тому +4

    もう私には、一回で理解できませんでした。わからない単語がありました。そこに集中すると、時間が足らなず、少し諦めました。
    ユミコさんがご指摘なさっている通りです。
    今、勤めている学校の方針で、とえいC800点以上が必須だと言われていて、必死に勉強しているところです。
    タイ🇹🇭人の英語は理解できるのですが、ネイチャーの発音は正確に理解出来ず、苦戦しています。
    でも理解できるよう、継続して頑張ります。

    • @YumisEnglishBootCamp
      @YumisEnglishBootCamp  День тому +1

      わからない単語があっても推測しながら読めるようになるのが理想です。多読を積み重ねるとできるようになるので頑張ってください。

    • @toshiakikawamura8161
      @toshiakikawamura8161 День тому +5

      @ はい、ありがとうございます。 めげそうになる時は、ユミコさんの動画を拝見して、勇気をもらって勉強しています。61歳にはとてもしんどいですが大学受験を思い出して勉強しています。
      中々記憶に残らないのが辛いですが頑張ります。ありがとうございます。

  • @user-fg3vs5jb7m-hy1ss
    @user-fg3vs5jb7m-hy1ss 23 години тому

    そりゃおっしゃる通りですね。納得。

  • @joegold6351
    @joegold6351 День тому

    勉強のモチベーションが下がった時は、Yumiさんの動画を見てモチベーションを高めています。いつもありがとうございます。
    自分の実力がよくわかりました。多読が足りていないことを自覚して、もっとたくさん読みます! DMN英会話blogも、、読んで、聞いて、オーバーラッピングしています!!

    • @YumisEnglishBootCamp
      @YumisEnglishBootCamp  День тому +1

      モチベーション維持のきっかけになって嬉しいです。これからも頑張ってくださいね!

  • @vbtaro-englishchannel
    @vbtaro-englishchannel День тому +1

    私みたいに読書に苦手意識があったり、ハードルが高いって方は、facebookで外国の方々やグループをフォローしていると英語での生のコメントとかに触れられるのでそれを音読するのがオススメです。
    後はUA-camもそうです。たまにUA-camrがそこそこの長文で報告を書いたりしているのでそれも音読すると慣れてくるので、そういったのに慣れてきたら本を一冊読んでみると良いかもしれません。

    • @YumisEnglishBootCamp
      @YumisEnglishBootCamp  День тому

      私もあまり読書が得意でないので、もっぱら映像でした。好きなドラマやミュージシャンのインタビュー動画をひたすらテープが擦り切れるまで巻き戻してディクテーションしていました(笑)

  • @tokyo16yen
    @tokyo16yen День тому +2

    英語チンプンカンプンだった自分がTHE OLD MAN AND THE SEAを五回以上連続で読み返したあと,他の英文見てあれちょっとわかるようになったかなと初めて思ったのを覚えています。専用単語帳つくり全ページ付箋つけて(笑。 小説多読は確かに効果があると思います。

    • @YumisEnglishBootCamp
      @YumisEnglishBootCamp  День тому

      小説を読むことは言語能力を高めるために不可欠なのですが、学校の授業でほとんどやらないんですよね。

  • @伊藤哲朗-t7n
    @伊藤哲朗-t7n День тому +1

    その昔、英会話教室の先生(日本人)が、「英語の文章を多読すると、語感が鍛えられるので、リーディングは英会話の学習に非常に重要だ」と言っていたのを思い出します。今回の文章は、スライドが切り替わる速さと単語の数を比べると、300WPM(words per minute)ぐらいでしたが、合ってます? まあそれぐらいのスピードで読めないと、ネイティブの会話についていけないのでしょうね。

    • @YumisEnglishBootCamp
      @YumisEnglishBootCamp  День тому

      あ、読む時は動画を一旦停止してもらって大丈夫です!

  • @BizarreDream
    @BizarreDream День тому +1

    おっしゃるとおり、自分が十分に理解できているレベルの語彙や表現のみで構成されていればリスニングも聞き取れることが多いのですが、やはり thunderous train of air や barreling down, barrel through など知らない表現が交じると駄目ですね…。
    読んでわからないものが聞いてわかるわけがない、と改めて痛感しました。多読でのボキャビルに取り組もうと思います。ありがとうございます。

    • @YumisEnglishBootCamp
      @YumisEnglishBootCamp  День тому +1

      多読に慣れてくると知らない単語があってもなんとなく推測して聴くことができるようになります。日本語では自然にそうしていることですが、第二言語だと訓練を積まないとできないのです。

  • @startrek-y3m
    @startrek-y3m 15 годин тому

    私は由美さんの大ファンですが、ちょっと違う意見を持っています。
    私たちは日本人でありながらも日本のニュース記事や小説など何か文字を読むときは、読み進めつつも数行戻って読んだりしています。そういう意味で目で見て読むというときは自分のペースで考えながら読み進めることができるものだと思います。(もちろん英語を前から読み、返り読みしないことは大前提として)
    一方骨の折れるニュースなどを文字で読むとすぐ疲れて脳が理解するのを諦めそうになるのに対し、UA-camやテレビ番組など音で同じ内容を聞くと頭に入ってきやすいと感じます。
    何が違うんでしょうね。不思議です。英語も後者のように聞いて脳が処理できるようになることを願ってやまないのですが。

    • @YumisEnglishBootCamp
      @YumisEnglishBootCamp  15 годин тому +1

      ニュースはテレビだと映像を見るから頭に入りやすいのだと思います。ずっと活字を追うのと映像が入ってくるのとではだいぶ違うかなと。
      若い頃は活字の方が頭に入りやすかったです。今は老眼で字を見ること自体が嫌になりました。

  • @kenkenta-h5p
    @kenkenta-h5p День тому

    勉強になりました。最初、初めて聞いて62%理解でした。次に見て確認しましたが、途中で戻りましたので、同じ理解度。
    最後、ゆみさんの説明と答え合わせしたら、私はストームを雷と思ってたのと畑のシーンが逃してました。ありがとうございました。

  • @napplog
    @napplog 14 годин тому

    新聞やニュース雑誌は情報(誰がいつ何を…)がコンパクトにまとまっている上に、大事な事が最初の方に書かれているとか、読み易くするための工夫もされているけれど、小説は次に何を言うのか全然予測ができないのでハードルが非常に高いです。

    • @YumisEnglishBootCamp
      @YumisEnglishBootCamp  44 хвилини тому

      次に何を言うのかわからないのは日常会話もそうで、だから日常会話が一番ハードルが高いのです。

  • @荒巻-b8m
    @荒巻-b8m День тому

    エッセイの翻訳はdeepLを使えばいいですか?

  • @d0nburak0
    @d0nburak0 День тому

    読んだそばから文字が消えていく、そんなハイテクな文章があったらきっと本当の自分の実力がわかるのかもしれない。リスニングと同じように一発勝負で理解する練習ができそうですね。
    正しく理解することに集中するより、情景を理解しようとした方がもしかしたらコミュニケーションが上手くいくのかも、なんて思って見たり。

    • @YumisEnglishBootCamp
      @YumisEnglishBootCamp  День тому

      情景を想像することって大事ですよね。日本語だと勝手にできていることでも第二言語だと難しいんですよね😊

  • @vbtaro-englishchannel
    @vbtaro-englishchannel День тому +1

    本当に、私って興味のあること以外全く頭に入ってこないんだなと実感しました。3D制作やAIアートに関する事だったら聞き取れるのに(;^ω^)興味分野以外だと聞き取ろうとする事に対して無意識に壁を作ってしまうようです。どっかで誰かが何か言っているな状態になってしまいます。他者の興味に共感できないと言う意味では、コレは昔から私の欠点だなと思っています。

  • @S.Fujimura
    @S.Fujimura День тому +1

    目から鱗です

  • @naokichannel8491
    @naokichannel8491 День тому

    リスニングの難しさはこのようなスピーチ的な英語ではなくてネイティブ同士の日常会話です。速いし、すべてをはっきりと発音するわけでもないし、そもそも表現方法が独特です。ある程度英語の基礎ができたら,本物のネイティブの会話のリスニングに挑まないといつまでたっても、本物のリスニング能力は育たなと思います😢

    • @YumisEnglishBootCamp
      @YumisEnglishBootCamp  День тому +1

      スピーチが問題なく聞き取れる人にはドラマや映画のオーバーラッピングをおススメします。日本に住んでいる限りネイティブのオーセンティックな会話に触れる機会がなかなかないので。

  • @ch-lh8kt
    @ch-lh8kt День тому

    たしかに

  • @宮崎充至
    @宮崎充至 День тому

    ただ英文が読めて,単語も知っているから、英会話なんか中学校レベルの単語だけなので,習えば直ぐに話せると、勘違いしている日本人達が、多すぎると思いますよ。例えば’’ 自分は、高校の英語教科書や受験勉強で、ある程度文法もヤッタから’’ と、簡単に英語が出来ると勘違いしている人が、本当に多すぎますね。その人達に、イザ、英語を話して貰うと全く言葉に詰まってしまい、’’ アイ,アイ······? ''と全くダメですよ。本当に英語が、出来と勘違いし過ぎています。私も、英会話はダメですが、本当に英語を話せる、とは、中学校の英語教科書の日本文の訳の方から、その1文,1文を直ぐに英語で、言える事だと思います。ですから、このビデオの英文をスラスラ言えて初めて、リスニングが、出来と思います。私も含めて、日本人は、軽く甘く考えているのですよね!

  • @izumionozaki6448
    @izumionozaki6448 День тому

    彼女のジェスチャーと、自分が描いたイメージの中で、大体、聞き取れました。
    ただ、She would be out working in the fields.の部分を私の英語脳では、あぁ、この詩人は、娑婆で働いた事ない感じの人なのかな?なんて勝手に推測してしまい、ホントの意味を知り、1人で爆笑してました🤣 
    それから、英検準1級の面接の時、やたら、会話に"would"を使わなくてはいけなかった思い出があります。未だに苦手意識が強く、would を使いこなすには、もう10年位、かかりそうです。わからなくて、楽しい💖

  • @よーふぃ
    @よーふぃ День тому

    自分も読めてるつもりだったのですが今のレベルではリスニングが出来ないと気付きました。あくまで周りの人に比べたら読めるという程度で全然足りてなかった。
    英語学習はいくら時間があっても足りない気がします。

    • @YumisEnglishBootCamp
      @YumisEnglishBootCamp  23 години тому +1

      英語学習は継続することが大事です!頑張ってください💪

  • @GoldenSuperKamichu
    @GoldenSuperKamichu День тому +1

    話されている内容の映像としてはだいたいあってたけど細かいところが聞き取れませんでした〜 オチのところも読み返さないと理解できませんでした

    • @YumisEnglishBootCamp
      @YumisEnglishBootCamp  День тому +1

      この話は実はまだ続きがあって、そこがオチになっています。ぜひTEDのトークで確認してみてください。

  • @ヒロシ-y5n
    @ヒロシ-y5n День тому +1

    日本語に訳してもらってもよくわからなかった

    • @YumisEnglishBootCamp
      @YumisEnglishBootCamp  День тому +1

      小説を読むことで想像力が広がるようになります😉

  • @S.Fujimura
    @S.Fujimura День тому

    小説読めば、、、
    英語の口語の中の独特の言い回しありますよね、、、、
    それを翻訳機で確認できるのでしょうか、、、
    小説を読んでも、結果的に読んでいるわけで、、、、
    、、、、
    知らない単語も出てくるだろうし、、、、
    12年英語を習っても、
    自己紹介しか出来ない私です。
    ネイティブの彼女を見つける?
    歳を取り過ぎました、、、
    でも、、、、
    私は英語を教える資格を持ったアメリカの先生から習っていますが、、、
    My brain doesn't work.

    • @YumisEnglishBootCamp
      @YumisEnglishBootCamp  День тому

      まずはたくさん読みましょう。頑張ってください!

  • @yamenaide
    @yamenaide День тому

    ポエムじゃないくて、過去の習慣のwouldが怒涛のように押し寄せてくる文章ですね(笑)
    英文テキストを1単語ずつ次から次へと大きく表示してくれるPCのソフトがあって(スピードも変えられる)
    慣れてくると普通にテキストで読むより速く読めるそうです。行末から次の行頭への視線移動がないからだそう。
    でも、そのソフトどこにいったかなあ(笑)

    • @YumisEnglishBootCamp
      @YumisEnglishBootCamp  День тому

      wouldは日本人はとても苦手だと思います。会話に頻出なのですが、'd というかたちでほとんど聞こえてこないのでなおさら。

  • @traveler_japan
    @traveler_japan День тому

    電車の中で視聴しているので、車輪の音と電車がすれ違う時の騒音で、かなり難解な状況です(笑)
    詩人のとの話とはわかるけど、細かいところは無理でした(笑)
    しばらく、電車内なので、後日。

    • @YumisEnglishBootCamp
      @YumisEnglishBootCamp  День тому

      電車の中での視聴、ありがとうございます😆

    • @traveler_japan
      @traveler_japan 12 годин тому

      ​​@@YumisEnglishBootCamp
      静かな部屋で聞いたら、だいたいわかりました。