【加速は山手線並み!?】今年消える超快速スノーラビットに乗り、表定速度90km/hを楽しむゆかりさん《A.I.VOICE解説》
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 単線なのに特急が時速160kmで走った上、普通列車も時速110kmを平然と出す北越急行ほくほく線。
今や特急は消えましたが、そんなバケモノ特急の代わりを担う路線、超快速スノーラビットという存在が居ます。
今回はそんな超快速に、越後湯沢から直江津まで乗ります。
HK100形が駅やトンネルを高速通過する様は迫力満点です。次のダイヤ改正で最高時速は95kmに落とされますが……
◇◆◇◆◇こんな動画もオススメだよ!◇◆◇◆◇
【東武の名車】6050型を満喫しつつ、東武鬼怒川線についても解説しちゃおう! • 【東武の名車】6050型を満喫しつつ、東武鬼...
【実は高額じゃないぞ!】開業20年の埼玉高速鉄道、岩槻延伸にも期待大ッ!《オリキャラでゆっくり解説》
• 【実は高額じゃないぞ!】開業20年の埼玉高速...
【高崎線・上越線経由】上野と新潟を青春18きっぷで往復する旅
• 【高崎線・上越線経由】上野と新潟を青春18き...
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
当チャンネルでは主に鉄道・電車などを、ゆっくり解説やCOEIROINK解説、VOICEROID解説の形式で取り扱っております。
チャンネル登録をしてもらえると、私がニヤニヤします。
→ / @nightmelooooon
私のTwitterです→ / nightmelooooon
使用ソフト:Yukkuri Movie Maker 4
使用ボイス:A.I.VOICE(結月ゆかり)
11:35豪雪地帯の伝統工芸品って基本的に雪多すぎてやること無くなって暇を持て余した農民の遊びですよ。
むしろ越後南部全体、そういった感じなんですな。
小千谷縮もしかり……
今年の正月に超快速に乗りに行った
もう乗れないのは寂しい悲しい
スノーラビットに恥じない好評な走りっぷりだっただけに、ひたすらに悲しいものです
HK100もこうなってはスペックを持て余している気がする……
元沿線民です。開業当初は特急重視で凄いダイヤだったんじゃ。そのためにHK100形は加速度が早く、駅・信号場から特急を避けて次の駅へ向かうってダイヤになってた。
トンネル内信号場で20分停車する便もあったり。そしてトンネル信号場での特急とのすれ違いが特急が140キロで単線トンネルを通過するもんだから、普通はめちゃくちゃ揺れて新聞にクレームとして載るほどだった。
あくまで特急の事を考えた結果、ガチムチ性能になったって事ですね。
(トンネルに20分幽閉された果てに特急から疾風食らわされるの、たまったもんじゃないな)
ほくほく線も事情に合わせてダウンサイジングするような感じなんですね
ここも電車でゴーで良くお世話になった路線です
高速進行の こ の字すら消えかかるような悲しい時代……
18:16
右上が荒ぶっていらっしゃる。
イチ紳士としての願望を綴っただけでございます
一応コロコロ前は大地の芸術祭のシーズンの十日町駅は結構外国人観光客多かったんですがね(苦笑)
今回、ほくほく線からはトキ鉄直通も廃止されてますます寂しくなりますねー。難しいでしょうが、何かの機会にはくたか復活運転でもやってほしいですね。
地方では滅多にお目にかかれない4路線直通だったのに、それが消えるのはツライ……
復活は本当に心の底からしてもらいたいですが、ほくほく線の線路設備の維持費+北陸本線三セク化+JR西日本側のメリットがほとんどないことを考えると、厳しいのかも……
@@nightmelooooon やっぱりそこが問題ですよね〜
普通で表定速度73kmあるのか
首都圏のJR無課金最速の快速ラビットも70kmなのに
だいたい狂ってる線形のせい
北陸新幹線水没時に乗りました。2両編成の全ての席が埋まる程度の乗客でした。
富山方面への乗り継ぎの微妙さ(北陸新幹線の一部しか上越妙高に来なかったから)は有りましたが特段そこまで不便では無いと感じました。
また北陸新幹線が同じ様な事になった時には運転してほしいです。
北陸新幹線の代役として需要があった感じなんですね。
今のほくほく線の財政的に、普通代行輸送以上の何かができるかはとても怪しいですが、何かしらの形で復活すれば嬉しい所。
うぽつです。
この種別が廃止とはなぁ。
うぽありです〜
地方三セクの運命には抗えない……
都営新宿線の急行は平日1往復と休日三往復だけ残りましたよ。
北越急行線…電車でGO!でお世話になった路線ですね。(十日町越えられない地獄の思い出)地方の鉄道路線はいまどこも危機にあるのでしょうか?
アーーーすまない!!
ほくほく線160km走行ができるのは今やゲームの中だけになってしまう悲しみ
よっぽど自社路線をアピールしてかないと今や厳しい感じですな……それこそ某まずい棒電鉄並みに
知り合いに十日町市に住んでる方々いますがとにかく鉄道は利用しないですね~
ほくほく線に限らず地方ローカル線の乗客は学生がメインですから
人口減少と共に鉄道も衰退していくのもやむを得ないでしょうか…
車で行けるんだったら車使うわ!って感じでしょうか
となると地方ローカルの最大の敵は少子化なのかも……廃止だけはなんとか免れてほしいですが
@@nightmelooooon あとやはり運賃がバカ高いですよね~
普段使いでもちょっと利用控えちゃいますよね
超快速に乗りに行ったとき、超快速の自動放送が「超→快→速」ではなく「超、快速」と言っていて吹きそうになりました😅
超快速が無くなるの寂しいですね😣
超!エキサイティング!と似た言い方ですよね~
いかにも三セクらしいネーミング・三セクらしからぬ俊足っぷりだっただけに、残念ですな