電子機器トータルソリューション展に行ってきました

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 чер 2024

КОМЕНТАРІ • 154

  • @DIYspeaker
    @DIYspeaker 25 днів тому +24

    バイクかっこよすぎです!一時停止して見とれました。Vツインですが名前が分かりませんでした。さりげなくカスタムしてありますね。タンクの色がアーミーグリーン!!さすがアニキ

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  25 днів тому +10

      ありがとうございます。ホンダのスティード600です、 2年間に一度のるか乗らないかの幻のバイクです。

  • @hinohiraja5pel
    @hinohiraja5pel 25 днів тому +8

    宮甚アニキのバイクカッコいいですね。
    音も良い😊

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому

      ありがとうございます。
      はんだのほうもコメントください 笑

  • @user-im4kk1gz7w
    @user-im4kk1gz7w 25 днів тому +5

    VIPとは、流石です😂
    謙虚な口ぶりがとても心地よくていつも楽しませてもらってます

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  25 днів тому

      ありがとうございます VIPで舞い上がりました 笑

  • @complexcatking
    @complexcatking 24 дні тому +1

    ありがたい。宮甚さんらしい、とてもわかりやすいレポートでした。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому

      ありがとうございます。うれしいです

  • @mamuken_san
    @mamuken_san 25 днів тому +5

    おやっさんのバイクがカッコイイです🤩
    半田は時々やりますが共晶半田作る会社のラインナップから無くなってしまったんであるうち買い置きしました。
    共晶と鉛入りは鉛フリーよりやりやすく、再溶解する時も煩わしさが少ないですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому +1

      なんか今回 内容よりバイクのコメントのほうが多いです 笑

  • @ito-hiroshi795
    @ito-hiroshi795 25 днів тому +5

    バイクのセンスがまた♪👍

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому +1

      ありがとうございます。 でもなんか みなさんバイクばかり…笑

    • @ito-hiroshi795
      @ito-hiroshi795 24 дні тому

      @@miyazin-shoten
      あははは♪
      もちろん、ハンダも大いに参考になります!

  • @shalux1293
    @shalux1293 24 дні тому +2

    いつもと違う内容で楽しかったです!
    「報道関係」のネームプレートは伊達でなく、しっかりリポートされていましたね。
    しかし企業さんは、宮甚商店さん情報もしっかりとキャッチしていたのですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому +1

      VIPとか 報道の名札つけて舞い上がるのが 自動車やオーディオ評論家の悪いところですね。
      わたしもちょっと舞い上がって勘違いしました。

  • @user-th7gh1zr9k
    @user-th7gh1zr9k 25 днів тому +2

    これは! レポートよりカッコいいバイクに目が行ってしまいますね! 電子機器展は毎年出展していましたので懐かしく拝見しました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому +1

      なんか 今回みなさんバイクに興味があるみたいです 笑

  • @QWD03004
    @QWD03004 25 днів тому +4

    からげ配線の自作アンプは何十年経っても故障知らずです。最近多いリフロー品、チップ部品は良いのですが少し大きめの電解コンデンサなどはポロッと取れてしまわないかと心配です、というわけで時代に取り残されております。バイクってよいですねえ。いつかバイクのお話もお願いします。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  25 днів тому +1

      最近トリオのワイヤラッピングの修理が多いですが これはんだ無しで結構いまでも接触不良ないですね とるのも楽です

  • @yoshimartina
    @yoshimartina 25 днів тому +3

    その御年齢でバイクで電子機器の展示会に乗り付ける。かっこいいです! 展示会と言えば、今はCEATECと名前を変えましたが、昔はエレクトロニクスショーといい日本のメーカーがカッコいいブースを出していたし、エレクトロニクスショーとは別にオーディオショーが池袋のサンシャインシティで華やかに開催されたのですが、開催時期がかなり近かったのでメーカーは準備が大変でした。翌年、新製品として出す本当に新しい機器の試作器は「展示会の間だけ不具合無しに動いてくれ!」とヒヤヒヤしながら出展した時も有りました。コンパニオンのお姉さんも凄く多く案内誘導役をしていましたね。まさに電子大国ニッポンのバブル時代の懐かしい想い出です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  25 днів тому +2

      ありがとうございます
      たしかにエレクトロニクスのショーといっても 分野が広すぎて内容がわかりにくいですよね。
       もういまではオーディオショーなんてまったく聞かなくなってしまったのはさみしいですね

    • @yoshimartina
      @yoshimartina 24 дні тому

      @@miyazin-shoten オーディオショーというと、サブスクでスマホでヘッドフォンで聴く世代が多いので、ヘッドフォン・ショーは毎年、開催されてますね。ただヘッドフォンで音楽を聴きながら自転車に乗ったりする人も多いので、自動車だけでなく自転車にも気を付けて歩かなければならない時代になりました。

    • @hisa-magome
      @hisa-magome 24 дні тому

      @@miyazin-shoten 6/23-24は有楽町国際フォーラムで OTOTEN(オーディオフェアのなれの果て)ありまっせ。やはり事前登録が必要ですが。

  • @harimaoda
    @harimaoda 25 днів тому +3

    たかが半田されど半田。川重と同じころ溶接ロボットの開発をしたことがありました。当社は根性がないのか商売にならなかったので15年ぐらいで撤退しました。制御装置の試作機のはんだ付けを毎日していて鼻の穴が黒くなったのが懐かしいです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  25 днів тому +1

      そうか 溶接ロボットの応用でいいわけですね
      それにしてもはんだを吸っているのはやっぱり健康に悪かったでしょうね

  • @sk100-ywj-
    @sk100-ywj- 25 днів тому +3

    日本スペリア社って聞いたこと有るなぁって思ったら、良く通る所に工場が有りました。
    知り合いが使っている熔接トーチのスパッタ付着防止剤が日本スペリア社のヤツでした。
    ハンダの技術はすごいですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому +1

      かなり特許ももっているみたいで ユニークな会社ですね

  • @user-zg2yy2uw5p
    @user-zg2yy2uw5p 24 дні тому +1

    レポートお疲れ様です。こういうイベントはワクワクしますよね。在京していた30年前はエレショーやオーディオフェアによく行きました。
    無鉛はんだの時代ですが、混ぜてはいけないので古い機材の修理をするために有鉛はんだもまだまだ必要ですね。
    最近ははんだこても本体に温調機能が付いて、一本でいろんなシーンに対応できるようになり便利になりました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому

      わたしも頂き物の温調半田ごてあり 本当に便利ですね 特に無鉛の溶融温度が高いときは助かりますね

  • @esprit_hc8885
    @esprit_hc8885 25 днів тому +1

    いつも興味深く視聴させていただいています。当方も修理でサンハヤトのビスマス入り(含有量はかなり多いと思う)低融点半田は表面実装ICチップを外すとき使っていますがすぐに溶けて既存の半田とまじり合い、驚くほど簡単に取り外すことができますがかなり高価です。ビスマスをある一定の比率の時に伸びの良い超塑性合金に変わるようですね。少量入れることによって物性が良くなるのですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  25 днів тому +1

      融点がひくく 合金になると分子結合に歪がでるので 強度が増すそうです だるまおとしのように スライドしないらしいです

  • @NakamoriKei
    @NakamoriKei 24 дні тому +1

    バイクかっこいいですね (^^)
    電子機器、無線、バイク …イケオジ感が羨まし過ぎます!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому +1

      ありがとうございます 今回みなさんコメントがバイクのほうが圧倒的  笑

  • @広州人
    @広州人 18 днів тому +1

    はんだは根が深くて昔はリード部品が中心でしたが今じゃSMD中心ですね。
    リード部品は端子を曲げないのでストレスでクラックが起きやすい。
    コイルやトランスでは銅入りが必須でコイル銅線はウレタン線がおおく420度程度でウレタンを溶かしてはんだするので、細い銅線でははんだ食われで断線します。
    ただし実装メーカーではクラックが嫌で銅は3%以下で1%以下が多いですね。もちろん銀レスです。
    面実装部品では窒素ガス雰囲気中ではんだします。
    今じゃはんだ印刷厚も抵抗やコンデンサで0.12㎜なので多端子では端子高低差は0.1㎜を要求されます。高速実装ではロータリー式ですが安価な2ヘッド式などが多いかな。
    銀入りの代わりにビスマスやニッケル、銅、ゲルマニウムを微量入れてはんだ切れ性、濡れ性確保しています。面実装部品はリール梱包が主ですが、大型部品はトレイに入れていますし、端子、コネクタではマガジン梱包もあります。懐かしいですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  18 днів тому

      なんか ショーでのブースの説明員みたいで ありがとうございます

  • @user-op2lq4fs8p
    @user-op2lq4fs8p 25 днів тому +1

    ハンダもいろいろなんだなと思いました。これからはこだわりたいと思いました。😊

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  25 днів тому

      無鉛は常識化して いまは無銀化だそうです

  • @currently-cat
    @currently-cat 24 дні тому +1

    今時は大物UA-camrがVIP待遇なのですね😆
    自分は修理が多いので
    パーツ基盤に負担の少ない
    鉛入りはやめられませんね😌

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  23 дні тому +1

      メーカーさんから招待券もらうとみんなVIPって書いてあるみたいです 笑
      鉛入りはたしかに使いやすいし 温度もひくくていいですね

  • @pon6434
    @pon6434 25 днів тому +3

    宮甚商店さんは、プレスだったのですね。
    各ブースのレポートも、テレビのアナウンサーさんのようなコメントでした。
    バイクも乗りこなしておられるし。あっぱれ!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  25 днів тому

      ありがとうございます いえ ただ業種深刻欄で 該当がなく 残りはプレスに自動的になってしましました。

    • @pon6434
      @pon6434 24 дні тому +1

      あはは。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 24 дні тому +1

      @@miyazin-shoten さん
      業種深刻 難ですね。 (笑)

  • @sakaejumo6757
    @sakaejumo6757 25 днів тому +2

    YAMAHAはバイク、楽器だけでなく昔からCPU等のLSIの設計製造を行っておりMSXパソコン用のカスタムチップなんかも製造していました現在はルーターに使われるCPUとかも製造していて電子機器トータルソリューションとは縁があるメーカーなんですよ。
    カワサキは人型ロボットをやっていたのは知ってましたが産業用ロボットの分野もやっていたんですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  25 днів тому +2

      そいうえば ヤマハはカスタムICもつくっていましたね

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 24 дні тому +2

      @@miyazin-shoten
      D級アンプIC造っていましたが、耐圧が15Vだったので売れませんでした。
      エレクトーン用だったのかな?

  • @8bitfan480
    @8bitfan480 22 дні тому +1

    VIP待遇で入れるのは凄いですね。
    半田はそれほど使わないので安い半田こてしか持ってないんですよね。
    それでも、こういうのを見ると欲しくなります。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  22 дні тому

      VIPって 招待状の券の人はみんなVIPだと思います(というか入場者の大半は招待状なのでみんなVIPだと思います)
       そしてVIPの特典は 会場内のVIPラウンジをつかえるのですが それはヒモでかこった折り畳み椅子の休憩コーナーです。 笑

  • @user-uhyaaa
    @user-uhyaaa 25 днів тому +2

    宮甚さんも遂に報道機関になったんですね
    そういえばハンダってプラチナ配合の高級ハンダもあるんだそうですね
    久富電機産業というとこの即熱ハンダゴテを持ってます
    使い易いですが、宮甚さんほど色々作るわけじゃないのであまり使ってません

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому

      今回 ゴールド(金)の入ったはんだと言うのを見ました

  • @mitubachitest1398
    @mitubachitest1398 25 днів тому +4

    私もよく半田付けするんですが、温調式の物に変えて作業性の良さにビックリしました。
    価格もこなれて手が届きやすくなりましたね。
    でも未だに鉛入りを使っています。😅

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  25 днів тому +1

      温調式 いいですよね   半田によって変えられるので・・・
      とくに無鉛はんだは温度が高いので 便利ですね

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 24 дні тому +3

      自分も有鉛環境悪化ハンダ使っています。
      やはり、温度が高いと不都合が多くて、量産する訳じゃないのでOKでしょう。
       鉄メッキのハンダこては温度高いと酸化するので温調型使っています。
      こて先が直ぐに酸化して難儀するので、銀や錫の微粒子の入ったペーストのリフレッサー使っています。
       コテ先が新品の様にハンダで光って具合が良いです。
      なお、スポンジが直ぐ劣化するので、最近、ステンレスのタワシみたいのを購入しましたが、まさに金色メッキしたステンレスのタワシでした。
       百均のタワシでOKですね。

    • @mitubachitest1398
      @mitubachitest1398 24 дні тому +2

      @@yasudan7690 私も百均のタワシを百均の瓶に入れて使っています。(笑)

  • @miyagireport
    @miyagireport 23 дні тому +1

    いよいよ時事系youtuberに!
    近時の銀価格の高騰すごいですもんね。この四か月でg/50円くらい上がってます。S社の株買おうと思ったら非上場でした・・・。

  • @user-mz6dk6jo9p
    @user-mz6dk6jo9p 24 дні тому +1

    宮甚さんwバイク似合ってる(笑)次はメグロK3ゲットして下さいませw

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому +1

      いいですねメグロ SGほしいです

  • @user-pf6kb9du6e
    @user-pf6kb9du6e 25 днів тому +1

    半田こては沢山持っていますが、楽しいですよね。昔から使っている60Wのこては今でも容量が必要なところには使っています。真空管時代はこれ1本で、全ての半田付けができました。考えてみれば、ニッパー、ラジオペンチ、ドライバーなどもそんなに種類は必要なかったような気がしましたね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  25 днів тому +1

      そうですね 最近ははんだの融点もかなり違いがあり 特に 熱を奪われるトランスの端子とか 無鉛はんだだと厳しいときありますね

  • @user-qm6ue9bz5i
    @user-qm6ue9bz5i 25 днів тому +3

    確かに宮甚さんの動画は毎度かなりトータルにソリューションしてるので呼ばれるべくしてお呼ばれしてますね 
    宮甚ロゴが目立つような格好してたらサインかシールもらいに来る人がいたかもしれませんね

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  25 днів тому

      ありがとうございます なぜかはんだ業界の方が 視聴者の方で多いみたいで よく連絡もらいます 笑

    • @user-qm6ue9bz5i
      @user-qm6ue9bz5i 25 днів тому

      @@miyazin-shoten 相当ふざけてて面白いからだと思います 
      でもふざけないと音楽、電気系は機材・知識の自慢か悪口の方に行っちゃいがちですからね

  • @rockyrokunn
    @rockyrokunn 25 днів тому +1

    鉛フリーのハンダは知りませんでした。環境を考えるメーカーは信頼が出来ますね。
    銀を使わずに性能が上回るなんて凄いメーカーさんです。自動車メーカーに収めて
    いるのは、広く信頼されて証明ですね。最近ハンダは使っていませんが欲しいです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  25 днів тому

      最近は技術革新がすごいですね

  • @1613ppp
    @1613ppp 24 дні тому +2

    バイクいいですね。こけないようにお気をつけて。
    無縁ハンダを一時期使ってましたがコテとの相性が悪くて鉛入りに戻しました。
    コテがしょぼいやつなんで腕でカバーしていますよ。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому

      そうですね たしかに無鉛はんだは温度を360度くらいにしたほうが乗りがいいですね

  • @user-hh6qs2hd2p
    @user-hh6qs2hd2p 24 дні тому

    前職で、プリント基板の実装ライン、オペレーターしてました。もう、15年くらい前。動画を拝見すると、進歩はしてますが、基本的な製造ラインの流れは同じ。基盤にはんだペースト印刷(鉛フリー)→ディスペンサー塗布(製造日等)→チップ実装(抵抗・コンデンサ・ダイオード等)※サンヨー製マウンター→異形部品実装(半導体、コネクター、他種類多数)※CASIO製マウンター→リフロー炉(長い窯を通ってペーストはんだ固着)こんな感じ。他にも途中で自動チェック機あり(はんだペーストの印刷状態・リフロー後の状態)当時から、部品の小型化、マウント部品の多様化・・鉛フリー化、色々変わる過渡期で苦労した記憶が有ります。目視で検査出来るサイズから拡大鏡、さらには顕微鏡サイズまでどんどん大変になり、私も加齢で目も老化・・着いて行けなくなり辞めた感じです。それとバイクですが3年前に売却。乗られている宮甚さん、羨ましいw 長文失礼いたしました。('ω')ノ

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  23 дні тому +1

      いやー まさにこの一連のショーそのもののお仕事だったんですね
      わたしもバイク そろそろ体力的に限界みたいです

  • @nanachee2411
    @nanachee2411 24 дні тому +2

    クラックの原因を挙げれば相当数思いつきますが、多いのは片面基板でそもそもハンダ少なめだった場合ですかね。
    自分用は有鉛共晶63:37で300℃です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому

      たしかにはんだはたっぷりのほうがつよいですね そもそも柔らかいので

  • @user-dl1uz2ec2g
    @user-dl1uz2ec2g 24 дні тому +1

    天気が良くバイク日和だった様で何よりです。また弊社製品をご愛顧誠にありがとう御座います。私は数年前にライダー引退して、今はハンダならぬ家庭用溶接機が気になっています。サラリーマン引退を来年に控えて自転車のフレームを自前溶接したいなと目論んでおります。あと、モーターショーに変わり今はモビリティショーになってるんですよね〜、電動化の流れか?笑 ななパパ

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому +1

      ありがとうございます。
      わたしも定年後すぐに 失業保険をもらいながら 職業訓練校に1年いきました  溶接板金科で TIGや ガスを習ってすごく役に立ちました。 溶接機も 電気のアークと 半自動を買って DIYが広がりました

    • @user-dl1uz2ec2g
      @user-dl1uz2ec2g 24 дні тому +1

      @@miyazin-shoten ワオ〜そうですか、そのうち溶接に関する動画もよろしくお願い致します。ますます楽しみですね。

  • @Progress1955
    @Progress1955 24 дні тому

    ハンドルスタビライザーがメガスパ! やりますね!  ミラーもおしゃれ!
    私は未だに鉛ハンダなのです。 以前無鉛にしたらとても使いにくくて、やっぱりハイオク有鉛赤色ステッカーです。
    でも、今回の製品を見て一度試してみたくなりました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  23 дні тому +1

      あれれ なんか今回はんだより バイクのコメントばかり多くいただいています
      ありがとうございます
      ホンダのSTEED 600と言うバイクなのですが とにかく重くて 最近とりわまわしに苦労しています

    • @Progress1955
      @Progress1955 20 днів тому

      @@miyazin-shoten 最近 私の高校時代の友人が600ccのアメリカンでこけてしまって、体力の低下を感じて処分してしまいました。
      私もヤマハのXJ-400を動かそうとして倒れそうになりかなり焦りました。(次男の単車)
      気持ちは若くても体は正直です・・・・

  • @momonga4905
    @momonga4905 25 днів тому +1

    趣味で使う分には、低温で作業できて信頼性のある有鉛はんだを使ってます。
    はんだにこだわりはあまりないのですが、銀入りはんだは音が良いとか、聞いたりします。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому

      実はわたしも鉛のほうが好きなのですが  作業場所がリビングで食卓兼用なので はんだくずがすごくて そのあと子供や孫に食事させるのはすごく怖くて切り替えました

  • @yasudan7690
    @yasudan7690 24 дні тому +2

    中華みたいに格安で両面基板を製作してくれる(発注請負)所があると便利なんですけどね。
    何しろ日本はバカ高くて頼めない。
    アマチュア用にはフリー基板に配線ロボットの方が良いかもです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому

      まあ このあたりは仕方ないことですね
      でもだんだん中国も日本の人件費に近づくと厳しくなるかもしれませんね

  • @kazuhikofurukoshi1750
    @kazuhikofurukoshi1750 25 днів тому +2

    以前は千住金属のM705/錫銀銅をよく使っていました。
    ですが、最近チューナーの修理改造はもっぱら錫鉛共晶はんだです。
    はんだのノリ・色艶が最強いや、最狂いや、最恐です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому

      たしかに鉛入りは融点も低く扱いはらくですね

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 24 дні тому +1

      自分もですが、有鉛は音も良いと最初云われていました(自分もそう思っています)が、最近は銀入りハンダの方が良いと云うバイアスが掛かっている様です。
      行政指導でも入っているのでしょうか?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому

      @@yasudan7690 たしかに触媒抜いた方が エンジンはよく回ってタイムがいいみたいなもんでしょうかね

  • @hisa-magome
    @hisa-magome 24 дні тому

    鉛フリーはんだは一般的に融点が高いので、個人では使っていませんでしたが、健康面やこての性能アップもありそろそろ導入しようかな。低融点はんだで使われるビスマス配合の新製品は興味深いです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому +1

      わたしも 家の作業がリビングなので それを片付けてはんだくずを清掃してから食事なので 嫁さんが 子供や孫にヤバいからやめてくれと懇願され 30年前から切替ました

  • @youtsubanokuroba
    @youtsubanokuroba 25 днів тому +1

    自分は良く知らないでヤフオクで買っちゃった板金用の半田使ってますw。スズと鉛の含有量の比率ですよね。銀入りもありますが。最近の工業の基板は半田槽に漬けてやるのかな。UA-camRで半田付けする人が結構いて、良いCMになってますね。PC修理にUSB顕微鏡も主流になって。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  25 днів тому +1

      そうですね 案外電子工作とはんだこてや はんだって馴染ありますね

  • @ahodori-dl5hz
    @ahodori-dl5hz 25 днів тому +1

    コテは安定のgoot、半田は一般用には普通のヤニ入りで音響用には銀入りと使い分けていましたが、めっきり使用頻度が下がってしまい、年二三度使う程度になってしまいました。そろそろ半田も切れそうだったなと思いながら、動画を拝見していましたが、自分も日本スペリア社のSN100SVを取り寄せしようかな。と言っても小巻サイズ程度あれば10年は持ちそうですが。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  25 днів тому +1

      たしかにはんだは 使う量が工作物によって変わりますよね
      わたしも 真空管オンリーでしたが 最近 プリント基板になってめっきり減りました
      昔無線のアンテナとか ケーブル同軸のはんだづけだと湯水のように使った経験が・・・

  • @hhyouki2
    @hhyouki2 25 днів тому

    いやいや、宮甚さん、バイクが気になってしまいましたよwww
    中々、やんちゃなバイク乗られてますね~~~カッコちょえ~同年代の高齢者ですwww
    あとサムネの報道関係VIPで何んで???って驚いてしまいました。
    でもVIP待遇で良かったですね~~~~凄いですね~~~
    私は在職中に幕張メッセの放送機器展(INTER BEE)に行っていたの思い出しました~~~
    確かに亡父は鉛入りの半田使ってましたね~
    まだ少しですが工具入れにありました。私自身は新しい鉛レスの半田使ってますが・・・
    たかが半田、されど半田ですが、基本中の基本ですからね~
    こんなに半田回りが発展しているとは思いませんでした。勉強になりました❣

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому +2

      ありがとうございます
      今回バイクの方がコメント多いです。 笑
      ホンダのSTEED 600ってやつですが もう体力的に重くて・・・
      半田は 最近鉛入りが少なくなりましたね
      わたしは あまり環境はきにしていないのですが
      はんだ作業がリビングなので 飛散したクズを掃除して食事しているので
      こどもや孫をここで食事させるのを 嫁さんから止められています

    • @hhyouki2
      @hhyouki2 24 дні тому +2

      @@miyazin-shoten バイクが600なんですね~~やんちゃ~~~そりゃ皆さん気になりますよwww
      やっぱり、宮甚さんもママさんから色々うるさく言われてますね~~~
      私も自分の部屋で作業やらないで、リビングで広げるので、いつも怒られてますよ(笑)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому +1

      @@hhyouki2 今回コメントがバイクについてが多くてびっくりです

  • @restoreyan
    @restoreyan 25 днів тому +1

    成分にこだわった高性能鉛フリーハンダはちょっとお高くて手が出ないですね~。趣味の電子基板工作では基板を傷めずに実装部品を外すのに湯水のようにハンダを盛って使うことが多いので、うちはいまだに鉛入り半田です。会社の業務で鉛フリー使ってた時は、うたい文句通りの耐久性を出すためには半田付け条件が結構厳しくて難儀しました。手際よく作業しないとものすごく振動に弱い仕上がりになるので振動試験とかある奴はきつかったです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому

      そうですね 。
      私の場合は どちらかというと作業場がリビングだったので むかしから嫁さんが鉛はやめてくれと言っていました  たしかに飛散した半田くずを掃除して食卓にしていたので 子供には害があったかもしれません  笑

  • @user-xc2wu2xc9z
    @user-xc2wu2xc9z 24 дні тому +1

    15年以上前からに発光の温度調節の半田ごてを使っています。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  23 дні тому

      温度調整は便利ですよね 無鉛はんだでも温度上げられますね

  • @zenkohm0
    @zenkohm0 25 днів тому +1

    ご愛用と思われるバイク。
    カッコいいですね。
    今度紹介いただけませんでしょうか?(UA-cam上で)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  25 днів тому

      こんど ご紹介しますね なんかショーよりバイクのほうが関心あるなあ 笑

  • @ibuki4424
    @ibuki4424 25 днів тому +1

    スティードかな?かっこいい

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  25 днів тому +1

      はい スティードの600CCです

  • @Hobby1kenobi
    @Hobby1kenobi 25 днів тому +1

    ははは!みんなバイクのほうが気になってますね。私もそうです。グーグルレンズで検索してしまいました。正体は前輪ホイールの形状からマグナ250とお見受けします。ミリタリーテイストで渋くカスタムしてますね。宮甚商店バイクデビジョンも楽しめました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  25 днів тому +1

      さすがですね マグナのホイールです
      ほんと 今回ショーよりバイクのほうが関心高いので 次回 バイクでも無理やり整備動画つくります

  • @rakkyouz
    @rakkyouz 25 днів тому +1

    宮甚さんはバイクもイケるんですか!
    私が住んでる近所ではバイク各社の部品センターがあって、昔は個人にも販売してたので高校時代はよく通ってました。
    動画と関係なくてすみません😅

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому +1

      なつかしいですね わたしもホンダの共販によく買いにいきました 業者向け値段にしてくれたり 良い時代でしたね

  • @akiraw638
    @akiraw638 25 днів тому +1

    半田も昔から比べるとだいぶ変わりましたネ。
    半田ごても200℃・250℃(20W・30W)で用が足りていた時代から350℃・400℃ですから、半田自体の環境負荷を考えると電力消費増加の方が良いという考えなのでしょうか?
    鉛レスやら銀レス・・・、当時としては考えられない事だと思います。
    4~5年前、音響専用合金ハンダっていうのを試してみましたが、ターミナルの半田付けに30W程度では相手に熱が奪われて20~30秒以上の時間を要し作業性は最悪でした。
    錫と純銀の合金製で溶解温度は250℃近かった様に記憶しています。
    真空管時代は60W以上は必要だったですが、あの太いこて先ではプリント基板は絶対に無理ですしネ。
    半田ごても高級な物を用意しないと、電気いじりもままならない時代になっちゃって、チョット複雑な心境です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  25 днів тому

      たしかに無鉛はんだは350度くらい上げないと厳しいですね
      さらに真空管のラグ板とか トランスのラグなんて 相当温度上げないと厳しいですよね

  • @FFFF-cj7hz
    @FFFF-cj7hz 25 днів тому +1

    宮甚兄ぃ、「バイクにミラーが付いていない」と一瞬勘違いしました。自分はバイク乗り(人力の方)なので、ハンドルのアンダーミラーはちょくちょく見かけるのですが、モータサイクルの方にもアンダーミラーがあるのは知りませんでした。気が付いて無いだけかもですが、すれ違った事も無かったなぁ。宮甚兄ぃのサイトのお陰で、又いらん知識が増えたわぁ。楽し。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  25 днів тому +1

      ありがとうございます よく見ていただけました
      このミラーまったく後ろ見えません(車検ではOKですが)

  • @user-dt8tm4lu1q
    @user-dt8tm4lu1q 25 днів тому +1

    Snってくらいですから主成分は錫ですね、錫といえば呑み助の私には酒燗には錫だけ鉛はいけません。というか鉛を入れるから融点が下がるんですが鉛無しだと何か他の添加物で置き換えてるんでしょうね、もちろん特許か企業秘密。秘密と言えばそのバイク紹介してくださいよ、企業秘密ですか?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  25 днів тому

      バイクにいきますか! こんど動画でご紹介します

  • @user-cl6jl6wi8b
    @user-cl6jl6wi8b 24 дні тому +1

    一番驚いたのは、、お持ちのバイクでした。というか、バイクのコメントが多いですね。
    ちなみに、仕事では鉛フリーを使いますが、趣味では有鉛はんだから卒業できません。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому +1

      そうなんです なぜかバイクのコメントが多くてびっくりです

  • @0909fluorite
    @0909fluorite 25 днів тому +1

    昭和のよいこのドラッグ・・・立ち昇るはんだの脂の臭いとか😄

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому

      たしかにあのヤニやペーストの独特の匂い なつかしいですね

  • @365gingadam3
    @365gingadam3 24 дні тому

    宮甚さんには、金のインゴットよりも半田のインゴットのほうが価値ありそうですね。バイクの12mmレンチ、4輪のストラットバーみたいなものですか?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  23 дні тому +1

      そうですね 金はかざりにしかなりませんね
      スパナは 実はセパハンが緩むので ブリッジにしています
      たしかにストラットタワーバーみたいなもんですね(ただ剛性アップはかんじられませんが…笑)

  • @gerogudo
    @gerogudo 24 дні тому +1

    JPCAショーですね。今もあるんだあ。

  • @user-pn2tr9ld6f
    @user-pn2tr9ld6f 24 дні тому +1

    バイクはカスタムマグナでしょうか。
    日本スペリアル社。
    聞き覚えある会社と思ったら、
    アルミー銅用のはんだの会社
    じゃ無いですか(会社で使ってる)!
    あと、銀ー銅ーすずハンダは
    個人で使っています。
    どちらもリールだと結構なお値段
    ですが、性能は抜群ですよ。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому

      バイクは STEED 600ってやつです

  • @user-zp8jq9mx9f
    @user-zp8jq9mx9f 21 день тому +1

    エレショーとオーディオフェアー昔は同時開催していた様な・・・。
    勘違いかも知れませんが。
    まあ行ったのが子供の頃でしたので記憶が曖昧ですが・・・。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  21 день тому

      私は今回はじめてでした!

    • @user-zp8jq9mx9f
      @user-zp8jq9mx9f 20 днів тому +1

      宮甚さん。
      コメントバックありがとうございます。
      そうなんですね。
      私はエレショーは就職して仕事で観に行ったこともあった様な・・・。
      昔はビッグサイトではなかったので今のは昔より大規模なのかも知れませんね。

  • @96324430
    @96324430 25 днів тому +2

    昔、アンプキットを組み立てる時に銀入り半田使いました。音が良かった気がしました(^^ゞ
    バイクのスパナが気になります…

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  25 днів тому +1

      ありがとうございます スパナはセパハンの安全ロック用です 笑

  • @hal007
    @hal007 25 днів тому +1

    エレショーいいですね。カタログよりグッズ、サンプル、おまけの方が目当てだったりします。何かいい物もらえましたでしょうか?
    招待客なのでVIPですよね。顔が広い宮甚商店さすがです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому +1

      ありがとうございます。あれ以来 無頓着だったはんだこてや はんだでしたが だいぶ興味がでてきました。 今回のショーたのしめました
       個人向けのショーではないので ノベルティーは結構良いものいただけました
      ヤマハのネックストラップとか 半田屋さんでは はんだとか吸い取り網線  HAKKOでは温調はんだごてのミニチュア・・・ いろいろいただきうれしかったです 笑

  • @user-wc1lf7zf6z
    @user-wc1lf7zf6z 24 дні тому +1

    ハンダは使用期限無かったですか?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому +1

      あるそうです。特にフラックスも関係するそうです
      ただ 製品をつくっているのではないので 自分の経験で20年前のものでも しっかり溶けて 強度がでていれば良いのでは?なにごとも経験してみるのもいいと思いますよ

  • @TIM_BRESONIC
    @TIM_BRESONIC 24 дні тому +1

    😏ごめんなさい。どうもプレスパス宮甚商店にニヤニヤが止まりません🤭
    (...無礼な感じだったら本当に御免なさい🙇‍♀)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому +1

      ニヤニヤよりも舞い上がっていました

    • @TIM_BRESONIC
      @TIM_BRESONIC 22 дні тому

      @@miyazin-shoten ...個人的にはアンプ&無線のエキスパートだと思っておりますので、将来的には“金田式”を超える“宮甚式”ってぇのを期待しております😊

  • @user-jb6xd6ky2l
    @user-jb6xd6ky2l 25 днів тому +1

    モスグリーンのバイク、渋いですね。メットももすぐりーんでしょうか???( ´艸`)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому +1

      ホンダのSTEED 600ってやつです  もう年齢的にも限界に重いです

  • @zinchikubigai
    @zinchikubigai 23 дні тому +1

    バイクが気になる視聴者も居るのではないでしょうか?😆

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  23 дні тому +1

      今回 ショーよりバイクのコメントの人が多かったです

  • @user-ym6wj4wo6r
    @user-ym6wj4wo6r 25 днів тому +1

    これ、なんていうバイクですか、陸王?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  25 днів тому

      ホンダのスティード600CCと言うバイクです そのうち動画上げます

  • @keity1959
    @keity1959 24 дні тому +1

    頭隠して尻隠さずみたいな素人のバイクの止め方が多い中
    さすがバイクの止め方を心得てらっしゃる

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому +2

      ありがとうございます。
      実は車高下げすぎで 地面が傾斜がすこしあるとき スタンド側が低くないと バイク倒れてしまうという事情もあります 笑

  • @user-jb6xd6ky2l
    @user-jb6xd6ky2l 25 днів тому +1

    KAWASAKIが電子回路の技術も進んでいたなんて。イメージ変わりました。\(◎o◎)/! いろいろとトライしていかないと、生き残れないのかもですね。それにしても、そか!!! こんな見本市やっていたなんて。行きたいけど、明日は会議。残念です。KAWASAKI社製のオーディオなんてものがあったら面白いですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому +1

      そうですね ヤマハがあるんだから川崎のアンプいいですね
      なんだかマッハ3みたいで バリバリノイズでそうですが・・・笑

    • @user-jb6xd6ky2l
      @user-jb6xd6ky2l 24 дні тому +1

      @@miyazin-shotenさんへ マッハ3...なんてこった!!!懐かしすぎるでしょ。( ´艸`)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому +1

      @@user-jb6xd6ky2l すいません 私の時代はマッハ3までで Z2になるともうクルマに興味がいく年代なので・・・・だめですね

    • @user-jb6xd6ky2l
      @user-jb6xd6ky2l 24 дні тому +1

      @@miyazin-shoten さんへ Z2ってカワサキの「750RS」ですね。最高ですよ。わたしゃ、運動音痴でモーターバイクは無理。自転車ロードバイクに乗っていました。夢中になって10年間で10万キロ走ってました。自分でも\(◎o◎)/!です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  24 дні тому +1

      バイクもクルマも 自分が青春時代をともにしたものが一番だと思います。
       年代がずれると人気バイクも変わります。 私の時代は CB750とかマッハⅢでしたから もう750RSとなると みんなまったく興味がなくなってしまうんですよね。私より年配は CB250とかW1がいいとか  逆に少し若い人はGT380とか CB400Fとかが好きだと思います。

  • @user-fm5wy3yi7d
    @user-fm5wy3yi7d 25 днів тому +3

    こういうup主が
    所謂インフルエンサーか・・・
    いちおう中1でアマ無線とりました
    ( ´∀`)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  25 днів тому +1

      ありがとうございます

    • @user-wq8km3zo8w
      @user-wq8km3zo8w 24 дні тому +1

      最高のインフルエンサーには、妬み、ひがみ、嫌味が付き物。