パナソニック解散!『3つ』の新会社に分社化すると発表しました。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • 動画をご視聴いただき、ありがとうございました。
    毎日19時に新しい動画を公開しています。
    メンバーシップに参加いただくと、先行公開を視聴できます。
    ※ 重要なお知らせ
    動画内容、著作権等に問題がある場合
    こちらにご連絡いただければ速やかに改善・修正をさせていただきます。
    何卒よろしくお願い致します。
    お問い合わせ: erestage@neko2.net
    ※ 情報の正確性
    制作にあたっては細心の注意を払っていますが、誤った情報が含まれていることがあります。
    概要欄、固定コメント等により随時、訂正をしております。
    お手数をお掛けしますが、合わせてご確認いただければ、幸いです。
    ※ 動画コメントについて
    動画制作の励みになりますので、気軽にコメント頂けると嬉しいです。
    コメント欄における過度な論争はご遠慮ください。
    ※ メンバーシップ
    このチャンネルを応援して頂ける方は、こちらをご検討ください。
    / @erestage
    ※ 公式SNSアカウント
    Facebook: / 100066995281208
    Instagram: / erestagelab
    Twitter: / erestage
    TikTok: / erestage
    Blog: www.erestage.com
    ※ その他の連絡事項
    ① 当チャンネルの紹介書籍 (Kindle Unlimited収録)
    amzn.to/39FVEs0
    ② アフィリエイト
    amzn.to/3eHPvf2
    こちらのリンクよりお買い上げ頂くと、私の懐に一定割合が入る仕組みとなっております。
    チャンネルの改善活動に利用させて頂きますので、趣旨にご理解頂ける方は、ご利用ください。
    ③ サブチャンネル
    / @erestagelab5200
    現在は実験的な動画を公開しております。ご興味があれば!
    #スマートライフ株式会社
    #空室空調食品流通株式会社
    #エレクトリックワークス株式会社

КОМЕНТАРІ • 84

  • @やまだたろう-w5h
    @やまだたろう-w5h 4 години тому +16

    元パナ社員ですが、幹部は会社の名前変えるのと稼げる事業と稼げない事業くっつけてなんとなく長持ちさせるのが得意なんですよね。分社化しても利益が増えるわけでもないのに。

  • @tetnis6646
    @tetnis6646 3 години тому +17

    どこかのコンサルの入れ知恵www

  • @toobay1230
    @toobay1230 4 години тому +10

    「既に万策尽きている」って悲しいフレーズ😭

  • @norikunny
    @norikunny 5 годин тому +9

    こう言ったトピックも分かりやすく解説してくださってありがとうございます。

  • @lastphantoms
    @lastphantoms 41 хвилина тому +1

    過去の栄光に浸り、まだ自分達は一流だと頑張って来た企業も貯金が尽きたら空中分解して迷走するのが今の日本の「ものづくり」なのだという事ですね。

  • @dorapura
    @dorapura 3 години тому +8

    最高なんとか責任者大杉。

  • @machjet1
    @machjet1 2 години тому +4

    ナショナルからパナソニックへの変更は、北米でナショナルラジオの商標がとられていて使用できなかったことが大きい。

  • @Santasan16
    @Santasan16 Годину тому +3

    今現在、工場で派遣でお世話になってるものです。
    25年度大きく体制が変わると社員の方々が言ってます。図で説明されてますが株主や社員の方々しか見られないやつかと思ってましたが違うんですね。楠社長も会見やメッセージで社員全員に発信してます。各工場の責任者として立ってる方々にも伝わってればいいですが…きっと難しいところですね。
    良くするのも悪くするのも社員一人ひとりの行動や意識の違いだと思いました。私はパナのブランドが好きで仕事できている事に誇りに思ってます。

    • @強い妖戦士田中-f4n
      @強い妖戦士田中-f4n 4 хвилини тому

      上場会社だとこういう情報を大半の社員が知るのは公表と同時です。
      公表前に社員に伝えてしまうとインサイダー取引につながるので社員にも厳秘です。
      25年度が大きく体制が変わるって言っているのは1月に社内情報として出てくる来年度の部署の構成ことだと思いますよ

  • @ひらめさん-w8k
    @ひらめさん-w8k 2 години тому +7

    Panasonicは電設・照明など家庭用電気機器関係の中枢を担っていると理解していたのでここまで海外の企業にシェアを奪われているとは意外でした。電設、ACアダプタなどの電源回路、バッテリーは安全にかかわるので極力海外メーカーは避けたいと考えています。この領域については世界的な脱中国の流れでなんとか踏ん張っていただきたい。

  • @もちきち-f5e
    @もちきち-f5e 3 години тому +6

    家のシステムキッチンの食洗機は課題事業なのかい。ほぼ一社独占なのに。

  • @AiRobi
    @AiRobi 5 годин тому +3

    解説ありがとうございました。
    優しく解説してもらってもらいましたが、パナソニックがどうなっていくのかよく分からないです💦

  • @duensiwiw
    @duensiwiw 5 годин тому +14

    スマートライフなんて特徴なさ過ぎて逆に胡散くさく感じるからパナウェーブとかにして欲しい。

    • @さいらなおき
      @さいらなおき 4 години тому +2

      それはダメだろw

    • @はやぶさ5号
      @はやぶさ5号 4 години тому

      😱💧

    • @N.T_4904
      @N.T_4904 2 години тому

      いっそのこと、かしこい生活社、にしたらどうだろ。

  • @akapapa3694
    @akapapa3694 Годину тому +5

    今のパナソニックを見たら松下幸之助さんも泣けてくるでしょうね。
    使命感を忘れた会社は存在価値もなくなるって見本のような事例ですよ。

    • @sukusuro-p9s
      @sukusuro-p9s 32 хвилини тому

      この手のコメントよく見かけるけど、松下幸之助もパナを衰退させた遠因の一人だよ。
      松下幸之助は中国に家電技術の産業支援してるんですよ。

    • @主水-p5b
      @主水-p5b Хвилина тому

      @@sukusuro-p9s
      関係ないよ

  • @beerparty5194
    @beerparty5194 4 години тому +4

    オリンピックのスポンサーになったりして、国外での Panasonic の知名度も多少はあるのかと思ってましたが、
    ブランディングはあまりうまくいってなかったんですね。残念。

  • @SS-3751-w6g
    @SS-3751-w6g 3 години тому +4

    最高責任者が多すぎで単純に船頭多くして船山に上るになっている気がする。意思決定をもう少し集約化するだけで良いのではないかと。

  • @recaldentplus
    @recaldentplus 5 годин тому +7

    結局国際的なブランド力を獲得できなかったことが全てか。
    日本だけで家電事業継続しても将来性はないもんね。
    AI事業に注力か・・・
    開発力や規模考えても米中の足元にも及ばないんじゃ・・・

  • @Your_Life_is_Good
    @Your_Life_is_Good 4 години тому +4

    中村改革wwww
    エルピーダつぶした坂本
    シャープをつぶした片山

  • @hide8120
    @hide8120 4 години тому +5

    パナソニックのチェーン店(個人店)に迷惑を掛けないようにしてね。

  • @michioha
    @michioha 5 годин тому +6

    昔は家電といえばナショナルと東芝だった気がします
    今の家ににある家電は一つもパナソニックはない、東芝はかろうじて電子レンジ
    実家にはテクニクスのオーディオがあるなあ。

    • @さいらなおき
      @さいらなおき 4 години тому +3

      日立・三洋も忘れないであげて……。

    • @michioha
      @michioha 4 години тому +1

      @ サンヨーといえばxactiですね、愛用していました。

  • @まつ-g6k-k3i
    @まつ-g6k-k3i 3 години тому +2

    会社運営において法令順守しながらガンバレ!

  • @buttercup0909j
    @buttercup0909j 3 години тому +3

    テレビ要らんもんな。

  • @そのなか
    @そのなか 4 години тому +4

    昔も松下電工とか松下電器とかいくつかありましたよね

  • @田口創介
    @田口創介 4 години тому +2

    ブランド名は独自性のある物のほうが好ましいように思います。

  • @もちきねぞう
    @もちきねぞう Годину тому +1

    もともとマネシタ電気と揶揄されて後出しジャンケンが上手く市場を席巻する会社、中国のそれに優る訳が無い、経営陣ばかり批判されるが大学に遊びに行く日本と学問を熾烈な競争で学ぶ中国では開発陣の戦闘力も言わずもがな。

  • @ogi-tu4mz
    @ogi-tu4mz 5 годин тому +13

    もうナショナル復活してほしい

    • @さいらなおき
      @さいらなおき 5 годин тому +4

      海外ではブランド名として使えないから、やむなく変えたんだよね>ナショナル。意味も知らないうちにブランド名として刷り込まれてしまったから、残念至極。

    • @maximum-ff2qm
      @maximum-ff2qm 3 години тому +1

      サンヨーも分社化で!

  • @ボナゆき
    @ボナゆき 5 годин тому +6

    分社化するのはいいけど名前変えるのやめてほしい。意味があるとも思えない。
    レッツノートの天板のロゴもスマートライフになるの?

  • @いっちにい三四
    @いっちにい三四 5 годин тому +10

    故松下幸之助氏は草葉の陰で怒りまくっているのでは?

  • @espilab2
    @espilab2 4 години тому +1

    eneloop ロゴのNi-MH電池を復活させて欲しいですね

  • @山下太郎-z9m
    @山下太郎-z9m 5 годин тому +2

    商店街のナショナルのお店はどうなっちゃうんだろ

  • @P0RP0L
    @P0RP0L 5 годин тому +1

    AIありきの時代を見据えると、非効率な旧世代社員を整理するのは合理的かもしれません。パナソニックには、技術のコアコンピタンスとして個人的にパッと思い付くものがなく、恐らく製品開発の仕方や売り方のようなものがそうだろうと考えれば、取り分けてパナソニックでは今回の体制変更は妥当性が高いように思えます。
    もっと穿てば、パナソニックのような会社ではむしろ若い方が技術がある場合が多いでしょうから、持株会社化し、分社化して、管理職の自動的増加の道を絶って、2次ベビーブームの高給管理職を減らしたいのかもしれません。

  • @しばにゃん-s6t
    @しばにゃん-s6t 3 години тому +1

    ナショナルだと流石にグローバルでは使えない

  • @fujiminoru
    @fujiminoru 5 годин тому +2

    松下映像機、松下ホームアプライアンス、松下エアコン・・とかにしたらよろし。

    • @あい-e4d2q
      @あい-e4d2q Годину тому

      それ、思った。横文字にするんじゃなく、敢えて「松下」で通せば、欧米に響いた可能性が微レ存ww。

  • @hayatokanekon6339
    @hayatokanekon6339 4 години тому +3

    「サンヨー」の復活か?

  • @ryudou-tv
    @ryudou-tv 4 години тому +3

    主だった家電メーカーが中華系に買われて行ったのが寂しい。80年代には世界第2位のGDPでブイブイ言わせていて日米貿易摩擦に発展したが現在、米中貿易摩擦の真っただ中で鼻にもかけられない国になり寂しい。このままだと日産も同じ道か?

    • @そのなか
      @そのなか 4 години тому +1

      家電はどこでも作れる時代、日本メーカーは高性能な業務用機器が主力です。
      そもそも昔から家電の売上は多くないでしょ、業務用のほうが儲かります。
      あんたにとっては残念でしょうが、パナソニックの業績はいいですよ。

    • @penta...
      @penta... 3 години тому

      ​@@そのなかさん。
      👍️
      お詳しいですね!
      仰有る通り、業務用はほぼ日本独占です。
      ハリウッドの映画等は全てSONY製です。
      16Kの世界です。

    • @そのなか
      @そのなか 2 години тому +2

      @@penta...  テレビ局の放送用カメラは殆どがソニーとパナソニックらしいですね。
      生活家電はインドやイランなどの新興国も作っていますので儲けるのは難しいでしょう。
      日本メーカーは日本向けだけに作ってくれたらいいです。

    • @penta...
      @penta... 2 години тому

      @そのなか さん。
      Canonも有ります。
      Canonの強みは、超一流のレンズ技術です。

    • @そのなか
      @そのなか 2 години тому +2

      @@penta... キヤノンは静止画ですね。
      他にもプリンターや半導体の露光装置も作っています。

  • @maskedriderluigi
    @maskedriderluigi 3 години тому +1

    決算聞きましたが、4680やカンザス新工場の見込み顧客や稼働見通しの話もさっぱり無かったですね。アメリカの補助金無くなる時がジ・エンドですね〜。かつてパートナー呼ばわりしていた大富豪もドッジの大ナタ振るってるので、利益相反嫌って補助金廃止の意向なんじゃないでしょうか。

  • @zeronull3930
    @zeronull3930 5 годин тому

    松下電器も個人商店感もあったのでスマートライフも原点に戻ったと言える。

  • @xr570yoshiwaka4
    @xr570yoshiwaka4 5 годин тому +1

    中学の同窓生が某国大の理学部に入ったものの就職はサンヨーに
    その後、パナの子会社になったのは周知だが
    更にパナ自体が分社化とはなんとも言い難い
    件の同窓生は今何処?

  • @のっちのっちっち
    @のっちのっちっち 3 години тому +2

    テレビ事業売却っていうけど儲かってなくて手放したいようなもの誰が買うの?
    このはなしからするとブランド価値のないパナソニックすら使わせないんだろ?
    中華に作らせてるんだから工場もないんだろ?
    テレビ事業の何を売る気なんだろ?

  • @小林利成-l9s
    @小林利成-l9s 5 годин тому +7

    明るいナショナル!
    から、ここまで劣化するとはなぁ。
    幸之助はんの中共進出判断で、ここまで墜ちるとは。

  • @an6101
    @an6101 21 хвилина тому

    誰でもわかる早くから中国との競争できる体制を作れなかった経営の無能さは致命的

  • @maximum-ff2qm
    @maximum-ff2qm 3 години тому +1

    サンヨーを分社化してくれ!
    サンヨーの家電は優秀だし
    充電池は世界最先端だった
    サンヨーの家電は長く使える

  • @atarashina
    @atarashina 4 години тому

    GEも分社してましたね

  • @よっしー-n4i
    @よっしー-n4i 2 години тому +7

    社名にパナソニックを外すと言うのはガセですよ
    おそらくパナソニックスマートライフとかパナソニックエレクトリックワークス株とかになるはずです。
    ホールディングスのプレス発表でもパナソニックブランドは継続すると言ってますし、あまり適当なことは言わない方がいいですよ

    • @astro4154
      @astro4154 27 хвилин тому

      @@よっしー-n4i 確定情報ではなく可能性と言ってるし、ブランド名維持と社名維持は別物では?

  • @usb9.251
    @usb9.251 5 годин тому

    松下電器産業とナショナルとパナソニックか

  • @PrevGeneration
    @PrevGeneration Годину тому

    最低ほにゃらら責任者しか見当たらない。

  • @kazum2594
    @kazum2594 5 годин тому +1

    うわぁ。日本家電終了じゃん…(>_

    • @ogi-tu4mz
      @ogi-tu4mz 5 годин тому +4

      中国製造になるのは仕方ないけど、中華クオリティが蔓延すると困るなぁ

    • @machjet1
      @machjet1 2 години тому

      黒物系はソニーが残ってるが白物系が消えそうだな。

    • @ogi-tu4mz
      @ogi-tu4mz 2 години тому

      @@machjet1
      問題は中国がオリジナルを開発出来ない事、白物の開発や発展は暫く停滞で既存製品の簡素化や売れ筋以外の縮小といった画一化が進行すると思う

  • @賢二太田
    @賢二太田 58 хвилин тому

    18年前に退職金10000万円で早期退職した人は賢い😂☝️💰💰💰💰💰

  • @誰かさん-e1b
    @誰かさん-e1b 4 години тому +2

    また経営者がアホアホパターンですかね?

  • @さいらなおき
    @さいらなおき 5 годин тому +1

    2:01 スマートライフとか、足も素っ気もない社名だなぁ。パナソニックの方がまだマシだと思うが、他にいいのなかったんか。 2:17 確か、ナショナルは海外だとその国の政府関連企業みたいに見えてしまうので、ブランド名として使得ないというのが理由だったはず。 3:13 事前に少しくらいは調べなかったのかよ。普通は商標権も絡んでくるから、海外も含めて調べるはずだぞ。いくらなんでも手抜きすぎじゃないか?

  • @kurukurukukuku
    @kurukurukukuku 2 години тому

    最近のパナソニックは壊れるから嫌いだわ

    • @あい-e4d2q
      @あい-e4d2q Годину тому

      ブルーレイのBDドライブが書き込みできなくなった。😡

  • @sutekina-something
    @sutekina-something 2 години тому

    パナ ソニ ック
    に分けよう

  • @normad1871
    @normad1871 Годину тому

    あれまあ

  • @吉野浩章-x9v
    @吉野浩章-x9v 5 годин тому

    パナソニックの名称は自動車用バッテリーから始まっているのです、松下の1名称でしかなかった物を、何故採用したかは謎です。😮

    • @buttercup0909j
      @buttercup0909j 3 години тому +3

      Panasonicはアメリカでの音響機器ブランドからのスタートじゃなかったっけ?

    • @machjet1
      @machjet1 2 години тому +1

      sonic って、音 音響 音速て意味。