Self-Sufficiency, Forest Life, Rural Japan, wild boar hunting, Ghibier cuisine, sweet potato cakes,

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 січ 2024
  • We aim to live a self-sufficient life in the forest and to be a part of the natural cycle.
    This time, we will show you a part of our daily life: hunting (catching wild boars alive), making sweet potato cakes, playing in the snow, and so on.
    *Please click on the subtitle button to watch the subtitles.
    maburai retreat
    / @maburai
    instagram
    maburai retreat
    maburai_ret...
    #selfsufficient#forestlife
    #homestead#organic#hunting

КОМЕНТАРІ • 53

  • @hOMKCJKT
    @hOMKCJKT 5 місяців тому +11

    凄い雪景色❄️❄️😱でも子供達は元気ですね💪💪猪の生捕り迫力が有り🐗ついつい見とれてしまいました👀👀美味しそうな芋餅🍠食べたいです😋😋ハラハラしたり😨癒されたり🍀こんな良いチャンネルなのに⁉️長野四従兄弟と👨👨👨👨このチャンネルもう少し登録者数が増えますように🙇🙇

    • @maburai
      @maburai  5 місяців тому +2

      豪雪地帯なのですが今年は例年に比べると雪が少なく、子供達はどっさり積もるのを心待ちにしています⛄
      そうなんですよね、登録者がもう少し増えるように頑張りたいと思います。

  • @icotanino9518
    @icotanino9518 5 місяців тому +9

    私は山育ちで幼い頃はやはり鶏や豚や羊を飼い野菜も育ててました お客様が来るとその日はジンギスカン羊が一匹づついなくなるのが不思議だったんですよね 😅MABURAIさんを拝見してるとまさにその頃にタイムスリップした感じです 生き生き伸び伸び自然の中で育み成長していくお子さん達がしっかりと生きる力を身につけていくさまを拝見してあつい思いがわいてきます また次回楽しみにしておりますね😊

    • @maburai
      @maburai  5 місяців тому +5

      動物と共に生活したり世話することは子供達にとってとても良い影響があるのを感じます。
      我が家もいつかヤギを飼ってミルクを絞ったり、羊から羊毛を紡いだり、アヒルが池で泳いでいたり…
      そんな風になったらいいなぁと夢見ています🐐🐑

    • @icotanino9518
      @icotanino9518 5 місяців тому +2

      @@maburai素敵ですね 夢が叶いますように

    • @user-vr3rs5wz3s
      @user-vr3rs5wz3s Місяць тому

      ぜひ❣️見てみたいです。
      この家族👪が大好きです❤

  • @user-ci7iz2wc1g
    @user-ci7iz2wc1g Місяць тому +1

    拝見しました。
    やはり、お子さん達の溌剌とした様子に心が和みます。
    お芋が美味しそうでしたね。
    それに、お子さん達が猪の解体のお手伝いをしているのを見て、自然から命をいただくことの有り難みの実践的な教育をなさっていることに感銘を受けました。
    近年「食育」という言葉を度々耳にしますが、本当なら、ここから教えてあげないといけないんでしょうね。
    それと老婆心ながら一言だけ。
    鹿や猪の内臓(タン、ハツ、レバーを筆頭に胃や腸、肺、腎臓、骨髄も)は旨いものですが、処理に時間が掛かるだけでなく、処理を誤ると重篤な食中毒を引き起こします。
    私自身が入院するほどの経験をしたことなので、これらを調理する際は充分にお気を付け下さい。

    • @maburai
      @maburai  Місяць тому +1

      ありがとうございます。
      内臓の処理は時間が掛かるので全ての部位を処理するのは本当に大変ですね。
      入院する程の経験をされたのですね。
      内臓処理は細心の注意を払っていますが、より一層注意をしなければと、気が引き締まりました。

  • @user-uq1gh8ee9c
    @user-uq1gh8ee9c 5 місяців тому +4

    今回も本当に素晴らしい👍動画見させてもらいました
    お子さん達と猪の解体して命の大切さを感じて都会では
    絶対に経験できない教育ですねありがとうございました。

    • @maburai
      @maburai  4 місяці тому +2

      いつもコメントありがとうございます。
      そうですね、子供達には様々なことを自然から学び感じ取ってもらいたいです😊

  • @user-pr1qv5gg5w
    @user-pr1qv5gg5w Місяць тому +1

    とても素晴らしい家族だと思います初めて見ました自給自足ちょっと憧れてしまった😊❤

    • @maburai
      @maburai  Місяць тому

      ありがとうございます。
      自給自足的な暮らしは大変なことも沢山ありますが、それ以上の見返りがあると実感しています😊

  • @ogy3457
    @ogy3457 5 місяців тому +4

    お子さんも凄いけど 貴方は凄い⤴️⤴️ 凄い貴方の連れ合いも凄い⤴️⤴️昭和を感じています 私のガキの頃を見ているみたいです 何も無い時代でしたが此が普通ーでしたね

    • @maburai
      @maburai  5 місяців тому +3

      色んなもの、便利な物が溢れている今の世の中と、昔の様に何もなかった時代とどちらが良いかと言うのは人それぞれだと思いますが、私達はこの暮らしが好きです😊

  • @user-jr1sy8ob4h
    @user-jr1sy8ob4h 5 місяців тому +4

    実にいいですね😊物語りが伝わって来ますよ👍️

    • @maburai
      @maburai  5 місяців тому

      ありがとうございます😊伝わって良かったです💕

  • @user-xd1jn9vw8m
    @user-xd1jn9vw8m 5 місяців тому +3

    白銀の中の天使さん達はのびのびと健やかに暮らしてますね。パパさんの仕事もきっちりとみて手伝う姿も日本の何処にも見つけることが出来ないのではないかと思います73才のばぁばは過去に
    うさぎやニワトリの経験はありましたが。みていただけでした😅
    素晴らしいいろんな経験をして 思いやりのある大人になって行くように思います。私の孫達は
    コロナと戦っているようです‼️❤若いみなさんの頑張りと健康を祈っております😊

    • @maburai
      @maburai  5 місяців тому +4

      家族がいつも近くで作業しているので、子供達は私達のやっていることを見て興味を持って、自発的に何でもやりたがってくれるので助かっています。
      子供達を見ていると教えなくても、自然とこの環境の中から色々なことを自ら学んでいるのを感じます😊

  • @user-vm6mp1uu9r
    @user-vm6mp1uu9r 5 місяців тому +6

    寒くなりましたが、お子様たちには待ちわびた雪景色。きれいな空気と自然をいただく食事はいつも感心してます。イノシシの解体は命の尊さを一緒に学べるなんて素晴らしいですね!有り難うございました😊

    • @maburai
      @maburai  5 місяців тому +4

      今年は例年よりも1ヶ月程遅い雪景色でした。待ちに待っていた子供達は毎日楽しそうに雪遊びしています😊
      動物の解体に対して否定的な方達も多い中、理解して頂けるのは私達にとっても有難いことです。

  • @user-yq3bg1ot2p
    @user-yq3bg1ot2p 4 місяці тому +1

    毎日 つらいニュース 酷いニュースばかりですが この映像を観ると 心 和みます😊まだまだ 寒い日が続きますが 家族皆さん 鶏も お身体に気をつけて 春を迎えて下さいね🤗家族皆さんが協力して過ごせる事は素晴らしいです😊

    • @maburai
      @maburai  4 місяці тому +1

      様々なことが起こっているこんな時代ですが、私達の動画で心和んでもらえて良かったです😊
      今年は雪も少なく、暖かい日は鶏たちも外で気持ちよさそうです🐔

  • @cptsub9372
    @cptsub9372 4 місяці тому +1

    毎々素晴らしい生き方を見させていただき、心から感謝します。
    主様方々の様な自給自足について、とうてい出来ない私が申し上げるのは甚だ恐縮ですが、コロナ以降増えた自給自足にチャレンジされるチャンネル投稿の方々に敬服しつつも、お子様を育みつつ継続投稿されるMABBURAI様を尊敬します。

    • @maburai
      @maburai  4 місяці тому

      こちらこそご視聴ありがとうございます。
      最初は軽い気持ちで始めたyoutubeですが、応援して下さる皆様方のおかげで今日まで続けてくることが出来ました。
      今後もいつまで続けられるか分かりませんが、出来る限り続けられるよう努力していきたいと思います。
      これからもよろしくお願いします。

  • @kenken6765
    @kenken6765 5 місяців тому +2

    凍えるような寒さの中でも子供たちの元気は、それを溶かす力強いエネルギーであることを感じますね。大人になっても思い出深い事でしょう。
    雪での遊びも懐かしいです。最近は温暖化の影響でしょうか。田舎でも映像のような雪は降らなくなりました。

    • @maburai
      @maburai  5 місяців тому

      私達の住んでる地域も昔はもっと雪が積もったそうですが、最近は少ないようです。
      子供達は冷え込みが厳しい朝程、”田んぼが凍っているかも”と朝早くから遊びに出て、楽しそうに氷の上で滑っています😊

  • @viewerfishon9423
    @viewerfishon9423 5 місяців тому +2

    今回も興味深く拝見しました。ありがとうございます。娘さんたちが、のびのびと生活していらっしゃる感じが素敵です。雪遊びも滑り方、転がり方を色々試したり、氷滑りも楽しそうですし、芋餅作りも楽しんでいる感じがします。あと、猪は生け捕りから精肉まで緊張感があります。そして、とても美味しそうで羨ましいです。次も楽しみです。

    • @maburai
      @maburai  5 місяців тому +4

      毎年正月にアンコ入りのヨモギ餅を作るのが恒例行事のようになっているのですが、今年は芋餅にしてみたら蒸かし芋のつまみ食いが止まりませんでした😋
      動物、植物….食べている物は”命を頂いている”という当たり前のことが、今の世の中ではあまり感じられなくなってしまっているような気がする昨今ですが、我が家では食育を大事にしていこうと思っています。

    • @viewerfishon9423
      @viewerfishon9423 5 місяців тому +2

      ​@@maburai まぶらい様、とても誠実でテイネイな返信をいただき、ありがとうございます。
      そして、蒸かし芋のつまみ食いは動画ではチョットだけですが、実は「やめられない+とまらない」だったとは(笑)
      他の視聴者さんにも凄く丁寧な返信をされていて、それを読ませていただくのも貴重な機会です。とても楽しい!!

  • @user-gj8ex4yx1u
    @user-gj8ex4yx1u 4 місяці тому +2

    吃驚です 大人でも初心者に皮剝きさせると悪戦苦闘するのに熟練者並みにスムースに皮剝ぎをこなすとは感服致しました

    • @maburai
      @maburai  4 місяці тому +1

      コメントありがとうございます。
      子供達はいつも私達がやっていることを真似してやりたがるので、
      猪の解体の時も各々自分たちのナイフを持って来て『私達の出番はまだか』と待ち構えています(笑)

    • @user-gj8ex4yx1u
      @user-gj8ex4yx1u 4 місяці тому +1

      子は親を見て育つとは良く言いますがこれぞ子育ての原点ですね

  • @tuiabe1
    @tuiabe1 5 місяців тому +2

    素晴らしい動画の配信ありがとう!
    子供には生きる事・遊ぶ事そして両親の後姿をしっかりと見せてあげる 
    子供が親離れするまでの時間は長い様で僅かですよね しっかり伝えましょう

    • @maburai
      @maburai  5 місяців тому

      そうですよね、子供の成長はとても早く、あっという間に過ぎてしまうので
      巣立っていく時のことを考えるとちょっと寂しい気持ちになります🥲

    • @tuiabe1
      @tuiabe1 5 місяців тому +1

      @@maburai さん 女の子はおしゃまな事を言うかも知れませんが そーだね と思えば折れるしかないと
      思うのですが。。。 
      両親に手伝った事 子供同士で仕事をしたり笑った笑顔は 身についてますょ

  • @user-sr1ol9ko2l
    @user-sr1ol9ko2l 5 місяців тому +1

    この頃は 地震と戦争と政治資金ばかりで 毎日が生き苦しいです。MABURAIさんはいかがお過ごしか?と、毎日待ち望んでいました。いきなりの「イノシシ生け捕り」でしたが なんだか涙が湧いてきました。変わらない「日常」が嬉しいというか。私は「生け捕り」はMABURAIさんが一番好きです。大切にイノシシの呼吸をなだめておられる様子に胸打たれます。田んぼではスケート遊びができるし、雪遊びもできる。「四姉妹」の楽しい声が素晴らしい。小さな「あんこ」が出来て、感動しました。「芋餅」は食べてみたいです。配信ありがとうございます。

    • @maburai
      @maburai  5 місяців тому +5

      今まで隠されていた色んなことが噴出してきて、加速度を増して様々なことが変化していく1年になりそうですが、世の中が変わる前は大きく乱れる物だと思うのと、自分達はいづれ世の中が崩壊し再生することを想定してこういう暮らしを始めたので決して悲観はしていなくて、いよいよかなと感じています。
      生きる為に動物を捕まえて命を獲ることに対して否定的な方が沢山いるなかで、自分たちの生き方を理解して頂けるのは有難くとても嬉しいです。

  • @sbhan2147
    @sbhan2147 4 місяці тому +1

    나도 이렇게 살고 싶다. 영상 잘봤씁니다.

    • @maburai
      @maburai  4 місяці тому

      시청해주시고 댓글 달아주셔서 감사합니다.
      꼭 할 수 있을 거라고 생각해요!😊

  • @user-td6dz3gi2c
    @user-td6dz3gi2c 5 місяців тому +2

    私も九州の秘境生まれなので猪抵抗無いのですがご主人様猪に対して優し過ぎていると思いました。罠にかかっていれば大ナタで頭割るが早いです。

    • @maburai
      @maburai  5 місяців тому +10

      コメントありがとうございます。
      私達の命を支えてくれている存在なので、敬意を払い出来るだけ丁寧に扱いたいと思っています。
      それと生け捕りにするのはお肉を少しでも美味しく頂くためでもあります。
      止め刺しをして山から降ろすのでは解体場所に運ぶまでに雑菌が繁殖して臭いの元にもなりますので、生きた状態で解体場所まで運んで興奮が冷めるまで安静にしておきます。
      興奮状態では身体が熱を持ち、肉の質が落ちるので興奮が落ち着いてから止め刺しをしています。

  • @user-ec1gy6zh8x
    @user-ec1gy6zh8x 5 місяців тому +2

    神動画❤ありがとうございます
    一気に寒くなりましたね💦
    草刈りも終わり家土地共にそれなりになった所で燃え尽き症候群です💧今日無理矢理ツルで籠を作ったものの燃え尽き症候群はまだ続きそうです。
    四女ちゃんのアンコ捏ねシーン最高です😊成長っぷりが凄くて毎回ビックリです‼️
    今回も質問です。。
    イノシシ、たまに鹿というカンジですか?他の肉を買ったりしますか?
    食の安全が確保できてて羨ましいです!

    • @maburai
      @maburai  5 місяців тому +2

      籠作りお疲れ様です😊私もツルで籠を編みたいと思いながら何年も出来ていないので今度やってみようと思います。
      狩猟を始めてからは肉を買うことは全くないです。
      鹿は去年初めて捕まえましたが、それまではほぼイノシシ、たまにアナグマという感じでした。
      個体の大きさにもよりますが、我が家の場合年間でだいたい3~4頭獲れれば1年分の肉は確保できます。

    • @tuiabe1
      @tuiabe1 5 місяців тому +1

      「食の安全」同感です! 卵・肉・それに魚と不安が募りますね  
      幼少のころ都内で隣家で ニワトリを潰してる光景を見てましたょ~

  • @Bull-Kong
    @Bull-Kong 5 місяців тому +2

    前略 巌手の高齢者👱‍♂です、僭越ながら令和六年の初投稿を致します。遅くなりましたが、開けましておめでとうございます🌅まだ一月なので良いですよね🤤新年から山の恵(猪)を獲得できて、誠に目出度いことです。最近は有害鳥獣駆除が全国的に広がっているせいか、ジビエの捕獲加工の動画も数多く見られますが、自分達の生きる糧に活用する為に解体作業から加工までして(お手伝いのお嬢さんには、命の有難みを学ぶことも出来る貴重な経験だと思います)御子様達にはこの様な自然との共生の中で、逞しく育って行って欲しいと思います。奥様は4人の子宝に恵まれた健康的な、いわゆる肝っ玉母さん体系だとばかり勝手に想像していたのですが、意外と華奢な都会的別嬪さんだったので、厳しい自然の中での生活で体調など崩されない様心配しながら、これからも応援していきます❣2024年(瀧年)が皆様にとっての昇り竜の年である事を祈念しながら🤩又次の動画を楽しみに待たせてもらいます❤‍🩹三陸の爺いでした👱 早々

    • @maburai
      @maburai  5 місяців тому +1

      明けましておめでとうございます、いつもコメントありがとうございます😊
      いづれ巣立っていく子供達が何処でどんな生き方をしていくかは分かりませんが、人は自然の中から様々な恩恵を受けて生きている、自然なくしては生きていけないという感覚をきちんと身に付けて欲しいと思っています。
      自然の中での暮らしは厳しいことも沢山ありますが、私達にとっては物やお金がすべてと言う都会暮らしの方が息苦しく心が病んでしまいます(笑)

    • @Bull-Kong
      @Bull-Kong 5 місяців тому +2

      いつも感動をありがとう😊

  • @yunzinai-nk2ol
    @yunzinai-nk2ol 5 місяців тому +1

    😁😁

    • @maburai
      @maburai  5 місяців тому

      😊🍀

  • @user-fo6xl2vb4s
    @user-fo6xl2vb4s 4 місяці тому +1

    革はがしが上手いだっちゃ(´・ω・)ノ

    • @maburai
      @maburai  4 місяці тому

      皮も有効活用できたら良いだっちゃ(´・ω・)ノ