「来栖良」(青い目のサムライ)学校では教えてくれない、教科書に載っていない歴史・・・差別や偏見を越え、祖国日本に命を捧げた日米ハーフ!靖国神社に祀られた勇士!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • ●来栖 良(くるすりょう、1919年1月8日~1945年2月17日)は、日本の陸軍軍人、戦闘機操縦者。最終階級は陸軍技術少佐。
    外交官である父・三郎と、アメリカ人である母・アリスの三兄弟の長男としてアメリカのシカゴに生まれ育つ。
    その白人の血が色濃く出たハーフの容貌ゆえに、普段から強い偏見やいじめに遭っていたが、高工時代や陸軍将校時代はその人柄の良さも相まり、周りから容貌について揶揄されることは無く、本人も弱音を漏らす事は少なかった。
    学校卒業者のため徴兵され、1941年(昭和16年)1月に帝国陸軍の第8航空教育隊に入営。飛行分科「戦闘」のエンジニア・パイロットとして多摩飛行場(福生飛行場)の陸軍航空審査部飛行実験部戦闘隊に配属される。
    航空審査部において来栖は名立たるエースや超ベテラン・パイロットと肩を並べ各種実験の職務にあたり、アメリカ生まれの語学力を活かし、B-29の英語マニュアルの翻訳も行っていた。
    妻・マサとの間にもうけた娘・扶沙子は、後にプロ野球選手となった星野仙一に嫁いだ。
    1945年(昭和20年)2月17日に航空審査部は、関東地方を攻撃すべく初襲来したアメリカ海軍第58任務部隊の艦載機を迎撃、当時陸軍技術大尉の来栖は四式戦「疾風」に搭乗しこれと交戦、無事帰還し小型機1機の撃墜を報告。
    二度目の迎撃時、乗機「疾風」の駐機場所まで誘導路上を歩いていたところ、同じく迎撃の為に急発進した一式戦「隼」のプロペラに接触、頭を刎ねられ即死した。26歳没。
    戦闘中の事故による戦死により、死後、陸軍技術少佐に特進。部隊葬が来栖の家族と、航空審査部の将官以下軍人、軍属一同が列席した上で同部の格納庫にて行われた。
    靖国神社の遊就館内には、来栖良少佐のブースがあり、「青い目のサムライ」として写真が飾られている。
    ●来栖 三郎(くるす さぶろう、1886年3月6日 - 1954年4月7日)は、日本の外交官。駐ドイツ特命全権大使としてベルリンで日独伊三国軍事同盟に調印。
    その後、特命全権大使としてアメリカ合衆国に派遣され、太平洋戦争直前の日米交渉にあたる。戦後GHQにより公職追放された。
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    [カテゴリーリスト]
    ●偉大な先人・感動の実話
    ⇒ • 日本軍の撃墜王・エースパイロット
    ------------------------------------
    ●駆逐艦・海防艦・その他小型艦艇
    ⇒ • 駆逐艦・海防艦・その他小型艦艇
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    [関連動画]
    ◆「友永丈市」・・・空母飛龍の反撃!「もういいよ。片方のタンクにだけ、一杯つめてくれ。」(友永雷撃隊)
    ⇒ • 「友永丈市」・・・空母飛龍の反撃!「もういい...
    ------------------------------------
    ◆「菅野直」紫電改(三四三空) 戦闘301(新選組) 隊長・・・「イエローファイター」と怖れらた若き撃墜王
    ⇒ • 「菅野直」紫電改(343航空隊)戦闘301新...
    ------------------------------------
    ◆「杉田庄一」空戦の神様・・・343空の闘魂の塊「国を護るために戦った若者」単独撃墜70機、協同撃墜40機
    ⇒ • 「杉田庄一」空戦の神様・・・343航空隊の闘...
    ------------------------------------
    ◆「赤松貞明」悪名高きエース・・・敵機75機の中に単機で突っ込んだ無頼漢「日本撃墜王」
    ⇒ • 「赤松貞明」悪名高きエース・・・敵機75機の...
    ------------------------------------
    ◆「岩本徹三」零戦虎徹・・・最強の零戦パイロットと謳われた「零戦撃墜王」総撃墜機数202、協同撃墜機数26、地上撃破2
    ⇒ • 「岩本徹三」零戦虎徹・・・最強の零戦パイロッ...
    ------------------------------------
    ◆「上村彦之丞」海の武士道・・・蔚山沖海戦でロシア兵627名を救助!日露戦争の伝説「船乗り将軍」
    ⇒ • 「上村彦之丞」(海の武士道)学校では教えてく...
    ------------------------------------
    ◆小野田寛郎の名言(勇気と元気が出る言葉)・・・自分に負けそうになった時、心が折れそうなとき、心を癒してくれる言葉
    ⇒ • 小野田寛郎の名言(勇気と元気が出る言葉)・・...
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ≪楽曲:著作権フリー≫
    甘茶の音楽工房
    ⇒ amachamusic.cha...
    MusicMaterial
    ⇒ musicmaterial.j...
    YOU TUBE オーディオライブラリー
    ⇒ www.youtube.co...
    #教科書に載っていない
    #学校では教えてくれない
    #泣ける
    #ちゃんねる雪風

КОМЕНТАРІ • 34

  • @yukikaze2045
    @yukikaze2045  3 роки тому +4

    06:48 (誤)義理の祖父 ⇒ (正)義理の父

  • @ハムちゃん-o8c
    @ハムちゃん-o8c Рік тому +3

    遊就館に写真がありました。
    菅野直さんの財布が来栖さんの右側にありました。
    遊就館には、外国の方も多く来ていました。
    展示物を見ると悲しくなるし、複雑な気持ちになりました。
    沢山の若い命を奪った戦争。
    生きていたら戦後も活躍していただろう。

    • @yukikaze2045
      @yukikaze2045  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      (*>ω

  • @焼肉太郎-u2b
    @焼肉太郎-u2b 3 роки тому +15

    遊就館で祀られている写真拝見しました。
    ハンサムでお母さま譲りのお顔で帝国陸軍の軍服を身に纏っている写真が異彩で惚れ惚れする写真です。
    現代でも来栖さんの写真前で女性が群れていました😅😅
    時代が変わっても女性からも人気な来栖さんは今日も遊就館で羽を休めています。

    • @yukikaze2045
      @yukikaze2045  3 роки тому +6

      コメントありがとうございます。
      ほんの数十年の差で運命が大きく異なります。来栖少佐は今日に至るまで私たちに何かを問いかけるべく、その時代での宿命を果たされたのではないでしょうか。
      家族で遊就館に行くのが楽しみになりました。

  • @HigeNeko-Konnbu.2025
    @HigeNeko-Konnbu.2025 Рік тому +4

    いつも動画を拝見させて頂いてます。
    今回初めて知りました。
    現代でも通用する超絶ハンサムですね
    戦時中とはいえ不慮の事故は悲しすぎます😢
    祖国に生涯を捧げた青い目のサムライの御霊に敬礼

    • @yukikaze2045
      @yukikaze2045  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      敬礼!(`д´)ゝビシッ!

  • @KAITOgarerian
    @KAITOgarerian 6 місяців тому +2

    来栖さんの死に方が本当に辛い....優秀だったしもっと活躍できただろう....事故死なんて....

    • @yukikaze2045
      @yukikaze2045  6 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。
      敬礼!(`д´)ゝビシッ!

  • @クアドリフォリオ-r4o
    @クアドリフォリオ-r4o 2 роки тому +9

    両親より先に死ぬ子供は親不幸者だと思うが、国のため命をささげた方は後世にわたり尊敬される存在でいて欲しい、靖国神社は日本にとって大切な場所だと思う。

    • @yukikaze2045
      @yukikaze2045  2 роки тому

      コメントありがとうございます。
      靖国神社に娘を連れて行きたいと思っております。

  • @義和菊池
    @義和菊池 Рік тому +3

    彼が長生きしていたら星野仙一と結婚した娘の花嫁姿、孫娘を見られたと思うと残念です。

    • @yukikaze2045
      @yukikaze2045  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      ∠(`Д´)敬礼!!

  • @foxone2024
    @foxone2024 3 роки тому +15

    戦後GHQからの取材に応じた母上様であるアリスさんは、武士の母として毅然とした態度で応対したと聞いている。来栖少佐はまさに青い瞳を持つ侍だ。

    • @yukikaze2045
      @yukikaze2045  3 роки тому +4

      コメントありがとうございます。
      この時代では、ハーフは大変なハンデであったと思います。周りから一目置かれ尊敬された来栖少佐は、まさに侍と言うにふさわしい方ですね。

  • @genokazaki5957
    @genokazaki5957 3 роки тому +8

    映画俳優に誘ったフランス人は「禁じられた遊び」のルネ・クレマンだったそうで。。

    • @yukikaze2045
      @yukikaze2045  3 роки тому +4

      コメントありがとうございます。
      もしそちらの道を選択したとしても、歴史に名を残す俳優になっていたと思います。

  • @saym6884
    @saym6884 2 роки тому +4

    GHQ化、左傾化した今の日本でも上手くやればこの方を主人公にして映画ができないものでしょうか?

    • @yukikaze2045
      @yukikaze2045  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      映画化を希望します。
      敬礼!(`Д´)ゞ ビシッ!

  • @01exerion99
    @01exerion99 3 роки тому +8

    肌の色や見た目は違っても流す血の色は同じ そして国のために尽くした気持ちも同じ…
    野村氏と共にアメリカに赴き開戦を避けられなかった結果が息子を失う事になるとは父の立場としては悲しかったと思います
    だからこそ 親たる世代が子や孫の世代を守らないといけない(反戦という意味ではなく)と思います

    • @yukikaze2045
      @yukikaze2045  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      告別式の来栖三郎氏の挨拶は号泣ものです。

    • @01exerion99
      @01exerion99 3 роки тому +1

      @@yukikaze2045 たしか田中さんもお子さんがおられましたよね?
      私も娘1人息子2人がいます
      どんな状況であれ親より子が先立つのは号泣してしまうと思います
      ただ私は来栖氏のような人の心を動かすほど立派なスピーチも言えないと思いますが…

  • @りん-u9g6g
    @りん-u9g6g 3 роки тому +5

    良い話だ。青い目のサムライ。
    お父さんお母さん、私も忘れずに、誰かに話続けるようにします。

    • @yukikaze2045
      @yukikaze2045  3 роки тому +3

      コメントありがとうございます。
      国際化が進んだ現代ならともかく、80年前ですから苦労されたと思います。
      非常に優秀で人格ともに尊敬できる人物だった事が想像できます。

  • @saym6884
    @saym6884 2 роки тому +4

    涙が止まりませんでしたません😢

    • @yukikaze2045
      @yukikaze2045  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      泣けますね。敬礼!( °̥̥̥̥̥̥̥̥Д°̥̥̥̥̥̥̥̥)ゞ

  • @産業道路-b6l
    @産業道路-b6l 3 роки тому +6

    来栖技術少佐のエピソード話しに星野仙一さんの関わりがあるのははじめて知りました。こういった話しを今後とも続けて頂きたく改めて思いました。次は森下信衛さんもリクエストしたいです。

    • @yukikaze2045
      @yukikaze2045  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      ずっと先になると思いますが、森下信衛さんの動画も作ります。動画の投稿はずっと続けてまいります。

    • @産業道路-b6l
      @産業道路-b6l 3 роки тому +1

      @@yukikaze2045 ご返信頂きありがとうございます。宜しくお願い致します。

  • @ウパ吉大佐
    @ウパ吉大佐 3 роки тому +4

    この方の話も知っておりました。
    田中さんにおすすめした天沼俊先生の作品漫画「戦空の魂」にもモデルストーリーが紹介されております。でもストーリー中では彼は生きていましたけどね。

    • @yukikaze2045
      @yukikaze2045  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      妻と子供と一緒に遊就館に行こうと思います。

    • @ウパ吉大佐
      @ウパ吉大佐 3 роки тому +2

      靖国のレストランの鳥濱トメさんの玉子丼をまた食べたくなりました。あの若者向けのやたらに醤油とだし味の強い味の濃い玉子丼。今度の休日にも食べに行きます。

  • @西田愛美-f7b
    @西田愛美-f7b 2 роки тому +3

    はじめまして。この男性は来栖大使の息子さんですよね。

    • @yukikaze2045
      @yukikaze2045  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      来栖大使の息子さんです。