ヤマハの超定番サックス・歴代YAS62の見分け方を解説しました!~初代62から62ネックモデルまで

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • ヤマハの超定番サックスといえば「62シリーズ」です。この62シリーズって実はヤマハがサックスを造り始めた当初からあるんです!
    62シリーズは発売当初から現行モデルまで、世代で分けると4世代、タイプで分けると5タイプもあります。
    そして、面白いことにこの5タイプとも音の個性が違います!
    という訳で、この5タイプを見た目から判断できるようになると
    中古サックス選びがさらに楽しくなります。
    歴代62シリーズ------------------------------------------------------
    【YAS-62その①~初代モデル】
    この「初代」モデルは、現在「パープル・ロゴ」の愛称で世界中にマニアを持っています。
    個性がないと言われるヤマハ・サックスですが、この「初代」モデルは立派な「ビンテージ・モデル」として育っています。
    【YAS-62その②~初期モデル】
    世代では「初代」も「初期」も同じ第1世代となりますが、音個性が違うので
    マニアは「初代」と「初期」を別モデルとして区別します。
    この「初期」モデルのシルバー・プレート「62S」は、「デイヴ・コーズ」氏が愛用している事で有名です。
    ※ここまでの62モデルはヤマハの「プロ・モデル」として位置付けられていました。
    1980年代に「カスタム・モデル」としてYAS-855とYAS-875が開発・発売されました。
    これ以降、カスタム・モデルが「最上位モデル」、そして62は「62シリーズ」として
    中堅モデルと最上位モデルの間のような位置づけになりました。
    【YAS-62その③〜62IIモデル】
    「62Ⅱ」と刻印されたモデルで、この後の「G1ネック」モデルからまた「62」に戻ります。このモデルから現在の62にほぼ近い外観に変わります。
    また、62IIのレア・バージョンとして「旧G1ネック」標準装備の
    ・YAS-62IIC(ベル部彫刻なしモデル)
    ・YAS-62IICi (ベル部彫刻有り+バネパーツのグレード・アップモデル)
    もわずかに作られました。
    【YAS-62その④~G1ネック・モデル】
    「G1」と刻印されたカスタム・ネックが標準装備になったモデルで、吹きやすく適度に太い音が出るモデルです。
    【YAS-62その⑤~現行モデル・62ネック】
    現行モデル(2019年現在)です。ネックが新たにG1ネックから62ネックというネックに変更になりました。
    ※62ネックの特徴は、YAS-480で「旧G1ネック」や「62ネック」を吹き比べた以下の動画を参考にしてください!
    • サックス ネック4本をフラジオ音域で吹き比へ...
    --------------------------------------------------------------

КОМЕНТАРІ • 5

  • @sunboy4123
    @sunboy4123 7 місяців тому

    失礼します。動画を見て色々勉強になりました。ありがとうございました。
    YAS-62を探していますが、現在プリントロゴ+模様リングなしの初期タイプとYAS-62II 模様刻印なし+旧G1ネック 珍しいタイプで 両方ともいい状態の前提で①どちらか価値保ちやすいのか ②初心者にとってはどちらふきやすいのか。③先生でしたらどちら選ぶでしょうか。
    よろしくお願い申し上げます。

  • @magister5636ify
    @magister5636ify 2 роки тому

    突然失礼します。
    私もyas62をもっています。
    パープルロゴとJガードはあるのですが、接合リングの模様はありません。
    このサックスは、初代モデルでしょうか?もう少し詳しく分類があるようでしたら、教えてください。

    • @tasakisax4701
      @tasakisax4701  2 роки тому

      ご質問ありがとうございます^^
      初代に関しては
       「プリントロゴ+網目リング」>「プリントロゴ+模様なしリング」>「刻印ロゴ+模様なしリング」の流れです^^
      個人的にはItazakiさんのような個体は、実際に吹いた感想では
      音的に「初期型」だな‥と感じています。
      ★セルマーもヤマハもヤナギサワもそうですが、サックスは実は各モデルが(家電や車のように)はっきりと完成形でリリースされません。なので、細かくみるとItazakiさんの62のように「過渡期的な」意匠のものは結構存在します。
      セルマーが特に顕著ですが、ヤマハに限って言えば
      ・ニッカンインペリアルからYAS-61の過渡期デザインモデル
      ・YAS62iiの「旧G1ネック」の過渡期デザインネックのもの
      (ヤマハの音叉ロゴが旧G1ネックに取り付けてあるような中間的デザイン)
      ‥などが私的に確認できています。

    • @magister5636ify
      @magister5636ify 2 роки тому

      @@tasakisax4701 お返事、ありがとうございました!私が持っているのは、初期型に当てはまるようですね。楽器に関しては全くの素人ですので、今回、ご回答いただいて、はっきりしてよかったです。ありがとうございました!

  • @tonytramonti5828
    @tonytramonti5828 Рік тому

    Key Gardo hi, Kuri kasho hi, i vashi vashi hi, likesamboooooooody Hi