Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
「とりあえず完成させる」という意識が強いの偉すぎる・・・
作品を途中で投げ出さず、完成させるのは大事ですよね。ただし自分の場合は粗製乱造ぎみになっていたので反省です…。もう少しクオリティの高い作品を作れるように頑張ります💦
締切りに間に合わせることができるのはとても凄いことだと思います、頑張ってください!
コメントありがとうございます!〆切を守りつつ、よりクオリティの高い作品に挑戦できるよう頑張ります!
自己分析が出来て行動力もあるので頑張って欲しいなぁ。
コメントありがとうございます!今後も頑張りますので応援よろしくお願いします💦
ストーリーの導入部分についてのお話、自分も同じように間違えて考えていた(しかもそれでいま話作ってた)ので、この動画のおかげで目が覚めました。やはりそうですよね、自分がわかってるからついメインの展開に1ページでも多く使いたいですが、そもそも引き込んでいかないと本番にのめりこんでくれないですよね。とても勉強になりました!
目立たせたい部分を引き立てるために他の部分をどのように描くかというのが良い作品の作り方だと感じました。難しいですが、自分の課題点なので改善できるように頑張りたいです…💦
ページごとの主役のコマ、ここを見て!っていうコマを決めるってのは普通の漫画でもよく言われますねプロでもできてない人いるけど、意識するのとしないのじゃ違うんだろうなって
工程をネーム、下書き1回目、下書き2回目、三回目を別の日に進めていって、一日に複数ページ触っていくと毎日見直しができる+見直しが何周もできる+絵を寝かせる事を、同時に無駄なくできるのでおすすめです!(読みづらくてすみません)
見返して修正する工程大事ですよね💦そのやり方だと効率的に絵を修正できそうなので次回に活かしてみます!
「粗くてもとにかく完成させる」ことはプラス要因だと思うけどな〜 。編集者的にはある程度のクオリティが無ければ商業誌で売り物にならないからそう言ったんだろうけど、駆け出しの作家にとってこれができるかどうかでその後の成長が全く違ってくると思う絵が上手いに越したことはないけど、エ□漫画は1枚絵が良ければいいわけじゃないし、「全体を通して見た時に作品としてどうか?」っていうのは全部作ってからじゃないと評価できない。なにより「今の自分がどれだけ描けるのか?」は描いて完成させてみないと分からないものだよね「どれだけ描けるか」は漫画としてのクオリティもそうだけど、筆の速さであったり作業中のモチベーションや集中力がどう変わるのかとか、そういった『長時間の作業に相対した時の自分自身のエトセトラ』を把握する上で避けて通れない過程。脳内でなんとなくできる、なんとなくできないと思ってる事の仕分けは継続して作家業をこなす上では必須だし、そうした自己分析の結果として今後の改善点や自分に合った方針が見えてくる(同人でやるのか、依頼・サブスクでやるのか、商業でやるのか、とか)今回の反省点だって作品がなければ判断しようがないわけで、もし持ち込み時に数ページしか描いてない未完成品を持ち込んでたら「きちんと完成できるようにしましょう」ってクオリティ以前のアドバイスをされてたと思う。そういった大前提をクリアした上でより具体的なアドバイスなり良い批評を貰えたんなら、それだけで上等なんじゃないでしょかね〜🧐
「とりあえず完成させる」という意識が強いの偉すぎる・・・
作品を途中で投げ出さず、完成させるのは大事ですよね。ただし自分の場合は粗製乱造ぎみになっていたので反省です…。もう少しクオリティの高い作品を作れるように頑張ります💦
締切りに間に合わせることができるのはとても凄いことだと思います、頑張ってください!
コメントありがとうございます!
〆切を守りつつ、よりクオリティの高い作品に挑戦できるよう頑張ります!
自己分析が出来て行動力もあるので頑張って欲しいなぁ。
コメントありがとうございます!
今後も頑張りますので応援よろしくお願いします💦
ストーリーの導入部分についてのお話、自分も同じように間違えて考えていた(しかもそれでいま話作ってた)ので、この動画のおかげで目が覚めました。やはりそうですよね、自分がわかってるからついメインの展開に1ページでも多く使いたいですが、そもそも引き込んでいかないと本番にのめりこんでくれないですよね。とても勉強になりました!
目立たせたい部分を引き立てるために他の部分をどのように描くかというのが良い作品の作り方だと感じました。
難しいですが、自分の課題点なので改善できるように頑張りたいです…💦
ページごとの主役のコマ、ここを見て!っていうコマを決めるってのは普通の漫画でもよく言われますね
プロでもできてない人いるけど、意識するのとしないのじゃ違うんだろうなって
工程をネーム、下書き1回目、下書き2回目、三回目を別の日に進めていって、
一日に複数ページ触っていくと毎日見直しができる+見直しが何周もできる+絵を寝かせる事を、同時に無駄なくできるのでおすすめです!
(読みづらくてすみません)
見返して修正する工程大事ですよね💦
そのやり方だと効率的に絵を修正できそうなので次回に活かしてみます!
「粗くてもとにかく完成させる」ことはプラス要因だと思うけどな〜 。編集者的にはある程度のクオリティが無ければ商業誌で売り物にならないからそう言ったんだろうけど、駆け出しの作家にとってこれができるかどうかでその後の成長が全く違ってくると思う
絵が上手いに越したことはないけど、エ□漫画は1枚絵が良ければいいわけじゃないし、「全体を通して見た時に作品としてどうか?」っていうのは全部作ってからじゃないと評価できない。なにより「今の自分がどれだけ描けるのか?」は描いて完成させてみないと分からないものだよね
「どれだけ描けるか」は漫画としてのクオリティもそうだけど、筆の速さであったり作業中のモチベーションや集中力がどう変わるのかとか、そういった『長時間の作業に相対した時の自分自身のエトセトラ』を把握する上で避けて通れない過程。脳内でなんとなくできる、なんとなくできないと思ってる事の仕分けは継続して作家業をこなす上では必須だし、そうした自己分析の結果として今後の改善点や自分に合った方針が見えてくる(同人でやるのか、依頼・サブスクでやるのか、商業でやるのか、とか)
今回の反省点だって作品がなければ判断しようがないわけで、もし持ち込み時に数ページしか描いてない未完成品を持ち込んでたら「きちんと完成できるようにしましょう」ってクオリティ以前のアドバイスをされてたと思う。そういった大前提をクリアした上でより具体的なアドバイスなり良い批評を貰えたんなら、それだけで上等なんじゃないでしょかね〜🧐