No.081_Camellia japonica and other medium tree pruning 60min. 3pieces

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 83

  • @楠達男-m5o
    @楠達男-m5o 8 місяців тому +1

    木下先生🎉
    最初から最後までしっかり見せていただきました。
    見ながら、剪定されるところと自分の思いが一致するか目を放せませんでした😊
    ありがとうございます🙏

    • @k-tk
      @k-tk  8 місяців тому +1

      長時間お疲れ様でした。
      たまには他人の手元を眺めるのも面白いでしょ?

  • @hideminakahashi1755
    @hideminakahashi1755 4 роки тому +6

    日曜日の朝から良い汗をかきました。
    流石に速いですね。息が上りっぱなしでした。
    作業前に目的・目標を確認する事は、大切なんだと言うことを学びました。
    4.の剪定後長期間木が暴れない、に対する作業は
    切りすぎない、という事でしょうか。
    また、二年前には、強剪定していたのに変な徒長がありませんでした。
    矢張り適切な、剪定だったという事なんでしょうね。
    最初から最後まで、しっかり拝見しました。
    また、同様の企画をお願いします。
    もう少しだけ手元が、判ると良いと思いました。
    繰り返し拝見させていただきます。
    ありがとうございました。

    • @k-tk
      @k-tk  4 роки тому +3

      お疲れ様です。
      木を暴れさせない剪定とは、木が怒って反発してくるギリギリの所でうまく騙して切るということです。まあ、切りすぎないということですね。
      今回のウェアラブルカメラはGoPro7を使用していますがブレが少ない反面やや広角ぎみなので手元が遠く見えますね。私は以前から使っているCASIOのEX-FR10の方が好きですが撮影可能時間が短いのでやや難ありです。なかなか人間の目のようにはいきませんね。それに私遠近の老眼鏡なので近くを見るときに首を上げてしまうのでカメラも上を向いてしまうのでしょう、すみません。

  • @じっこ-g6q
    @じっこ-g6q 2 роки тому

    ずっと見てました。というかずっと見ていられます。剪定の仕方も勉強になるし枝をすくことによって風通しが良くなったり見栄えも良くなるし庭も綺麗になってく様子が見れて良かったです。

    • @k-tk
      @k-tk  2 роки тому

      長時間のご視聴ありがとうございます!

  • @たま-l4t9p
    @たま-l4t9p 2 роки тому +1

    最初から最後までしっかり拝見しました。木に向き合う木下先生のお気持ちが謙虚でいつもステキだなと思います。最後の払った枝や葉っぱ等の始末も本当に丁寧に器用にされて、私が言うのもおこがましいのですが流石です。声を聞いてるだけで癒されてます!

    • @k-tk
      @k-tk  2 роки тому +1

      このツバキ達があるマンションの管理から引退して2年経ちました。ちょっと懐かしく再見しました。こんな長い動画まできっちり観ていただいてありがとうございます。

  • @メランコリー三郎
    @メランコリー三郎 4 роки тому +4

    新たな配信、有り難う御座いました👍
    今は、雪が降って外回りが出来なくなりました。☃️
    なので剪定の配信を、何回も何回も繰り返し見て「成る程!」って理解しているところです。 切り口に塗る薬も用意しました。切れるノコギリも買う予定です。(南天強剪定・モミジ・グミなど)
    これからも宜しくです。🙏

    • @k-tk
      @k-tk  4 роки тому +1

      そうですか、雪ですか、、、。寒そうだなぁ・・・

  • @じゅごん-k5d
    @じゅごん-k5d 4 роки тому +6

    このスピードで、どうやってコジットで切ってあるのだろうと考えていたらすぐに解説が出て、納得納得でした。
    それでもあまりにも早くて、剪定バサミで無造作にかりこんでいるようにしかみえないときがあります。木も切られたって分からないのではないでしょうか。素晴らしいです。

    • @k-tk
      @k-tk  4 роки тому +1

      もちろん重要じゃない所はテキトーに切ってますよ。臨機応変もコツのうちです。どこで切ったか分からないように切り口が目立たなければ私の中での正解です。

  • @菅かおる-m6l
    @菅かおる-m6l 3 роки тому +2

    全部拝見しました。いくらでも見ていられます。ハサミの音を聞いているだけでも心地よかったです。お見事です😌💓お勉強させて頂きました✨

  • @佐々木慶一-v3r
    @佐々木慶一-v3r 3 роки тому +5

    お疲れ様でした最後の剪定枝やごみ処理が良いですね。わたしも何時もやってますが仕事の完結までの段取りがさすがですね。平凡が非凡であり先生の背中をいつも拝見させていただいてます。学ぶ事が沢山ありいつも感謝し尊敬しております。

    • @k-tk
      @k-tk  3 роки тому +3

      目の付け所が違いますね~。手も抜けませんが気も抜けません(笑)!

    • @佐々木慶一-v3r
      @佐々木慶一-v3r 3 роки тому +3

      先生 人間性、人格が滲み出てます。植木やその他もろもろに対する愛情。慈愛を感じます。庭から学ぶものって無限ですね?健康に気をつけて末永くお続けください。       素晴らしい職人さんたくさんいらっしゃいますね!

  • @ぱらがす-k7v
    @ぱらがす-k7v 4 роки тому +5

    配信者様、お久しぶりでございます。剪定技術だけでなくその音さえ美しく、製図作業中のBGMとして使わせて頂いております。
    本文はそのお礼まで。
    いつも楽しませて頂いております。ありがとうございます。

    • @k-tk
      @k-tk  4 роки тому +5

      いつもありがとうございます。
      剪定音がASMRだのBGMだのになるとは知らんかった・・・

  • @tkgoshu4045
    @tkgoshu4045 2 роки тому +1

    ファンは有難く拝聴しております。お疲れさまでした。勉強になります。ボヤキも入ると関西人は尚一層に嬉しいです。

  • @miekok8372
    @miekok8372 4 роки тому +2

    コロナの影響で自宅にいることが多くなり、今年の5月から、近所の親戚の庭の草取りや剪定を始めました。いろんな木の剪定動画を見せていただき素人ながら楽しんで毎日少しずつお手入れをしてます。今回、ツバキやサザンカの剪定もとても勉強になりました。ありがとうございます。今日も朝5時からずっと動画を見せていただいてます。ハサミの動かし方も惚れ惚れします!

    • @k-tk
      @k-tk  4 роки тому +2

      熱心に見ていただきましたありがとうございます!虫刺されに気を付けて!

    • @miekok8372
      @miekok8372 4 роки тому +1

      ありがとうございます😊

  • @TheNaoiga
    @TheNaoiga 3 роки тому +1

    選定作業、終了後の映像を注視すると枝が自然に流れるようすがよく分かって心地良い。越境枝もヒョロヒョロ枝もオレだこのオレ様だ枝もなく、どの枝も共存共栄を楽しんでいる。ついでに・・・人とも共存。刈り込みで誤魔化して中枝を取ってすかしだ!どうだ、少し上達したと思い上がった私には教訓となる60分。何回でも見せて頂いて実践し、肝に銘じ、血に流れるまでにしたい。

    • @k-tk
      @k-tk  3 роки тому +1

      当の私自身よりも深く理解されていると思われます。こりゃごまかしは利かないなと身を引き締める次第です。

  • @芽出鯛めでたい
    @芽出鯛めでたい 2 роки тому +2

    最後のコメントまでシッカリ聞きました。鋏の入れ方、そしてカットする枝の剪定を毎回これかな?コッチかな?と楽しく拝見して行くうちに、随分と理解するに至りました。先程まで人の目を潤わしていた枝葉も剪定後は「ゴミ」の言葉に一瞬淋しさを感じ、立て続け3本の動画で、いつの間にやら夜中デス😅夢の中で模擬剪定で練習します🤗おやすみなさいzzzz

    • @k-tk
      @k-tk  2 роки тому +1

      ありがとうございます。お疲れの出ませぬよう。

  • @広子-s6v
    @広子-s6v 4 роки тому +6

    新しい動画のアップをありがとうございました。
    お知らせを頂いたので早速拝見しました。
    ここでまさか「掛かり稽古」 と言う言葉を聞くとは思ってもいませんでした❣️
    以前よくやらされたものですから、当時は好きではない 掛かり稽古でしたが、
    なんだか懐かしい響きでした! 
    我が家にも、ツバキ、サザンカ、キンモクセイが有るので、とても参考になりました。
    しかも我が家のツバキとキンモクセイが並んでいて、お互いの枝どうしが領分の取り合い(?)をしているので、この動画を参考に詰めてみようと思います。

    • @小春-g7w
      @小春-g7w 4 роки тому

      おつかれさまです、庭に椿わ
      嫌われると、聞きました、
      山茶花わまだ、いいのですが
      椿わ首から落ちると、
      でも剪定して、綺麗な花が咲くのが好きです、寒い時期頑張って咲いてるのが、けなげですね
      家の和、山茶花2本紅葉、キンモクセイがあります、、頑張って剪定したいです、勉強させて頂いてます
      有難うございます

    • @k-tk
      @k-tk  4 роки тому +3

      私にも「掛かり稽古」は懐かしい響きです。私は剣道部でしたが広子さんは何を?
      ほんとは4本なのに「60分3本勝負」としたのもプロレス中継に熱中した少年時代の名残でしょうか、、。

    • @広子-s6v
      @広子-s6v 4 роки тому +2

      私も剣道でした❣️
      ご一緒ですね。
      私は部活ではなく、子供のお稽古を見ていて自分もやりたくなり始めました。
      私の師匠の掛かり稽古は、一息10本! と言う過酷なものでした〜👎

    • @k-tk
      @k-tk  4 роки тому +1

      ほほう、そうでしたかぁ。へとへとになってもう足が前に出なくなるあの感覚が蘇ってしまいました。

    • @広子-s6v
      @広子-s6v 4 роки тому +1

      足が前に出なくなるだけでなく、手も上がらなくなり面布団の上まで竹刀が上がらず、面金をガチガチ打っていた事も有りました😱😱😱
      竹刀が磨耗する訳ですね😥

  • @m1qazqaz
    @m1qazqaz 3 роки тому +2

    ズーとみてました。あと1時間は見られそうです。あまりの手際の良さに画面に釘付けで見ておりました。素晴らしいです。実は此で3回目です。

    • @k-tk
      @k-tk  3 роки тому +1

      ありがとうございます。お疲れになりませぬように。私は自分の動画をチェックしているとすぐ眠くなってしまいます。

  • @voallazzi
    @voallazzi 4 роки тому +4

    凄い体力だと思いました。最後まで全部見ました、目が回りそうで、何となく気持ち悪くなりました。また宜しく
    お願いします。

  • @amiati0413
    @amiati0413 3 роки тому +1

    剪定女子(?)です😂
    たーっぷり全部拝見しました❗
    我が家の屋敷にも木が一杯です🌳こちらのチャンネルを拝見すると『あ!私なら次にここを切るぞ』というのが的中したりして嬉しく思いますし、勉強にもなります😊いつも楽しみにしております✨

    • @k-tk
      @k-tk  3 роки тому +2

      ありがとうございます。
      あなたのように「掛かり稽古」に利用している方も多くいらっしゃるようですし、ハサミの音をデスクワークのBGMにしているなんて方も。
      ご自分の剪定を動画撮影して観察してみるのも良い勉強になりますよ。

  • @みけのなな
    @みけのなな 4 роки тому +1

    一分の迷いや滞りがなく、動画を見てても眼を閉じてても、
    …鋏の音が心地良いデス😻💕
    職人の方の仕事は無駄が削ぎ落とされていて美しいデス
    無限ピーマン(スミマセン今はまってるものです)
    以上に無限です…集中しすぎて目がもちませんが😸

    • @k-tk
      @k-tk  4 роки тому +2

      動画酔いにはご注意を!

  • @アキちゃん-f9y
    @アキちゃん-f9y 4 роки тому +1

    切るだけでなく 片付けちゃんとしてるってのはプロですね。 気持ちのいい仕事動画楽しめました

  • @ただひで
    @ただひで 3 роки тому +2

    それぞれの、木の表情があって、まだ咲いてる花を生かして、本当の意味で、生花のようです。ハサミ使い、流れる様で、無駄がなくてスゴいです。
    チャドクガ=山茶花、と、思ってましたが、来年こそは❣う〜(^_^;)
    階段どこまであるんだろうと、心配しました。軽トラも、きれい。カッコいいですね。

    • @k-tk
      @k-tk  3 роки тому +3

      お褒めをいただきありがとうございます!
      チャドクガが付くというだけで敬遠されてしまうツバキ類ですが、日本の風土に合ったとても良い木です。発生初期に葉っぱ1枚取るだけで被害は免れるのですから、是非身近に置いて愛でていただきたいですね。

    • @ただひで
      @ただひで 3 роки тому +2

      山茶花…そうなんですね、知りませんでした。お仕事お疲れ様です。お言葉、ありがとうございます!

  • @kimurell509
    @kimurell509 4 роки тому +1

    ハサミの音、リズム、葉のこすれる音、落ち葉を掻く音、どれも癒やされます。
    後始末のシーンも勉強になります。
    黙々と木々に向き合う動画毎回楽しみにしています。

    • @k-tk
      @k-tk  4 роки тому +2

      ありがとうございます。
      ハサミの音で癒されるという声は時々いただきます。不規則な音のタイミングが「1/fゆらぎ」を醸し出しているのかもしれませんね。まぁエンジントリマーでは癒されませんわなぁ、、、。

  • @小春-g7w
    @小春-g7w 4 роки тому +1

    さすがですね😊形も整えて交差する枝を切るですね💞💞💞💞💞

  • @めいちゃんのママ
    @めいちゃんのママ Рік тому

    春に剪定した木々も秋には樹形がくずれてきますね。
    私事ですが、転職したので、庭木と向き合う時間が少し減ったからなのか、私のやり方がまずいのか、
    父亡き後5年で、高さや大きさを小さくしたのに、あれっ、何かまた膨らんできたような庭木があります。トホホ💦
    また秋の夜長に木下先生の教科書のような動画を見ています🎵

    • @k-tk
      @k-tk  Рік тому +1

      木も生き物ですからね~、成長し続けます。木の要望も聞きながらうまく折り合いを付けてくださいな。いつもご視聴ありがとうございます。

    • @めいちゃんのママ
      @めいちゃんのママ Рік тому +1

      @@k-tk そうですよね。庭木にぶつぶつ声をかけながら、剪定、防除しています。
      返信ありがとうございました。

  • @pinta0721
    @pinta0721 2 роки тому +2

    お疲れ様です。無言での剪定バサミの金属音が心地良いです。動画見ながらここで伐るのかなって素人目線で予想しますが、実際現場で枝先見ると分からなくなります。剪定後の庭木は本当に気持ち良いです。

    • @k-tk
      @k-tk  2 роки тому +1

      ありがとうございます。
      剪定後の完成イメージを持つことが一番大事です。切ることに執着せず、最後にこの枝が表面に残ったら美しかろう という枝を先に見定めて、それを残すにはどう剪ったら良いかを考えれば良いのです。
      剪定とは剪定後の姿(もっと言えば1年後の姿)を導き出す作業です。

  • @suzu_ran7
    @suzu_ran7 4 роки тому +3

    最後まで見ました(^∇^)お仕事お疲れ様でした➰🍀ここのところ毎日ノコギリとハサミ持って奮闘していたら…右手の指が鈍くなってきたので💦ちよっとお休みしましょ👍でも甲斐あって我が家も庭がスッキリしてきました✊また頑張ろうと思います(..)🌷次の動画を楽しみにしています

    • @k-tk
      @k-tk  4 роки тому +3

      私も無理しないで出来る仕事量に早く減らしたい、、、。
      まぁ楽しくやりましょ。

  • @山崎優大
    @山崎優大 4 роки тому +1

    枝を切る作業が凄く速いですね。さすがプロ ですね。枝を切ってる時にハサミの音が結構バチンバチンと強いのは、枝が硬い事も関係しているんでしょうか。それとも強剪定とか、荒剪定とかですかね?

    • @k-tk
      @k-tk  4 роки тому +3

      強剪定でも荒剪定でもないので、多分マイクやスピーカーの特性でしょう。マンションなんかだと建物に反響して軽くエコーが掛かったりもします。
      何人かのお客様に「ハサミがいい音ね~」と言われることはあります。太鼓やドラムでもバチやスティックを振り下ろすスピード(強さではなく)によって音が違うと言いますから、鋏の切れ味や切りきるスピードで音も微妙に違うのかもしれません。
      剪定のスピードは職人としての標準(平均3秒に1チョキ)ではないかと思います。長年やっていると迷ったり考えたりする無駄な時間が大幅に減って、頭からっぽで手が勝手に動く感覚になります。

  • @drankark.k6563
    @drankark.k6563 11 місяців тому +1

    最初から最後までみましたよ1!!
    スピー度感が全く違いましね。切る前に前もって景観もあまたに入れているんでしょうね。
    しかしながらよく切れる剪定ばさみですね。

    • @k-tk
      @k-tk  11 місяців тому

      長時間のご視聴ありがとうございました。

  • @ichirouhamazima6901
    @ichirouhamazima6901 Рік тому

    最初から 最後まで 掛かり稽古で 見させて頂きました ふらふらです 3回目の動画でした ありがとうございます

    • @k-tk
      @k-tk  Рік тому

      お疲れ様ですぅ~、酔いますよね。

  • @小春-g7w
    @小春-g7w 4 роки тому +1

    剪定も、最初似、基本にもとづき
    剪定しておけば、あとの剪定も😄やりやすいのでしょうかね😊

    • @k-tk
      @k-tk  4 роки тому +1

      そういうことです。自分で扱っている木は年々楽になります、なるはずです。

  • @山崎優大
    @山崎優大 4 роки тому +1

    こんばんは。梅雨が明け次第、家の庭の木の枝を切ろうと思っているのですが、木の枝が多くて大変なので、木に穴を空け、除草剤を入れ様と思ったりもしていますが、もし除草剤を入れた場合、枝だけではなく、木 本体も枯れてしまいますか?それとも枝だけ枯れて木そのものは生きますでしょうか?専門家の人の意見をお伺いしたく、コメント致しました。どうぞよろしくお願い致します。

    • @k-tk
      @k-tk  4 роки тому +1

      なんというひどいことを、、、、。木に穴を空けた時点でもう死に向かってしまうと言うのにさらに除草剤とは!(ストローの途中に針で小さな穴を1個空けてジュースを吸ってみてご覧なさい。)たぶんあなたは木と共存する資格が無い。

    • @山崎優大
      @山崎優大 4 роки тому +1

      @@k-tk 様、どうも申し訳けございません。不愉快な思いをさせてしまい本当に申し訳けございませんでした。UA-camでその様にしている動画を見たので、枝だけが枯れていくのかなと思ってしまったのです。でも実際は違うみたいですね。木が死んでしまうなんて・・・・・一度でもそんな作業をしようとしたなんて、木に対し本当に申し訳けない気持ちです。これからは伸びて来た枝だけを切る様にします。本当に不愉快な思いをさせてしまい本当に申し訳けありませんでした。

    • @k-tk
      @k-tk  4 роки тому +1

      こちらこそ失礼な物言いでごめんなさい。試してみなくて良かったです。

    • @山崎優大
      @山崎優大 4 роки тому +1

      @@k-tk さん、今日は晴れ間が少し出たので、玄関前に立っている木(何の木かは僕も詳しくはないのでわかりかねるのですが、木の枝が多少太く、葉っぱが大きい木です)を玄関に枝が伸びてきていて、今の時期はこすれると服が雨水で濡れてしまうため、大きゅう処置として玄関に伸びてきていた枝だけをとりあえず切りました。でもやはり木に水が含んでいると、あまり良く切れずグニュ と言う風になってしまいました。やはり梅雨が明けたら本格的に作業しようと思います。あとですね、僕の使っている剪定バサミなんですが、標準的な物ですが、柄の部分が長く、高枝切りバサミなのですが、切ってる時に、バネの部分からキュン?やキキキュン?みたいな変な音がするのです。切れ味自体に変化はなく良く切れますが、作業者としては木を丁度切ってる時にその音がするので、まるで木が痛がって泣いてる様な そんな風な思いにかられてしまうのです。何か音が気にならず作業に集中するにはどうしたら良いですかね?ハサミの故障でしたら買い換えも検討致しますが、切れ味は悪くないんですよね。どうしたら良いでしょうか?

    • @k-tk
      @k-tk  4 роки тому +1

      植木屋に頼めば万事良いのでは?

  • @小春-g7w
    @小春-g7w 4 роки тому +1

    キンモクセイも有るのかな

    • @k-tk
      @k-tk  4 роки тому +1

      「あるよ」(by田中要次)

  • @ichirouhamazima6901
    @ichirouhamazima6901 Рік тому

    サザンカ ツバキ キンモクセイ と 切り戻しの連続 解るのですが 見るの かかり稽古でなく 休憩しますね そのかかり稽古 とコメントされた方 ひょっとして 剣道の四段以上の 方だと 思われます 失礼 します ありがとうございます

    • @k-tk
      @k-tk  Рік тому +1

      私も剣道やっていましたので掛かり稽古という言葉に昔がフラッシュバックいたします、しんどかったぁ~。

    • @ichirouhamazima6901
      @ichirouhamazima6901 Рік тому

      @@k-tk 私 剣道三段ですが そんな人間にはまだ ほど遠いです 先生が剣道 おったまげました こらからの動画 今まで以上に 失礼のないよう 見させて 頂きたい所存です 結局 かかり稽古に なっちゃうの でしょうか 失礼します いや- 園芸で こんな 気持ちになれるとは ありがとうござい お願いします