Minecraft JAVA版 エンドに作れるシュルカートラップ - シュルカーの殻 毎時460個 - 1.21

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 2025/01/25 補足動画を投稿しました→ • Minecraft JAVA版 エンドに作れ...
    今回のシュルカートラップの効率はシュルカーの殻 毎時460個くらいです。
    ※動画の収録自体は1.20.4で行っていますが、1.21でも動作することを確認しています。
    参考動画
    Ending Credits → • One video, two farms -...
    ianxofour → • Minecraft Elegance: In...
    使用アイテム
    2308 - 足場
    1732 - 建築ブロック(ハーフ)
    1470 - ガラス
    268 - 階段
    256 - レール
    64 - 仮ブロック
    64 - 石炭
    33 - トラップドア
    8 - パワードレール
    5 - 水入りバケツ
    4 - 鉄のトラップドア
    4 - ホッパー
    4 - ソウルサンド
    2 - レバー
    1 - かまど付きトロッコ
    1 - トロッコ
    1 - チェスト
    1 - 火打石と打ち金
    1 - 釣竿
    1 - アクティベーターレール
    再生リスト → • Minecraft トラップ・自動装置等
    使用しているBGM
    フリーBGMサイト:DOVA-SYNDROME
    ・dova-s.jp/
    曲名:Time Left (Kei Morimoto)
    ・dova-s.jp/bgm/...
    作曲:Kei Morimoto
    ・dova-s.jp/_con...
    Minecraft Shulker Farm - 460 Shells Per Hour - 1.21

КОМЕНТАРІ • 38

  • @ももmk3
    @ももmk3 18 днів тому +1

    作ってみました
    シュルカートラップは非常に面倒くさいというイメージで敬遠してましたが
    この装置は驚くほど簡単にできて収穫量も多く素晴らしいです
    ありがとうございました

  • @音無サヤ
    @音無サヤ 7 місяців тому +4

    今日作りました!
    1.20.1以降対応の動画がなくて困っていたので、本当に助かりました。
    もう使いきれないくらいシュルカーの殻が集まってます。ありがとうございました!

  • @hs.8606
    @hs.8606 7 місяців тому +5

    作ってみました。今まで作ったシュルカートラップのなかで材料の調達もアイテムの設置も一番簡単でしたが、効率もよくて、すごくいいトラップです。階段を使うところとか、ガラスの周りをハーフブロックで囲むところなど、とてもいいアイデアだと思います。

  • @あい-b8f
    @あい-b8f 7 місяців тому +4

    素晴らしい装置ありがとうございます。
    1.21 java のマルチで無事稼働しました。

  • @tas8756
    @tas8756 24 дні тому +2

    地面全部にレール引いていつでも送れるようにしてます。(レールを引くとほぼ地面に移らなくなりました)
    ガラスに下付きハーフブロックをしてもそこに張り付きますが、それはキルして対処
    近くの木は切っておくと移らなくなるので良いと思います。
    主と同じく大体1時間で400オーバーくらいですね。(410くらいかな)
    少ない素材で作れるとてもいいシュルカートラップだと思います。

  • @Popai2037
    @Popai2037 2 місяці тому +9

    2024/11/11 JAVA1.21.3 マルチサーバー
    正常に動作確認できました。

  • @Jupiter-ee1uc
    @Jupiter-ee1uc 19 днів тому +3

    2025/01/18 java版1.21.3
    forge53.0.37
    一晩放置で死亡したため、他の方のコメント通りソウルサンドの炎部分を下付きハーフに変更しました。
    3時間経過でダメージは受けておらず、正常に動作しています。

    • @may.s3762
      @may.s3762 7 годин тому

      すみません、質問なのですが
      炎部分を下付きハーフにと言うのは、炎と鉄のトラップドアの間のハーフブロックの事ですか?
      動画の位置より上の位置の下付きという意味でしょうか?

  • @シロクマ-p5d
    @シロクマ-p5d 2 місяці тому

    今まで見たどのシュルカートラップよりも、安全で確実

  • @araburuk
    @araburuk 5 місяців тому

    たった今トラップ建設がすんで稼働しはじめたろころです。
    分かり易くて作りやすく、感動しています。ありがとうございました。

  • @元講師
    @元講師 5 місяців тому +4

    2024/09/01 java 1.21.1
    正常に動作確認済
    主さんみたいに整地していない(はじめのチェストやホッパーを設置する場所が
    少し高い)からか、
    なぜかトラップの外の陸地にもシュルカーが沸いていますが、
    ほかの方が言うように、"低確率でもシュルカーが全滅してしまった"
    際の保険として再度すぐにシュルカーをレールでトラップに
    運んでこれるようにあえて放置して運用しています。
    恐らく、Java版のシュルカーの特性でもある「弾を受けた個体を中心に17×17×17の範囲内
    のランダムな座標を選び、その位置にテレポート可能な面があるかどうかを確かめる。この抽選
    を成功するまで最大5回行い、いずれもテレポート先として不適当であれば、試行は失敗となる。」という
    ものの中で、陸地がこの17×17×17に含まれていた際に陸地にスポーンしているっぽいので、
    全滅を危惧している方は"あえて"整地しないで陸地にシュルカーがスポーンできる余地を
    残しておき、すぐにレールでシュルカーをトラップに運んでこられるようにするのも手かもしれません。
    ※放置する場所(足場の一番上)にいるときに、陸地にいるシュルカーから
    攻撃を喰らうこともなかったので、このトラップにおいては最善手かも
    しれません。
    【補足】
    全滅した後、シュルカーを再度トラップに入れる時結構大変だったので、透明化のポーションは持って行ったほうが良いです。

  • @MAKOTOMIKAMI-vi7gv
    @MAKOTOMIKAMI-vi7gv 4 місяці тому

    今作り終えれました!ありがとうございました!

  • @chahaaaan9999
    @chahaaaan9999 15 днів тому +1

    ガラスを葉ブロックで代用できませんか?

  • @コアら-u7s
    @コアら-u7s 6 місяців тому +1

    ヤポソンさんこんにちわ❣無事完成して 稼働しました 感謝✨
    シェルカーが自分の攻撃を受けて 増殖するのは知っているんですが
    大量においた足場などはどーいう役割に? どう処理されてる?
    よかったら 仕組みを教えて頂けると ありがたいです😊

  • @シロクマ-p5d
    @シロクマ-p5d 2 місяці тому +1

    稀にシュルカーの攻撃が当たるようになったのですが、アプデのせいでしょうか?

  • @teikokuya-179
    @teikokuya-179 6 місяців тому +1

    他の多くのトラップよりも作り方が比較的簡単で危険性も少なく大変良いトラップだった
    ただ、中央シャフトの入口を3段分も開けている理由はよくわからない
    最初から2段にしておけばシャフトにエンダーマンが入り込む事もないのではないかと思ったけど、何か理由でもあるのかな
    完成後にトラップドアを追加しても特に動作に問題はなかった

  • @パンダ-n6e
    @パンダ-n6e 5 місяців тому

    入口にシュルカーいなかったので上からシティ壊しながら無理やり下にシュルカー集めてつくりましたw

  • @xdfreedam1
    @xdfreedam1 Місяць тому

    仕組みも説明してほしいし、
    16:31 なにゆえそこに移動するし?で、疑問だらけになってしまいます。

  • @タイポポリー
    @タイポポリー 4 місяці тому

    しゅるかーは2体運ばないといけないのですか?

  • @傲慢-m8u
    @傲慢-m8u 7 місяців тому +1

    とても参考になりました。
    とても、とても参考になりました(感謝の圧)。
    オーバーワールドの拠点近くに作りまして、中央の待機場所にスノーゴーレム1体だけ置いて自動化しましたが今のところ無事に動いています。
    他のシュルカートラップでは装置上部に溜まったシュルカーをそのまま装置上部で処理するものが多いですが、この装置では増えたシュルカーが装置下部で自滅しますよね。どういう原理なのでしょうか。もしかして2段目・3段目のガラスや足場は不要で、最下層の十字部分だけで稼働するのでしょうか。

    • @AnS_1.12.2
      @AnS_1.12.2 6 місяців тому +2

      私も同じような疑問を持ったため、このトラップの一連のプロセスと各層の役割について考えてみたものを
      共有しておきたいと思います。
      シュルカートラップは勉強中のため、内容に誤りがあるかもしれませんが、ぜひご指摘いただけると幸いです。
      この装置では稀にみる安定性を重視したループ設計が行われていると見受けられ、内容は以下の通りです。
      2~3段目の足場及びガラス層は恐らくシュルカーの沸き確率確保と予備のシュルカーのストックが目的かと思います。
      そして最下部は処理層及びシュルカー複製を行うところですね。
      初めのシュルカーは自身の放った弾が(恐らくは魂の火によって)折り返してきた物に被弾し、それがトリガーで
      複製、またはテレポートを行います。複製したシュルカーは最下層を含めたすべてのうちのいずれかにスポーンします。
      最下層にスポーンまたはテレポートしたシュルカーは二通りのプロセスが行われます。
      ①十字のうちのまだシュルカーが存在しない行だった場合、
      初めの1匹目のシュルカーと同様に複製を行い始めます。
      ②十字のうち、すでにシュルカーが存在する行だった場合、
      いずれかのシュルカーのうち、装置の中心側のシュルカーは装置外周側のシュルカーの弾に被弾し
      ダメージを負い、一定の確率でテレポートを行いますが、被弾したシュルカーのある一定の範囲内に
      別個体のシュルカーが存在する場合は複製を行わない仕様によりここでは複製を行いません。
      この時、何度か被弾したシュルカーでかつ瀕死だったならここで処理が行われます。
      2~3層にスポーンした場合は、ガラスの下側に固着を行いますがシュルカーの仕様としては
      自身の殻が開いた状態のとき、阻害するブロックがあればテレポートを行います。
      これにより、処理層を含めたすべての層にテレポートの抽選を行います。
      このプロセスで一定量のシュルカーを確保しつつ処理を行っています。

  • @cheese_karikari_age
    @cheese_karikari_age Місяць тому

    シュルカーが思い通りのところに行かないのはどういった理由ですか?

  • @itsuki9029
    @itsuki9029 6 місяців тому +2

    今まで見たやつの中で素材の種類が少なくて、手間も一番少ない装置かと!
    高評価1回じゃ足りん!!感謝!

  • @焼かれた生ハム
    @焼かれた生ハム 7 місяців тому +1

    ソウルサンドに火をつけることの意味って何かわかりますか?😢

  • @AnS_1.12.2
    @AnS_1.12.2 6 місяців тому +3

    かなり安定性を重視した仕組みだとは思いますが、シュルカーの全滅を防止する仕組みは確率論的な動作を行っていますね。
    確率の下振れを引いてしまうと全滅してしまうと思うのですが、実際のところ連続稼働時間はどの程度でしょうか?
    確認された範囲で結構ですので参考までに教えていただけると有難いです。
    事前に全滅防止機構を検討する判断材料として使わせていただきます。

    • @killerhibiki8703
      @killerhibiki8703 6 місяців тому +5

      一週間、1日5時間程放置して、2回全滅したから最上部にシュルカーを10匹ほどストックする場所作って動画の最後辺りに出てくるディテクターレールに繋げて無理やり供給してます。

  • @doradora779
    @doradora779 5 місяців тому

    こんにちわ。
    現在、1.21へのアップデートは保留しています。(1.21では動かなくなるトラップがあるので)
    この素晴らしい装置を使いたいとおもっていますが、1.20でも稼働しますか?
    (過去のコメントログには1.20.Xでも稼働報告はないようですが....)

  • @sola5842
    @sola5842 4 місяці тому

    1.19.2でも動きました
    Modを入れすぎてるせいかちゃんと動かなかったのでmodを全部外したところ正常に動作しました

  • @ザキエル-e3m
    @ザキエル-e3m 2 місяці тому

    水が動画のように流れてくれないのですが解決方法分かりますか??😢

    • @katsunotakashi
      @katsunotakashi Місяць тому +2

      仮ブロックの側面を狙ってみてください

  • @rikusasakiy6537
    @rikusasakiy6537 6 місяців тому

    全滅してしまったらどうすれば良いですか?

    • @元講師
      @元講師 5 місяців тому +1

      新しく連れてくるしかないですね、、、

  • @数の子-u2o
    @数の子-u2o 2 місяці тому

    作らせていただきました。とてもよかったのですが、シュルカーの弾がすり抜けて、プレイヤーがダメージを受けるのですが、どのように対処したらよいのでしょうか?

    • @笹-e4o
      @笹-e4o 2 місяці тому +1

      ちょっと試しただけなのであれですが、
      ソウルサンドの炎を焚く部分を下付きハーフブロックにしたらダメージ受けなくなりましたよ。
      長い時間で見てないので、ダメージ受けるようだったらごめんなさいね。

    • @数の子-u2o
      @数の子-u2o 2 місяці тому

      @@笹-e4oありがとうございます!試してみます

    • @yaposon318
      @yaposon318  12 днів тому +1

      コメントありがとうございます。
      補足動画に反映させてもらいました。

  • @k-Karasu
    @k-Karasu 7 місяців тому +1

    動画でトラップのテスト稼働中にシュルカー沢山出ていますが輸送するのは1匹だけで合ってますか?

    • @taotao715
      @taotao715 7 місяців тому

      1匹で大丈夫ですよ!