【
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- ◆燈はな
Twitter: / akari_hana_v
UA-cam:@Akari_Hana_V
Part.2: • 【#雀魂 】もし同じ牌を切る人がいたら今すぐ...
Part.4: • 【#雀魂 】超危険な打牌癖を全力で直そう V...
麻雀プロの多井隆晴です。
恒例になりかけているVPLからの勉強会。
少し知識が付いてきた中級者の人にこれはマジで多いA級ミスだよϵ( 'Θ' )϶
◆多井隆晴が使っているPC:GALLERIA SHA9R-R39 渋谷ハル コラボモデル
販売ページ:www.dospara.co...
◆メンバーシップは登録はこちらから☆
/ @takachan0317
◆多井プロへのファンレター等はこちらへどうぞ
〒134-0083 東京都江戸川区中葛西6丁目21-7 エバーグリーン201号
たかちゃんねる 宛てでお願いします。
【関連リンク】
多井隆晴Twitter: / takaharu_ooi
スタッフTwitter: / toyopii0044
#多井隆晴 #たかちゃんねる #雀魂
たかちゃん全くの初心者のときは口調から何まで優しくて麻雀そのものから離れないようにまず楽しさを覚えてもらう方に注力してるけど少し打てるようになって麻雀から離れないと思ったらバシッと指導する切り替えが出来るの大人として尊敬する
中級者から抜け出すために必要なのは技術以上に勝負勘とマインド
めっちゃいい師匠だな
うらやましいなぁ〜手取り足取り
これを見せて貰えるだけでも贅沢な時間や
めっちゃ勉強になります。
素晴らしい教材をありがとう、たかちゃん。
雀豪ワイ、思い当たる節がありすぎて耳が痛いw
勉強になります!
教え方に愛があるなーマジで😊
降りて振り込むのが一番ヤバいんだよな
降りずにアガるチャンス捨てただけじゃんって言われちゃう
振り込まない自信がないなら押す一択って思ってるわ
これは勉強になりますわ
これいろいろ取り入れすぎて散らかっちゃる状態だな
いっきにうまくなる
これは中級者になってからのうまぶりでありそうだほんとに
つーかここまでしっかり見てもらった上で、ここまではっきり言ってもらえるなんて得しかないじゃん🎉
これはいろんな戦術を知ってるだけで自分の技術に出来てない中級者なりたての人が陥るスランプの原因
説得力あるから何言われてもいい
たかちゃん優しいなあ
どっち打っても変わらんくらい危険だなって時はリターンの大きい方を選択
理屈では理解出来てるつもりですけど、いざ実際にプレッシャーの掛かる状況でその通りに打ててるかっていうと自分も自信ないですね
まあその前に危険度の比較の精度を向上させる必要が自分にはあるんですが…麻雀難しいよ頑張ろ
私は逆に良型一向聴とかテンパイもらったら全ツッパして2秒で放銃してるのでそういう時の落ち着き方が知りたいですw
自分はまだまだ燈さんレベルに達してないけど同じように聴牌してても親リーは悩むし手の価値が時間内に判断しきれなくて変にやめちゃうのわかる
あと遠い三色、高めの役の構想がたかちゃんみたいにパッと出ない、だからたかちゃん本当に流石だなぁ
6mか6pどっち切るか問題、多井さんの意見聞いて腑に落ちた
自分の作ってる役に自信持てるようになろう
そもそも6mなんて選択肢に入るの謎過ぎるんだけど。
普通に6p切るし、他の選択肢を選ぶのであれば7pだわ
1s残しといい、他家意識しすぎだな
勉強になります😊
面白い🤣 初心者の方に噛み砕いて言ってるからさすがです👏
良いなぁ……
プロに直接教えて貰って羨ましいわ。
完全にオリちゃうと自分が目指せるのは流局だけになっちゃうからね
今の手から流局目指せるか?ハイリスクノーリターンじゃないか?今の手を成就させる方がハイリスクでもハイリターンじゃないか?
そういう天秤を意識していきたいね自分も
これが無料で見れるのはすごいよ
幸いなことに今はSuper Thanksがありますから
いつでもお金を送ることができます
6:31
9巡目の牌姿のくだりめっちゃ笑った
サムネのところリャンメンターツだからそこ落とす選択肢するのが素直にビックリした
「六萬ひいとるや~ん」
下手な芸人のコントより面白いんですがそれは
麻雀教室とは一体
多井さんすげぇ
最後振り込んだの草
ドラ側が怖いとか形固定での危険牌先切りとかまーよくある知識や経験からの迷子麻雀の典型には見えるw
雀聖にいく実力はあるんだから攻撃と守備のバランスがどのラインかってことに明確な基準を見出せば直ぐによくなるでしょう。
優しいなぁ
自分も同じような考えしがちなので、勉強になります
二回目視聴、さらに勉強になります
サムネの完全一向聴から先切りするときは
・3〜7の牌
・ピンフ確定
・中盤
・シャボの受け入れが2枚以上切れてるか
この内の2つか3つを満たしてれば先切りして安全牌を持つ方がいいと上級者の解説で聞いた
あと、勝負手のときほど先切りして安全牌を残す 相手のリーチに押し返しやすくするため
とも強者の誰かがいってた
もはやこれは中級者ではなく初級者じゃないか?
俺もそう思うんだけど麻雀のルール知っててやったことある人って括りの中では中級者に属されちゃうんだよな
逆にトッププロや雀ゴロの中では魂天いけたら初級者卒業みたいになってるし中級者の定義が難しい
迷子って一言で言うけど詳しくどういう思考で打ったのか知りたいな。
勉強になります。
これは確かに6Pで振り込んだらしょうがないけど6m打って振り込んだらしにたくなるな
サムネ見て高目三色変化の4s切りと思った人、ナカーマ🐡
同じこと思ったけど動画見たら1p枯れてるんですよね…
@@283-tsubasaこのコメント見て初めて気づいた俺は伸び代しかねえ
1p切れてるっていう場況がなければ間違いなく4s切りだよな
てか三色変化なくても4sで良い説。
ドラ1mは切ることないからタンヤオ変化ないし、赤5sは67sで拾えるし。
@@ccvnacn三色変化なんて考えずに河の強さ意識した方が良い
こういうの見てるとほんと今の時代って戦術とかの情報が簡単に見れてしまう故に初心者は混乱する危険性が増してるんだなと思う
まさに超サイヤ人にはなれるのに舞空術ができない悟天状態
逆にそんな描写で「素質はあるけど未熟」を表現してる鳥山先生がすごい😂
このアーカイブの部分だけであーだこーだ申してる人達よりも絶対に燈さんは麻雀上手くなれます!チャンネル登録しました
燈さんにあーだこーだ言ってる人達と同様に、あなたがあーだこーだ言ってる人達を下げるような一文添えて言っちゃったらやってること変わらんよ。別にその人たちを擁護は全くしないけど。
@@シシトー
いやぁ、そーなのよ。わざわざ言わんでよろしい事書いちゃったのよ。あんな落書き見えないようにしちゃえば良いだけの話なのにね。やっちまう程に胸糞悪いなぁとは思ったそれだけ
みんな仲良く楽しく麻雀やろうぜ!!
上手い人は降りれるとは言うけどこのゲーム結局は振り込んでも勝てることはあるけど上がらなかったら絶対に勝てないのになぜにそんなにガンガン降りたがるのかがわからん
素人だけども親で1泣きから役なしで降りとも攻めとも取れない微妙な挙動で振込とかさすがにやらなくなったわ
2000局くらい打てばこれでも雀聖になれるとわかって自分も頑張ろうと思ったあと1300局…
最後の3ピンは最悪やな笑
ダブ南ドラドラテンパイで押せないなら麻雀できねえぞ
そもそも9がドラなのに最後まで778を持ってる事無さそうだけどな……
それか455677から7を切ったくらいしか良形では当たらないしこれは押せないとダメ😢
迷子麻雀すき(*´ω`*)
最近そう思う!ゼンツで振り込むのはしゃあないって思うけど降り間違えて放銃が納得いかない
この安牌持つな!のくだり天開さんしぶ監督でもめっちゃみたな~w
本物で草
完全イーシャンテンとか理解してなくても雀聖2ってことはどこかに飛び抜けた強みがあるのかな……?
運かな?
ネトマのレベルなんてその程度ってことでしょ
えこの人雀聖なの?!流石に超運だよ。
振り込まないようにベタオリして3位を狙う麻雀がそれだけ雀魂で偉いんでしょうね、雀荘に行ったらボコボコにされますね
雀魂における、段位戦玉の間はトップでも130〜、雀聖1のラスが-240〜ぐらい
ラス回避=2トップと言っても過言ではないぐらい重要になりますね
迷走してる感が否めないですねぇ
他の子でも見かけたけど、上手く打とうとして打ち方が半端になってるような感じ
大舞台で緊張もあって大変だとは思いますけど、冷静に、ブレずに素直な、余裕があれば自分色を出して魅力的な麻雀を打って欲しい
まぁワイはクソ雑魚ナメクジメンタルなので、こんな大舞台で打てるってだけで皆さん大変尊敬しておりますが
え、1回目の動画なんだけど
58p待ちだよね?なんで6mでロンってなってるの…?
0:58 跳満
俺まだ麻雀始めて1ヶ月経ってないくらいだけどこれが中級者なの?初心者の見る動画かと思った
これで聖2なのかと思ったけど大会で緊張してたのかな
流石に緊張しててもこれはない..
@@qt6279
大会出たことあるんだ
どの大会出たの?
@@ike3563クソほど賭けてる時もあるだろうから、大会レベルの緊張は全然あるやろ。
これで聖2はマジで意味不w
@@ike3563 麻雀うてるなら言ってることわかると思うけどね
6:37
迷子麻雀ですw
最初の局、上家は5,8ピン待ちでリーチしてるように見えるけど、なんで6マンでロンできるの?
しかも 1:37 では5ピンにすり変わってる?ように見える、、🤔
下家の5ピンでロンですね
@@からあげ-c5b 間違えた下家でした!
とはいえ6まん切って放銃はよくわからんのですが
本来なら手牌は見えてない状態なんで上家の当たり牌の候補が色々考えられるんですよ。5-8ピンもそうですけど3-6マンとかもありますよね。実際には5-8ピンでしたけど3-6マンで放銃してもおかしくない局面だよって話です。
すみません、コメントもらって改めて確認したんですが、私の勘違いでした🙇♂️
最初に返信してくださった方のとおり、下家がテンパって5ピン切ってたんですね。
6マン切りに多井さんが指摘してたのもあって、振り込んだ牌譜なのかと思って見てたせいで勘違いしてました。
@@まかろに-d9c
こちらこそわざわざ掘り起こしてすみません😓
解決できたのなら何よりです
喰いタンとラス回避麻雀に呪われてるな。
テンパイ崩して無スジ投げるのってはたして中級者と言えるのか・・・
初心者以下にしか見えないけどオリを覚えてくるとこういう落とし穴もあるよってことなんかね
まあ自分も手牌と河をしっかり見て、降りの手順が安定してきたくらいが中級者だと思う。
知識が足りてないから普通は優先度相当下げてやる事を狭い範囲の知識が邪魔してやっちゃってる感じ
中級者になると1回は振り込まないのが偉いみたいな思考になる時あるある
迷子麻雀ってどういう気持ちなんだろうなぁ
これで雀聖?
俺ももうちょっと頑張らないかんな
多井隆晴さんに指導受けたいわほんとに
4:39 の対面立直の意図を知りたいです。手代わり、または自家、下家立直後に追っかけした方がいいように思えます。どなたか解説していただけないでしょうか…
先制リーチが偉いとみたんでしょうね。
まぁ全員撤退して3mツモも十分満貫狙えるし、平和の手替わりもすぐできるとは限らない。ひょっこり3mツモも痛いし1000-2000を1300-2600にするために何巡も見えない手替わりを待つくらいなら圧かけるためにもリーチ!って思考?たぶん。
今回手代わりするのは大変なのでそのまま立直ですね。待ちは悪いですけど打点もそこそこですし。
ちなみに先制できるのに追っかけをした方がいいという考えはかなり大損なのでやめた方がいいっすね。理由があって先制したくない時はダマテン継続になるはずなので
なぜ笑っていられるんだ
六萬振り込んだら死にたくなるはマジで分かる!!降りのひっかけとか、字牌の対子落としとか
多井口悪いけど、言ってる事は的確なんだよなぁ
たしかに勿体ない
う〜んコレは確かにひどい😅
これくらいなら秒で何切るのが良いかわかるけど、リアルで打つといつもボコボコに言われる。
押し引きのハッキリしてるサンマで 全ツッパとベタ降りの感覚を覚えると
ビビりと言うか このフワッとした優柔不断さが無くなるかも
ワシならずっと怒られてそう…
勉強になりました。
ありがとうございました。
6p切りを怖がったのはドラの9pの筋牌だからもあると思う。
本人がそれ説明できてないけどね
ドラの9pの筋牌なら、むしろ6p切りやすくなるんじゃないか?
69ピン待ちが怖いってこと?
@@ああ-n1j3u 上家が全く筒子を切っていないこと、聴牌時の形が778pからの7p切りで6p-9p待ちと読んでしまうと6pは切れなくなるなと自分は想像しました。
@@hntigercaffe4676とはいえ、満貫聴牌降りるほどでしょうか??
サムネ、234には絶対ならないから4sしか切る牌ないんだけどそこには触れないのかな。
純粋に、他家に8枚出しやすい牌増やすからリーチの効き目が弱くなるという効果と、上家の親現もつ効果との比較だけど
上家が上家自身のテンパイ前に、こちらの現物を落とす可能性が高いから、1s切りが勝ってると思いますね
なるほど。一応補正する増やすのは5枚ですが、河を弱くしないというのは友人の強い人(天鳳9段)も昔からよく言ってました。
自分は再度検討してもやはり4s切りたいですが河の強さについては深いレベルで考えたことなく今後の勉強の題材にしたいと思います。
あともっと言うなら4s鳴かれたくないかな
ポンもチーもされやすいし1sは役が限定されるから鳴かれにくい
おもろっ
どこの芸人ですかたかはる先生
爆笑してるの可愛い
6m切って58pに刺さるのはバグ?
多井さん、いつ今シーズンのMでるんだい?
www 怒るのも無理ないかも
自称中級者のワイ降りてダマの役満に振り込んでから絶対満貫と親ではゼンツする様になったあの時からワイ中級者卒業してたのか。ワイ感激😊
びっくりした、サムネ見てなんで5m暗刻ってるのに切ってるんだよ初心者向けだろって思ってたわ
サムネ4s切りだと思ったら1p4切れか
いっちゃん残念なのが変な親のケアして聴牌遅くなりながらしょうもない振り込みもしてしまってるところやね…
相手なら良いカモだけど味方にいたら口出したくなるなw
ガチで教えてるときは厳しいよね😂
そこがたかちゃんのいいところ
これ厳しいの?
めちゃくちゃ優しいなって思っちゃったけど。
教えてもらってるのに対して笑って誤魔化してるのちょっとなーって感じ
1s残したいなら4s切り
さすがにこれは中級者ではないやろ
この方が雀聖なのは置いといて、格好のテンパイを崩して放銃、放銃を嫌った無意味なスリム化、この辺は上級者ならまず間違えない重要な要素です。むしろ中級者が変に知識を入れてこういう事態を引き起こす印象です。
@@RD-xj7rp三色落として、役作れず初心者でしょ
@@ughc8444読解力の無さ
俺の麻雀観てもらってダメ出ししてほしいわ~
4:30ぐらいの切る牌って1ソーなんだ、俺は2ピン引いたらの三色の渡りも見て4ソー切るなぁ
一筒がもう枯れちゃってますね
@@シューマー-v2r 1p見えてなければ良いかもですけど、今のままでもメンピンドラ赤の満貫が見える手で、三色つけると赤5m消えるのでメンピン三色ドラの満貫くらいにしかならないですね。三色はピンフつかない、待ちが悪くなる、確定で三色にならない可能性もあるので、今のままの形が良いと思いますね。
中級者じゃないでしょ笑
結構笑えないミスしまくってるから真剣に反省した方がいいw
6m切ってオリるなら、7p切ってオリて欲しい
6ピンだって対子で落とせるじゃねぇーかよ
草
流石に初心者すぎるので7対3でどっち切った方が得のほうが聞きたかった!
4sっすね
勉強になりました
迷子麻雀流行る草
778のピンズで七ピン切ってリーチだと仮定して
ドラ筋だから6ピン切りにくいと考えるのは論理的だな。
ドラは生牌だから、出アガリ目的よりツモあがりの立直だと
考えたと言えるなら、センスはあると思う。
これを改めて松ヶ瀬さんに教えたってくれ、、、あの人何回上がり逃してるか、、、
7pきりでおりもないでいい?
7p打ったとて結局次順に手詰まるから無しじゃない?
@@koro1144
一応 一巡で状況が変わる場合もあります
他が勝負してきたりリーチ者が切って現物が増えたりします
@@農業の革命児筋もまだ7本しか通ってないですし、この聴牌を取った以上は一発だろうがなんだろうが多少は押したほうがいいと思います。オリるのはもう少し通ってオリきれそう、もしくは流石に通り過ぎて危ないなとなってからでもいいんじゃないでしょうか。形が不満で押したくないならそもそもこの聴牌形にしたことが間違いだと思います。
これは以前多井さんが言っていたことですが、リーチに一枚も押せない様なら最初から鳴くなっていう話でしたね。
ひどい振り込み…
ひどい顔してひどい性格の奴がひどい事言ってる!
振り込みってどれのこと言ってる?
いちこめ
+10ポイント!
言ってること当たり前すぎて俺もプロになれる気がしてきた