【Mリーグ牌譜検証_18】麻雀技術は正しく取り入れないとだめですYO【多井隆晴】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2022
  • 麻雀プロの多井隆晴です。
    自分が打った牌を人がどう考えるかも大変重要な要素になりますϵ( 'Θ' )϶
    前回_17➡ • 【Mリーグ牌譜検証_17】魚谷侑未プロもやっ...
    ◆多井プロへのファンレター等はこちらへどうぞ
    〒134-0083 東京都江戸川区中葛西6丁目21-7 エバーグリーン201号
    たかちゃんねる 宛てでお願いします。
    【関連リンク】
    多井隆晴Twitter➡️ / takaharu_ooi
    スタッフTwitter➡️ / toyopii0044
    #たかちゃんねる #Mリーグ #多井隆晴
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 104

  • @chatdehinata
    @chatdehinata 2 роки тому +4

    めちゃくちゃ勉強になる!

  • @user-cs8hv6tp2u
    @user-cs8hv6tp2u 2 роки тому +1

    今回も勉強になりました!!
    ありがとうございます!

  • @khamsin777
    @khamsin777 2 роки тому +3

    たかちゃんほんま勉強になるありがたい!👍

  • @TheKyouwolf
    @TheKyouwolf 2 роки тому +10

    麻雀を勉強すればするほどたかちゃんの言葉が理解できるようになって本当楽しい。勉強になります。

  • @user-ku9uw7ix7h
    @user-ku9uw7ix7h 2 роки тому +2

    エンディングがかわいい過ぎて
    高評価押しまくっちゃうし
    そっちの動画も見まくっちゃう

  • @KURUMAARAI
    @KURUMAARAI Рік тому +7

    場況の読み方が尋常じゃない。場数と研究の賜物であろうことがよくわかる。

  • @user-ph8gs6nc8m
    @user-ph8gs6nc8m 2 роки тому +2

    いかに字面だけ覚えても何の役にも立たない良い例でしたね。
    字面の表すイミ、背景、理由等を考えてこそ使える知識ということですね!!

  • @user-ec6id2jj8x
    @user-ec6id2jj8x Рік тому +6

    これはほんとにためになる

  • @yuki-pt2zz
    @yuki-pt2zz 2 роки тому +3

    今日のMリーグ期待してます!😊
    頑張って💪

  • @user-fw3me1ik4g
    @user-fw3me1ik4g 2 роки тому +3

    6筋の話はめちゃくちゃハイレベルですが勉強になりました。生かしていきます!!

  • @user-yl7qv6jo7d
    @user-yl7qv6jo7d Рік тому +2

    まじですご

  • @user-ik5yo7dl2w
    @user-ik5yo7dl2w 2 роки тому +1

    為になる動画ばっかりや

  • @user-vp1oy4jc9d
    @user-vp1oy4jc9d 2 роки тому +14

    複合系も考慮すること大切ですよね

  • @tt2851
    @tt2851 2 роки тому +4

    この手の動画を作らせたらたかちゃんがやっぱり最強よなぁ
    その場の判断もあるから解説がより丁寧だし
    たかちゃんの言ってる事がわからないなら勉強不足というラインにもなりますね

  • @marumaru_lv7395
    @marumaru_lv7395 2 роки тому

    まじでタカチャンネル勉強になる。

  • @chromemono5157
    @chromemono5157 Рік тому +2

    手を壊すってのは時に大事ってのはホントよね
    オリ過ぎってる時に色気出しちゃいけなくて、
    自分の悪癖が分かってるほど時には破壊も大切

  • @user-rj9gb9zp6d
    @user-rj9gb9zp6d 2 роки тому +9

    多井さんのおかげで雀豪まであがれました!
    牌譜検証めっちゃ効いてます!!

    • @user-ph8gs6nc8m
      @user-ph8gs6nc8m 2 роки тому +1

      自分も雀豪行けました。何でも上手い人、成果を出している人(ここでは多井さん)の言うことを素直に聞いて実行するのが最善という良い例ですね💡

  • @kazu8314
    @kazu8314 2 роки тому +7

    配牌オリの奥深さを改めて知らされました。6筋タメになります。

  • @user-pp2oe7xd3i
    @user-pp2oe7xd3i 2 роки тому +17

    塾の先生みたいな喋り方ですき

  • @user-ne8oo1ek6m
    @user-ne8oo1ek6m 2 роки тому +2

    待ってました❗

  • @user-oe2nu9dz5b
    @user-oe2nu9dz5b 2 роки тому +3

    今日のMリーグ見て
    もうたかちゃんが4着とる未来が全く見えない  てかもう人間の域はるかに超えてるって思った。

  • @user-mx9st4uh4e
    @user-mx9st4uh4e 2 роки тому +48

    初心者が真似したら和了率ゴミのくそ雑魚が生まれます

  • @Yaki_Usagi
    @Yaki_Usagi 2 роки тому +4

    最終手出しを見て、"何故その牌を今まで引っ張ってたんだろう?"からふんわり最終形を思い浮かべる力、少しずつ育てていきたい……

  • @user-dh6kb7tf8d
    @user-dh6kb7tf8d Рік тому +27

    超一流のプロが無料でこんな講習みたいなのやってくれるんだから今はいい時代だよな🙏🙏🙏
    昔はこんなのないでしょきっと

  • @user-dp7xg3rp9r
    @user-dp7xg3rp9r Рік тому +20

    パッと見て考えることはできるけど、実際打ちながらこれ考えるのはマジでムズい

  • @user-pf1qu4on2d
    @user-pf1qu4on2d 2 роки тому +2

    超わかりやすい(TT)

  • @yaseino_bane
    @yaseino_bane 2 роки тому +5

    危なくなりそうな牌から切っていく考え方よく出てくるけど、そもそも危険察知能力がハンパじゃない

  • @user-sx2qn7hd7v
    @user-sx2qn7hd7v Рік тому +3

    同卓に黒沢さんと船長さんがいる時の検討配信おもしろいw

  • @woodyrocky630
    @woodyrocky630 2 роки тому +7

    欲・ワガママは敗因になる。というのが最大の教訓。

  • @yutoarisaka4617
    @yutoarisaka4617 2 роки тому +4

    1:03 自分だったらこの形で喜んじゃうw

  • @user-kk7fu1wf3q
    @user-kk7fu1wf3q 5 місяців тому +12

    たかちゃんが守備よりなのはしっかりチャンス手で仕上げる攻撃力があるからこそ
    素人が守備ばっかりしてたら負けるぞ

  • @sk_gamesuki
    @sk_gamesuki 2 роки тому +11

    単に複合型があるから危ない、じゃなくて、自分の手牌と河から相手に何のブロックがいくつあると考えると、複合型が有り得て危ない、というそのもう1つ前まで解説してくれるの勉強になる
    まあ聞くだけじゃなくてそこまで考えるための訓練こそが大事なんだろうけど

  • @umelp8452
    @umelp8452 Рік тому +4

    何十年何万回と卓を囲んで得た経験をこうやって得られるのは凄く有難いです

  • @user-gu4jn9vp2h
    @user-gu4jn9vp2h 2 роки тому +6

    単純に間3sダマから5s引きでリャンメンになってリーチよくやるからリーチ宣言牌のウラスジは全然信用できないと今まで思ってたけど、手牌構成予想して複合のパターンもある程度予測できるようにならなきゃ強くなれないのか😱

  • @user-ut7dn8dd1c
    @user-ut7dn8dd1c 2 роки тому +6

    1:24 時々多井さんが配牌開けた時仰け反って頭1つ分くらい手牌と頭を離すのはそういうこと……?w

  • @user-zl5vi8wg1w
    @user-zl5vi8wg1w 2 роки тому +3

    伝説の雀鬼を超えてきた

    • @user-fr9ob5dq9e
      @user-fr9ob5dq9e 2 роки тому

      多井氏はもう極めてるね 突き詰めた結果派手さや面白味は削ぎ落とされて常に原点維持プラス・マイナス0の麻雀

  • @kazu-en8uz
    @kazu-en8uz Рік тому +18

    裏筋を言う人は弱いだの、ちゃんと説明してみろだの言われた事あって、実際なりやすいしまた実際なっとるやんってよく思ってたので、この動画マジありがたい。

    • @kcat841
      @kcat841 Рік тому +6

      申し訳ないんだけど、これ裏スジ理論とは特に関係ない話なんだよね……

    • @aaakkk3657
      @aaakkk3657 Рік тому +7

      @@kcat841 裏筋関係ないし弱いって言われたのは多分この人本人に向けてやろな

  • @user-dl8cz7hw8n
    @user-dl8cz7hw8n 10 місяців тому +9

    まぁわかったっちゃ分かったけど、打ってる時にそこまで冷静に考えれるのがやっぱさすが

    • @user-bv9qd7hl3f
      @user-bv9qd7hl3f 5 місяців тому

      解説聞いてなるほどなぁってなるけど、実際に打ちながらここまで考えられる自信は無いですね....多井さんの読みの10%とか5%でもいいから実践でできるようになりたいと思います...

  • @user-bx6df4ro6f
    @user-bx6df4ro6f 2 роки тому +2

    今日も勝ってね!

  • @sumik.591
    @sumik.591 2 роки тому +1

    たかちゃんOFF-WHITEですか!?
    カッコイイです似合ってます!
    今度後ろのアロー見して欲しいです

  • @user-nd3jy2ow3o
    @user-nd3jy2ow3o 2 роки тому +2

    石橋プロ、国士無双
    惜しかったですね~。(>

  • @user-cn3ih3zo4b
    @user-cn3ih3zo4b 2 роки тому +6

    ちなみに、この裏筋という概念や音葉は小島武夫が考えました

  • @nukodice
    @nukodice 2 роки тому +1

    たかちゃん見すぎて同じタイミングで4s5s捨てたくなってきてしまった…w
    ツモの効きも大事だけど河の危険度の方がもっと大事なんだなぁ……

  • @user-xi3xs4oh1t
    @user-xi3xs4oh1t 2 роки тому +3

    4巡目8p切りの構え方がホントに最高で参考にします!!手牌ぶっ壊すとこまでは地球人なので無理でした笑

    • @user-xq5jm4uw4g
      @user-xq5jm4uw4g Рік тому +1

      参考にしないほうがいいよ
      この手メンピンドラ見えてて他家もめちゃくちゃ早そうな河には見えないし8p切りはまあまあ損だと思ったほうがいいです

  • @user-np1ew4fz7m
    @user-np1ew4fz7m 2 роки тому +7

    「わがままは敗因」は心に刺さる…
    上手い人を相手にすると簡単にそこを突かれて負ける

  • @user-dp4eu1cg6v
    @user-dp4eu1cg6v Рік тому +7

    本当にすごい 中学生にはめっちゃありがたいです がんばって勉強します

  • @jurio_Eater
    @jurio_Eater Рік тому +12

    なんか勘違いしてたというか、常人がマネしたら下手になるからマネしないじゃないんだなと
    おかしい人だって何回も失敗してその結論に至ってんだから、マネして失敗すりゃいいんだよな
    ほんとなんにでも通じるしタメになる

  • @esunera
    @esunera 2 роки тому +4

    でろーんを騙る最速最強w

  • @user-eg5ol9sf2t
    @user-eg5ol9sf2t 2 роки тому +4

    ツモ切って盲牌間違えたは草

  • @user-lp8km1ep4i
    @user-lp8km1ep4i Рік тому +2

    難しすぎて解らん😂

  • @_k9449
    @_k9449 Рік тому +11

    普通に2s4sでダマテンから5s持ってきてリーチもあるし3.6s当たらないは言えないよなー

    • @kk1473
      @kk1473 7 місяців тому

      どゆことー

    • @_k9449
      @_k9449 7 місяців тому +4

      @@kk1473 2s4s持ちの3s待ち聴牌でダマにしてて5s引いて両面になったから2s切って立直するパターン

  • @user-bz4bn3ud2y
    @user-bz4bn3ud2y 11 місяців тому +8

    強いプロ雀士は、メリハリがしっかりしてる。ダメな手配時はアンテナを張り巡らして、放銃を減らす。勝負手では真っ向勝負が基本だ。並みのプロはおりるのが、早い。

  • @user-fj1cx2zk7u
    @user-fj1cx2zk7u 2 роки тому +7

    えっ、あそこから8p切り普通じゃないんだ…
    そこしかないくらいのつもりでいたわ

    • @user-eb6mw2zs6t
      @user-eb6mw2zs6t Рік тому +8

      あそこで8p切り選ぶ人は少なくないと思うけど、どう考えての8p切りなのかが大切なんですよね。

  • @user-ot8gu9zv4v
    @user-ot8gu9zv4v 2 роки тому +7

    取り上げられたパターン以外でも223445, 23456, 23345, 233345+字牌対子みたいな複合系が考えられますね
    いずれにせよ宣言牌か隣の牌(3s)が複数枚使われてることが多いから、それらの枚数をカウントして危険度判断した方がいい

    • @ramama
      @ramama Рік тому

      宣言牌の二つ隣の牌(4s)が3枚見えると頻出の234455と223445が消せるので割と安全度上がりますね

  • @user-ur5uc7vt9i
    @user-ur5uc7vt9i 2 роки тому +3

    これを無料で見れるって凄い
    6スジ頭に入れておきます!

  • @user-kl7jv9nz2p
    @user-kl7jv9nz2p 2 роки тому +1

    ぴったり1000個めのいいね押せた!

  • @user-px1nm5rx3k
    @user-px1nm5rx3k 2 роки тому +2

    一瞥で先ずソーズの下って思いますよね

  • @user-ic3sr8mo6p
    @user-ic3sr8mo6p 2 роки тому +2

    245なんてないって言うのはどういう理屈なんでしょうか…カン3s変化はともかく最大限に受けるなら2なんてさっさと切って他の牌持つってことですか?

    • @user-ci9jw8ui1e
      @user-ci9jw8ui1e 2 роки тому +2

      多井さんじゃなくて申し訳ないけど…
      45とあれば3の受け入れはあるので、2ではなく、他のターツのフォロー牌や安パイを持つのが一般的ということだと思います。(手牌がイーシャンテンという前提の話です)

  • @user-ko6ei6zn6d
    @user-ko6ei6zn6d 2 роки тому +18

    この2sを残す意味はなんなんですか??教えてほしいです。

    • @ex0mei
      @ex0mei 2 роки тому +2

      ガチ勢では無いので間違ってたらごめんなさい。
       2s残しなら単純に有効牌が1p、4p、2s、3s、6sで広くなるからですね。2s以外を引いた場合はピンフがつくので高めです。
       5:54
       また、下家が最後に1p引っ張ってきてリーチかけてますが手牌に2355pとあるので、先に4pが引けたら1sを捨ててタンヤオも狙えますし、そこから2s頭にして6p引けば〜とかで打点を高くしたりダマテンできたりと可能性が出てきます。そうすると必要な牌はピンズに絞られます。
       先に2sを切ってしまうと3sか6sは絶対必要になる上、打点も上がらないというのがミソです。
       蛇足ですが、逆に今回多井プロがお話している「2s切りリーチなら3s6sが当たる」という考えを逆手に取り、2sを先に切っておいて3s6s切らせて和了!という作戦もありますよね。その場合は白とかの安牌引いたら2sと入れ替えて1p来たら白切りリーチ!ですが、安牌なら切られても他家は警戒する必要はほぼ無いので、ツモ切りを遡って結局2sが臭くなる可能性は高いです。また上述の通り待ちも狭まるため、そこまでするのであれば2sで待ち広くして、今回のように自分でツモるのもいいですね、という話でございます。
       詰まるところ想像の範囲内に過ぎませんが、以上が下家の考え方のあらましでした。

    • @user-on5is8sn6x
      @user-on5is8sn6x Рік тому

      東1で赤2の好形なんで勝負とみてめいっぱいブクブクにしてただけかと
      シャンテンで3,6mか2sの選択なら効率的には少し受けの広い2s残しだし 2sは一応親の現物
      3mはションパイかつ下家(北家)の捨て牌がチートイなんかのトイツ手に見えなくもないんで現物の6mを選択
      1p引いてタンヤオもないんで素直にピンフの2s切りリーチ

  • @user-er5id1cc8h
    @user-er5id1cc8h 2 роки тому

    内川さんは大井さんと同様、河見て判断してるでしょう。

  • @user-bg5uk3ve9w
    @user-bg5uk3ve9w 11 місяців тому +5

    6筋になる事はわかるけど、それを切ることが降りる時の原則ってどういう事なんですか?🤔
    テンパイしてない人も持ってる可能性があるから、リーチした人は逆に危なくないっていみ?

    • @user-cg8ns2nx6b
      @user-cg8ns2nx6b 11 місяців тому +8

      多分何か勘違いしていると思うんだけど、危険だからリーチが来る前に切っておくという話だと思いますよ

  • @user-rv1zg3yf3x
    @user-rv1zg3yf3x 2 роки тому +27

    初心者だと余計下手になりそうw

  • @user-kc3ju7mz1i
    @user-kc3ju7mz1i 2 роки тому +90

    何でこんな勉強になる話してるの?これ、講習料取れるレベルでしょ

    • @nikon2679
      @nikon2679 Рік тому

      UA-camの収益しっかりもらってるから話してるのだよ!!

    • @user-ck8gh1tg5o
      @user-ck8gh1tg5o 3 місяці тому +2

      UA-camこんな話一個で何円儲かると思ってるん

  • @dke9756
    @dke9756 Рік тому +4

    両面多くて平和見えるドラ1の手は結構「勝負手!」と思ってしまう…。もちろん、待ち被りの369sで69s3枚見えたらかなりキツいけど、メンピンドラ裏期待。

  • @poisonn436
    @poisonn436 2 роки тому +8

    誰か6スジがわからん。教えてください🙏🙏

    • @user-mn8bh5og4r
      @user-mn8bh5og4r 2 роки тому +2

      4から6の牌って、例えば4なら1-4と4-7の2スジに掛かってますよね?
      それが3人に無スジだと2スジが3人で6スジって考え方です!

    • @funkystuff1969
      @funkystuff1969 2 роки тому +11

      例えば全員に258sが無筋だった場合に、1人2筋x3で「ある意味6筋」と言う表現をしているんだと思います。

    • @poisonn436
      @poisonn436 2 роки тому +1

      @@funkystuff1969 なるほどそーゆー事ですか。よく分かりました!ありがとうございます。

  • @user-xe1dt6zo7w
    @user-xe1dt6zo7w 2 роки тому +21

    6スジの話 理解できなかったんですけど、どなたか教えて欲しいです

    • @arutos3719
      @arutos3719 2 роки тому +11

      例えば一・四・七萬がどれも自分以外の三人の河になかった場合、一・四萬と四・七萬のスジがどちらも残っているので、2スジ×3人で6スジという意味だと思います

    • @user-xe1dt6zo7w
      @user-xe1dt6zo7w 2 роки тому +3

      @@arutos3719 なるほど!ありがとうございます!

  • @ryochan9004
    @ryochan9004 Рік тому +15

    だめだ、6筋のところの話がわからん、、
    誰か教えて、、

    • @user-sx1mb9dn6o
      @user-sx1mb9dn6o Рік тому +12

      3名それぞれに2-5、5-8と2筋ずつ通っていない。▶︎2筋×3名=6筋通っていない。
      という考え方かと思います!

    • @gem5065
      @gem5065 10 місяців тому +2

      誰も2ソウも8ソウも捨ててない5ソウ持ってたら、その瞬間に誰がリーチしても100%切れない(2-5 5-8どちらもあり得る)牌になっちゃう
      上家が2マン捨ててたら5マンは一応片筋(2-5が無くて5-8だけ)だから、上家がリーチしたときは5ソウよりかはまだマシ
      ベタオリすると決めたら手配ぶっ壊す気持ちをもって、聴牌される前にごく僅かな差であっても危険な方から切りましょうねってことだと思います

  • @user-th2gz5fs8j
    @user-th2gz5fs8j 2 роки тому +1

  • @user-xp8fe2pd8p
    @user-xp8fe2pd8p 2 роки тому +1

    カリスマ

  • @KING-dw1yj
    @KING-dw1yj Рік тому +4

    おめの動画見てると、なるほど〜なるで(๑•̀ㅂ•́)و✧登録しとくで、もっとためになる、強くなれる動画載せてくれ(๑•̀ㅂ•́)و✧

  • @youheisasabe5820
    @youheisasabe5820 2 роки тому +1

    黒沢さんレベル高すぎて多井さんの読みが届かないから手加減してあげて!

  • @user-xo6np8cs1w
    @user-xo6np8cs1w 2 роки тому +3

    1こめ!!

  • @user-jj1cb5yj7p
    @user-jj1cb5yj7p 4 місяці тому +10

    2点の配牌を跳満にするのがプロやないんかい?

    • @GU824
      @GU824 4 місяці тому +37

      2点の配牌で放銃しないプロが居てもいいじゃないか

    • @Diego-vp8fc
      @Diego-vp8fc 4 місяці тому +18

      プロならどんな配牌でも跳満にできると思ってるの?
      麻雀知ってる??

    • @gen648
      @gen648 3 місяці тому +11

      漫画の読みすぎ

    • @Mizumaro_gadget
      @Mizumaro_gadget 15 днів тому

      房州さんかな?