【Motovlog】鈴菌の頂点 GSX-R1000とR1000Rによる819(バイク)の日 コラボツーリング

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 819(バイク)の日に、モトブロガーのAll season Riderさんのお誘いでGSX-R1000、R1000R多数参加のツーリングをしてまいりました!
    皆さんのカスタムぶりはハンパなくて、ドノーマルの自分の愛車が寂しい感じに・・・。
    GSx-R1000のL5が1台、L7のR1000が2台、R1000Rが5台(通りすがり含め)のとても、とっても豪勢なツーリング!
    R1000たちの走りを後ろから眺められて感動しましたよ!
    〇参加者さん
     All Season Riderさん
    / channel
     ぼっちゃん@R1000さん
     ようすけR1000さん
     KOX Riderさん
      / konyuu471
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 28

  • @明宏西川-g8o
    @明宏西川-g8o Рік тому

    買いますGSX-R1000R,楽しみです❗

  • @ZRX-1200DAEG
    @ZRX-1200DAEG 6 років тому +1

    お疲れ様です❕
    鈴箘恐るべしですね!
    初めて乗ったバイクがGSX-R4002型でした(笑
    ヨシムラが似合いますね❕
    バイクの日 こちらも天気に恵まれ最高でした❕
    来年楽しみにしてます😉

  • @Warship_rolling
    @Warship_rolling 6 років тому +2

    原付はアレで警察に捕まってしまうんですね~。
    GSXマスツーリングかっけぇぇ!
    道志みちから24号線に入った途端の皆さんの加速っぷりがやばいですねww

    • @watersoakedrider
      @watersoakedrider  6 років тому

      毎度有難うございます!
      クルマを右から抜いていくのはご法度みたいですね。
      素直に渋滞にはまっていて助かりました。
      しかし、ああもGSXが集結すると壮観でしたなあ・・・。
      (´ω`*)

  • @mst210G
    @mst210G 6 років тому +1

    おつかれさまで~す
    オートシフターを僻みに来ましたw
    今気付きましたけど現行のR1000ってリアウインカー、カウルインじゃないんですね~
    フラッグシップモデルが集まると圧巻ですね!

    • @watersoakedrider
      @watersoakedrider  6 років тому +1

      こんばんは!
      私はまだ下手なので、アップ側しかうまく使えないんです(泣
      せっかくのオートブリッパーが宝の持ち腐れ・・・。
      しかし、シフトダウン時のブリッピングは好きなので、オートはあまり使わないのもあります(笑
      現行のウインカーはカウルから突き出していたり、不格好なリアフェンダーに付いていたりと・・・。
      デザインにももうちょっと力を!
      (;´・ω・)

  • @KONsmotovlog
    @KONsmotovlog 6 років тому +2

    ツーリング当日にアップするとは思いませんでした。早すぎです!!
    またよろしくお願いしますね🙋‍♂️

    • @watersoakedrider
      @watersoakedrider  6 років тому

      先日はありがとうございました!
      実はこれ、翌日にアップしたもんです(笑)
      やはりK9〜L6のR1000はカッコよかったです。
      また一緒に走りましょうね!
      (≧▽≦)

  • @FRONTRIDER
    @FRONTRIDER 6 років тому +1

    バイクの日にバイクに乗らないフロントですw
    前日の信州で知人と峠をたっぷり堪能して疲れただけすが( *´艸`)
    SSのヒラヒラ感はマジ羨ましいっすね~さすがにRSで数十分走るくらいなら問題ないですが、それを数十本続けるとさすがに疲れましたw
    電子制御にも慣れると、結構楽しくしかもマージンもって走れるようになります。

    • @watersoakedrider
      @watersoakedrider  6 років тому

      どうもこんばんは!
      バイクの日にバイク乗らなかったんですね(笑
      信州に行かれていたと!
      動画楽しみにしてます!
      SSは峠を走る分には楽しくて楽なんですが、ストレートを延々と走るには向かないですね。
      そこはやはりツアラーの圧勝です!
      (ノД`)・゜・。

    • @FRONTRIDER
      @FRONTRIDER 6 років тому +1

      信州へ行っていたのは前日ですw
      大垂水峠も走り屋全盛期の人間ですが、その頃は一回も走ってませんでしたw
      峠も昔より、今の方がキチ〇イが減って安全に走れますね

    • @watersoakedrider
      @watersoakedrider  6 років тому +1

      今のバイクはコケないように電子制御てんこ盛りですからね~。
      走り屋も命削りながら走る人はもういないでしょうね・・・。
      バイクブームがもう一度来ないかなあ・・・
      (;^_^A

  • @Sさんです
    @Sさんです 3 роки тому +1

    R1000より、GSX-S1000F派だった…😎

  • @明宏西川-g8o
    @明宏西川-g8o Рік тому

    最終生産終了らしいので在庫買います❗カワサキにスズキに🏍️❕

    • @watersoakedrider
      @watersoakedrider  Рік тому +1

      R1000Rも生産終了ですか・・・😭
      時期スズキのSSはどうなるのか、楽しみですね😆

    • @明宏西川-g8o
      @明宏西川-g8o Рік тому

      8耐撤退らしいですけど。2024,Usモデルの話がGSX。

  • @ryuryu3665
    @ryuryu3665 6 років тому +1

    最高>

    • @watersoakedrider
      @watersoakedrider  6 років тому +1

      こんばんは!
      神はこう申しております
      「この世のすべてのバイクは平等、ただし、スズキだけは特別だということを!」

  • @ほは-p3u
    @ほは-p3u 6 років тому +1

    みんなフェンダーレスにマフラー変えてますね。みんな金持ちすぎる

    • @watersoakedrider
      @watersoakedrider  6 років тому

      私以外の方は、皆さんもれなくフェンレス&社外マフラーでしたね。
      皆さんバイクに命かけてるので、経済はバイクを中心に回っているだけですよ(笑

    • @ほは-p3u
      @ほは-p3u 6 років тому +1

      @@watersoakedrider アクラボよりヨシムラのほうが音いいですか?

    • @watersoakedrider
      @watersoakedrider  6 років тому +1

      返事遅れてスイマセン!
      アクラポは車検対応なので、静かめですね。
      あの中で、ヨシムラジャパンは純正の音に重低音を増した感じ、アクラは全体的に大きくなったかな?
      USヨシムラは爆音ではないですが、車検非対応なのでいい音でした。

    • @ほは-p3u
      @ほは-p3u 6 років тому +1

      @@watersoakedrider ご回答ありがとうございます。
      またまたご質問なんですがGSXR1000RかR1000 差額20万ほどで迷っていますがクイックシフターありなしはどうですか?公道と月に1度峠に行く感じですが。
      今まではninjaツーリングタイプのみしか乗ってなかったですが。

    • @watersoakedrider
      @watersoakedrider  6 років тому

      こんばんは!
      ご質問ばっちこーい!
      自分の乗りたいって思った方でいいと思いますよ!
      R1000を購入しても、結局R1000Rが気になるようなら最初からR1000Rでいいと思います。
      20万でBFF、クイックシフター(2019からはR1000も装備)、ローンチコントロールといった装備が最初から付属してると思えば安いもんです(笑
      峠でクイックシフターの威力は半端ないです。
      ブレーキングに集中できるので、有ると無いとでは雲泥の差です。
      普通に街乗りしてるときもクイックシフターあると楽ですよ!
      (* ̄∇ ̄)ノ