セキレイ集大成 最も活性が高い時に撮る

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • 前回よりも鳥は飛ばなかったです、が、重機が頻繁に行き来してたので、無理矢理、飛ばされてる所を狙いました。(重機に寄ってくる、重機が動く、逃げざるを得ない、この繰り返し、)
    今までで1番羽が綺麗に開いた写真が撮れたと自負してます。これでハクチョウシーズン入れます。
    動画の前半は、フルサイズ400mm×1.4テレコン
     メカニカルシャッター1/2500〜1/3200
      この日は至近距離過ぎて高難度
    動画の後半は、APSC70300
     電子シャッタープレ連写1/6400固定手振れオフ
       この日はやや遠く解像感不足 撮り易い
    撮影日 2024.11.30 +12.3
    機材  NikonZ7Ⅱ Z400.4.5×1.4
        富士フイルムX-H2 XF70300
    セキレイを撮るなら
    ・シャッター1/4000前後は必要
    ・羽ばたきの周波数的に5コマ秒以下では話にならない(あればあるだけ良いけども30コマ秒くらいあると安心
    セグロセキレイは正面から見ると首が黒い
    ハクセキレイは正面から見ると胸がニットセーターみたい
     背中からはほぼ一緒(セグロとハイイロ
    ひと月くらいやってみて
    ・10月ごろ 勢いの弱くなったトンボを食べる
      空中キャッチが撮りどころ
      風上に向かって行動で読みやすい
    ・11月になると徐々に地面での採餌へ移行
      飛ばなくなる
    ・波状飛行と通常の飛行を見極める事で取れ高Up

КОМЕНТАРІ •