Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
こういうゲーム全体について語る場では、高確率で「任天堂が悪い!」と擦り付けてくるソニーハードファンが湧くよな。
任天堂って一番ムービーゲーと縁のない企業なのにな世間がFF7で盛り上がってる時代に真逆のマリオ64や時岡を作ってたところだぞ
@@ななほし-i2lゲームボーイやDSや3DSと携帯機盛り上がってたし任天堂はムービーゲーから本当に程遠いよねでPS2時代はFF10とか好評だけどムービー飛ばせないとかは不評だったことを無視するのもソニー信者の矛盾だよなPS1やPS2時代のことが今の時代もう合ってないんだよそれを未だに続けてるから叩かれてるんだからそれはソニーのことなんだよな
@@ななほし-i2l 任天堂はプレステ・サターン時代にカートリッジにこだわってたような会社ですから。当時はCD-ROMの有り余る容量を持て余して、じゃあムービー入れようみたいな風潮でした。
本題に関係ない対立煽りはカットしてほしい…
同意ですいつものヤツだ…って思って全部見ない事が多いし、登録も躊躇しています
ところどころで、必死に任天堂を擦ってるけど的はずれなヤツいるのわかりやすくて草生える
重要なのはテンポの良さ
ムービーが面白ければ長くても何の文句も無いんだけどねぇ
ソニー信者が盲目的すぎて発言内容がカルト教団みたい。
そりゃ8万から12万払って買ったゲーム機の話題が世間じゃ全く上がらない。ネットで上がったと思えば悪口。まぁおかしくもなるでしょうね。買ったのは自分なんだから自分が満足してればそれでいいはずなのに、発狂するって事は信者でさえ満足できてないって事なんで、ことさらPS5ってダメじゃんって印象を受けますわ。
デトロイトはムービー中も自分が物語を動かしている実感があったただ見ているだけのムービーゲーとはまったく違う
デトロイトは自分で動かすドラマ感あって楽しかったね〜コナー好き♡
そうか?ソニー信者にはそう見えるのかも知れんけどぶっちゃけ時代遅れのQTEを取り入れたやるドラやん、あんなの
@@いる見なティータイム多少なり努力がある分他よりマシですよ
@@9263エリシア 他ってなんだよwww
アレ16とかでしょゲハのハード間争いは興味ないけどFFが悪い例として知れ渡りすぎてるだけでムービーゲーならダメな訳じゃないんだよな
シーズンパス商法もいれといてくれ
ティアキンがスカスカとか言ってる奴、正気か?あれでスカスカなら他のゲームは手抜きでしょうよ。
密度濃い部分と薄い部分の差が激しい感じかな。地下世界とかかなりコピペだったし、空のワールドも思ったより狭かった。もちろん祠周辺とかダンジョン、街周辺は密度あるけど、コログ探すのに興味なかったらスカスカと感じてもしょうがない部分はあるよ。
空はゾナウギアで作った飛行機で飛んだり、空母とか作って砲弾ぶちかますために広いのでは?(笑)
@@鴨ちゃん-d2k それは言い訳かな。上空にたくさん島を配置しても高度を変えれば別に飛べるじゃん。しかも申し訳程度に配置された空島も結構コピペなんだよな。
@@いる見なティータイム 開発延期したし、時短のためじゃないの?
@@フェリクス縺 開発者側の都合は色々あるだろうけど、完成したものが全てだよ
多少ならまだしも明らかにテスト不足な不具合や調整不足を残してるのにそのまま発売するゲーム。製品として出す覚悟足りてないんじゃないか。
ゲームを動かしてる時間よりムービー見てる時間の方が長いんじゃないかと思う程にムービーだらけなゲームが多い、ストーリーに拘るのは全然良いけどバランスは大事。DLCは発売後かなり時間経ってからの追加ステージとかなら大歓迎、発売前の最初からそれ有りきの作りしてるのは悪印象、衣装とかBGM追加系のゲーム性に変わりない物は買うも買わないも自由だし有りじゃないかな。リメイクやリマスターは過去ハードを持ってない新規ファンに過去作に触れてもらえる機会を作る為にも必要だと思う。
ムービー長いわりにストーリーが微妙のが多い
なんかムービー中みたいな時間に動き回れるゲーム好き具体例は忘れたけど
14:21 「誰も見ていない細部を延々描画してるあほらしさ」、この一言を聞いた時真っ先にPS5proの公式?による比較プレゼン動画思い出した。ムービーゲー云々の論点からは少しずれるかもだけど、あのちょっと偉そうな人?がどや顔でパッと見では絶対気付けないレベルの違いを紹介してるの見て、正直苦笑したよ
7割くらいスクエニの悪口で草
長さもあるやろけどホントに面白い内容ならムービーもそれほど気にならんやろな、没入出来ない程度だからこそじゃね
ゼノブレイド3は凄ったなまさか1時間殆ど操作しないRPGは初めての経験だったわ何回もコントローラとの接続切れたし
STARTボタン押してから一番最初に自由に動けるようになるまでが長いとダレるいきなり出鼻くじかれて何を見せられてるんだろうとテンション下がるP4もそういう意味では結構しんどかった
オープンワールドはヒットマンの警戒度みたいなの導入するといいかもねエリアクリアするたびに別エリアの警備が増えるとかヤバイ敵が配置されるみたいな
せっかくの性能をムービーやグラに割いてるのが悪いと思う。操作性、ロードの感じなさとかストレスを感じさせない方向に作って欲しい。ムービーやグラはもうそこまでだろ?綺麗と思えるのは初めだけで、慣れたら気にならん
日本のRPGが見誤ったのはゲームの進化とコンピュータグラフィックスの進化を同列にしてしまった事だと思ってる。海外のRPGはインタラクションの重要性がよくわかってる作品が多い。
操作性が良くてロードがないゲームなんていくらでもあるけど叩けるゲームにしか興味ないでしょ。
だからそう言う方向でって言ってるのに。文章読めないのかな?
@@ミツヒコ-h9z 日本のRPGはドラクエのパクりであってRPGじゃないからでしょうね。海外のRPGは本家のD&Dをコンピュータゲーム化してるってことでは。
任天堂だろうがソニーだろうが信者は全て悪だ。ムービーはここぞと言うときに入れてこそ効果がある。のべつ幕なしムービー入れてたらウザいだけだよ。結局アレって、水増し手段に過ぎないんだよね。
『ムービーゲー』という言葉もずいぶん安くなったなぁ昔は「戦闘中に召喚魔法を使うと1分くらい演出ムービーが流れる(スキップ不可)」とか「ゲーム進行中に30分くらいムービーが流れる(OPやEDを除く)」とかが『ムービーゲー』と批判されてたのに今では「ムービー使っててシナリオが微妙」ならムービーゲーと叩けるもんなんだなぁ
FF7か8だっけ?リヴァイアサンがでっかい階段出して水ダバーってしたり、バハムートが宇宙からレーザー撃つやつあれ長かったなぁ
FF8のエデンはほんまひどかったなんでたかだか召喚一つで2分もかかるねん
@@へっぽこ侍-g3wエデン一応長ければ長いほど、おうえんアビリティの入力猶予が長いから威力を上げられるメリットはあった長過ぎるから、9じゃ召喚演出カットされたんだとは思う
64のゴエモン(ネオ桃)が、これぞ日本のアクションRPG!と自信を持って言えた最後の作品だと思う…😢
06:18 文字を読めばいいだけのまとめ動画の感想かとおもった
ガチャみたいな厳選ありきのシステムぶっちゃけキツイ
今、ムービーがどうのこうのと言われてるのを見ると、かつてムービーの波に取り残されたゲームハードが浮かばれないよ、本当に
ハードというかGジェネとスパロボじゃねーかなスパロボなんて皆んな戦闘アニメーションさえ見れりゃいいんじゃねーの?って思っちゃう今年こそ据え置きの新作出せ下さい
MGS4はムービーたくさんだけど面白かったよな監督がそもそも映画作りたがってたのも知ってたから、それを知ってると良いよね周回する時はちょっとあれだけど
「ゲーム」だからな。「自分で操作して遊ぶもの」だからな。映画やアニメとは違う。「ムービー=操作できない時間」なわけでさ、操作できない時間が多ければ多いほど、ゲームではなくなる。少し頭使えば分かることなのに、なんであんなムービーゲーって一時期いっぱい作られてたんだろうな。その時期のゲームは今となっては遊ぶに耐えない。テンポが遅いゲームはそれだけでマイナス60点はある。
QTE面白いって思う人いるのかな?集中切れるし特別な操作がいるわけでもないし個人的にはマジでいらん
ムービーだから悪い良いとかじゃないと思う。そもそも大して面白くないストーリーとゲームパート、アイデアなのが問題。その状態でムービーカットしたら何も残らない。だから、余力があるならムービーゲーでもいいが、ストーリー、ゲームパート、アイデアを凝ってくれと。
ムービーゲーやったところでゲームとしての新たなプレイや操作の体験は得られないしそういうのやりたいなら映画でやれって思うわ
挙げられたものにどれも別に悪影響与えたものなんて何もないよ
ブレワイでリンクが淑女の服を着るムービーが飛ばせない話好き❤
子供も10年経てば自発的購買層になることを未だに理解できないゲーム会社が多い。子供時代に面白かった経験が大人になってから続編を買う原動力になる。
ムービーゲー、基本避けてるからもうよくわからんや…PS系4からやってないからだけど。ただ好きなゲームでもDLC追加マップ出る頃はすでに違うゲームしててやらないこと多数すぎる。
まぁFF7がN64用に作ってたけど、ハードカセットの容量だと足りないから、何枚も積んでイベントとかムービーに容量に余裕があったのがなぁロマサガ2Rは良かったけどドラクエ3 HD2Dがちょっと残念に思えてしまうのがねぇFFCCもリメイクが残念なのがねぇ
違う所でも言ったけどそろそろ過剰なグラフィックとマップやめようぜ…容量が100GB以上当たり前になってきている😢
海外の写実主義で金持ちなPCユーザーにはちゃちいグラ(AAAタイトル以外)では満足できないんではないか上記のゲーマーは金ならいくらでも落とすしなぁ、そういうのをターゲットにするといろいろ見失うのかもしれない
DLCでええのに…(高画質パック 70GBみたいな)
自分で操作出来ず、ただ眺めるだけの時間は無駄に感じる。近づいたら会話が聞こえて興味があれば足を止めて聞ける。そして操作出来ない大画面ムービーはここぞって時だけ流す。これが今の最適解かと。
ムービー多めのゲームはな〜自分で1回やったらやり直さないんだよな〜それこそ〇〇ムービー集とかで良くなっちゃう、アクション重視のゲームは周回しちゃうけどね〜
『destiny』辺りで現れた即死ギミックギミック(数ヶ所あるオブジェクト破壊等)を解除しないと全滅するというファンクションがこのゲームを境に増えた感じがしますね😅
何を持ってムービーゲーと言うかだよね·····境界線は難しいと思う。代表的なものはあるんだけどね·····
でもオープンワールドをむやみやたらと礼賛してるのってコアなゲームファンだけじゃね?ライト層からしたらわりとオープンワールドとかめんどくさくてもうお腹いっぱいて人も多そうゲーム製作者がきっちりと計算して作られた箱庭マップが俺は好きかな、マップの隅から隅まで意味と意志があるマップが好きだな。
オープンワールドもゲーム制作者によって計算して作られた箱庭なんだけどなwどんなクソゲーやったらそんな感想でるの?FF15とか?勝手にライト層の代表面してるけど、オープンワールドの売上なんて余裕で1000万本超えるようなゲームがほとんどでむしろライト層が好むゲーム代表じゃね
いや逆。コアなゲーマーほどオープンワールドに飽きてる。だからSteamでマルチプレイのゲームとか活きのいいインディーをディグってるんよな
@いる見なティータイム なるほど…まあそりゃそうかもね。本当にゲームが好きなら1つのゲーム性に固執しないで、いろいろなゲーム体験を味わいたいだろうしね…。そうなるとPSの未来はコアなゲームファンとライト勢以外のファンが担うしかないと…なかなか茨の道っぽいね…。
JRPG のムービーゲーが批判されてるのは、アニメっぽいキャラでストーリー重視といいながら安っぽいメロドラマがテンプレ化してるところで冷めて現実に戻される海外のゲームだと気にならないから、邦画見せられてるくらいムービーがつまらない
文句言っている奴がおっさんになっただけじゃね?
日本製ゲームのウリのひとつであるエロと萌えを海外に倣って排除したからだね、間違いない
1本の映画を見る為に、本編数分毎に数時間の作業を要求される感じ。作業の存在意義無いよね。
アニメの客 視聴者ゲームの客 プレイヤーこの違いが分かってないゲーム制作者がいるよね。サムネのゲームを作ってる人。
FFはやっぱダメだよね。
全部アイマスとアイマスおじさんが悪い
個人的にはSwitchにFFいらんわ。
悪影響を与えたもの、自身の信仰するハードで出さないと粘着アンチしまくる害虫を30年も野放しにしてる事では?
スクエニがカスハラについて宣言したからしょうがなくサムネモザイクにしてるのがしょうもな。だったらサムネ別のにしろよ
無理くりハード叩きに持っていってる時点で悪影響なのはゲハだろ。
日本のゲームは一本道ではなくfalloutやドラゴンドラグーンみたいにマルチストーリーにしないとだれもやらんやろ
結論:最近のゲームはつまらない
こういうゲーム全体について語る場では、高確率で「任天堂が悪い!」と擦り付けてくるソニーハードファンが湧くよな。
任天堂って一番ムービーゲーと縁のない企業なのにな
世間がFF7で盛り上がってる時代に真逆のマリオ64や時岡を作ってたところだぞ
@@ななほし-i2lゲームボーイやDSや3DSと携帯機盛り上がってたし任天堂はムービーゲーから本当に程遠いよね
でPS2時代はFF10とか好評だけどムービー飛ばせないとかは不評だったことを無視するのもソニー信者の矛盾だよな
PS1やPS2時代のことが今の時代もう合ってないんだよ
それを未だに続けてるから叩かれてるんだからそれはソニーのことなんだよな
@@ななほし-i2l 任天堂はプレステ・サターン時代にカートリッジにこだわってたような会社ですから。当時はCD-ROMの有り余る容量を持て余して、じゃあムービー入れようみたいな風潮でした。
本題に関係ない対立煽りはカットしてほしい…
同意です
いつものヤツだ…って思って全部見ない事が多いし、登録も躊躇しています
ところどころで、必死に任天堂を擦ってるけど的はずれなヤツいるのわかりやすくて草生える
重要なのはテンポの良さ
ムービーが面白ければ長くても何の文句も無いんだけどねぇ
ソニー信者が盲目的すぎて
発言内容がカルト教団みたい。
そりゃ8万から12万払って買ったゲーム機の話題が世間じゃ全く上がらない。
ネットで上がったと思えば悪口。
まぁおかしくもなるでしょうね。
買ったのは自分なんだから自分が満足してればそれでいいはずなのに、発狂するって事は信者でさえ満足できてないって事なんで、ことさらPS5ってダメじゃんって印象を受けますわ。
デトロイトはムービー中も自分が物語を動かしている実感があった
ただ見ているだけのムービーゲーとはまったく違う
デトロイトは自分で動かすドラマ感あって楽しかったね〜
コナー好き♡
そうか?ソニー信者にはそう見えるのかも知れんけどぶっちゃけ時代遅れのQTEを取り入れたやるドラやん、あんなの
@@いる見なティータイム
多少なり努力がある分他よりマシですよ
@@9263エリシア 他ってなんだよwww
アレ16とかでしょ
ゲハのハード間争いは興味ないけどFFが悪い例として知れ渡りすぎてるだけでムービーゲーならダメな訳じゃないんだよな
シーズンパス商法もいれといてくれ
ティアキンがスカスカとか言ってる奴、正気か?あれでスカスカなら他のゲームは手抜きでしょうよ。
密度濃い部分と薄い部分の差が激しい感じかな。地下世界とかかなりコピペだったし、空のワールドも思ったより狭かった。もちろん祠周辺とかダンジョン、街周辺は密度あるけど、コログ探すのに興味なかったらスカスカと感じてもしょうがない部分はあるよ。
空はゾナウギアで作った飛行機で飛んだり、空母とか作って砲弾ぶちかますために広いのでは?(笑)
@@鴨ちゃん-d2k それは言い訳かな。上空にたくさん島を配置しても高度を変えれば別に飛べるじゃん。しかも申し訳程度に配置された空島も結構コピペなんだよな。
@@いる見なティータイム 開発延期したし、時短のためじゃないの?
@@フェリクス縺 開発者側の都合は色々あるだろうけど、完成したものが全てだよ
多少ならまだしも明らかにテスト不足な不具合や調整不足を残してるのにそのまま発売するゲーム。
製品として出す覚悟足りてないんじゃないか。
ゲームを動かしてる時間よりムービー見てる時間の方が長いんじゃないかと思う程にムービーだらけなゲームが多い、ストーリーに拘るのは全然良いけどバランスは大事。
DLCは発売後かなり時間経ってからの追加ステージとかなら大歓迎、発売前の最初からそれ有りきの作りしてるのは悪印象、衣装とかBGM追加系のゲーム性に変わりない物は買うも買わないも自由だし有りじゃないかな。
リメイクやリマスターは過去ハードを持ってない新規ファンに過去作に触れてもらえる機会を作る為にも必要だと思う。
ムービー長いわりにストーリーが微妙のが多い
なんかムービー中みたいな時間に動き回れるゲーム好き
具体例は忘れたけど
14:21 「誰も見ていない細部を延々描画してるあほらしさ」、この一言を聞いた時真っ先にPS5proの公式?による比較プレゼン動画思い出した。
ムービーゲー云々の論点からは少しずれるかもだけど、あのちょっと偉そうな人?がどや顔でパッと見では絶対気付けないレベルの違いを紹介してるの見て、正直苦笑したよ
7割くらいスクエニの悪口で草
長さもあるやろけどホントに面白い内容ならムービーもそれほど気にならんやろな、没入出来ない程度だからこそじゃね
ゼノブレイド3は凄ったなまさか1時間殆ど操作しないRPGは初めての経験だったわ
何回もコントローラとの接続切れたし
STARTボタン押してから一番最初に自由に動けるようになるまでが長いとダレる
いきなり出鼻くじかれて何を見せられてるんだろうとテンション下がる
P4もそういう意味では結構しんどかった
オープンワールドはヒットマンの警戒度みたいなの導入するといいかもね
エリアクリアするたびに別エリアの警備が増えるとかヤバイ敵が配置されるみたいな
せっかくの性能をムービーやグラに割いてるのが悪いと思う。操作性、ロードの感じなさとかストレスを感じさせない方向に作って欲しい。ムービーやグラはもうそこまでだろ?綺麗と思えるのは初めだけで、慣れたら気にならん
日本のRPGが見誤ったのはゲームの進化とコンピュータグラフィックスの進化を同列にしてしまった事だと思ってる。海外のRPGはインタラクションの重要性がよくわかってる作品が多い。
操作性が良くてロードがないゲームなんていくらでもあるけど叩けるゲームにしか興味ないでしょ。
だからそう言う方向でって言ってるのに。文章読めないのかな?
@@ミツヒコ-h9z 日本のRPGはドラクエのパクりであってRPGじゃないからでしょうね。海外のRPGは本家のD&Dをコンピュータゲーム化してるってことでは。
任天堂だろうがソニーだろうが信者は全て悪だ。
ムービーはここぞと言うときに入れてこそ効果がある。
のべつ幕なしムービー入れてたらウザいだけだよ。
結局アレって、水増し手段に過ぎないんだよね。
『ムービーゲー』という言葉もずいぶん安くなったなぁ
昔は「戦闘中に召喚魔法を使うと1分くらい演出ムービーが流れる(スキップ不可)」とか「ゲーム進行中に30分くらいムービーが流れる(OPやEDを除く)」とかが『ムービーゲー』と批判されてたのに今では「ムービー使っててシナリオが微妙」ならムービーゲーと叩けるもんなんだなぁ
FF7か8だっけ?
リヴァイアサンがでっかい階段出して水ダバーってしたり、
バハムートが宇宙からレーザー撃つやつ
あれ長かったなぁ
FF8のエデンはほんまひどかった
なんでたかだか召喚一つで2分もかかるねん
@@へっぽこ侍-g3w
エデン
一応長ければ長いほど、おうえんアビリティの入力猶予が長いから
威力を上げられるメリットはあった
長過ぎるから、9じゃ召喚演出カットされたんだとは思う
64のゴエモン(ネオ桃)が、これぞ日本のアクションRPG!と自信を持って言えた最後の作品だと思う…😢
06:18 文字を読めばいいだけのまとめ動画の感想かとおもった
ガチャみたいな厳選ありきのシステムぶっちゃけキツイ
今、ムービーがどうのこうのと言われてるのを見ると、
かつてムービーの波に取り残されたゲームハードが浮かばれないよ、本当に
ハードというかGジェネとスパロボじゃねーかな
スパロボなんて皆んな戦闘アニメーションさえ見れりゃいいんじゃねーの?って思っちゃう
今年こそ据え置きの新作出せ下さい
MGS4はムービーたくさんだけど面白かったよな
監督がそもそも映画作りたがってたのも知ってたから、それを知ってると良いよね
周回する時はちょっとあれだけど
「ゲーム」だからな。「自分で操作して遊ぶもの」だからな。映画やアニメとは違う。
「ムービー=操作できない時間」なわけでさ、操作できない時間が多ければ多いほど、ゲームではなくなる。
少し頭使えば分かることなのに、なんであんなムービーゲーって一時期いっぱい作られてたんだろうな。
その時期のゲームは今となっては遊ぶに耐えない。テンポが遅いゲームはそれだけでマイナス60点はある。
QTE面白いって思う人いるのかな?
集中切れるし特別な操作がいるわけでもないし個人的にはマジでいらん
ムービーだから悪い良いとかじゃないと思う。
そもそも大して面白くないストーリーとゲームパート、アイデアなのが問題。
その状態でムービーカットしたら何も残らない。
だから、余力があるならムービーゲーでもいいが、ストーリー、ゲームパート、アイデアを凝ってくれと。
ムービーゲーやったところでゲームとしての新たなプレイや操作の体験は得られないしそういうのやりたいなら映画でやれって思うわ
挙げられたものにどれも別に悪影響与えたものなんて何もないよ
ブレワイでリンクが淑女の服を着るムービーが飛ばせない話好き❤
子供も10年経てば自発的購買層になることを未だに理解できないゲーム会社が多い。
子供時代に面白かった経験が大人になってから続編を買う原動力になる。
ムービーゲー、基本避けてるからもうよくわからんや…PS系4からやってないからだけど。
ただ好きなゲームでもDLC追加マップ出る頃はすでに違うゲームしててやらないこと多数すぎる。
まぁFF7がN64用に作ってたけど、ハードカセットの容量だと足りないから、何枚も積んでイベントとかムービーに容量に余裕があったのがなぁ
ロマサガ2Rは良かったけどドラクエ3 HD2Dがちょっと残念に思えてしまうのがねぇ
FFCCもリメイクが残念なのがねぇ
違う所でも言ったけどそろそろ過剰なグラフィックとマップやめようぜ…
容量が100GB以上当たり前になってきている😢
海外の写実主義で金持ちなPCユーザーにはちゃちいグラ(AAAタイトル以外)では満足できないんではないか
上記のゲーマーは金ならいくらでも落とすしなぁ、そういうのをターゲットにするといろいろ見失うのかもしれない
DLCでええのに…(高画質パック 70GBみたいな)
自分で操作出来ず、ただ眺めるだけの時間は無駄に感じる。近づいたら会話が聞こえて興味があれば足を止めて聞ける。そして操作出来ない大画面ムービーはここぞって時だけ流す。これが今の最適解かと。
ムービー多めのゲームはな〜自分で1回やったらやり直さないんだよな〜
それこそ〇〇ムービー集とかで良くなっちゃう、アクション重視のゲームは周回しちゃうけどね〜
『destiny』辺りで現れた即死ギミック
ギミック(数ヶ所あるオブジェクト破壊等)を解除しないと全滅するというファンクションがこのゲームを境に増えた感じがしますね😅
何を持ってムービーゲーと言うかだよね·····境界線は難しいと思う。
代表的なものはあるんだけどね·····
でもオープンワールドをむやみやたらと礼賛してるのってコアなゲームファンだけじゃね?
ライト層からしたらわりとオープンワールドとかめんどくさくてもうお腹いっぱいて人も多そう
ゲーム製作者がきっちりと計算して作られた箱庭マップが俺は好きかな、マップの隅から隅まで意味と意志があるマップが好きだな。
オープンワールドもゲーム制作者によって計算して作られた箱庭なんだけどなw
どんなクソゲーやったらそんな感想でるの?FF15とか?
勝手にライト層の代表面してるけど、オープンワールドの売上なんて余裕で1000万本超えるようなゲームがほとんどでむしろライト層が好むゲーム代表じゃね
いや逆。コアなゲーマーほどオープンワールドに飽きてる。だからSteamでマルチプレイのゲームとか活きのいいインディーをディグってるんよな
@いる見なティータイム なるほど…まあそりゃそうかもね。本当にゲームが好きなら1つのゲーム性に固執しないで、いろいろなゲーム体験を味わいたいだろうしね…。そうなるとPSの未来はコアなゲームファンとライト勢以外のファンが担うしかないと…なかなか茨の道っぽいね…。
JRPG のムービーゲーが批判されてるのは、アニメっぽいキャラでストーリー重視といいながら安っぽいメロドラマがテンプレ化してるところで冷めて現実に戻される
海外のゲームだと気にならないから、邦画見せられてるくらいムービーがつまらない
文句言っている奴がおっさんになっただけじゃね?
日本製ゲームのウリのひとつであるエロと萌えを海外に倣って排除したからだね、間違いない
1本の映画を見る為に、本編数分毎に数時間の作業を要求される感じ。
作業の存在意義無いよね。
アニメの客 視聴者
ゲームの客 プレイヤー
この違いが分かってないゲーム制作者がいるよね。サムネのゲームを作ってる人。
FFはやっぱダメだよね。
全部アイマスとアイマスおじさんが悪い
個人的にはSwitchにFFいらんわ。
悪影響を与えたもの、自身の信仰するハードで出さないと粘着アンチしまくる害虫を30年も野放しにしてる事では?
スクエニがカスハラについて宣言したからしょうがなくサムネモザイクにしてるのがしょうもな。だったらサムネ別のにしろよ
無理くりハード叩きに持っていってる時点で悪影響なのはゲハだろ。
日本のゲームは一本道ではなく
falloutやドラゴンドラグーンみたいにマルチストーリーにしないとだれもやらんやろ
結論:最近のゲームはつまらない