Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
よりによって第4部なのにGANTZとかGOEMONみたいな日本アクションSF特有のダークで黒光りどんよりした感じが強めに出ちゃってるから、配色の妙とかが一通り死んじゃってんだよな。青空を山吹色で描くとかそういうセンスゼロってのがキツかった。
ごめん、ワシこの映画意外と好きだわ。CGがとてもきれいで、話も4部をなんとか、2本ぐらいでまとめようとした意気込みを感じた。
スタンドの表現は改めてどこかで使うべき秀逸さ
余談ですけどCG担当が無茶苦茶ジョジョ好きだったらしいです
CG担当したスタッフがジョジョの大ファンでかなり気合入れて作ってたらしくスタンド使い同士のバトルを実写での三次元の空間にきちんと落とし込めて強みをちゃんと描いてくれていたのはもっと褒められて良い特にアクアネックレスやバッドカンパニーの描写に関してはジョジョのメディア展開の中でも屈指の出来じゃないかと思う
スタンドの再現、濃すぎるキャラの再現、世界観の再現、困難な要素がいっぱいなのに三池監督は挑んでくれた。バッドカンパニー戦は好きなんだよね、ゾロゾロと襲いかかる場面をCGで再現するシーンは良く出来ていた。無謀過ぎるけど良いところも色々とある映画だと思うわ。
小松菜奈と真剣佑は見た目も芝居もすごく良かったよ個人的には承太郎が全然強者感なくてかなり微妙だったな山崎賢人は今なら迫力ある芝居できそうだから続編見てみたい
NHKの岸辺露伴の出来が良すぎたせいで一々比較されるのは可哀想だと思う。コスプレ感は致し方ないとしてもアンジェロのキャラ改変は個人的には一番良かった。
4部実写、個人的には好きだし庇いたいのに語ろうとすると文句しか出ないという不思議なタイプの作品
基本、仕事きたら断らない三池崇史は頑張ったと思うわ。地味に続編楽しみにしてる。
ないやろなぁ
私も続編観たかった方だわ
@@user-ih2qk7iq5m 無いのかなぁ…
@@タキオン流子 意外に出来が良かったですよね。公開前の予告映像でスタンドが出来なかったから、『まさかスタンド無しのオリジナルストーリーか?』と思いきや、普通にスタンドバトルあったし、CGも悪くなかったと思います。はやく続編みたいですが、興行収入が10億円程度だったらしいですし、厳しいんでしょうね…
なお監督はウキウキなのに全く作られる雰囲気がない模様
岸辺露伴実写映画の公開自体もだけどうp主さんのレビューも楽しみだ
先を見越してその後登場する要素をチラチラ出してたりレッチリを吉良にしたり爪の瓶見せたりサービスシーンはとても良かった。しげちーは顔の濃い加藤諒辺りが合ってそう
実際、原作まんまに実写化すると吉良がぽっと出のラスボスに成るからな(4部は実写化というより映画化に向かないのか)
言えることはここ最近の実写映画よりよく出来ていたとは思う。脚本や演出、美術、CGがなかなか実写とマッチしてて良かった。
この実写化結構ボロクソに叩かれてるイメージしかなかったからこの動画のコメ欄見て何だか安心してる確かに今になって思い返すとうん…?ってなるところも色々あるけど、この実写映画のおかげでジョジョにハマれたから私にとっては思い出の映画だし、ジョジョと引き合わせてくれた大切な映画
実写岸辺露伴は動かないは露伴先生ガチ勢スタッフが作ってるから愛がすごい実写はコスプレにならないように衣装アレンジは大事なんだと
この映画で初めてジョジョを見たからすごく面白かった。バッドカンパニーやスタープラチナ見た時はカッコよくてワクワクして、原作でも見たくて読み始めたし…今でも続編希望してるんだけどなぁ
CGがかっこよかったから見てよかった
ジョジョの実写はスタンドバトルが見たいって客の要望にちゃんと応えてくれたと思うので見ないで悪評だけ目立つにはちょっとだけ勿体ない作品
承太郎がグリーンドルフィンに収監されちゃったから続編は6部で徐倫が助けに来る側と見た
そもそも漫画やアニメという分野でこそ輝いたものを別の分野にねじ込んだら大抵ダメになるのは当たり前っちゃあ当たり前
漫画を実写化しても評判関係なくまったに続編が出ない三池作品
原作4部は日本を舞台に日本人離れした濃い登場人物達が出ていましたが実写4部は日本に見えない舞台で日本人がジョジョキャラを演じている所が逆転現象を起こしていて奇妙で面白かったです
レッチリ無かったことにしたのはちょっと許せない
そりゃあ音石ファンは怒るでしょうね〜😅ジョジョは、サブキャラですら一定のファンがつくぐらいですからね
新田真剣佑ってこういう役もできるんだなぁって感心した記憶がある。それぐらい億泰のキャラが板についてた。
自分も億泰が今作のベストだった億泰のキャラクターを良く掴んでたと思う
それに比べて実写版「岸辺露伴は動かない」の優秀なこと優秀なこと優秀な事…役者、演出、脚本、音楽、どれをとっても文句のつけようがない素晴らしい実写化ですね
親がジョジョ好きなんだけどかなり好評だったな
原作そのままコピペじゃなく、実写用にアレンジしないと違和感が出ることをよく分かってるんだよね毎回アレンジの上手さに感心する
岸部露伴のドラマはストーリーを独自の解釈で改変されてて面白かったこの承太郎はヒョロ過ぎて、丈助は生意気なクソガキだった
NHKは日本一ィィィィィィィ!!
@@TK-ww9vrジョジョ知らなくてもミステリーとして楽しめる構成なのも素晴らしい
投稿お疲れ様です。本日も有難う御座います。実写化を安易に計画するのは映画俳優の仕事が無いんですかね。原作の漫画とアニメの人気を発条に出来るだけの執着心が無いのに。
実写化作品はガッカリすることが多いけど、スタンドなどや漫画的表現をCGや実写でどう再現するのか楽しみにしてるので、個人的にはこれからも挑戦し続けてほしいと思ってる。
アニメは制作会社や声優の人たちに原作愛があったから、荒木ワールドうまく再現できたてけど映画はその辺りがあんまり感じられなかった
3:10 突然のジョナサン節で草
原作が続きものである以上その後のにおわせみたいなものは入れなきゃ仕方ないとして、一本の映画としてまとまったものにしようという意思は感じたし、脚本的にもそのへんはそれなりにやれてたと思う。制作側の映画としてやりたいことはちゃんと感じられるし、その意味では嫌いにはなれない映画ただ見せ場のシーン以外のテンポ感があんまりよくなかったり、全体的に今一歩及ばない感じも付きまとう原作四部がこの後突入する、日常に潜む奇妙な体験や危機みたいな雰囲気は割と実写に合うかもとは思うけど、そうすると今度は小エピソードの積み重ねになって映画には向かない感じもするし…やっぱり「実写化」だけならともかく「実写映画」はそもそも企画として無謀だったのではと思う
主人公の仗助以外は良かった。無理にオラオラしてるのが確かに感じられる上、話の途中で承太郎のことを「俺が叔父なんだぞ。偉そうにしやがって」みたいな高圧的な態度を取ってて少し引いてしまった。ただのチンピラじゃあないか
マジでハガレンやるくらいならこっちやって欲しかった。世界観の甘さやCG任せの棒立ち演技、極悪大根ウインリィのハガレンよりは、少なくとも監督や俳優の努力は感じられたし。
「どうせ10点ぐらいのゴミ映画だと思ったら40点ぐらいだった」って感じかこの作品は基本ボロクソにコキおろすレビューばっかりだったからいいところも解説するのは珍しいなあとたまたまだろうけどキャストがるろ剣と結構かぶってるな
個人的には楽しめたので満足して劇場を後にしてネットを見たらかなり叩かれていたので驚いた。なので今回ヨッシーさんがジョジョを取り上げてくれて、褒めるところはきちんと褒めてくれてて嬉しかったです。確かに手放しに褒められるところばかりではないけど、可能な限り原作再現しようとしたキャスト・スタッフの熱意には拍手を送りたいし、続編があればこのキャストで見てみたい。ごくわずかな希望かもしれないけど、待ってます。
食わず嫌いでpvだけ見て批判してる人が多いからね…。
これ…正直めちゃ面白かった…なんで評価低いのか、良くわからない…CGも演技も街並みもよかった…ハガレンも面白かった…3部作面白過ぎて一気に見た。山田君もエドに見えた。実写と漫画は見せ方が違うし、2時間の映画と連載が続くかぎりストーリーを詰め込める漫画では、最初から違うと思う。個人的には、夢のある実写が大好きだから、諦めないでほしいですし、明らかに技術が進歩しているので、これからも進めてほしいです。
実写化にしたら結構頑張ってた方だったんだけどなぁ、原作とアニメが強過ぎた。
2017年は化け物が多すぎてジョジョがマシに見えてただけでは
実写映画って前は良くても続編でこける事が度々あるからここで終わっておいて良かったのかもしれない。
承太郎の帽子と髪が一体化してるのを再現したのは正気を疑った
せめて吉影役の候補が知りたかった
原作ほとんど知らないウチ(1部は履修)は、知らないなりにそこまで悪くないとは思いましたね。むしろ爆死実写作品より続編に期待していたですし。
『ベイビーわるきゅーれ』2作目が3月24日新宿ピカデリー他で公開ですって
正直これで山崎賢人が叩かれるのは可哀想だと思った。山崎賢人見た目、元々の属性などミスキャストなのは置いといてその上でかなり頑張ってたんじゃないかと。
現場は頑張ってたらしいですね。企画した奴が無茶だったけど
「殺し屋1 」と「妖怪大戦争」の二作は初見だと同監督と看破できる人いないと思う。マジで仕事を選ばないぞこの人
劇場で怖いもの見たさで観ましたが、ハードル下げて観に行ったせいか、かなり良かったと感じていました。続編制作が絶望的なのが残念です。3:37 4:44すごい分かります。日本で撮影してたらこの映画の評価はもっと低かったと思います。コスプレってどこで撮影するか、背景ってめちゃくちゃ大事なんですよね。
>安易に実写化すべきではないまともな映画関係者なら身に染みてると思うんですけどね、失敗して赤字出してる作品が山のように積まれてるわけで・・・。それでも出し続けるのは、表現者としてのチャレンジ精神なのか、それとも数うちゃ当たるの精神なのか。それとも、こういう作品も出してお金を回していかないと、映画業界自体立ち行かないとかあるんでしょうかね???
前評判が悪すぎて失敗した感がある。
でも実写化とアニメを比べるとアニメの方がいいて分かってしまうだよな
当時原作見てない状態で見ましたが、ある程度は理解出来ましたね
何か煮えきらない評価になりがちなのは凄い分かる
本来高校1年生だったはずの仗助が「ジョジョせんぱ〜い」って言われてるのとか本来は杜王町で生まれ育った康一君が「転校生の広瀬康一です」って仗助に挨拶してたりとかそんな予告編を見て、それだけで観る気が失せました。そこって変える必要あったのかなって、今でも思うんです。
実写版私の幸せな結婚がヤバそうなのでレビュー動画楽しみにしてます
特に億安戦が良かった。原作だと億安に馬鹿っぷりというより丈助の未来予知としか思えない回避行動が違和感あったから...。
第2章はまだですか………?(叶わぬ願い)
承太郎が娘を助けるためにグリーンドルフィンストリート刑務所に捕まっているからなぁ(薬物所有で)
2部が一番好きてよく分かるなー単純にキャラデザが一番好みってのもある
酷評はされてたけど、続きは見てみたかった映画だった。
真剣佑の演技は凄かった。
杜王町のモデルの町出身だけど、日本ではあの雰囲気は無理だから英断だったと思う
個人的には酷評が納得いかない作品だった。まあ期待度の低さがあったからだとは思うけど、山田アンジェロと真剣佑億泰がかなり良かったから酷評はなしだったな。仗助もベビーフェイスが出てて個人的にはいい感じだったし。
実はなんやかんやで第二章を見たい自分がいるんだよなぁ😮
続編作らなかったのが一番の功績
ワンピース、聖闘士、なんで無謀な実写化ばかり作るのかな…。そんなお金あるならアニメーターにもっとお金あげてほしい。低い賃金で毎日頑張っておられるのに
ジョジョはOVA版から入ってるとTVシリーズはわざとらしいのが感じるからな。特にアニオリを入れたがるし、仗助の恩人をもアニオリで入れようとしてたらしい
個人的にラストのシアハが出たことが吉良像から考えると意味不明過ぎてそこで評価落としてる印象せめて二章やって理由付けしてくれれば……
三池監督のヤッターマンは放映当時に見てた自分としても面白かったよ
そもそも2章がやったとして誰が重ちーをやるんだ?濱田岳とかかw?
加藤諒とかどう?
@@鋼鉄ミコ あ〜似合うかも
言われてるほど酷くは無いけど、絶賛できる訳では無い。60〜50点くらいの印象かな
懐かしい初めて見たジョジョがこれだったな
映画とは関係ないけどダービー戦はアニメよりOVAの方が好き
アニメが原作を追い付いたらNARUTOやBLEACHみたいな週間アニメだったら大変だけど、数年深夜枠やNetflixなら余裕あるクォリティ
普通に好きな本作
根拠はないけど、観てないのに叩いてる人結構いそう
いるかもしれないけど、そう言う人たちって、作品を叩いているのではなくて実写化する行為そのものを叩きたいのでは?😅
真剣佑は頑張ってた。頑張ってたんや…。
ラッシュの掛け声がゴミだった。ドラララなんてもう機械音よ
実写ジョジョのレビュー動画見る度に言ってる気がするけど三池監督なら吉良のキャスティングは北村一輝だっただろうと思う
かなりいい評価してるやん。見てこよ。
叩かれてるけど個人的には好き
2章まだかな?私は4部が好きです。この映画で一番嫌いな所は形兆を564たのがシアーハートアタックだった事。あいつ出したら全滅するやん😒しかも『父親を56せる可能性のあるスタンド』だしね。
ちょっと見ておけばよかったかなと思いましたしかし星矢の実写化……わりとなんでも楽しんできた自分でも絶望しかない……
このメンツで8部やった方がよかったのでは?
意外と見れる作品でした。何だかんだで二回は見たし。
割と嫌いじゃない映画これでジョジョ見ようってなる人が多いと思ってる
スタンドの出来が良かっただけに非常に勿体ない作品だなって思ってる。特にザ・バンドのCGはマジでクオリティがやばかった!
原作をそのままやるんじゃなくてオリジナルシナリオでやれば良かったかもと思える作品だつた。小ネタもそこそこあるし。
これの許せない所はラスト!あれ?なんでシアーハートアタック?レッチリは?
音石はカットだろうね
@@user-ga8pqdgt9 まぁ…どうせ続編ないからいいかニャ😸(笑)
第二章観たいのになぁ。観もせずに批判してる人の多いこと多いこと。
サブスクで見れば面白いけど映画で見ると正直損した感が凄い映画だった…検索してみると2017年って斉木楠雄やグール、亜人や心が叫びたがってるんだもやってたんだ…
こうして見ると最後までやった意味ではハガレンの方が良かったかもね。ジョジョはいきなり四部からしたからDIOの下りがなくなって変に改変したのが駄目。億泰の父ちゃんとかね。
アマプラの特典に入ってたから見たけどそこまで悪くはない、別によくもないけどって感じでしたね。暇で暇で仕方ないなら見るのも悪くないけどまあ他の映画見たほうがいいかな。
第二章まだかな〜(棒)。
変な設定改変があったのが良くない!あと、ジョジョ特有の雰囲気が全くないのも悪い…。だけど、仗助のおじいちゃんの話にスポットが当たっているのはよかったと思った!😅
頑張った方だと思う。でもおもろい!!とはならん作品
CGは嫌いじゃなかった
スタンドがすごい👍
「いい三池」と「悪い三池」でいうと、「いい三池」の順番だったわけですね!
Twitterでの予想が当たった
だいたい似た評価です。山崎さんはキャスティング自体に問題あるとは思いますけど。ヤンキーキャラでは無いでしょうよ、どう見ても。可愛い系やんけ!ただ本人はジョジョ好きなんでしょうね。セリフ回しや発音、イントネーションからはアニメでしっかり勉強してきたぞ、というのが見えました。そこは評価して良いんじゃ無いかなぁと。続編はきついんじゃ無いですか?そもそも大爆死でしたし、ハガレンと違って薬物でキャストが捕まってますので(^_^;)
うぽつです_|\○_ .ᐟ
すんません、覚悟してまではちょっと…w三池崇史監督はこの手の無茶な実写化まかされるけど、監督というよりは企画を立てて投げた連中がダメなんだよなぁ、とたぶん予算や使う役者をある程度縛られたうえでやらされている感強くて…てかなんで実写で作りたいんだ?って誰得酷いまぁ実写邦画の衰退っぷりがまんま2022年度の映画興行収入でアニメとの落差に出てしまっているんですがねー
実写化がアカンのではなくて実写の仕事を請け負う監督にまともなのが残ってない
よりによって第4部なのにGANTZとかGOEMONみたいな日本アクションSF特有のダークで黒光りどんよりした感じが強めに出ちゃってるから、配色の妙とかが一通り死んじゃってんだよな。
青空を山吹色で描くとかそういうセンスゼロってのがキツかった。
ごめん、ワシこの映画意外と好きだわ。
CGがとてもきれいで、話も4部をなんとか、2本ぐらいでまとめようとした意気込みを感じた。
スタンドの表現は改めてどこかで使うべき秀逸さ
余談ですけどCG担当が無茶苦茶ジョジョ好きだったらしいです
CG担当したスタッフがジョジョの大ファンでかなり気合入れて作ってたらしく
スタンド使い同士のバトルを実写での三次元の空間にきちんと落とし込めて強みをちゃんと描いてくれていたのはもっと褒められて良い
特にアクアネックレスやバッドカンパニーの描写に関してはジョジョのメディア展開の中でも屈指の出来じゃないかと思う
スタンドの再現、濃すぎるキャラの再現、世界観の再現、困難な要素がいっぱいなのに三池監督は挑んでくれた。
バッドカンパニー戦は好きなんだよね、ゾロゾロと襲いかかる場面をCGで再現するシーンは良く出来ていた。
無謀過ぎるけど良いところも色々とある映画だと思うわ。
小松菜奈と真剣佑は見た目も芝居もすごく良かったよ
個人的には承太郎が全然強者感なくてかなり微妙だったな
山崎賢人は今なら迫力ある芝居できそうだから続編見てみたい
NHKの岸辺露伴の出来が良すぎたせいで一々比較されるのは可哀想だと思う。コスプレ感は致し方ないとしてもアンジェロのキャラ改変は個人的には一番良かった。
4部実写、個人的には好きだし庇いたいのに語ろうとすると文句しか出ないという不思議なタイプの作品
基本、仕事きたら断らない三池崇史は頑張ったと思うわ。
地味に続編楽しみにしてる。
ないやろなぁ
私も続編観たかった方だわ
@@user-ih2qk7iq5m
無いのかなぁ…
@@タキオン流子
意外に出来が良かったですよね。
公開前の予告映像でスタンドが出来なかったから、『まさかスタンド無しのオリジナルストーリーか?』と思いきや、普通にスタンドバトルあったし、CGも悪くなかったと思います。
はやく続編みたいですが、興行収入が10億円程度だったらしいですし、厳しいんでしょうね…
なお監督はウキウキなのに全く作られる雰囲気がない模様
岸辺露伴実写映画の公開自体もだけどうp主さんのレビューも楽しみだ
先を見越してその後登場する要素をチラチラ出してたり
レッチリを吉良にしたり爪の瓶見せたりサービスシーンはとても良かった。
しげちーは顔の濃い加藤諒辺りが合ってそう
実際、原作まんまに実写化すると吉良がぽっと出のラスボスに成るからな(4部は実写化というより映画化に向かないのか)
言えることはここ最近の実写映画よりよく出来ていたとは思う。
脚本や演出、美術、CGがなかなか実写とマッチしてて良かった。
この実写化結構ボロクソに叩かれてるイメージしかなかったからこの動画のコメ欄見て何だか安心してる
確かに今になって思い返すとうん…?ってなるところも色々あるけど、この実写映画のおかげでジョジョにハマれたから私にとっては思い出の映画だし、ジョジョと引き合わせてくれた大切な映画
実写岸辺露伴は動かないは露伴先生ガチ勢スタッフが作ってるから愛がすごい
実写はコスプレにならないように衣装アレンジは大事なんだと
この映画で初めてジョジョを見たからすごく面白かった。バッドカンパニーやスタープラチナ見た時はカッコよくてワクワクして、原作でも見たくて読み始めたし…今でも続編希望してるんだけどなぁ
CGがかっこよかったから見てよかった
ジョジョの実写はスタンドバトルが見たいって客の要望にちゃんと応えてくれたと思うので
見ないで悪評だけ目立つにはちょっとだけ勿体ない作品
承太郎がグリーンドルフィンに収監されちゃったから続編は6部で徐倫が助けに来る側と見た
そもそも漫画やアニメという分野でこそ輝いたものを別の分野にねじ込んだら大抵ダメになるのは当たり前っちゃあ当たり前
漫画を実写化しても評判関係なくまったに続編が出ない三池作品
原作4部は日本を舞台に日本人離れした濃い登場人物達が出ていましたが
実写4部は日本に見えない舞台で日本人がジョジョキャラを演じている所が逆転現象を起こしていて奇妙で面白かったです
レッチリ無かったことにしたのはちょっと許せない
そりゃあ音石ファンは怒るでしょうね〜😅
ジョジョは、サブキャラですら一定のファンがつくぐらいですからね
新田真剣佑ってこういう役もできるんだなぁって感心した記憶がある。それぐらい億泰のキャラが板についてた。
自分も億泰が今作のベストだった
億泰のキャラクターを良く掴んでたと思う
それに比べて実写版「岸辺露伴は動かない」の優秀なこと優秀なこと優秀な事…役者、演出、脚本、音楽、どれをとっても文句のつけようがない素晴らしい実写化ですね
親がジョジョ好きなんだけどかなり好評だったな
原作そのままコピペじゃなく、実写用にアレンジしないと違和感が出ることをよく分かってるんだよね
毎回アレンジの上手さに感心する
岸部露伴のドラマはストーリーを独自の解釈で改変されてて面白かった
この承太郎はヒョロ過ぎて、丈助は生意気なクソガキだった
NHKは日本一ィィィィィィィ!!
@@TK-ww9vrジョジョ知らなくてもミステリーとして楽しめる構成なのも素晴らしい
投稿お疲れ様です。
本日も有難う御座います。
実写化を安易に計画するのは映画俳優の仕事が無いんですかね。
原作の漫画とアニメの人気を発条に出来るだけの執着心が無いのに。
実写化作品はガッカリすることが多いけど、スタンドなどや漫画的表現をCGや実写でどう再現するのか楽しみにしてるので、個人的にはこれからも挑戦し続けてほしいと思ってる。
アニメは制作会社や声優の人たちに原作愛があったから、荒木ワールドうまく再現できたてけど映画はその辺りがあんまり感じられなかった
3:10 突然のジョナサン節で草
原作が続きものである以上その後のにおわせみたいなものは入れなきゃ仕方ないとして、一本の映画としてまとまったものにしようという意思は感じたし、脚本的にもそのへんはそれなりにやれてたと思う。制作側の映画としてやりたいことはちゃんと感じられるし、その意味では嫌いにはなれない映画
ただ見せ場のシーン以外のテンポ感があんまりよくなかったり、全体的に今一歩及ばない感じも付きまとう
原作四部がこの後突入する、日常に潜む奇妙な体験や危機みたいな雰囲気は割と実写に合うかもとは思うけど、そうすると今度は小エピソードの積み重ねになって映画には向かない感じもするし…やっぱり「実写化」だけならともかく「実写映画」はそもそも企画として無謀だったのではと思う
主人公の仗助以外は良かった。無理にオラオラしてるのが確かに感じられる上、話の途中で承太郎のことを「俺が叔父なんだぞ。偉そうにしやがって」みたいな高圧的な態度を取ってて少し引いてしまった。ただのチンピラじゃあないか
マジでハガレンやるくらいならこっちやって欲しかった。
世界観の甘さやCG任せの棒立ち演技、極悪大根ウインリィのハガレンよりは、少なくとも監督や俳優の努力は感じられたし。
「どうせ10点ぐらいのゴミ映画だと思ったら40点ぐらいだった」って感じか
この作品は基本ボロクソにコキおろすレビューばっかりだったからいいところも解説するのは珍しいな
あとたまたまだろうけどキャストがるろ剣と結構かぶってるな
個人的には楽しめたので満足して劇場を後にしてネットを見たらかなり叩かれていたので驚いた。
なので今回ヨッシーさんがジョジョを取り上げてくれて、褒めるところはきちんと褒めてくれてて嬉しかったです。
確かに手放しに褒められるところばかりではないけど、可能な限り原作再現しようとしたキャスト・スタッフの熱意には拍手を送りたいし、続編があればこのキャストで見てみたい。
ごくわずかな希望かもしれないけど、待ってます。
食わず嫌いでpvだけ見て批判してる人が多いからね…。
これ…正直めちゃ面白かった…なんで評価低いのか、良くわからない…CGも演技も街並みもよかった…ハガレンも面白かった…3部作面白過ぎて一気に見た。山田君もエドに見えた。実写と漫画は見せ方が違うし、2時間の映画と連載が続くかぎりストーリーを詰め込める漫画では、最初から違うと思う。個人的には、夢のある実写が大好きだから、諦めないでほしいですし、明らかに技術が進歩しているので、これからも進めてほしいです。
実写化にしたら結構頑張ってた方だったんだけどなぁ、原作とアニメが強過ぎた。
2017年は化け物が多すぎてジョジョがマシに見えてただけでは
実写映画って前は良くても続編でこける事が度々あるからここで終わっておいて良かったのかもしれない。
承太郎の帽子と髪が一体化してるのを再現したのは正気を疑った
せめて吉影役の候補が知りたかった
原作ほとんど知らないウチ(1部は履修)は、知らないなりにそこまで悪くないとは思いましたね。むしろ爆死実写作品より続編に期待していたですし。
『ベイビーわるきゅーれ』2作目が3月24日新宿ピカデリー他で公開ですって
正直これで山崎賢人が叩かれるのは可哀想だと思った。山崎賢人見た目、元々の属性などミスキャストなのは置いといてその上でかなり頑張ってたんじゃないかと。
現場は頑張ってたらしいですね。企画した奴が無茶だったけど
「殺し屋1 」と「妖怪大戦争」の二作は初見だと同監督と看破できる人いないと思う。マジで仕事を選ばないぞこの人
劇場で怖いもの見たさで観ましたが、ハードル下げて観に行ったせいか、かなり良かったと感じていました。
続編制作が絶望的なのが残念です。
3:37
4:44
すごい分かります。
日本で撮影してたらこの映画の評価はもっと低かったと思います。
コスプレってどこで撮影するか、背景ってめちゃくちゃ大事なんですよね。
>安易に実写化すべきではない
まともな映画関係者なら身に染みてると思うんですけどね、失敗して赤字出してる作品が山のように積まれてるわけで・・・。
それでも出し続けるのは、表現者としてのチャレンジ精神なのか、それとも数うちゃ当たるの精神なのか。
それとも、こういう作品も出してお金を回していかないと、映画業界自体立ち行かないとかあるんでしょうかね???
前評判が悪すぎて失敗した感がある。
でも実写化とアニメを比べるとアニメの方がいいて分かってしまうだよな
当時原作見てない状態で見ましたが、ある程度は理解出来ましたね
何か煮えきらない評価になりがちなのは凄い分かる
本来高校1年生だったはずの仗助が「ジョジョせんぱ〜い」って言われてるのとか
本来は杜王町で生まれ育った康一君が「転校生の広瀬康一です」って仗助に挨拶してたりとか
そんな予告編を見て、それだけで観る気が失せました。
そこって変える必要あったのかなって、今でも思うんです。
実写版私の幸せな結婚がヤバそうなのでレビュー動画楽しみにしてます
特に億安戦が良かった。原作だと億安に馬鹿っぷりというより丈助の未来予知としか思えない回避行動が違和感あったから...。
第2章はまだですか………?
(叶わぬ願い)
承太郎が娘を助けるためにグリーンドルフィンストリート刑務所に捕まっているからなぁ(薬物所有で)
2部が一番好きてよく分かるなー
単純にキャラデザが一番好みってのもある
酷評はされてたけど、続きは見てみたかった映画だった。
真剣佑の演技は凄かった。
杜王町のモデルの町出身だけど、日本ではあの雰囲気は無理だから英断だったと思う
個人的には酷評が納得いかない作品だった。
まあ期待度の低さがあったからだとは思うけど、山田アンジェロと真剣佑億泰がかなり良かったから酷評はなしだったな。
仗助もベビーフェイスが出てて個人的にはいい感じだったし。
実はなんやかんやで第二章を見たい自分がいるんだよなぁ😮
続編作らなかったのが一番の功績
ワンピース、聖闘士、なんで無謀な実写化ばかり作るのかな…。そんなお金あるならアニメーターにもっとお金あげてほしい。低い賃金で毎日頑張っておられるのに
ジョジョはOVA版から入ってるとTVシリーズはわざとらしいのが感じるからな。特にアニオリを入れたがるし、仗助の恩人をもアニオリで入れようとしてたらしい
個人的にラストのシアハが出たことが吉良像から考えると意味不明過ぎてそこで評価落としてる印象
せめて二章やって理由付けしてくれれば……
三池監督のヤッターマンは放映当時に見てた自分としても面白かったよ
そもそも2章がやったとして誰が重ちーをやるんだ?濱田岳とかかw?
加藤諒とかどう?
@@鋼鉄ミコ あ〜似合うかも
言われてるほど酷くは無いけど、絶賛できる訳では無い。60〜50点くらいの印象かな
懐かしい
初めて見たジョジョがこれだったな
映画とは関係ないけどダービー戦はアニメよりOVAの方が好き
アニメが原作を追い付いたらNARUTOやBLEACHみたいな週間アニメだったら大変だけど、数年深夜枠やNetflixなら余裕あるクォリティ
普通に好きな本作
根拠はないけど、観てないのに叩いてる人結構いそう
いるかもしれないけど、そう言う人たちって、作品を叩いているのではなくて実写化する行為そのものを叩きたいのでは?😅
真剣佑は頑張ってた。頑張ってたんや…。
ラッシュの掛け声がゴミだった。ドラララなんてもう機械音よ
実写ジョジョのレビュー動画見る度に言ってる気がするけど
三池監督なら吉良のキャスティングは北村一輝だっただろうと思う
かなりいい評価してるやん。
見てこよ。
叩かれてるけど個人的には好き
2章まだかな?私は4部が好きです。
この映画で一番嫌いな所は形兆を564たのがシアーハートアタックだった事。あいつ出したら全滅するやん😒しかも『父親を56せる可能性のあるスタンド』だしね。
ちょっと見ておけばよかったかなと思いました
しかし星矢の実写化……わりとなんでも楽しんできた自分でも絶望しかない……
このメンツで8部やった方がよかったのでは?
意外と見れる作品でした。
何だかんだで二回は見たし。
割と嫌いじゃない映画
これでジョジョ見ようってなる人が多いと思ってる
スタンドの出来が良かっただけに非常に勿体ない作品だなって思ってる。特にザ・バンドのCGはマジでクオリティがやばかった!
原作をそのままやるんじゃなくてオリジナルシナリオでやれば良かったかもと思える作品だつた。小ネタもそこそこあるし。
これの許せない所はラスト!
あれ?
なんでシアーハートアタック?
レッチリは?
音石はカットだろうね
@@user-ga8pqdgt9 まぁ…
どうせ続編ないからいいかニャ😸(笑)
第二章観たいのになぁ。
観もせずに批判してる人の多いこと多いこと。
サブスクで見れば面白いけど
映画で見ると正直損した感が凄い映画だった…
検索してみると2017年って斉木楠雄やグール、亜人や心が叫びたがってるんだもやってたんだ…
こうして見ると最後までやった意味ではハガレンの方が良かったかもね。
ジョジョはいきなり四部からしたからDIOの下りがなくなって変に改変したのが駄目。億泰の父ちゃんとかね。
アマプラの特典に入ってたから見たけど
そこまで悪くはない、別によくもないけどって感じでしたね。
暇で暇で仕方ないなら見るのも悪くないけど
まあ他の映画見たほうがいいかな。
第二章まだかな〜(棒)。
変な設定改変があったのが良くない!あと、ジョジョ特有の雰囲気が全くないのも悪い…。だけど、仗助のおじいちゃんの話にスポットが当たっているのはよかったと思った!😅
頑張った方だと思う。でもおもろい!!とはならん作品
CGは嫌いじゃなかった
スタンドがすごい👍
「いい三池」と「悪い三池」でいうと、「いい三池」の順番だったわけですね!
Twitterでの予想が当たった
だいたい似た評価です。山崎さんはキャスティング自体に問題あるとは思いますけど。ヤンキーキャラでは無いでしょうよ、どう見ても。可愛い系やんけ!
ただ本人はジョジョ好きなんでしょうね。セリフ回しや発音、イントネーションからはアニメでしっかり勉強してきたぞ、というのが見えました。そこは評価して良いんじゃ無いかなぁと。
続編はきついんじゃ無いですか?そもそも大爆死でしたし、ハガレンと違って薬物でキャストが捕まってますので(^_^;)
うぽつです_|\○_ .ᐟ
すんません、覚悟してまではちょっと…w
三池崇史監督はこの手の無茶な実写化まかされるけど、監督というよりは企画を立てて投げた連中がダメなんだよなぁ、と
たぶん予算や使う役者をある程度縛られたうえでやらされている感強くて…てかなんで実写で作りたいんだ?って誰得酷い
まぁ実写邦画の衰退っぷりがまんま2022年度の映画興行収入でアニメとの落差に出てしまっているんですがねー
実写化がアカンのではなくて
実写の仕事を請け負う監督にまともなのが残ってない