Why is Kochi Castle valuable in Japan?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 вер 2022
  • Kochi castle has valuable in Japan because you can find many remains from Edo period, over 270 years old.
    Here is only place in Japan where you can see the whole main structures and buildings of Japanese castle.
    [Location]
    goo.gl/maps/pEQHqgGA2AtEs13s6
    [Kochi castle]
    visitkochijapan.com/en/see-an...
    [Tourist information of Kochi]
    visitkochijapan.com/en/
    #Japan
    #History
    #Samurai

КОМЕНТАРІ • 48

  • @user-ow9pm5kl1m
    @user-ow9pm5kl1m 2 місяці тому +23

    高知城は姫路城以上にかつての面影や景観を残す大変美しい城でした!

  • @kakky360
    @kakky360 2 місяці тому +20

    高知城は、現存天守&現存追手門が1枚の写真に収められる唯一のお城、というのも推していきたいです。

  • @user-be6fx3ob1t
    @user-be6fx3ob1t 2 місяці тому +27

    高知城は国宝となるべきだろ。

  • @arab7708
    @arab7708 6 місяців тому +22

    本当に美しい天守ですよね。時期は新しいけど、しっかり望楼型の古風を残してる。

  • @user-eh2sq6fz1m
    @user-eh2sq6fz1m 11 місяців тому +20

    高知城は 外観だけで 内部は見る機会があまりなく 国宝級の現存天守ですね 建物 石垣 ともに縄張りとともに素晴らしい お城ですね 改めて 大好きな お城に成りました 国宝に指定すべきです。

  • @sakura59763
    @sakura59763 Місяць тому +6

    素晴らしい動画をありがとう!

  • @brightwindow0317
    @brightwindow0317 2 місяці тому +10

    高知在住城好きです。
    地元なので普通の一般的な城と思ってましたが、他の城を回る度にすごい城なんだなって思い知らされます。

  • @nene0625
    @nene0625 Рік тому +21

    8:23 天守と本丸御殿が現存するのは高知城のみ。国宝に指定されて欲しいですね。
    本動画投稿主どのいかように思われますかな?

  • @user-tw3fi1xe2n
    @user-tw3fi1xe2n 10 місяців тому +12

    色々思い出して泣けてきた

  • @user-hc8pl4is7v
    @user-hc8pl4is7v Місяць тому +3

    結構、可愛い御城なのです、市街地中心部なので、天守から街が良く見えます、鏡川と江ノ口川の中洲のちょっとした小島の一つで、山内一豊君以前に、長宗我部元親盛親親子が、おっ建てては、いたようで、その前からも、城地の候補のようで、確かに、雨は多いですよね。河川にいじめ散らかせられてますとも、

  • @user-wt3id4lq7o
    @user-wt3id4lq7o 2 місяці тому +9

    そんなすごい文化財をV3はバイクで走り回ったのかと思うと昭和はすごい…

  • @smskjny
    @smskjny 10 місяців тому +16

    高知城の国宝化運動をしてますが、文科省(学者)の国宝天守建造物指定の考え方は 、
    戦国時代に建造された天守が一番の決め手。高知城は建造後燃えて建替えたのが
    駄目とのことです。それに本丸に建造物がすべて残るとかは 学者さんの 頭の中に
    関係ないとの 偏った考え、それに天守の学術調査不足(予算不足)が要因です。
    県議会にて二度取り上げて頂きましたが、県及び県民の関心不足が大きいです、

  • @TTTTYYYYLLLL39
    @TTTTYYYYLLLL39 Рік тому +20

    本丸御殿は天守閣とくっついて見えるので、どうしても
    天守の一部として見られがち。
    本丸御殿は川越城と高知城だけなのでめちゃ貴重ですね。
    高知城には去年久しぶりに見学に行ったが、廊下門はおろか、
    本丸内まで無料で行けてしまうのはどうかな?
    廊下門入り口から入場料とったほうがいいと感じる。
    維持していくのは大変なので。

  • @nene0625
    @nene0625 11 місяців тому +7

    1:45 板垣退助の像は地元岐阜城麓の岐阜公園にもありますよ。
    明治15年(1882年)4月6日、岐阜で遊説中に暴漢・相原尚褧に襲われ負傷した(岐阜事件)。その際、板垣は襲われたあとに竹内綱に抱きかかえられつつ起き上がり、出血しながら「吾死スルトモ自由ハ死セン」と言い [注釈 35]、これがやがて「板垣死すとも自由は死せず」という表現で広く伝わることになった。(ヤフー検索)

  • @user-qm7zx1bl5m
    @user-qm7zx1bl5m 5 місяців тому +4

    2:27 かつてこの辺りで映画「仮面ライダーV3デストロン怪人」のロケでV3がハリケーン号で駆け降りるシーンがあったなぁ。

  • @user-ef5er1yz5p
    @user-ef5er1yz5p 28 днів тому +1

    『海がきこえる』から来ました😃

  • @toshi0059
    @toshi0059 Рік тому +52

    よく県民は残してくれたよ

    • @hidohalu46
      @hidohalu46 2 місяці тому +2

      あのね、欧米中見てわかるように残ってるのが当たり前なのよ、逆に日本のように何も残ってないのが異常なの😂

    • @user-xg7ps4sk2c
      @user-xg7ps4sk2c 2 місяці тому

      ​@@hidohalu46仕方ないだろお前みたいな欧米欧米言ってる奴が明治維新の時にぶっ壊したんだから

    • @user-jh1lj4mq6h
      @user-jh1lj4mq6h 2 місяці тому +6

      保存する意思と努力に敬意と感謝を。

    • @user-zi2kt8tz5f
      @user-zi2kt8tz5f 2 місяці тому +6

      戦争で焼失した城も多いけどね

    • @user-bq5se2nd4q
      @user-bq5se2nd4q 2 місяці тому +4

      そりゃ戦争があったし​@@hidohalu46

  • @user-ii3vo9ho9e
    @user-ii3vo9ho9e 26 днів тому

    おっ 掛川衆の城 なかなか良いね 🎶 残ってるのがうらやましい コンクリートにエレベーターじゃね

  • @user-ni7tv5rr4q
    @user-ni7tv5rr4q 2 місяці тому +2

    山内一豊の像は杉の段ではなく大手門の北東にあるのでは。
    杉の段は奥さんと馬。
    高知城は国宝にすべきです。

  • @marlborosasakama
    @marlborosasakama 12 днів тому

    天主から見る時、ネットがないのいいね

  • @coolgalileo8120
    @coolgalileo8120 2 місяці тому +3

    土佐24万石の石高で維持するには結構大変だったろうなと思う豪華さですね、桜の時期に行きましたが石段にきれいな傘が置いてありとても楽しめました。

  • @Amateras358-Yahaway
    @Amateras358-Yahaway 9 днів тому

    大阪市にも名門の府立大手前高校と私立の追手門高校がありますね!
    追手門が原語ですか⁉️😮

  • @MyTheRock777
    @MyTheRock777 Місяць тому +1

    彦根城も現存でしたよね?

  • @user-vm9wd3by6m
    @user-vm9wd3by6m Рік тому +4

    私は高校生の頃、当時のガールフレンドと搦め手のベンチでデートなどしていました。
    私は城の搦め手側の方がワクワクします。

  • @user-jr9xy5zx2m
    @user-jr9xy5zx2m 2 місяці тому +5

    廃城令と戦争のための資材供出が本当に口惜しい

  • @user-wl8wn3rd7w
    @user-wl8wn3rd7w 2 місяці тому +6

    幕府側の城は残ってなくて、官軍側は残っているのは何故だろう。

    • @user-nm1un9pt7y
      @user-nm1un9pt7y 2 місяці тому +4

      考えたことがなかったけど
      面白い視点ですね!!

    • @kakkazan2008
      @kakkazan2008 2 місяці тому +1

      成程‼️😮💡
      明治政府は旧政権時代の遺構を、軍事拠点集中にかこつけて徹底的に消した訳だ‼️🙄
      只松江城天守みたいに、徳川方の城ではあっても地元有志の尽力で遺されたパターンもありますね😊

    • @user-vx6zk9iw1d
      @user-vx6zk9iw1d Місяць тому +1

      残ってますよ😊

    • @user-vx6zk9iw1d
      @user-vx6zk9iw1d Місяць тому +4

      明治になり城は軍が管理体制になり軍の基地が置かれるようになります。または小学校の敷地になります。明治政府に不満を持つ武士の士気を下げるため内戦を起こさないために全国に廃城令がだされ壊されます。またはオークションで売られます。その中である陸軍大将が城の保護活動をします。県民と協力し残ったのが12現存天守です。または城主が居なくなった城や維持が難しくなった城がほとんどの中、代々城を維持してる子孫の方達も中には居たりしました。そいう方たちのおかげで城は今あります

    • @okayamasetoughi304
      @okayamasetoughi304 Місяць тому +1

      おー懐かしい🎉鰹も美味い土佐鶴も美味い

  • @TheKyamada
    @TheKyamada Місяць тому +1

    城郭は素晴らしいと同時に、現代建築のなんとつまらないことか。日本全国同じような四角い無機質な建物だらけだ。現代建築の祖であるルイ・コルビジェが見たらなんというだろうな。「しまった」ではないかな。

  • @user-ld8ih1vh9r
    @user-ld8ih1vh9r Місяць тому +1

    貧素な小さい城

  • @user-cb2px6xr8l
    @user-cb2px6xr8l Місяць тому +2

    熊本城にも来るべし、こちらも宇土櫓や首掛け石、120の井戸もあるバイ

  • @user-cb2px6xr8l
    @user-cb2px6xr8l Місяць тому +1

    出品者は、功名が辻をみるべし、武田鉄矢が、殉職する時に、これぞ功名が辻ぞ…と叫んで行った場面は感動バイ❗

  • @user-cb2px6xr8l
    @user-cb2px6xr8l Місяць тому +2

    高知城、これぞMONONOFUの城バイ❗