Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
地味に2で使い勝手が上がってるのが良い。
覚醒後はギガノ級までは余裕で反射出来るって時点で相当な性能。ていうか描写的にシンどころかディオガ級すら使えない魔物もいるんだからそういう奴はこれ一つで詰む。
マーズ・ジケルドンは攻防兼ねた便利な術よね
ラシルドは反射できるから強度は低いが魔本バトルでは本を狙われるのが一番危険だから目くらましでどこに本があるのかを視覚から外せるのは重要
ラシルドからザグルゼムで評価されるべきはザグルゼムなんだよね前の呪文維持したまま使えるのは便利すぎるゼオンなら反対の手で攻撃呪文維持したまま使うとか出来るってことになると思うし
発動時パートナーはフリーだからラシルドで壁貼りつつ清磨がガッシュ抱えて移動する事で、防御の成功問わず目眩まし的に使えるのも美味い
ジケルドさんの話かと思った
決まれば強いと思うんだけど、登場回数と使う場所限られてるからまさに過小評価されてるイメージあるよね
現代都会で使うなら強いんだけどね、術の威力が派手になるにつれて戦場が周囲への影響が少ない郊外とか遺跡みたいなジケルドが活かしきれないところに移っちゃったのが…
ファウードの体内が金属なら大活躍してた
ジケルドさんは上位互換が有るからもう使われないだろうなぁ…ましてや変形して無効化までされてるし。
キッドに当てれればゼガルが以外の術封印できたのかな?あと戦闘が遺跡とかになってたから当てたところで恩恵が・・・帝のパートナーが鉄ジャラジャラ付けてればよかったかもしれませんがw砂鉄がくっついてくるとか?w
これに限らず盾系の術は目隠し、遮蔽物、足場と用途が多いただしマ・セシルドは表面触るとヤバいが
ジケルドは本気でやるととりあえず撃った後に大量のナイフや金属片を投げまくったら相手を永遠に追尾するって言う見た目がエグイ事になっちゃうから
ザグルゼムのせいで他の魔物の多くが持っているゴウ系の盾が覚えられていない
汎用性高い呪文だから清麿の多数の戦術の助けになるよね目隠しやら踏み台やらと
昔コロコロ?とかのオリジナルストーリー漫画で、狭い通路での拘束技みたいに使ってて「はえ〜」って思った
かなり使用頻度高くて、「2」でも大活躍な術ですね✨覚醒後でロデュウがやられたときも印象的でした😱多分、マーズジケルドンとテオザケルが多用されたからかな?👍
そういえば壊されたとしても何とか相殺に持っていけてギリギリ助かった描写もあるから、まんざら初期の強度でも役立たずって訳じゃない
強度が足りてれば反射+電撃付与割られてもダメージ軽減、近接なら物理的な障害物になる実質二種類のバリアやシールド張ってるようなもんだよなロボット物に例えるなら
8:51 射程距離分からないけど2ではある程度任意の場所に出せるようになっただろ。11話で離れたキャンチョメらの前に出し跳ね返す方向操作できるようにすらなっとるやないか、ところであれって斜めに出したのか出現後に角度調整できるようになったのか空に銃弾跳ね返す際上向いてない?あとザクルゼム強化時みたいに表面のマーク3つに増えているから2の素で1の強化版と同等なのかな?退路塞ぐより術が出きる前に出してヤンコの術をクロウで止めた時みたいに格上の術防げるんちゃう?術防ぎ切れなくても敵の至近距離でぶつからせれば衝撃なりでダメージ与えて集中力切れによる術キャンセルも出来るかもだし。10:59石板魔物が3つ目のラ付き使うまではザケル・ギコル・ぜガルなどの放出初期が~ルなのと同じようにラシルド・セシルドなどの~シルドは盾技でラシルドのラも単なる名前と思ってた、だって二つだけじゃよほどあからさまじゃないとわからないし名前法則の反射と盾だけってなると属性というか個性部分どこやねん?ってなるじゃん。レルド出た時に盾がシルドというかルドなんだなあそう言えばセウシルって盾というかバリア・結界ぽいなと思いギガ・ラ・レルドでアレ?ギガ・ラ反射系なん?いやギガはギガノ級やからラが反射なん?じゃあ~ラシルドっていう術使う魔物出てくるん?だとしたらラシルドのガッシュらしさというか電撃要素どこ?ってなったが十分くらいで所詮連載初期によくあるガバガバ設定の犠牲者という結論に落ち着いた。
何だかんだで初めての戦闘で決め技になったりギガノ級を跳ね返したりと活躍が印象に残ってるまあバリーやゼオンみたいな本当に強い相手にはまるで効いてなかったけど
初期術の一つだからラシルド強化するより上位防御呪文覚える方がコスパやタイパ上なのはそうなんだけど。清麿がやたら上手く使い続けるのと、防御専門のティオが仲間になってくれたから餅は餅屋でティオに頼ればいいよねってなったのがな。最終的にはマント使えばある程度の術は防御回避も楽になっちゃったし。
困ったことにこのコンビ、ラシルド、マント、攻撃術による相殺という使い分けをしてくるのがなかなか厄介だ
いぶし銀の活躍してるんだよなぁ、ラ・シルドは縁の下の力持ちってヤツだな
アニメで見たら思いの外反射の速度速かった相手からしたらあれ普通に厄介な盾
言うほど過小評価されてるの?むしろ作中でその性能はこれでもかと表現されてるただ守って反射するっていう部分だけにあぐらをかかず、・目隠しに使う・壁に使って相手の行動を制限する・守り切れないまでも威力を減衰させる・ザグルゼムと併用して威力を上げるといろんな用途に使ってるし、概ねどのシーンでも役には立ってる
別に盾でなくとも攻撃呪文でも相殺できてしまうからな。盾は心の消費少ないとかあるんかね
ガンレイズも忘れないで上げて・・・有っても火力不足は否めないけど
ザグルゼムって二重掛けしたりしてるけど心の力の燃費いいのかね
2なら相手の足元にでかいの出してバランス崩させたりできるやな
まぁ動画内でも触れられていたけど、盾の本来の役目は防ぐか軽減させるためにあるからね、軽減すら出来ないのはキツいさ😅ティオは防御特化だったから仕方ない wメインの攻撃呪文がセイスしかなかったし😅他の魔物の子も特化なら特化で身体能力強化して防御力上げていたしね
ラシルドはザグルゼムのおかげで息を吹き返した。ザグルゼムなかったらジケルドルートだったな
それでもラシルドは使ってたと思う。 盾があるかないかだけで受けるダメージが違うし、すぐに破られるにしてもほんの少しでも攻撃に避ける余裕があれば致命傷は防げるかもしれないし、小さくても多少の目隠しにはなるから
ゼオンってラシルド覚えていたんだろうか?でもゼオンなら防御呪文を覚えるくらいなら相手の攻撃呪文を破壊出来る威力の攻撃呪文を覚えそうな気がするから多分覚えてないんだろうな。というかファウード編までならマントの防御力で防げるだろうし、デュフォーの力で攻撃は当たらないからマジで覚える必要が無いわ。
設定上ゼオンはガッシュの技はバオウ以外全部使えた筈
ジケルド「なんですか終盤で忘れられた術があるみたいなことやめてくださいよ」
アナタは条件が厳しい上に、ファウード編の前に破られてますやん…ましてや上位互換まで有るし。
ラシルドが過小評価されてる感覚はなかったな…反射に成功しないだけで盾としての役割は最低限してたし発動タイミングをメタ的に用意してもらえないジケルド・元の術の威力が低いからコスパが悪いザグルゼム・強化しても相手が素で上回ってくるから呪文使えないデメリットがのしかかるラウザルクの3つが割と絶望的。特にザグルゼムは清磨レベルの頭脳がないと無駄うち呪文になるからな…
命名規則の話だけど、ア+シルドでパティの水盾もあるのにラシルドだけなんでこんなに頭固いんだ…?アシルドは変幻自在の水の盾だからガッシュにこそ雷だから吸収して電気をお返ししたけど本来反射じゃなく威力減衰だけが目的地なのだけれど。
法則的にはラ(雷)・ラ(反射)・シルド(盾)でふたつのラがまとまってラシルドになった
まだ2だと出てないしね打てるかどうかさえ分からん
ジケルドはゲームでも必要性皆無の技で悲しい
術発動中は気を失うのに、ラシルドから即ザグルゼムができるのはなんでやろうって思ってた
そら、術の発動者は気絶してるけど、本を持ってる人間は気絶してないんだし、呪文唱えれば使える性質上発動者が気絶してても問題なかったりする。
@ あーたしかに。ゼオンもチェリッシュの時に距離が離れすぎててデュフォーの声が聞こえなかったのに、ジャウロは発動してたな。術て聞こえてなくてもいいんやね
2では遠隔出現操作も出来るようになったんなら、磁力の反発を付与して上に乗れたりしないかな〜
清麿にかかればなんの呪文でも強い
カードゲームでも割と使えたよなラシルド
ラウザルクかと思った
呪文の法則的にはラ・シルドが適正?
ラシルドとギガ・ラ・セウシルが同じだと気が付かなかったアホなんているのかよ
ザシルド「絶対あるはずだ!」ジシルド「諦めるな!」…電磁バリアはともかく、やはり電撃のイメージが実体のない破壊エネルギーだから、単なる電撃の盾だとザケルによる相殺とあまり変わらないのかな
簡単に割られてるようで下級呪文なら数発まとめて止められるし、中級呪文でも下位60名辺りのなら止めれてた時点で優秀よな。
地味に2で使い勝手が上がってるのが良い。
覚醒後はギガノ級までは余裕で反射出来るって時点で相当な性能。
ていうか描写的にシンどころかディオガ級すら使えない魔物もいるんだからそういう奴はこれ一つで詰む。
マーズ・ジケルドンは攻防兼ねた便利な術よね
ラシルドは反射できるから強度は低いが魔本バトルでは本を狙われるのが一番危険だから目くらましでどこに本があるのかを視覚から外せるのは重要
ラシルドからザグルゼムで評価されるべきはザグルゼムなんだよね
前の呪文維持したまま使えるのは便利すぎる
ゼオンなら反対の手で攻撃呪文維持したまま使うとか出来るってことになると思うし
発動時パートナーはフリーだからラシルドで壁貼りつつ清磨がガッシュ抱えて移動する事で、防御の成功問わず目眩まし的に使えるのも美味い
ジケルドさんの話かと思った
決まれば強いと思うんだけど、登場回数と使う場所限られてるからまさに過小評価されてるイメージあるよね
現代都会で使うなら強いんだけどね、術の威力が派手になるにつれて戦場が周囲への影響が少ない郊外とか遺跡みたいなジケルドが活かしきれないところに移っちゃったのが…
ファウードの体内が金属なら大活躍してた
ジケルドさんは上位互換が有るからもう使われないだろうなぁ…
ましてや変形して無効化までされてるし。
キッドに当てれればゼガルが以外の術封印できたのかな?
あと戦闘が遺跡とかになってたから当てたところで恩恵が・・・帝のパートナーが鉄ジャラジャラ付けてればよかったかもしれませんがw砂鉄がくっついてくるとか?w
これに限らず盾系の術は目隠し、遮蔽物、足場と用途が多い
ただしマ・セシルドは表面触るとヤバいが
ジケルドは本気でやるととりあえず撃った後に大量のナイフや金属片を投げまくったら相手を
永遠に追尾するって言う見た目がエグイ事になっちゃうから
ザグルゼムのせいで他の魔物の多くが持っているゴウ系の盾が覚えられていない
汎用性高い呪文だから清麿の多数の戦術の助けになるよね
目隠しやら踏み台やらと
昔コロコロ?とかのオリジナルストーリー漫画で、狭い通路での拘束技みたいに使ってて「はえ〜」って思った
かなり使用頻度高くて、「2」でも大活躍な術ですね✨覚醒後でロデュウがやられたときも印象的でした😱
多分、マーズジケルドンとテオザケルが多用されたからかな?👍
そういえば壊されたとしても何とか相殺に持っていけてギリギリ助かった描写もあるから、まんざら初期の強度でも役立たずって訳じゃない
強度が足りてれば反射+電撃付与
割られてもダメージ軽減、近接なら物理的な障害物になる
実質二種類のバリアやシールド張ってるようなもんだよなロボット物に例えるなら
8:51
射程距離分からないけど2ではある程度任意の場所に出せるようになっただろ。
11話で離れたキャンチョメらの前に出し跳ね返す方向操作できるようにすらなっとるやないか、ところであれって斜めに出したのか出現後に角度調整できるようになったのか空に銃弾跳ね返す際上向いてない?あとザクルゼム強化時みたいに表面のマーク3つに増えているから2の素で1の強化版と同等なのかな?
退路塞ぐより術が出きる前に出してヤンコの術をクロウで止めた時みたいに格上の術防げるんちゃう?術防ぎ切れなくても敵の至近距離でぶつからせれば衝撃なりでダメージ与えて集中力切れによる術キャンセルも出来るかもだし。
10:59石板魔物が3つ目のラ付き使うまではザケル・ギコル・ぜガルなどの放出初期が~ルなのと同じようにラシルド・セシルドなどの~シルドは盾技でラシルドのラも単なる名前と思ってた、だって二つだけじゃよほどあからさまじゃないとわからないし名前法則の反射と盾だけってなると属性というか個性部分どこやねん?ってなるじゃん。
レルド出た時に盾がシルドというかルドなんだなあそう言えばセウシルって盾というかバリア・結界ぽいなと思いギガ・ラ・レルドでアレ?ギガ・ラ反射系なん?いやギガはギガノ級やからラが反射なん?じゃあ~ラシルドっていう術使う魔物出てくるん?だとしたらラシルドのガッシュらしさというか電撃要素どこ?ってなったが十分くらいで所詮連載初期によくあるガバガバ設定の犠牲者という結論に落ち着いた。
何だかんだで初めての戦闘で決め技になったりギガノ級を跳ね返したりと活躍が印象に残ってる
まあバリーやゼオンみたいな本当に強い相手にはまるで効いてなかったけど
初期術の一つだからラシルド強化するより上位防御呪文覚える方がコスパやタイパ上なのはそうなんだけど。
清麿がやたら上手く使い続けるのと、防御専門のティオが仲間になってくれたから餅は餅屋でティオに頼ればいいよねってなったのがな。
最終的にはマント使えばある程度の術は防御回避も楽になっちゃったし。
困ったことにこのコンビ、ラシルド、マント、攻撃術による相殺という使い分けをしてくるのがなかなか厄介だ
いぶし銀の活躍してるんだよなぁ、ラ・シルドは
縁の下の力持ちってヤツだな
アニメで見たら思いの外反射の速度速かった
相手からしたらあれ普通に厄介な盾
言うほど過小評価されてるの?
むしろ作中でその性能はこれでもかと表現されてる
ただ守って反射するっていう部分だけにあぐらをかかず、
・目隠しに使う
・壁に使って相手の行動を制限する
・守り切れないまでも威力を減衰させる
・ザグルゼムと併用して威力を上げる
といろんな用途に使ってるし、概ねどのシーンでも役には立ってる
別に盾でなくとも攻撃呪文でも相殺できてしまうからな。盾は心の消費少ないとかあるんかね
ガンレイズも忘れないで上げて・・・有っても火力不足は否めないけど
ザグルゼムって二重掛けしたりしてるけど心の力の燃費いいのかね
2なら相手の足元にでかいの出してバランス崩させたりできるやな
まぁ動画内でも触れられていたけど、盾の本来の役目は防ぐか軽減させるためにあるからね、軽減すら出来ないのはキツいさ😅
ティオは防御特化だったから仕方ない wメインの攻撃呪文がセイスしかなかったし😅
他の魔物の子も特化なら特化で身体能力強化して防御力上げていたしね
ラシルドはザグルゼムのおかげで息を吹き返した。
ザグルゼムなかったらジケルドルートだったな
それでもラシルドは使ってたと思う。
盾があるかないかだけで受けるダメージが違うし、すぐに破られるにしてもほんの少しでも攻撃に避ける余裕があれば致命傷は防げるかもしれないし、小さくても多少の目隠しにはなるから
ゼオンってラシルド覚えていたんだろうか?でもゼオンなら防御呪文を覚えるくらいなら相手の攻撃呪文を破壊出来る威力の攻撃呪文を覚えそうな気がするから多分覚えてないんだろうな。というかファウード編までならマントの防御力で防げるだろうし、デュフォーの力で攻撃は当たらないからマジで覚える必要が無いわ。
設定上ゼオンはガッシュの技はバオウ以外全部使えた筈
ジケルド「なんですか終盤で忘れられた術があるみたいなことやめてくださいよ」
アナタは条件が厳しい上に、ファウード編の前に破られてますやん…
ましてや上位互換まで有るし。
ラシルドが過小評価されてる感覚はなかったな…反射に成功しないだけで盾としての役割は最低限してたし
発動タイミングをメタ的に用意してもらえないジケルド・元の術の威力が低いからコスパが悪いザグルゼム・強化しても相手が素で上回ってくるから呪文使えないデメリットがのしかかるラウザルクの3つが割と絶望的。特にザグルゼムは清磨レベルの頭脳がないと無駄うち呪文になるからな…
命名規則の話だけど、ア+シルドでパティの水盾もあるのにラシルドだけなんでこんなに頭固いんだ…?
アシルドは変幻自在の水の盾だからガッシュにこそ雷だから吸収して電気をお返ししたけど本来反射じゃなく威力減衰だけが目的地なのだけれど。
法則的には
ラ(雷)・ラ(反射)・シルド(盾)で
ふたつのラがまとまってラシルドになった
まだ2だと出てないしね
打てるかどうかさえ分からん
ジケルドはゲームでも必要性皆無の技で悲しい
術発動中は気を失うのに、ラシルドから即ザグルゼムができるのはなんでやろうって思ってた
そら、術の発動者は気絶してるけど、本を持ってる人間は気絶してないんだし、呪文唱えれば使える性質上発動者が気絶してても問題なかったりする。
@ あーたしかに。ゼオンもチェリッシュの時に距離が離れすぎててデュフォーの声が聞こえなかったのに、ジャウロは発動してたな。
術て聞こえてなくてもいいんやね
2では遠隔出現操作も出来るようになったんなら、磁力の反発を付与して上に乗れたりしないかな〜
清麿にかかればなんの呪文でも強い
カードゲームでも割と使えたよなラシルド
ラウザルクかと思った
呪文の法則的には
ラ・シルドが適正?
ラシルドとギガ・ラ・セウシルが同じだと気が付かなかったアホなんているのかよ
ザシルド「絶対あるはずだ!」ジシルド「諦めるな!」…電磁バリアはともかく、やはり電撃のイメージが実体のない破壊エネルギーだから、単なる電撃の盾だとザケルによる相殺とあまり変わらないのかな
簡単に割られてるようで
下級呪文なら数発まとめて
止められるし、
中級呪文でも下位60名辺りのなら
止めれてた時点で優秀よな。