Suicaに対応した都区内パスを使ってきた。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025
  • 9月1日から4種類のフリー切符がsuica対応になったので、都区内パスを使ってお出かけしてきました。Suica特有の利点もあれば欠点もあるので使用する際は注意が必要です。
    ~がみが選ぶオススメ動画~
    ①【東京⇒大阪】Suicaのチャージのみを利用して移動。
    ⇒ • 【東京⇒大阪】Suicaのチャージのみを利用...
    ②【懲役18時間】地獄の関西最長大回り
    ⇒ • 【懲役18時間】地獄の関西最長大回り
    旅の様子をリアルタイムで更新!
    Twitter⇒@JY09gami3

КОМЕНТАРІ • 454

  • @ginga_no_ramimi
    @ginga_no_ramimi 5 років тому +33

    定期券機能ついてるだけでも便利だと思ったのにSuicaもどんどん進化していきますね...

    • @福祉センター入口
      @福祉センター入口 5 років тому +9

      銀河のラミミ
      恐らく定期券の領域を使うので定期券と企画券を重複記録することはできないようです

  • @taka4212
    @taka4212 5 років тому +158

    9:35 社長を購入は草

  • @ihcium
    @ihcium 5 років тому +38

    前々から利用しようと考えていたのでとても参考になりました…

  • @kairi4498
    @kairi4498 5 років тому +20

    Suicaの払い戻し問題は事前にWelcome Suicaを買えば全然問題ないと思います。デポジットがなくて、有効期限も28日以内です。

  • @suito8000
    @suito8000 5 років тому +46

    9:23JR東日本代表取締役社長をお買い上げ

    • @thcba6241
      @thcba6241 5 років тому +3

      東日本旅客鉄道株式会社代表取締役社長

  • @SN_KashiwaMochi
    @SN_KashiwaMochi 5 років тому +161

    がみさんSuica持ち過ぎ説

    • @akina5683
      @akina5683 5 років тому +14

      私はがみさんみたいに全く同じカードは持たない主義ですが、全国版、地方版含めて45枚。
      やがては海外にはもっと面白いものがいくらでもありますからね。
      しかも海外のやつはヤフオクやメルカリなどに全くヒットしないものばっかりです。

    • @野田誠一-s7e
      @野田誠一-s7e 5 років тому +10

      確かにがみさんはSuica持ちすぎだと思う。Suicaのチャージだけでの移動の動画で最低でも三枚は持っているはず…

    • @smb-gq2wh
      @smb-gq2wh 4 роки тому +4

      がみさん社長も持ちすぎ説

    • @Sawayakanet
      @Sawayakanet 4 роки тому +4

      *AKI NA* あ、コレクションされてるんですね、びっくりした。45枚全部普段使いしてるんかと思いました。

  • @lifelions8959
    @lifelions8959 5 років тому +20

    9:35社長!おはようございます!

  • @edihotom
    @edihotom 5 років тому +9

    すごーく有益動画でした!!!
    知りたい所がしっかり検証されていて本当に素晴らしい!!!
    区間内からの外に出る時の事が気になっていました!
    社長ネタ、大好きです(笑)

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  5 років тому +5

      モトヒデ。 社長良いですよね〜

    • @ryuseiTK0423
      @ryuseiTK0423 2 роки тому

      @@tsubasa6417 さん Suicaで都区内パス使えるのは凄い!

  • @line9590
    @line9590 5 років тому +244

    東京記念Suicaの場合、そこに上書きすることは出来ずに、新規Suicaに勝手に変えられちゃうらしいです
    そして1度でも手放した記念Suicaは帰ってこないのだとか...

    • @rapid5382
      @rapid5382 5 років тому +72

      ほとんどの記念Suicaは定期券が載せられないので、フリー切符も載せられないようです。フリー切符は1日限りの定期券みたいな性質なので、Suicaの定期券情報の部分を使うのでしょう。
      ただ、「このSuicaでは購入できません」って突っぱねればいいのに、「このSuicaじゃ購入できないのでカードを交換しておきました」は余計なお世話で、ありがた迷惑ですね。なぜわざわざめんどくさい方を実装したのでしょう。
      余談ですが、ごく一部に定期券を載せられる記念Suicaも存在しまして、その場合はどうなるんですかね。誰も怖くて試そうとはしないでしょうけど。

    • @kiazu4495
      @kiazu4495 5 років тому +51

      勝手にSuicaを交換?
      それが事実なら、手放す意思がないかもしれないのに機械が勝手に記念Suicaを回収してしまうことになるわけで、かなり問題なんじゃないでしょうか

    • @GO-zs3qh
      @GO-zs3qh 5 років тому +20

      がみさんが使用した券売機の張り紙がおそらくその案内ですね。いつまで貼られているのかわからない上、「9月1日より(中略)開始しておりますが〜」という文面のコピー用紙なので、あまり長くは掲示されなさそうなのが怖いところです。
      もしかしたら新規発行でない購入画面ではその旨表示されるのかもしれませんが、そこまではまだ把握していません。

    • @Official-uu5cu
      @Official-uu5cu 5 років тому +18

      KI AZU 仕方ないですよ、E電とか流行らない略称作ってみたり地名無視の高輪ゲートウェイとかつけちゃう様な殿様企業ですからね

    • @akina5683
      @akina5683 5 років тому +9

      大体そんなものに、印字なんて馬鹿げてるでしょ。
      私なら使えても絶対に印字しないです。

  • @ドミノ-i8k
    @ドミノ-i8k 4 роки тому +64

    これが…がみさんと社長の最初の出会いである…

    • @ryuseiTK0423
      @ryuseiTK0423 2 роки тому +6

      出会いだね。

    • @keisei3050
      @keisei3050 Місяць тому +1

      がみさんのいわき↔︎出雲市1100キロ動画にてSuicaペンギン社長がゲストとして登場してます

  • @a76twb4a
    @a76twb4a 5 років тому +43

    モバイルsuicaにこういったフリーきっぷ機能を付けれたらいいのにね。
    印字される心配はないし、駅に行かずにネットで買えるし。

    • @chelseaplatz6148
      @chelseaplatz6148 5 років тому +10

      たぶんそれをやるとなると「指定地域外からの購入」という問題が発生するんじゃないかなと思います。

    • @ipodtouch5th
      @ipodtouch5th 5 років тому +5

      Chelsea Platz 松戸・大宮・川崎などから都区内パス買えないのはかなり不便ですね。

    • @Ashley-fw8sz
      @Ashley-fw8sz 2 роки тому

      モバイルSuicaにも対応したね!

  • @Pi_0207
    @Pi_0207 5 років тому +19

    Suicaに直接印字されるんですね〜

  • @ふえふな
    @ふえふな 5 років тому +6

    社長…寡黙で素敵

  • @miyu.n2000
    @miyu.n2000 4 роки тому +3

    最近がみさん動画にハマってるので今更ですが過去の動画見まくってます。なるほどなぁと勉強になります✨

  • @眞後仁美
    @眞後仁美 4 роки тому +2

    東京都区内フリーきっぷ、日帰りで都内に行くときは、すごい重宝します。
    特に牛久に住んでいた時は、牛久から新宿や原宿に行くだけで元が取れました。当時は紙のきっぷだったので区間外に行くときは、精算機を通さないといけませんでしたが、スイカで使えるならチャージ金額から自動的に引かれるので便利ですね

  • @user-kamtosu1982
    @user-kamtosu1982 5 років тому +23

    何度も同じスイカでフリー切符を買えば書き換えて使えるのでは!

  • @鹿飴-p7z
    @鹿飴-p7z 5 років тому +33

    犬。でめっちゃ笑ったw

  • @TheHamakazeExpress
    @TheHamakazeExpress 5 років тому +6

    都区内パスがSuicaに入ってたらいいのになーってずっと思ってたけど、とうとう実現するとは

  • @yot_2
    @yot_2 5 років тому +50

    次回「成田空港にあるSuica払戻機を使ってみた」

  • @sm36006920
    @sm36006920 5 років тому +5

    がみ君のTwitterに写真も載せたけど、指定席券売機で買うとペンギン(代表取締役社長)がICカードを持っているような感じに印字されて面白いので、次回は指定席券売機で(しかもSuica残高で)購入することを是非ともお勧めしたい!ちなみに4日に使います

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  5 років тому +3

      そうなんですね!それは良いなぁ~

    • @ryuseiTK0423
      @ryuseiTK0423 2 роки тому

      @@tsubasa6417 さん JRは南武線良く乗ってるよ。

  • @石塚健-m2u
    @石塚健-m2u 5 років тому +1

    今の新しい話題で、先にやってもらえることがたすかります。

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  5 років тому

      石塚健 見てくれてありがとう!

  • @Fue_Rue_
    @Fue_Rue_ 5 років тому +41

    私個人的には、めったにSuicaエリア内に行かないので、印字が残り続けるのはいい記念になりますが、印字が残り続けるのが都合が悪い方は多いはず...

    • @稲荷恵比寿
      @稲荷恵比寿 5 років тому +19

      有効期限切れの印字は券売機で消せるようにしてくれれば楽なのに。

    • @ta_ke
      @ta_ke 5 років тому +9

      Suicaエリア民には至極都合が悪い

    • @Kouga11480
      @Kouga11480 5 років тому +5

      Suicaに限らずICは仕様上、印字を繰り返すほど先に印字した部分が消え残って汚く薄くなっていくのがなあ
      しかも定期以外は振り替え輸送対象外、メトロ・都営連絡券は時間制限付きだから切符としては磁気券最強だなって思う
      電子マネーとしてはそれなりに優秀だけど

  • @masugatabenkei
    @masugatabenkei 4 роки тому +3

    ためになる!

  • @FreeRain57
    @FreeRain57 5 років тому +5

    8月にスタンプラリーの際にこれらの乗車券にお世話になりましたが、改札機通し過ぎて磁気不良起きたのか途中から有人改札しか通れない状況になって・・・
    些細ですがSuicaに乗せられるようになるならそういった不具合もなくなると考えるといろいろ期待できそうです。

  • @拓也高野-c2t
    @拓也高野-c2t 2 роки тому

    平日都内移動するときに
    Suica印字出来るのは便利ですね
    既存のSuicaに印字した都区内パスは券売機で消せるようです。
    休日パスをSuica印字で使用して地元の富山県で買い物しているだけだったのでわずらわしさだけがありまして上京した時に新宿南口のみどりの窓口で消去処理した時に窓口駅員さんから聞きましたので間違いないです

  • @Ogawa9
    @Ogawa9 5 років тому +149

    こういうの欲しかったけど印字があるんじゃなあ…印字なければ積極的に使うつもりだったのに

    • @いなゴン
      @いなゴン 5 років тому +19

      窓口に持っていけば印字消せますよ〜

    • @no-name8009
      @no-name8009 5 років тому +54

      いなゴン
      薄く残ることが嫌なんじゃない

    • @kinoko-take
      @kinoko-take 5 років тому +14

      媒体交換して貰えば消えるよ

    • @no-name8009
      @no-name8009 5 років тому +10

      かたつむり
      書類書いたりしなければ、それは良いと思いますね

    • @yareyare1968
      @yareyare1968 5 років тому +7

      持ってるMy Suicaだとどうなるんでしょうね。
      設定するとオートチャージ機能が使えるんで使ってるんですが。

  • @t-u-t6048
    @t-u-t6048 5 років тому +76

    んなんかがみさんICカード20枚くらい持ってそう

    • @yareyare1968
      @yareyare1968 5 років тому +11

      がみサイン入り Suicaを何かの商品にすれば人気になるのではw

    • @バスターエンドランフェチ
      @バスターエンドランフェチ 5 років тому +6

      20枚も持ってるとデポジットで10000円か…笑

    • @akina5683
      @akina5683 5 років тому +8

      私なら国内45枚(全部違うデザイン)、中国49枚、台灣27枚、香港・澳門で5枚、韓国2枚ある。

    • @先島修行僧
      @先島修行僧 5 років тому +1

      デポジットは、アップルペイで回収できます。

  • @poorgirl765
    @poorgirl765 5 років тому +52

    「おでかけ中、グリーン車に乗りたくなることもよくありますよね」
    そこをいつも我慢して一般車に乗る俺(泣)

    • @東武くんの鉄道旅雑談探
      @東武くんの鉄道旅雑談探 5 років тому +4

      僕いつも遠征するときグリーン課金やライナー課金してるんですけど…

    • @ipodtouch5th
      @ipodtouch5th 5 років тому +7

      藤原千花 普通車が混んでる時や1時間超えて乗る時は使いますね。
      普通車がぎゅうぎゅうだと課金した価値があると感じます。

    • @koushinsyuuryou
      @koushinsyuuryou 5 років тому +1

      朝普通列車グリーン車に課金したらグリーンも満員状態だった。

  • @anotherworld2464
    @anotherworld2464 5 років тому +19

    そういえば、自分は券で買ってたな…
    その買い方があったのか!
    ちなみにですが昨日から訪日外国人向けのwelcome suica販売開始しましたね!

  • @chelseaplatz6148
    @chelseaplatz6148 5 років тому +2

    PASMOで発行のメトロや都営の1日券をよく使ってます。こちらもホリデーパスも含めて使ってみましたが、一番発行して欲しいのが「東京フリーきっぷ」なんですよね…SuicaでもPASMOでもいいから発行して欲しい。
    紙のきっぷだとトラップのようにIC専用改札でブロックされてしまうのでICカードでフリーきっぷというのはとてもありがたい。
    手持ちSuicaがある人だったら指定席券売機で、フリーきっぷ用に欲しい方は黒い券売機で購入がいいようです。携帯電話会社のプリペイドカードでも購入できましたよ。

  • @さとうさとう-x7h
    @さとうさとう-x7h 5 років тому +4

    田舎者なので
    勉強させてもらいました。来週東京行くので
    スイカ買って電車乗りたいとおもいます。

  • @けんご-i9q
    @けんご-i9q 5 років тому +7

    このフリーきっぷは普通グリーン車に乗るときや範囲外へ行くときに便利ですね

  • @福祉センター入口
    @福祉センター入口 5 років тому +14

    IC企画券はエリア内全て「乗り降り自由」でしたら問題ないのですが、往復区間とフリー区間が混在するIC企画券(西武東京メトロパスなど)はシステムの制約上。乗り越し精算が「不可能」になるのであまりICカードのメリットはない…。

  • @キダ吉-l5e
    @キダ吉-l5e 5 років тому +45

    フリーエリア外に出たらsuica残高で自動精算されるから便利
    JR東日本代表取締役社長を買うとはw

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 5 років тому +9

      乗り越し精算をIC乗車券の値段でやってくれるのが少しお得。いや、境目を乗り捲る人にとっては馬鹿にならない・・・

  • @macarthur1116
    @macarthur1116 5 років тому

    僕は、のんびりホリデーのほうを購入して使ってきました!
    指定席券売機だとSuicaの新規購入ができなかったので、手持ちのSuicaのチャージ分を使いましたが、戻ってきたSuicaを見ると、表面にのんびりホリデーで乗れる路線図が印字されて出てきてビックリしました!!

  • @SO-gx5jo
    @SO-gx5jo 5 років тому +11

    リアルにテスターをしてくれてる乗り鉄のカガミ

  • @koutubenagasaki
    @koutubenagasaki 5 років тому +5

    SUGOCA(JR九州)エリアの一部である長崎市民の自分としては、(関東のどこにも住める気がしないので)遊びか何らかの事情で行って、フリーきっぷを入れたSuicaを買ったら記念に残したいと思ってます。
    ………行く機会そのものがないんですが😨💦

  • @Eastnagoyaport
    @Eastnagoyaport 5 років тому +7

    システム的には定期券扱いになるのかな?
    便利ちゃ便利ですが、利用後は印字を消して欲しいですね!
    後は、りんかいSuicaやモノレールSuicaにも入れれるのかが気になりますね。

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  5 років тому

      使えない印字が残るのは残念ですね。

  • @taka4212
    @taka4212 5 років тому +29

    残ったSuicaはチャージせずに払い戻せば500円戻ってきて終わりですね。

    • @hyuga2259
      @hyuga2259 4 роки тому

      TA KA がみさんはチャージしてグリーン車乗ったり社長を買ったりしてましたけどチャージの残額は戻るんですか?

    • @taka4212
      @taka4212 4 роки тому

      @@hyuga2259 払い戻せば残高から手数料を引いてデジボット500円を足した金額が戻ります。

  • @ado-oki
    @ado-oki 5 років тому +3

    JRの案内よりかなりわかりやすい解説で
    見やすかったです。
    ちなみに
    今回はJR線で都区外に出る場合でしたが、
    他社線に乗り入れる埼京線などに乗った場合も乗り越し精算に対応してますか。
    例 りんかい線直通の埼京線で赤羽ー東京テレポート や
    相鉄線直通の埼京線で新宿〜西谷 など
    都区内から相鉄線直通の埼京線に乗ってSuicaの都区内パス使ってみた検証もやってほしいです。w

  • @kaba.kaba.kabao_
    @kaba.kaba.kabao_ 5 років тому +4

    武蔵小杉駅が津田さんじゃなくなってる!
    9月に変更されたのか!!

  • @ろーるちゃん-y7x
    @ろーるちゃん-y7x 5 років тому +3

    定期として使えないのは不便ですね。
    でも、私も新しくしようかな?と思いました。
    今もSuica持っていますけど、楽しそうだったので。

  • @あまのじゃく-i2z
    @あまのじゃく-i2z 5 років тому

    とても楽しく 参考になりました。ありがとうございます。
    これからの研究楽しみにしています

  • @オーバーラン猫子
    @オーバーラン猫子 5 років тому +12

    普通の都区内パスがエラーで有人改札しか通れ無くなった事が2回ほどあります。

    • @りん-e4z2g
      @りん-e4z2g 5 років тому +4

      僕も湿度で都区内パスが湿って磁気故障したって言われて使えなくなったことがある

    • @miditetu_kanto
      @miditetu_kanto 5 років тому +1

      週末パスはよくあるw

  • @yhyh1408
    @yhyh1408 5 років тому +4

    しぶやーしぶやー
    ご乗車 ありがとうございます。

  • @ta_ke
    @ta_ke 5 років тому +5

    SUICAの限界にチャレンジしてますなあ。次は北海道に渡ってみて下さい。

  • @金光魔裟斗-e5s
    @金光魔裟斗-e5s 5 років тому +41

    Suicaって定期券もそうだが
    絶対にSuicaペンギンの上には印字されないよね。

    • @ta_ke
      @ta_ke 5 років тому +14

      社長()の顔の上に印字は出来ないから

    • @yamaizumitakahiro
      @yamaizumitakahiro 5 років тому +9

      東日本旅客鉄道株式会社代表取締役社長が可哀想だから

    • @toshiosato5461
      @toshiosato5461 5 років тому +5

      なぜかボディ部分にされてる…

    • @増山満
      @増山満 4 роки тому +3

      社長は大事

    • @user-lf7ri2cn7h
      @user-lf7ri2cn7h 4 роки тому

      社長だもの。

  • @kocha92
    @kocha92 5 років тому +2

    ホームページ確認してましたが、定期券機能ありのビュー・スイカは対応できるみたいなのでルミネカードとかは対応できそうですよー。
    もともと首都圏だと都営地下鉄が積極的にICに企画券載せててメトロ共通とか買うと便利でしたしねー。
    これだと都内はみ出しでも少しの距離だと普通に都区内パスと精算のほうが安くなるw

  • @catpooh2002
    @catpooh2002 5 років тому +17

    記念Suica回収されて、新規のSuicaが発行されるのは、システム上問題ですよねw
    回収されたモノはお返し出来ませんとかw
    張り紙一つで終わる問題か?

    • @Official-uu5cu
      @Official-uu5cu 5 років тому +1

      catpooh2002 普通ならありえない話
      さすが殿様商売のク〇根性企業ですわ笑

    • @akina5683
      @akina5683 5 років тому +3

      その前にそれを印字させてまで使おうと考えるのか?
      私ならその考えのほうがあり得ないと思うが?

    • @CyRoc
      @CyRoc 5 років тому

      @@akina5683 ですよね。記念Suicaに印字しちゃw

    • @ikkisan_htvk
      @ikkisan_htvk 4 роки тому

      普通は、記念Suicaを普段使いしないと思うのですが

  • @HA1977G
    @HA1977G 5 років тому +33

    都営地下鉄と東京メトロではPASMOに一日乗車券が乗せられます。

    • @okadashoko
      @okadashoko 5 років тому +8

      去年、それお世話になりました

    • @エレベーター専用動画チャンネル
      @エレベーター専用動画チャンネル 5 років тому +9

      ただし、PASMOにTokyo Metro1日券を乗せた場合、磁気券と違い、24時間有効とはならず、有効日の終電までしか使えません。

  • @aratatakahashi5989
    @aratatakahashi5989 Рік тому +1

    9:08 東京駅にあるSuicaグッズの売店はまだ現役でしょうか?

    • @TorinikuJP
      @TorinikuJP Рік тому +1

      まだあるよ

    • @TorinikuJP
      @TorinikuJP Рік тому +1

      調べたら出てくるし、いったことあるから。

  • @寿司ラーメン-c9q
    @寿司ラーメン-c9q Рік тому

    なるほど。Suicaで都区内パス買うとクレジットカード決済できるのか。しかもデポジット分も払っているからフリーパスの期限が切れてもそのまま現金チャージでSuicaが使える。これいいな。使うことはないけど。

  • @RayMtF
    @RayMtF 5 років тому +5

    武蔵小杉は斜めってもしょうがないですね。
    開発して無理やり作った路線ですから。
    がみさんってSuica何枚持っていますか?

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  5 років тому

      久保田怜知 けっこう持ってますw

  • @ゆーと-u5d
    @ゆーと-u5d 5 років тому +8

    そういえば、フリーきっぷの印字を消したければ、みどりの窓口に行けば消してくれるそうですよ!
    多少跡は残ると思いますが…

  • @hirokisato6984
    @hirokisato6984 3 роки тому +1

    パスケースを複数持つことでSuicaに対応した都区内パスの場合に便利です。記名式にしてjreポイントに登録すると乗り越しの自動精算でjreポイントも

  • @talentcharge9601
    @talentcharge9601 3 роки тому +1

    武蔵小杉⇒東京でいったん降りて、赤羽までグリーン料金は1回分でいける???

  • @Kanten8501
    @Kanten8501 5 років тому +4

    こういうICフリーが波及すると良いですよね。東京はやっぱ時代が進んでんだなぁと実感した動画でした。

    • @Kanten8501
      @Kanten8501 5 років тому

      てかSuicaペンギン買う様子クッソワロタ

    • @akina5683
      @akina5683 5 років тому +1

      残念ながら日本は今さら感のほうが強い。
      海外はもっと前からやってますよ。
      日本はこういうことには何にしても思いっきり遅れてます。

  • @nakaosa111
    @nakaosa111 2 роки тому +3

    2022年からモバイルSuicaも対応しています

  • @もちもち-n7f1k
    @もちもち-n7f1k 5 років тому +6

    がみさん、こんばんは✨いつも五歳の電車大好きな子供と見ています😄
    最近、子供が、がみさんのマネをしてスイカをたくさん持ちたがったりします😂
    お人形と電車を使ってがみさんと大隅くんごっことかもしてます😂

  • @yamaizumitakahiro
    @yamaizumitakahiro 5 років тому +33

    Suica何枚持ってるんですかw

    • @糸井嘉男-g3b
      @糸井嘉男-g3b 5 років тому +8

      尾久行宇都宮線 通勤快速 クソつまらないな。

    • @Official-uu5cu
      @Official-uu5cu 5 років тому

      尾久行宇都宮線 通勤快速 持ちスギィ!

    • @mr.traveler510
      @mr.traveler510 5 років тому +1

      114514の数字だけで、淫夢が目立って困る。ここは淫夢動画じゃないんです。

    • @yamaizumitakahiro
      @yamaizumitakahiro 5 років тому

      ネタだったらokじゃない?
      多過ぎ!

  • @たかひろ-s8s
    @たかひろ-s8s 5 років тому +17

    仮説ですが、よく考えてみたら紙券で不正乗車する人もこの世には結構いるんじゃないかと…(犯罪だけどね…)

    • @kiazu4495
      @kiazu4495 5 років тому +4

      まあウエルカムSuicaとかは28日有効だから、帰国時に持って帰らない海外旅行者もまあまあいるらしいですけどね
      不正はダメだが、いちいち紐付けとかも世知辛いなーって感じはする

    • @wonder7397
      @wonder7397 5 років тому +7

      各駅で乗車している全ての人に対し検札をしない限り、キセルの方法はいくらでもあります。
      もちろんこの動画を見ている人たちは、そのようなことはしないでしょうが。

    • @たかひろ-s8s
      @たかひろ-s8s 5 років тому +2

      Wonderわんだー
      取り締まるのも難しいんでね。
      新幹線のキセル事件は記憶に新しいですが…

  • @SN_KashiwaMochi
    @SN_KashiwaMochi 4 роки тому +4

    9:19 あの社長との出会いの瞬間
    ???「初めての出会い♪初めてのときめき♪かわいいお友達できたー!♪」

  • @ぶうちゃんちあき
    @ぶうちゃんちあき 5 років тому +7

    綿貫先生ばりの検証ですねー。
    でも、やっぱり磁気券、マルス券の都区内パスつかうかなー。

  • @TV-tk4hv
    @TV-tk4hv 5 років тому +85

    ずっと印字されてるのがちょっとなぁw

    • @てんてんメトロ
      @てんてんメトロ 5 років тому +14

      わかば鉄道TV いらなくったら返却すれば良いじゃん。

    • @TV-tk4hv
      @TV-tk4hv 5 років тому +4

      てんてんメトロ てんてんメトロ まぁそれもありますね

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  5 років тому +7

      たしかにそうですよね。

    • @pote26
      @pote26 5 років тому +8

      せっかくだから記念にとっておいてあげて(´・ω・`)

    • @user-ci2uo2li4m
      @user-ci2uo2li4m 5 років тому +6

      定期券の期限切れのやつみたいに印字消去できるんじゃないですか?

  • @rakhmadhutomoputra
    @rakhmadhutomoputra 5 років тому +3

    Hajimemashite. I'm your new subscribers from Indonesia. Nice to meet you. Im like your video. Keep spirit!

  • @hiropon98
    @hiropon98 5 років тому +8

    Welcome Suicaに載せたいですね。

  • @fxvam
    @fxvam 5 років тому +3

    1:41 この動画にすでにWelcome Suicaのアイコンが載ってる件w

  • @sm-sj3yl
    @sm-sj3yl 5 років тому

    Suica以外では都区内パス情報を書き込むことは出来ないんですね...勿体無いので記念として置物にしておきます...笑

  • @mr.traveler510
    @mr.traveler510 5 років тому +2

    PASMOもやってたから、いつかなるだろうと思ってたけど、本当になったんですね。

  • @くぼ鉄
    @くぼ鉄 5 років тому +8

    Suicaの都区内パスにチャージすると、新幹線乗れるのかな?

    • @てんてんメトロ
      @てんてんメトロ 5 років тому

      くぼ鉄 乗れません!

    • @fumi5955
      @fumi5955 3 роки тому

      東京〜上野の利用なら特急料金のみ引かれます。(東京〜大宮以北の利用なら特急料金に加え、上野からの普通運賃が引かれます。)

  • @Buk1da1
    @Buk1da1 5 років тому +10

    バス定期みたいに発酵(発行ね控えだけ出るなら使いたかった。
    さいっこうに誤字ってんねぇ

  • @325kaytan5
    @325kaytan5 5 років тому +7

    これは、Suicaだけなのかな?
    PASMOではできないのかな?どうなんですかね?
    社長購入(笑)

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  5 років тому +8

      PASMOはむりです。

    • @325kaytan5
      @325kaytan5 5 років тому +7

      @@tsubasa6417 返信ありがとうございます!
      そうなんですね。僕はPASMOユーザーなので、、じゃあ使うときは新しくSuicaを買わなければダメなのですね。

    • @yamaizumitakahiro
      @yamaizumitakahiro 5 років тому

      PASMOだめなんか。

  • @ukkiychannel1978
    @ukkiychannel1978 5 років тому +7

    今回のがみさんの動画を見て
    検証してもらいたい内容があって
    リクエストさせてもらいます
    スイカ以外の地方のICカード(TOICA、ICOCA等)が
    都区内パスで対応しているのかを検証してもらいたいのですが。
    よろしければお願いします。

    • @のりのり-v1l
      @のりのり-v1l 5 років тому +7

      券売機で購入するときに「JR東日本で発行したSuicaのみ利用可能」って出てましたよ。
      TOICAなど他のカードはもちろん、東京モノレールやりんかい線のSuicaも利用できないんじゃないでしょうか?

    • @ukkiychannel1978
      @ukkiychannel1978 5 років тому +1

      そうなんですねありがとうございます

  • @エレベーター専用動画チャンネル

    カード面に印刷をする必要性は極めて低いと思います。
    利用方法・エリア・注意書きは購入時に紙券で発行すれば充分ですし、バスのIC1日券はすでにそうだからです。
    11:03 残額0の無記名Suicaも、デポジットを返却してもらうだけでいちいちみどりの窓口に行かなきゃいけないのが厄介ですね。みどりの窓口は空いているように見えても発券に手間取るなどで意外と待ち時間は長めですし。私鉄各社(東急で確認済み)なら、PASMOについて、定期券が絡んでいなければ改札窓口でも払い戻し可能のようです。

  • @teepua6872
    @teepua6872 5 років тому +5

    5:42
    ここの電車の揺れが毎日通勤で苦痛

  • @アイ濱中博
    @アイ濱中博 5 років тому +3

    昨日使って見ようと思ったら
    安定のICOCA未対応だったwww

  • @233taya
    @233taya 5 років тому

    武蔵小杉の横須賀ホームも田中さんの放送にとうとう変わってしまいましたか

  • @kazu5382
    @kazu5382 5 років тому

    まさかハチ公のことを犬。で書かれるとは、、、、やられたなこりゃ。笑ったわ。

  • @優月雄斗
    @優月雄斗 5 років тому +1

    別の日に使う時に書き換えとか出来ないんですか?
    定期券みたいに

  • @りんかい-j9l
    @りんかい-j9l 5 років тому

    JR東日本発行のSuicaである事や記念Suicaで購入すると通常版に切替わり発行されるデメリットがあるようです。
    東京メトロの一日乗車券同様に区間外の乗り越しの場合のsuicaの履歴印字は「企 赤羽 出 川口 」となりました。
    印字面は、みどりの窓口で申し出ると消せるみたいです。
    別件ですが、ウェルカムsuicaもパスポートなしに自由に購入できるようなので、それに載せてみるのも記念になりそうです。

  • @kamogawabingo
    @kamogawabingo 5 років тому

    この後、別の日にこのスイカで都区内パス使う場合どうなっちゃうんですか?
    一応消されて新しく印字されるのか、この上にさらに印字されてカオスになるのか…
    スイカ初心者にはグリーン車の乗り継ぎ(乗り換え?)が出来ることに驚きました。
    あと社長が思いのほか安いことも。顧客の為に身を削ってらっしゃるのですね。

  • @ひろふみ-f3c
    @ひろふみ-f3c 5 років тому +2

    仕事上、電車移動の際の経費精算のエビデンスをSuicaの利用履歴を印字して行うことが多々あるんですが、このフリーきっぷを使った際の乗降記録や利用履歴がどう印字されるのか気になりました。平日外回りをする際にSuicaで都区内パスが使えて乗降記録も印字されるならこっちが安上がりになるかもwww

  • @jazzman226
    @jazzman226 5 років тому +9

    翌日は残るのかなぁ 何か期限切れた定期券みたいで嫌だな(笑)

  • @k.k.3404
    @k.k.3404 5 років тому +1

    どっちかと言えばSuicaを持ってない訪日外国人が一時的に使って、帰国前に返却するパターン向けかも。
    (できたら成田空港や羽田空港の時点で訪日外国人向けに発売しておいて欲しい。)

  • @renren9606
    @renren9606 5 років тому +2

    がみありがとうございます

  • @kamkam2911
    @kamkam2911 5 років тому +3

    紙のものと違い改札機を選ばなくてよいのは利点である。

  • @-hideyoshi-3949
    @-hideyoshi-3949 5 років тому

    おつり90円に「なんでたよ?」と、画面に突っ込んだけど、すごいいい動画だった。

    • @7wonders975
      @7wonders975 Рік тому

      適当に小銭を入れたからかな。

  • @鉄ちゃん223系模型チャンネル

    あれ?品川駅の発車メロディーって山陽新幹線(ひかり号の車内チャイム)の接近メロディに似てる!

  • @藤沢春
    @藤沢春 5 років тому +7

    南伊豆フリー乗車券もsuica印字して欲しい。

    • @fumi5955
      @fumi5955 5 років тому

      東海バスがSuicaに対応していない為、現状では無理です。

  • @Comexp2000Seibu
    @Comexp2000Seibu 5 років тому +1

    コミケの時に休日お出かけパス使って参加したけど国際展示場駅できっぷ改札行くのに苦労したからいいかも

  • @secondopinion58
    @secondopinion58 5 років тому +3

    磁気都区内パスを精算機にいれると二度と出てこない気が...
    違いましたっけ?

    • @akina5683
      @akina5683 5 років тому +3

      @keisukenicinico
      ちゃんと戻ってきますよ。
      この私が前に横浜で精算して実証済。

  • @yamaizumitakahiro
    @yamaizumitakahiro 5 років тому +1

    まずのんびりホリデーSuicaパスをSuicaに乗せて、翌日に都区内パスを乗せたら印字はどうなるんでしょう?

  • @まあチャンネルどっとこむ

    実際に、僕も買って使いました。‼️😅😄

  • @abeseiichi214
    @abeseiichi214 5 років тому +2

    この切符で、大宮から大船まで乗った場合でどうなるか気になります。

    • @しいたけ-c4d
      @しいたけ-c4d 5 років тому

      データ処理上は定期券みたいなもんなので、前後の乗り越し分引かれるだけではないでしょうか

    • @shigehokakehi3305
      @shigehokakehi3305 4 роки тому

      川口~大宮と川崎~大船の運賃を足した金額が引かれると思います

  • @chin_chin_V2
    @chin_chin_V2 5 років тому +2

    これって印字されたSuicaに違うSuicaフリーパスを印字させるのは可能なのかな
    (上手く説明出来ない)

    • @稲荷恵比寿
      @稲荷恵比寿 5 років тому

      別の方の書き込みによると、前の印字を消してから次の印字を行なうそうです。

    • @chin_chin_V2
      @chin_chin_V2 5 років тому

      稲荷恵比寿 なるほど、、、ありがとうございます

  • @石澤卓
    @石澤卓 5 років тому +4

    Suicaもここまで進化したのはスゴいことo(>∀

    • @akina5683
      @akina5683 5 років тому +1

      残念ながら
      こんなの程度では海外よりもはるかに遅れてますよ。
      スゴい要素はゼロです。
      近隣国でさえもっと前からやってること。
      何で日本がこれを出来なかったのかですわ。
      私から言わせればね。

    • @Ashley-fw8sz
      @Ashley-fw8sz 2 роки тому +2

      @@akina5683"Suicaも進化した"
      もしかして、Suicaが全世界共通のICカードとお思いのおばかさんでしょうか?

  • @masakido
    @masakido 5 років тому

    正直な疑問 東京~上野間でタッチでGo!新幹線機能と併用はできるんですかね?

  • @たけち-f1z
    @たけち-f1z 4 роки тому

    まさに🎵スイカならば問題ないっ🎵スイカならばスイスイ🎵ですね!!

  • @yuxxom
    @yuxxom 5 років тому

    当日にフリーパスのスイカを新規購入したとして、また後日買う場合は日付だけが変更されるんですかね。
    また都区内パスの印字がされてあるスイカをホリデーパスにする場合はどうなるのかも気になりました。

  • @hiroya1192
    @hiroya1192 5 років тому +2

    バス一日中乗車券と同時に載せれる?