Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
①家族旅行で熱海に招待したとき、父は、自動改札に激突していました。②受験で初めて首都圏に出た時、山の手線ホームで時刻表を探しました。③新宿駅の緑の窓口に並んでいたときに、後ろの女性に銀の鈴の場所を聞かれ、駅の中をキョロキョロと探そうとしてしまいました。普段電車に乗らない地方の人間なんて、こんなもんですよ。
関西に行かない人は行き先違う電車が大阪環状線の同じ線路走ってたり私鉄とJRで違う駅名 単独のターミナルマニアでもない限り初心者は分かりにくい
電子マネータイプの交通系ICカードで、JR指定席券売機で、乗車券込特急券を購入しようとしたら、購入できなかった‼️近鉄特急の自動指定席発券機なら、交通系IC乗車券でも特急券の購入が、可能ですからね‼️笑
どんな分野でも、「知識の押し付け」と「無知を責める」ような行為は嫌われるので、気を付けないといけないですね
『知識(洗脳?)の押し付け』が出来るのがテレビなのかな?と思ってしまいました…。
特に規制産業は事業に興味がない人も顧客になるので情報発信はとても重要だと思います。これは鉄道事業に限った話ではないですが、興味がない層を味方にするか敵にするかはコミュニケーション次第かと。
鉄道に興味のない人からするとE5系だE6系だE7系だと言っても全部「シンカンセン」としか認識できない。また、電車も気動車も電気機関車も全部「デンシャ」としか認識できない。機関車というものがあるってのは機関車トーマスとかで知ってるけど、機関車はSLだけで電気機関車やディーゼル機関車というものがあるのは知らない。SLについても当然C57だD51だと言ってもただの黒い鉄の塊としか認識できない。一般人からすると鉄道なんて単なる移動手段で趣味のために乗るとか全く理解できない。
この前知り合いが新宿駅でe353系あずさを見て、「あれは何新幹線?」と聞いてきてびっくりしましたが、一般層の認識なんてその程度なんだと気づかされました。鉄オタに限った事ではないですが、閉じたコミュニティで語り合うのは良くないですね。
2chのVIP板も私みたいな部外者から見たら「なにこれ?カルト?」と突っ込みたくなるほどですからね。
そもそも新宿駅に新幹線なんぞ通っていないのに。貴方のそのお知り合いがどちらにお住まいかは存じ上げませんので何とも申し上げられませんが、「あれは中央(東)線の特別急行あずさ号」だということを教えて差し上げればよかったのに。ずいぶん昔のことではありますが、デュオ「狩人」の曲「あずさ2号」はこの列車が舞台となって(題材をとって)いるという小話も合わせてね。あずさ号はこの曲の影響で「日本一有名な在来線特急列車」だとか。
@@村松肇こういうところやで鉄オタさん
高評価入れさせていただきました。この話は乗り間違えだけでなく、確かそれを聞いた宮根氏が「新幹線は見た目が違うからわかるだろう」的な発言をしていた、というのも驚きでした。当該動画を見ていないので断定できませんが、宮根氏は「のぞみ」「ひかり」「こだま」の外見が違うから乗り間違えないだろうという趣旨の発言をされたそうです。宮根氏も頻繁に大阪・東京間を行き来しているはずですが、普段飛行機利用で新幹線を利用していないのか?という疑問がわきました。先週大雨で新幹線が何日もダイヤが混乱した時、梅原氏が番組で解説された動画で「バラスト」のことを「砂利」と言われた件で、「バラストだろう。知らないのか」とコメントした方が居り、それに対して私を含めて複数の人が「一般の人にわかりやすく砂利と説明したんだ」とコメントを付けました。鉄ヲタに限らず専門知識があると一般の人に対してそれをひけらかす人はどこにでもいますね。
古くなったら下の種別にあてられてたから一時期車両型式だけで判別出来る時期がありました東海ののぞみが300で西が500200がひかりで0がこだまと旧式との性能の差でほぼ確定してました。が今は熱海ダッシュ等の兼合いで加速性能均一化で車両型式がイレギュラー的になってますがやはり全体比率としては価格と車内設備サービスの質もあってか必然的に700Sがのぞみでひかりは半々の700A寄りでこだまは700Aが割当てられる事が僅差で多い気がします。
南関東~関西によく行くので、東海道新幹線にはめちゃくちゃ詳しいんですが、東京から北、JR東日本の新幹線や、関西より西の九州新幹線にはほとんど乗らないので、一気に疎くなったりします…鉄道ファンの中でも偏りは結構あると思います。
ワタシも東海在住で名鉄には詳しくて「特別車の仕組み分からない人いるの…」なんて思ってしまいますが東武の特急料金がスペーシアとりょうもうとリバティで違う、というのにピンと来なかったりしますね。
上越新幹線の列車名が「あさひ」から「とき」に変わったのも、北陸新幹線の「あさま」と乗り間違いが多かったからと聞きました。
新潟から「あさひ」に乗れば、山形や仙台に行けると思ったり、「とき」に乗れば上越新幹線の駅は全部停まると思ったり・・・後から変えられた所為で混乱する事もありそう。
上越新幹線の列車名を「あさひ」が「あさま」と紛らわしいから変えたのに、東北新幹線には「はやぶさ」と「はやて」と「はや」が2つもあるのは違和感。
はやぶさもはやても東北系統だしまだ大丈夫でしょう。あさひとあさまの問題は別方面に行く列車の名前が似ているということなので。
鉄道に限らずどんな分野でも「お前等このくらいの予備知識は持ってるだろ。持ってて当然」という前提で話すのではなく、誰にでも理解できるように話せる人が本当にすごいと思う。ちな司馬遼太郎先生はかって「自分の小説は外国人向けに書いている」と言われたことがあった。要は何の予備知識のない人にも理解できるように書いている、理解出来る情報を誰にでもわかるように提示している。と言う事。
UA-camのように各個人が「特定ジャンルに特化」してチャンネルを作られているとつい、そのジャンルを知らない人との差を感じにくくなるのかもしれませんね。自分が全く興味ないジャンルと同じくらいの感覚で鉄道を見ている人がいるという目線は持っておく必要がありますね。
鉄道を使わない生活をしている人だときっぷの買い方を知らないなんて話も珍しくないですからね〜。
つい最近の大雨による運休でも「なんで翌日になってもダイヤ乱れてんだよおお」「なんで静岡の大雨で大阪まで運休なんだよおお」とか思ってた人いるかもしれません。車両繰りとか退避場所の都合とかは鉄道に詳しい人以外には分かりづらいだろうから、駅のアナウンスや掲示物でもう少し説明したほうがいいんじゃないかと思いました。
以下、私が実際に見聞きした話です・福島駅から米沢に行くために山形新幹線を予約した(これは私の母です)・下関から北九州に行くために新下関から小倉まで新幹線に乗った・名古屋から岐阜に行くために岐阜羽島まで新幹線に乗った・函館まで新幹線で行けることを知らない(いまだに北限が「盛岡」だと思っている)・のどが渇いたので自動販売機を探し回って先頭から最後尾まで往復してしまった(私の友人です)・秋田新幹線で田沢湖線駅での運転停車の際にドアが開かずにびっくりした。タバコ吸いにいこうとしたらしい(私の父です)普段乗らない人、その土地の土地勘がない人はこういうことをよくやるんですね
今更のコメントになりますが、鉄道だけが特殊なのだと思います。高速バス・夜行バス・飛行機=記載された目的地ほぼ直通。そのため記載されてない所は通らない。鉄道=記載された行先以外の駅に色々止まる。体験例をいくつか。・東急田園都市線のある駅で乗ってきた女子高生が、大井町線直通の急行に乗り、「これ渋谷行かない?行先大井町(おおいちょう)って書いてあるよ?」(※大井町=おおいまち)・東京駅東海道新幹線ホームに上がってきた人、「これ大阪行くよね?」「広島って書いてあるから行かないんじゃない?」パックンの例は、新大阪なら新大阪で全部同じだと思うでしょうし、東北新幹線と東海道新幹線間違えたわけじゃないので安心して車内で読書でも出来るでしょう。・鉄道があくまで移動手段にすぎない・移動手段の鉄道が趣味では大きく異なります。
ネットで調べるようになってから、余計にその傾向が強くなったと思う。鉄道好きだがネットで調べるようになり時刻表をあまり見なくなった。
区別が「普通・急行・特急」ならまだ分かりやすいと思うんだけどなというかのぞみだからと言ってすべてののぞみが停車駅同じとは限らないとか特殊な運用してるってのもまたややこしい
新幹線が開業したての時は「こだま」が特急、「ひかり」が超特急だった。
「普通」って…東海道新幹線に無料種別が必要ですか?N700の座席を取り払ってオールロングシートにしますか。
@@天王寺発阿倍野橋行き 在来線と似通った種別なら間違わないだろうという話なんで「普通」というより「各停」とした方が正確か?
113系普通電車でもロングシートじゃなかったじゃねえかよ。
@@奥野春樹その馬鹿がこだまを急行にしたいからだってさ笑笑。
その分野に詳しくなればなるほどに失われていく視点は、意識しないとなかなか気付けません。自戒したいものです。
品川開業前はそれこそ300系をのぞみ型だ呼んだり車内チャイムですらのぞみ専用チャイムが存在してたわけだからもっと今より明確化してたと思いますね。
10年ぐらい前にNMB48とフットボールアワーが出ていた「げいにん」という番組でフットボールアワーの後藤氏がアイドルの子が一発ギャグで滑って「こだまで帰れ」って言ったら「こだまってなんですか?」と聞き返してる場面があったので少なくとも10年ぐらい前から「こだま=新幹線の各駅停車」を知らない方がいたという事ですね。
あの~あれですね、僕が小太りの知人男性をドラえもん(中文:哆啦A夢)とからかって場を笑かそうとしたのですが(からかわれた彼は体形をいじられたので怒ってましたww)結果は違いました。それに対して居合わせた中国国籍の知人女性は彼をバカにしたことを理解してない様子でこう言いました。「え~、彼はドラえもんみたいに眼鏡かけてないよ~~笑」・・・・・・ドラちゃんって眼鏡をかけてたかなあ?(;・∀・)
首都圏の場合だと最近は直通運転が拡大して他社車両が来たり、聞き慣れない行き先も多いので、なおのこと難易度が高いですね
東京駅や新宿駅に小金井行きが来れば、中央線だと思いますよね。
@@dqpb10440 そういえば宇都宮線も中央線にも小金井がありますね個人的にもはや悪魔だと思っている直通列車に、土休日の相鉄線湘南台発 東急線直通 川越市行きと海老名発 JR線直通 川越行きがありますこの2列車は二俣川で接続を取るんですが、鉄道にも地理にも詳しくない人に経由地・路線などの判断はつきにくいと思います
それはその通りだと僕も思います。
@@dqpb10440地方民は「小金井ってどこ? 」というレベルですよそもそもJRは山手線と新幹線しか知らないという人が多いです。
@@wonder7397 まぁ、知らないですよね。県庁等も無いし。東京周辺の人だと、何となく中央快速線に 小金井だの国分寺だのあるなぁ程度のイメージはあっても、まさか宇都宮方面 具体的には小山のひとつ先に「小金井」って言う駅があるなんて思いもよらない人は多いと思います。
以前、神奈川県在住の職場の上司(50代)が総務課から「東京から新幹線に乗ってください」と名古屋までの乗車券と指定席特急券を渡されてJR東海の改札ではなくJR東日本の改札で「名古屋に行く新幹線がないじゃないか!」と駅係員に怒鳴り散らしたと聞いたことがあって、無知とはこういうことかと思い知りました。それ以降、東京駅ではなく品川駅を使うよう総務課から指示されるようになりました。
分からないことや間違えることは恥ずかしいことではないけど、それで他人を責めるのは恥ずかしいですね。
そもそも、東北新幹線の自動改札機に東海道新幹線のきっぷ入れたところで、自動改札機が開かないけどね。
御社の総務課はできる方々ですね
JR東海の切符でJR東日本は入れないから、ネタですよねwww
@@大野晋-y5y 「東京都区内」出発のきっぷなら、乗車券の部分だけは指定されたJR東日本の駅で通ることが出来る。国鉄時代は一体だった名残。
本日も拝聴しております。気動車を 子供が電車ーー というので 訂正しましたが、それもエゴなんですよね
エゴです。まあ、私も気動車と電車の違いがわからない人を見るとモヤモヤしますけどね。
大きなくくりではエゴかもしれませんが知らないと今後恥をかくかもしれませんし正しい事を優しく教えるのは悪くはないのでは。
@@mizutansan594 恥はかかないと思う。少なくとも一般人同士では。そもそも動力がエンジンかモーターかがどうでもいい話で、「鉄車」みたいな言葉で一括りにして充分な話。
気動車もSL列車も「電車」で良いなら、Xもスレッズも「ツイッター」で良い気もする。
ゲームをなんでもファミコンと呼び、スマホはなんでもiPhoneと呼ぶのと同じこと。興味がない人相手にそんな細かい指摘をしても仕方ないですね。
軽井沢へ向かうあさまに乗り遅れた結果、新潟までノンストップのときに乗ってしまった例を見たことがあるので、同じ車両が来るというのは恐ろしい罠だと思いますね
上越妙高に行きたいのに上越新幹線に乗ってしまう人もいそうだよね
これ、本当にその通りでありまして、「秋田新幹線」「山形新幹線」というと、我々は「新在直通」ということを知っていますが、「新幹線なのになんであんなに時間がかかるんだ」とか、そもそも在来線を走っていることすら知らないレベルの人が多々居ます。仙台や盛岡に住んでいる人でもそれくらいの認識の人がたくさん居りますよ。
事業者・地元の思惑通りなのでは?
鉄道趣味、ややこしいからマニアには中毒性があると再認識しました
「やまびこ」に乗っている時に盛んに自分が乗っているのが「のぞみ」だと語っている人がいた。乗り間違えでなく列車名を間違えただけだとは思うけど、なかなかに衝撃。あと小金井市に行くのに宇都宮線に乗っている人も。
小金井駅が、小金井市にないのが悪い。早いもん勝ちルールなんだからあきらめろ。
都立大学や学芸大学は大学の鉄道サークルが受験シーズンに注意を呼びかけていますね。駅名変更に反対する地元の皆様もアレですが。
自分の乗ってる列車名を言い間違えたけだろうね、理由は東海道新幹線の切符で東北新幹線の自動改札は通れないから(JR東日本同士の新幹線なら誤乗もありうるけど)
違いがわからない人も確かにいるでしょうが、どちらかというと、ただ単に確認せず思い込みで乗ってしまうということも多い気がします。私は鉄道好きですが、年に何回か使うくらいの地下鉄とかで、ふとした瞬間に逆向きに乗ってしまうことあります。別のことを考えていて、先に来た方につい乗ってしまうんですよね。新幹線だと一応、乗り間違えたらまずいという意識がある程度あるので、確認しますけど。
古い鉄道ファン つばめ>さくら>みずほ 新しい鉄道ファン みずほ>さくら>つばめ古い鉄道ファン はやぶさ西鹿児島行 新しい鉄道ファン はやぶさ 函館新北斗(?)行という世代の違いもありそう。戦闘機ファンは 疾風>隼 だったり。
確かにそうですね。JR東海は「出来るだけ同じ車両、同じ両数に揃えることでイレギュラー時に柔軟に対応する。」と言ってますが、これはわからない人から見たら、超特急の「のぞみ」と各停の「こだま」の区別が分からないことになりますからね。
元々新幹線なんて画一的なものでした。東海道山陽/東北上越新幹線はそれぞれ1タイプの車両しかなかったのがいつの間にこんなに増えたって感じですし。
だから「種別を変更しやすいように」統一してあるんだろうがじゃあ各駅停車と快速等で「完全に」型式を分けてある路線があるのか?そもそも種別を知らないなら違う列車にしても意味ないだろうが、違うか?表示のほうが遥かにわかりやすい。東海を批判したいだけのちょ人。
年老いた母ちゃん曰く「最近はホームに駅員さんが見当たらないので、聞きたいのに分からないことがある」だそうです
省人化ですからね。無人が前提となると一般人がある程度わかりやすいことが必要ですが、現状は非常に複雑なシステムですね。
@@t-matt6981最近、その「省人化」が原因となり北九州でキセル行為が多発したというニュースを見ました。
ラララ無人君
好きだから中途半端に情報を知っていて間違えるということがあります。私は飛行機も好きです。5月に成田空港から福岡へLCCのピーチを使いました。成田の乗り場は第一ターミナルでした。しかし、以前は全てのLCCは第三ターミナルだったので間違えて第三ターミナルへ行ってしまいました。時間に余裕があったので乗り遅れはしませんでした。好きな乗り物だからといって自分の知識を過信せずに、情報をきちんと確認することが大切です。
知らなかったとしても、自力で大体は調べてわかりますから、という感じの方でも、正直結構リテラシー高いのではという感じなんですよねえ。ただ、鉄道みたいな誰もが使う可能性のあるインフラやサービスは知らない以前に自力で調べることさえやらないような方々が利用者になるという可能性が相応に高い。この先はそれこそ、様々なサービスでそういう方々のためにどれだけコストをかけられるか、という問題にもなってくるかと思ってます。ただ、世の中スマートフォンを使っているとかある程度の前提水準を利用者に要求してくるサービスがどんどん増えてきていますので、どんどん不利になっていくのは間違いない…
問題の方の場合は、単に確認不足のような気がしますが😅。確かに鉄道詳しく無い人にはハードルが高いかもですが。元AKBの女性タレントが、プライベートで新幹線の指定席は何千円も高いと思い込み、自由席を使っていて、指定席料金がプラス500円程度と知って驚いたと言ってましたw
それって指原莉乃?
逆にトップクラスの鉄オタの方もおられます。
まあ確かに、ワタシの昔の上司で30年以上列車に乗っていない人に言わせれば、「新幹線も在来線も路面電車も区別ができない。全部『でんしゃ』」なんだって。
サトゲさん、鐡坊主さんのリスナーなんや(笑)
そういう人ほどモノレールや新交通システムは電車扱いしなかったりすることも多いようで。「沖縄には電車が走っていない」ってゆいレールが開業して20周年になっても言われますね。
「こんなのできて当たり前」「なんでできないんだ」「できないお前が悪い」って言われたら悲しいですけど他人にはつい言ってしまう言葉ですね。国、行政、公共機関はできない人、弱者を見捨ててはいけないし、慣れない人に不親切なのも良くない。でも今は画面での表示とか座席の登録とか発達してるので問題はほぼ無くなるかもしれませんね。
あまり低きに合わせると社会が弱体化するとも思うんだけどね…法治国家の我が国も法律は知らない奴が悪いと言うシステム。列車に乗るというのも契約ですし、約款や法令に従って利用するってテイなってます。基本は知らない奴が悪いってのが根本です。
それで視聴者全員を小学3年生レベル扱いしたTVはつまらなくなったと視聴者が離れましたね。なので全員が小学生レベルになる必要はなく小学生レベルという選択肢を提示・誘導できればいいしそれが実現できてるというのもUA-cam人気の一つなのかなと思います。それに存在すると知らない情報だとドパミンとドーパミンのようにシリコンとシリコーンもただの表記揺れだと思っちゃうみたいになりますね。
機械化が充実するとある程度の知識や能力がないとかえって不便な世界かなと感じます。ただ、近くの人に「すみません。助けてください」と正直に言うと意外と助けてくれるのが救いです(私自身お願いするときもあるしお願いされるときもある)
路線バスはもっと分かりにくいですね。バス停がどこにあるのか?を把握するのが大変ですから。
同じバス停で複数の行き先あったり、知らない途中止まりの行き先があると、初心者には急にハードルが高くなる。
バスは地の利がかなり発揮される
18きっぷで移動するのが好き程度の乗り鉄ファンですが、型番言われても正直さっぱりです。
旅行で東京行った際、京急を利用したのですが、クロスシート車が来て追加料金が必要なのか分からずにかなり焦った記憶があります。
私も全く同じ経験あります😅雑に言うと関東で唯一の(まぁ正確に言うと他にありますが😆)無料の転換クロスシート車なので(しかも種別が快速特急っていう名前だし)絶対別料金取られると思って乗りませんでした。
新幹線は確かに解りにくいです。飛び乗って間に合った!と思ったらダイヤが乱れていて、違う電車で目的地を通過したりということがままあります。
随分前の話ですが、東京駅で下りのぞみ指定席に座って発車を待っていたところ、いきなり「そこは俺の席だっ。どけっ!」とけんか腰に言ってきた高齢男性…その方の指定席切符は、ホーム隣りのひかりのものでした。ムスッとしながら去って行くその男性を追いながら、振り返って「すみません。すみません。」と私に謝り続けた奥様が、今でもとても印象に残っています。こんな自分の間違いを素直に謝れない人達、自分の妻を住み込み家政婦程度にしか思っていない人達が、今の日本をつくったんだなーと思う様にしています。あの時、「間違ったのは貴方なのだから、貴方が謝って下さい。」と言った方が良かったのかどうか…まあ、言ってもたぶん素直には謝らなかったのでしょうね。
歳を重ねるほど生き方によって人格の差が出てくるんでしょうね。
違うんですよ、間違っても「どうして間違っているのかわからない」んですよ。そんなわけない、って思うのが普通だとは思いますが、両親が80過ぎの私はそういう場面を何度も見てきました。そいつがおかしい、というのも偏見なんですね。
@@hassy6271 さんご意見、ありがとうございます。>間違っても「どうして間違っているのかわからない」・・・と言いますより、自分は間違うはずがないという思い込みが、普段から過ぎるのではないか…と私は考えます。ですから、かの御仁は私が間違えていると決めつけ、 “最初からけんか腰” だったのだと推察致しているのですがいかがでしょう。そして、彼はムスッとしながら去って行く時点で、自分が間違っていたと確実に認識しているはずですよね。(自分が正しいなら、立ち去る必要はない。)最後に、私は「そいつがおかしい」とは一言も申し上げておりません。偏見と言うよりも、世の中そんな人が多いんだよなーという、ある意味での私の諦めとお受け取り下さいましたら幸いです。私の父も来年90歳ですが、まあ考え方や価値観の違いにはなんともかんとも・・・(苦笑)。
ついうっかりの勘違いで間違えてしまうことは誰にでもあります。特に不慣れな分野では指摘されるまで間違いに気づかないことも仕方ないことです。もちろん私も含めてです。そこで誤りを指摘された時に「これは失礼しました。間違えてしまいました」と一言あればおそらく誰も文句を言いませんし、トラブルにはならないでしょう。どうして無駄に喧嘩腰になるかなと思います。どんな人でも第一声から「おい!」だとトラブルになりやすいのは経験から言って想像がつくでしょう。自ら無用なトラブルを起こしたいのかと思ってしまいます。
@@hassy6271 さん生き方によって、、のくだりを偏見と思われたのであれば申し訳ありませんでした。その人のたまたまの一場面だけをみて人生の全てを知った気になるというのは誤りだと思い直しました。
以前、鉄道を使わない知人と新快速に加古川から乗ったときに車内放送で「新快速、京都方面米原行き」の放送を聞いた知人が「この列車、大阪停車しないから三ノ宮で乗り換えよ!!」と言って三ノ宮で降りそうになったのを覚えてます(大阪を通過するか、大阪と京都が同じ路線で繋がっていないと思ったのだと思います)本当に一般の人は鉄道についてわからない人が多いんだと思います…
米原までしか行かないのにどうやって三ノ宮で降りるのか
車内放送を最後まで聞けばわかる話なのに、わかってない人ほど人の話を聞かずに判断するわけですね。
@@tydeentetuota5514 加古川→三ノ宮→大阪→京都→米原ということです。
@@hassy841 そうではありません。そもそも慣れていない人は車内放送聞いても放送されていることがどういうことなのかわかりにくい(音声故に余計に)うえに放送に情報が多すぎて混乱してしまうんです。慣れてないことを音声で正確に情報を整理するのは意外とすごく難しいんですよ。最近はディスプレイが付いたので文字やイラストでも情報を整理できるのでマシですが慣れてないとディスプレイでもなかなかです。
@@あおみどり-z9fすみません下りと上り間違えてました。
一般人は、「乗ること自体を目的に乗物に乗る」という感覚が理解出来ないようです。
「電車に何年も乗っていない!」と言う人は、周りに普通に存在する。駅に行くのも、駅ビル内のショッピングモールやシネコンが目的で、移動手段としての鉄道利用の為なんて人は、特に地方ではコロナ禍に関係なく、ジリ貧状態。
「手段の為には目的を選ばない…つまりは我々のような?」
@@彩雲-b4b 一部撮り鉄は逆で「目的(電車の写真)の為なら手段を選ばない。」為に各方面から大ブーイング。
東京から関西に行くのにどこを通るのかわからない人がフツーにいます。新大阪に行くのに仙台を通過しても間違いに気づかない人もいると思いますよ。鉄道どうこうではないレベル。
取扱説明書をちゃんと読まなかったり、案内表示やアナウンスの内容とかを確認していなかったり。そういう人に限ってうるさくクレームを付けてくる。「ここにでっかく書いてあるじゃん!何で無視するの?」と言いたくなる。
地元静岡でも間違ってのぞみに乗ってしまったという人を数人しってます。本人曰く、静岡に止まらないとは思ってなかったと、、、自分はセントレア行くのに河和行きに乗って半田で気づいたことあります。ボーッとしてました
私も静岡県民の者ですが、私の周りでもそのような例を聴いたことがあります。それなら最初から「こだま号」に乗ればいいのに・・・首都圏各駅や名古屋あるいは新大阪から静岡まで(帰路)なら、「ひかり号」とはおよそ30分しか所要時間が違わず、次のこだま号を駅で待ったとしても(30分)合計1時間しか違わないというのに。あと、@fukunetqqqさん、鉄道線路にある「分岐器(ポイント)」は信号と連動していて、信号が開通している(青信号)側に分岐器も向いているということはこの欄に書込みされるのであれば当然、ご存知ですよね?しかし、アレは「線路の分岐器が可動するのではなく、逆に列車のほうが(コンピュータ制御か何かで)進路を選択し分岐を進む」ものだと正気で思っていた、という方もいたそうです。このことは、スーツ氏が以前出した動画で紹介されていましたよ。
青春18きっぷも、最初に商品名を聞いた人は「俺は中年で、学生じゃないから買えないんだな」って思っちゃいますね
そりゃそうです、興味無い一般人はそれが当然だと思います。日本には飛行機に乗るのが数年に一度や、一生に一度新婚旅行の時だけという人が昔からたくさんいますが、そういう人は自分が乗る飛行機の「便名」なんて知らないです。それと同じだと思います。ただ、指定席なら座席は最低確認しないとね・・・
自分が知らないものを利用するなら、放送だって慎重に聞くし、停車駅や到着時間の案内も自然に耳に入って「ん?」となると思うんだよなぁ。のぞみとひかりを間違えるとかならまだ分かるけど。
梅原さんが「車両の入口にセンサー付けてピンポーンって鳴ったらこれじゃないですよーって気付かせるようにすれば良い」という趣旨の半分ネタみたいなこと書いてましたねw
今回のニュースの中で、 分からないことがあったら 駅員さんに聞く。という話も出ていた様な...無人駅だったら、どうされるのでしょうか。 今日(8/17)の様にダイヤ乱れが続いていたら、駅員さんも大変かと。
無人駅には拠点駅に直接繋がる電話が用意されています。
好き嫌いの問題ではなく、確認が十分か足らないかの問題だと思います。どこかの場所へ初めて行く場合、案内や地図をよく確認して行きますよね?そこに好き嫌いは介在しません。本質的には鉄道と関係の無い話だと思います。
鉄ヲタ歴うん十年、乗りなれたはずの京急で降りるはずの駅を通過された時は、さすがに時代についていけない自分を思い知ったことが。
分かっていたんだよ、京成は上野行きと泉岳寺行きがあることを。でも津田沼から上野に行こうとして、泉岳寺に行ってしまった。
品川から快特乗ったら京急蒲田止まらなくて…。というのは普段利用してる自分は経験あります汗
「♪汽笛一声新橋を♪」と歌われるほどの主要駅を通過するわけねえべ、と思って飛び乗った昼間の京浜東北線が新橋を通過していってしまったとき、鉄オタを自認する俺は時の流れに愕然とさせられた。先週。
まあわかりますよ。私は文房具の世界で働いてますが鉛筆のBと2Bどちらが濃いか知らない一般人とか普通にいますからね。いや常識やろと業界人は思っててもなかなか。。
「のぞみ・ひかり・こだまの区別がつかない人も一定の割合でいらっしゃる」こういった認識を持って、鉄道の知識が一般的な水準以上にあると自負している私は鉄道の問題に向き合う必要があると考える様に心掛けていきます。なお、私は山梨県民で車社会の環境ながら鉄道・バスなどの公共交通の利用頻度が高く、自家用車の利用頻度が少ない状況で生活しているので、私だけの視点ではどうしても偏りを生む可能性があります。(鉄道に固執しないものの比較的好意的な背景は、鉄道好きのバイアスに加えて上記の交通機関の利用状況で生活してきた為と認識します。)なので、特に自家用車・鉄道など交通機関が複数手段で関係する話については客観性の高い話や資料を参考にして意見を論じることを意識していく所存です。
のぞみ、ひかり、こだまはしっていてものぞみの停車駅をしっているのは鉄と出張リーマンだけですよ
知っているからこそ途中で気がついたんでしょ。知らないなら何の疑問も持たずに降りる駅まで乗っていくでしょ。
さすがにライブ遠征よくやっている人は知っていると信じたいです。
乗らない人は本当に知らない。30過ぎた大人でも、電車が左側通行だということを知らない人がいた。周囲が単線ばかりだと仕方がないのかね・・・
2000年代初頭、山陽新幹線をよく利用していました。500系、700系がのぞみ、色の違う700系がひかりレールスター、それ以外が普通のひかり、こだまと区別できるようになってきました。現在はパッと見て、車両の区別ができないし、注意して乗るようにしています。東海道山陽新幹線はよく使うので、のぞみ、ひかり、こだま、みずほ、さくらの役割や速達性の違いはよくわかりますが、あまり利用しない東北、北陸新幹線などはよくわかっていません。列車の役割を知って、案内板を確認する利用者の努力も大事だと思いました。
5:37 関東で言うと東京駅での上野東京ラインなんかもそんな感じなのでは無いかと思います。「籠原行き」とか「小金井行き」とか「荒川沖行き」とかの行き先の表示を見て自分が行きたい場所に行ける列車なのかどうかを判断するのは初見だと至難の業だと思います。
関西だと「京都方面野洲ゆき」などと案内されていて親切だなと思います。
@@m93227さん。JR西日本はそういうところが親切ですよね。
物事何でも実際に利用しなきゃ知らないのが普通でしょう。それくらい世の中知らないこといっぱいです…
切符の買い方や行き先が分からない人に教えてあげたら感謝される。ちょっとしたことでもお礼言われると嬉しいよね。😆事の大小問わず色々な出来事、刺激があるからトラベラーは辞められん。
東海道新幹線は車種が統一されているから、一見さんには見分けが難しいのは確かです。JR九州の一部の車両に装着されているような巨大な表示器を側面に付けまくるしかないのかもしれません。
3種の区別がつかなくても、普通は電光掲示板を見るでしょう。というのも鉄の感覚なんでしょうか。そんなことはないでしょう。実際、スーツさんはしょっちゅう間違えています。掲示板を見ない人はどんな過剰サービスをしても間違えます。鉄道に限らず過剰サービスが溢れかえっていて、かえって不便に感じます。
宮脇俊三先生の著作で、「熱海に行きたい婦人グループがひかりに乗ってしまって名古屋まで飛ばされてしまう」というようなエピソードが語られていました。この手の話は何十年前から変わってないんですね。マニアになると知識マウントなんていくらでも取れますけど、今一度個々人が発言言動を見直したほうが良さそうです
JRと私鉄について「特急」でも性質が全然違うのも非常にややこしいですね阪急の特急は無料JRの特急は有料でも同じ特急ややこしすぎると思います…多分、私鉄とJRが全く別会社ということも知らない人もいるんじゃないですかね…
無料の特急のほうが特殊では?
@@kakio87 さん私鉄に限れば、特急料金をとる会社の方が少ないように思う…
東武なんて片や無料、片や有料ラグジュアリー車両だもんね
しかも、新幹線では特急券の必要な各駅停車が来るし・・・
@@な33 さん地方民からすれば(鉄道ファンであっても)、その東武の話が「?」なので、今回の鐡坊主さんの法話もそのような感じかと・・・。
東海道新幹線の場合『のぞみ』、『ひかり』、『こだま』、全てN700シリーズで運行されてから一般民からしたら全て同じように見えるかもしれませんね(それを言ったら、他の新幹線の事も同じなのかな…)
まず第一に一般の人は鉄道マニアと違い移動しない人が多いという事です。移動するとしても自宅から学校や職場、せいぜい近くの商業施設という人が大半でしょう。この傾向は首都圏や関西圏などの大都市の人に顕著なのだと思います。これは鉄道だけに言える事ではなく車を運転する人でも自分のテリトリーから出てしまうと道路標識もまともに読めず、まともに運転出来ない人が結構います。こういう方々にとっては普段利用している交通機関以外はどうでも良い事で、鉄道に関する動画はおろか普段利用しているであろう車の話題も興味はなく、その手の動画も見る事はないでしょう。
鉄道に全く関心はないが、出張の多い人、旅行好きの人は多いと思います。
@@ズーキー-d9w 仕事や趣味で移動をする人は自分が使う交通機関の知識がある(無ければ事前に調べる)のが普通です。特に仕事なら目的地までの経路、所要時間も調べずに行くことはありません。中には行き当たりばったりで旅行する事が趣味な方も居るかもしれませんが、そういう方にとっては乗り間違いという概念も無いことでしょう。
@@MachizohJP その考えが一般の人と鉄道マニアの違いというのが、この動画の主旨ですよ。この動画の主旨を理解しましょう。
@@MachizohJP 言ってることめちゃくちゃやなー笑い
まず人は自分の生活圏の範囲なら興味に関係なく最低限の知識があるということです。生活圏の中に鉄道があればその範囲の鉄道の利用法は知っています。逆に、たとえ駅前に住んでいても全く鉄道を利用しない人であれば鉄道はその人の生活圏の外にあるものになります。そして多くの人が生活圏の中だけで生活しています。中には修学旅行以外で生活圏を出たことが無い人もいます。そういう人にとって新幹線は存在を知っていてもそれ以上の情報は知らないし、知る必要もない事です。ですから鉄道や旅行の動画にも興味は無いでしょう。そして、こういう人が鉄道マニアや旅行マニアが思う以上に多いという事です。生活圏を出る例として旅行や出張があります。その際、目的地までの経路や交通手段は事前に知っておきます。そして鉄道を利用するのであれば興味がなくても利用する路線や列車について調べます。中には同行者にそれを任せてしまう人もいるでしょう。それは趣味の旅行であれば問題ありませんが仕事の出張であればそうはいきません。自分で調べるなり誰かに聞くなりして必要な情報を入手して出発するでしょう。ですから、鉄道を利用して旅行や出張を多くする人は経験からそれなりの知識を持っていると考えられますし、鉄道に関する動画などにも興味を持ってもらえるかもしれません。
京急沿線在住でよく利用しますが、高頻度でホームでカメラ構えてる撮り鉄?の人はいます。私含めてそれを見て邪魔だとか、嫌悪の目で見てる人は居ないと思います。動画観ていて鉄道ファンの人は、結構繊細な心の人多いですよね。周囲の人はいちいち気にしてないので趣味を楽しんで欲しいですね。
自分は鉄分はほぼ無いので、鉄道ファンは細かいなと思うことが多いです。車輌は別にどれでもいいし、ロングシートでもボックスシードもどうでもいいし。目的地行くために乗ってるだけなので。1日10往復も走ってると思うのが鉄道ファン、1時間に1本も来ないのかと思うのが一般人。鉄道ファンも撮り鉄とか乗り鉄とか一般の人は区別しないでしょう。鉄道ファン全体がイタいと思われてるのではと思います。都会で車に乗らないのは駐車場が無かったり高いからと思いますよ。ライトレール開業目前で広告よく流れてきますけど、今は地元民の目から見ると、ホンマに大丈夫やろかと心配しかないですね。
満足に車に乗れない可哀想と思ってくれてるなら余計なお世話だな。車ないならないでメリットはあるよ。どうしても嫌な人は引っ越せばいいんだし。
オタクやマニアの細かい部分ってのは矛先向くと面倒になるから悪く言われがちだが、職を間違えなければ有利な性質。高収入狙いやすいのも専門分野職を得意とするオタクやマニアなタイプの人だし。
@@fictitiousscience528 自分も車乗ってないですよ。
@@GIANT-u1q 性質がいいとか悪いとかではなくて、一般のマニアじゃない人と話の出発点が違ったりすることはあるかなと。
@@shingo19660720 了解👌一般の人の目線に立って接するのが大事になりますね。
まぁ常識なんて所詮自分とその周辺の人たちの中での偏見ってだけですからね…そのことを理解したうえで話しないと、色々と拗れちゃいますよね
学生時代、同じサークルの女の子が電車は乗り過ごすのが怖いからとりあえず各駅停車に乗っている、と言っていたのを思い出しました。
各駅停車でも乗り過ごす事はあるよね。
@@FLAKPANZER2000 「とりあえず」がしっかり入っている意味を理解している? ある程度の対策はしているはず。でなけりゃ、そもそも各駅停車にも乗らない。 あと、 「乗り過ごす事はある」から乗るな!というのであれば、筋は通る。
@@iTa358 ちゃんと文章を書けるようになろうね。私は、各停に乗っても尚且つ降り損なうこともあるよねと言っているに過ぎない。良いとも悪いとも言ってないよ。
数年前に元西武ライオンズの選手が、「鉄道会社はJR1つだけだと思っていた」と呟いていて驚いたのを思い出しました。
みんなどうやって西武ドームに来るんだよw
西武ライオンズに在籍していた選手というところがより一層じわる
里崎氏のチャンネルで言ってたけど、高校卒業してからすぐプロになったような人は周りが切符等の手配を全部してくれるので自分で公共交通機関の手配とか出来ない人も多いらしい。
マイカーだろ@@焼け石に水-q6u
よりによって西武なの草
一茂さんが「こだま号は鈍行だから特急券要らない」と公共放送で言っちゃうのも同じような物かな?
いつも動画楽しくは意見しています。最近の動画であった”橋上駅舎”というワードが私にはなんの事かわからず、自分で調べてみました。
鉄道って奥が深いからこそ面白いということを再認識させられました。
私は一応ライトな鉄道ファンですし、JR西日本沿線に住んでいるため、のぞみ、ひかり、こだまの差はわかります。しかし、はやぶさとはやて、かがやきとはくたかの差を説明しろ、と言われると自信がありません。新潟行きの新幹線の名前は何でしたっけ?パッと出てきません。要は、普段身近で使うか使わないかの差が一番大きいのではないでしょうか。
利用する頻度の高い東海道新幹線の、のぞみ・ひかり・こだまは認識できています。逆に、ほとんど利用することのない、上越新幹線は、あさひ・とき、同じく東北新幹線は、やまびこ・あおばで、それぞれ開通した当時の列車種別のまま思考が止まっていました。現在では廃止されてしまっているものもあるのですね。
何の番組か忘れましたが、芸能人Aが「こだまなら特急料金いらないですしね」って素で言って芸能人BやMCが要りますよ!って突っ込んでた事もありましたね…日本人ですら疎い人が多いとなると、ジャパンレールパスでのぞみに誤乗車してしまうパターンも相当多そうですね。今回の新幹線種別の話とは少し違うんですが、鉄道が大遅延を起こした時に怒鳴る人が一定数存在します。これはある程度事情が分かり、「仕方ない」事が分かっている身からすると理解に苦しむんですが疎くて現状を理解できない人からしたら、何やってるんだJR!ふざけるな!と頭に来てしまうんじゃないかなあと思ったりします。(先日の大雨の場合、静岡の雨のせいで博多から広島や大阪にすら行けなくなる状況を一般的には理解できない)
鉄オタなら常識ののぞみ、ひかり、こだまの違いですら一般人には分からないという前提か。。でも、例えばあるアイドルグループの〇〇の生年月日、身長、趣味などのプロフィール情報も、そのアイドルのファンには常識でも、鉄オタからすればどうでも良い情報になるかもしれないから、のぞみとかの区別が付かないのも仕方ないのかも。。。?
東海道新幹線ならともかく、東北上越なんかは行き先が変わってしまいます。はやぶさが最速達。北陸新幹線は「はくたか」ではなく「かがやき」が最速達ですよね。非常にわかりにくいです。しかし、これらはすべて知っておく必要はなく、自分が乗車する列車だけをしっかり認識しておくだけだと思います。案内は出ています。ヨーロッパだってアメリカだって同じくらい難しいのではないでしょうか。乗り間違えはあって当然で、鉄道ファンであっても慌ててれば十分ありえる話。鉄オタの常識は一般の非常識という認識は必要です。
飛行機やバスは定員厳守が当たり前なので、誤乗は入り口でチェックできますからね。特急列車もそうだろうくらいのノリなのかも知れませんね。鉄道は少しくらい定員オーバーしても大丈夫なので繁忙期になると指定席車両に立ち席の人が入ってきますが、これは鉄道ならではの柔軟性ですね。私はそれでも違和感がありませんが、もしかしたら最近の人はそういうのに違和感を持つかも知れませんね。こういうのをジェネレーションギャップというんでしょうね。
暇side制作お疲れ様でござい〼🫡Xにも書いたので別の言い回しでいくと、僕よりも遥かに経験豊かであろう80歳代の老紳士に、とある一般的な(とこちらは思っていた)説明をした時に「あんたには当たり前かもしれないが、私は知らないのだよ。もっと解りやすく説明してくれ!」と指摘されたことがあり〼コンマ1秒「はぁ!?」と過ったものの「そういうものなのか…」と考え直しました😅「あなたの常識は、私の非常識。」とはよく言ったものです🥸
東京駅の7~8時台は発車案内を良く見ないとホント分からない位本数多いから乗り間違えはあると思う。あと馴れと思い込みで乗ってしまい、発車前の車内アナウンスで気づく時もありました。
この辺が「鉄道が好きなだけで鉄道会社に入社して現場に配属された人がつまづくギャップ」かもしれませんね。それに気づいて、不慣れな人に親切にできるタイプと、馬鹿にした態度をとる人で雲泥の差になると思いますが。
乗り間違いを防ぐならそれぞれ車体の塗色を変えて、のぞみはドクターイエローみたいな真っ黄、ひかりは真っ赤、こだまは真っ青にすれば良いかもしれません。でもそうすると、ここ数日のようなダイヤ大混乱時は大変なことになりそうですが。まあそれは冗談として、鉄道を知らない人の目線というと、ICカード乗車券がここまで普及したのはいちいち小銭を用意しなくてもよいということはもちろんありますが、券売機の上の路線図から目的地の駅を探すという鉄道ファンにとってはなんでもない作業が、一般の人にはまず一苦労ということがあるのかもしれませんね。
某部下と上司ぃの会話……
某上司ぃ「おそい、おそい、おそい、おそい、、、」
「なーんとゆーことでしょー?」
鐵坊主氏の動画で鉄道に興味を持った自分のような人間は、ローカル線のことは異様に詳しくなったけど、東京や大阪の地下鉄はからっきしという人が多いと想像してます
田舎のほうだと自動改札が浸透しなさすぎて、自動改札でひっかかるとかありますよ。まあそれはそれとして、東海道新幹線が止まった時に迂回ルートを考えれれないというあたりが鉄オタと一般人の差なのかなーとか思いました。他にもややこしいなと思うのは急行だと追加料金のかかる所とかからないところがある。あとはライナーは路線違うとややこしいかも?本人がよく使う路線ならともかく、他へ行くとルールが違ったりでわからないはあるかもなあとか思ったりしますね。なので鉄オタ基準の難易度と一般人にとっての難易度は全くベツモンだと。
ウチの会社の人の中には、新幹線乗るのに特急料金が必要と知らなかった人もいるので、自分の常識が、他の人の常識とは思わないことですね。あなたの常識は世界の常識ですか?と常に問いかける必要があるのでしょう。
知らないことを否定はしない。ただ。知っている人より見方も狭いし損もしてるんだろうな、くらいでは。世の中何でも知らないより知ってる方が良いし、できないより出来た方が良い。
考えさせられる良い記事でした。一方、パックンは遅刻のミスを芸人らしくうまく言ったのかもしれないが(このコメントを書いている時点では当該記事をみれていない)、こうやってごちゃごちゃ話題になっている時点で、すでに話題提供に成功したとも取れます。
これは鉄道に限らず、スポーツや芸能事情、海外や宇宙産業、流行りなどある分野について知らないと責められる風潮がありますよね。
完全に憶測ですが、学校をはじめとした教育方針の影響かも。各分野において、最低限の勉強はして教養を身に付けろというところがあるでしょう?生きる上で絶対に必要かは関係なく。理科、社会科の地理や歴史、国語の古文とかぶっちゃけ趣味の領域だしねえ。その道へ進みたい以外の人に必要か?と言われると…
初めて上京したとき、特急料金取られると思って、京王も小田急も各停しか乗らなかったなぁ。
地方出身者あるあるですよね。
初めて京成線に乗った時、「間もなく特急が来ます」との放送でスカイライナーのことと思い(スカイライナーのことは知っていた)ホームに出ず、次の各停に乗った記憶があります。
坂本勇人選手が入団3年目の頃、新潟での巨人遠征ナイターがある朝に品川駅から行ける物と勘違いしてしまい、合流できずに遅刻した事があったそうです。
そもそもですが、鉄道に興味のない「一定数」こそが大多数である訳で、どちらかと言えば鉄道ファンと言われる方々こそが「ズレてる側」なんですよね区別が付かないらしいと推測するのではなく、区別が付かないと断定して問題ないでしょう鉄道ファンとしては自動車と船と飛行機程度には違うのでしょうが、一般人にしてみれば乗る車のメーカーがトヨタなのかニッサンなのか程度の違いでしかないので間違えるのは仕方ない事かと
確かに自分ら車なんて全く興味がないので、車種はおろかメーカーの違いすら認識してませんね。多分一般人が新幹線の種別の認識していない感覚というのはこういう感覚でしょう。
同感ですね。私の妻はのぞみとひかりの違いがわかりません。どっちが早いの?と返ってきます。また東海道新幹線と東北新幹線が同じ会社だと思っています。だって同じJRじゃない?って言います。東北上越北陸新幹線の列車名に至っては一つも知りませんでした。しかし、サンライズは知っています。毎朝通勤時間に遭遇し、この列車のせいで普通列車の間隔が開いてしまうので悪い印象しかない、と言います。
そんなに電車好きでもない人からすると、一番嫌なのは新幹線の発券問題かなぁ。えきねっとだと関西で発券するのが面倒。
巨大な案内板を設置しようが初見は駅員に聞くそのほうが早いし
静岡に引っ越してきた時に、静岡と浜松にいっさい止まらないひかりがあることに驚愕しました。
前の仕事をしていた際、名古屋から静岡へ「ひかり」で帰ってくる筈が、間違えて「のぞみ」に乗ってしまい、浜松を通過するのを見て間違えたことに気付いたって話は有りました。間違えて乗った「のぞみ」は「ひかり」の1本前の列車。ホームに登っていたら、新幹線が入って来たので「これだ!」と迷いなく乗ってしまったらしい。車内から乗り間違えたと連絡を貰ってもなぁ・・・「とりあえず車掌に乗り間違えたと言って、新横浜まで行って来いよ」としか言えず。そうした過去の話が有るから・・・一概に否定はしませんけど、確かに飛行機みたいに搭乗前のチケット確認なんぞ無く、当時は会社から新幹線回数券の支給だけで「東京行って来い」・「名古屋行って来い」(たまに大阪も有ったけど)でしたので、乗り間違えた瞬間にアウトだったんでしょうけど。いや、個人的に前職で・・・米原の大雪で高速道路がダメだろうと飛び乗った新幹線。新幹線が生きているうちに手に持てるだけ大阪行きの荷物を持って新幹線に乗れ。ま、突如の移動だったので新幹線特急券(この時は顧客から指定席でも良いとの話で指定席移動)を買ったものの、新幹線は20分程度の遅延で折り返しの最終新幹線出発済み。指定席料金OKなら、サンライズのノビノビ座席もOKだよねと大阪駅の窓口に聴いてノビノビ座席の指定券(領収書をこれで出して貰った後、自腹で寝台に乗車変更しました)を購入してサンライズ待ち。大雪の最中、強風で瀬戸大橋線が止まったと、サンライズも1時間近い遅れで乗れましたが、静岡に戻れたのは翌朝7時近く(サンライズが3時間程度の遅れになっていましたが、始発新幹線よりは早い時間に帰還)。で、領収書を総務に出したら「新幹線は構いませんが、寝台特急はダメです」。・・・いや、値段変わらんだろ。「寝台特急は規定の範囲外なのでダメです」↑新幹線と対して変わらない金額の領収書なのに、経費で認められない有様。だったら要らんわい、自腹で乗ったことにせえ!→数日後、結局は支払いに応じましたが。これを考えると、前職(旧東証1部=今の東証マザーズ企業)・・・「新幹線が止まっていたので、三島(熱海)から在来線特急の「踊り子」を使いました」と自由席の領収書を提示してもケチを付けそうだなとしか思えません。
私は鉄道についてはエクセルでJR全線の運賃計算ソフトを作るぐらいには理解していますが、飛行機のきっぷの買い方はさっぱりわからず、関西から北海道まで新幹線で往復しました。飛行機は営業キロに基づく運賃ではない(日にちによる?)ようですしね…逆の立場の人もいるのは想像に難くありません。
①家族旅行で熱海に招待したとき、父は、自動改札に激突していました。
②受験で初めて首都圏に出た時、山の手線ホームで時刻表を探しました。
③新宿駅の緑の窓口に並んでいたときに、後ろの女性に銀の鈴の場所を聞かれ、駅の中をキョロキョロと探そうとしてしまいました。
普段電車に乗らない地方の人間なんて、こんなもんですよ。
関西に行かない人は行き先違う電車が大阪環状線の同じ線路走ってたり私鉄とJRで違う駅名 単独のターミナル
マニアでもない限り初心者は分かりにくい
電子マネータイプの交通系ICカードで、JR指定席券売機で、乗車券込特急券を購入しようとしたら、購入できなかった‼️
近鉄特急の自動指定席発券機なら、交通系IC乗車券でも特急券の購入が、可能ですからね‼️笑
どんな分野でも、「知識の押し付け」と「無知を責める」ような行為は嫌われるので、気を付けないといけないですね
『知識(洗脳?)の押し付け』が出来るのがテレビなのかな?と思ってしまいました…。
特に規制産業は事業に興味がない人も顧客になるので情報発信はとても重要だと思います。
これは鉄道事業に限った話ではないですが、興味がない層を味方にするか敵にするかはコミュニケーション次第かと。
鉄道に興味のない人からするとE5系だE6系だE7系だと言っても全部「シンカンセン」としか認識できない。
また、電車も気動車も電気機関車も全部「デンシャ」としか認識できない。
機関車というものがあるってのは機関車トーマスとかで知ってるけど、機関車はSLだけで電気機関車やディーゼル機関車というものがあるのは知らない。SLについても当然C57だD51だと言ってもただの黒い鉄の塊としか認識できない。
一般人からすると鉄道なんて単なる移動手段で趣味のために乗るとか全く理解できない。
この前知り合いが新宿駅でe353系あずさを見て、「あれは何新幹線?」と聞いてきてびっくりしましたが、一般層の認識なんてその程度なんだと気づかされました。
鉄オタに限った事ではないですが、閉じたコミュニティで語り合うのは良くないですね。
2chのVIP板も私みたいな部外者から見たら「なにこれ?カルト?」と突っ込みたくなるほどですからね。
そもそも新宿駅に新幹線なんぞ通っていないのに。貴方のそのお知り合いがどちらにお住まいかは存じ上げませんので何とも申し上げられませんが、「あれは中央(東)線の特別急行
あずさ号」だということを教えて差し上げればよかったのに。ずいぶん昔のことではありますが、デュオ「狩人」の曲「あずさ2号」はこの列車が舞台となって(題材をとって)いるという小話も合わせてね。あずさ号はこの曲の影響で「日本一有名な在来線特急列車」だとか。
@@村松肇
こういうところやで鉄オタさん
高評価入れさせていただきました。この話は乗り間違えだけでなく、確かそれを聞いた宮根氏が「新幹線は見た目が違うからわかるだろう」的な発言をしていた、というのも驚きでした。当該動画を見ていないので断定できませんが、宮根氏は「のぞみ」「ひかり」「こだま」の外見が違うから乗り間違えないだろうという趣旨の発言をされたそうです。宮根氏も頻繁に大阪・東京間を行き来しているはずですが、普段飛行機利用で新幹線を利用していないのか?という疑問がわきました。
先週大雨で新幹線が何日もダイヤが混乱した時、梅原氏が番組で解説された動画で「バラスト」のことを「砂利」と言われた件で、「バラストだろう。知らないのか」とコメントした方が居り、それに対して私を含めて複数の人が「一般の人にわかりやすく砂利と説明したんだ」とコメントを付けました。鉄ヲタに限らず専門知識があると一般の人に対してそれをひけらかす人はどこにでもいますね。
古くなったら下の種別にあてられてたから一時期車両型式だけで判別出来る時期がありました
東海ののぞみが300で西が500
200がひかりで0がこだまと旧式との性能の差でほぼ確定してました。が今は熱海ダッシュ等の兼合いで加速性能均一化で車両型式がイレギュラー的になってますがやはり全体比率としては価格と車内設備サービスの質もあってか必然的に
700Sがのぞみでひかりは半々の700A寄りでこだまは700Aが割当てられる事が僅差で多い気がします。
南関東~関西によく行くので、東海道新幹線にはめちゃくちゃ詳しいんですが、
東京から北、JR東日本の新幹線や、関西より西の九州新幹線にはほとんど乗らないので、一気に疎くなったりします…
鉄道ファンの中でも偏りは結構あると思います。
ワタシも東海在住で名鉄には詳しくて「特別車の仕組み分からない人いるの…」なんて思ってしまいますが東武の特急料金がスペーシアとりょうもうとリバティで違う、というのにピンと来なかったりしますね。
上越新幹線の列車名が「あさひ」から「とき」に変わったのも、北陸新幹線の「あさま」と乗り間違いが多かったからと聞きました。
新潟から「あさひ」に乗れば、山形や仙台に行けると思ったり、
「とき」に乗れば上越新幹線の駅は全部停まると思ったり・・・
後から変えられた所為で混乱する事もありそう。
上越新幹線の列車名を「あさひ」が「あさま」と紛らわしいから変えたのに、東北新幹線には「はやぶさ」と「はやて」と「はや」が2つもあるのは違和感。
はやぶさもはやても東北系統だしまだ大丈夫でしょう。あさひとあさまの問題は別方面に行く列車の名前が似ているということなので。
鉄道に限らずどんな分野でも「お前等このくらいの予備知識は持ってるだろ。持ってて当然」という前提で話すのではなく、誰にでも理解できるように話せる人が本当にすごいと思う。
ちな司馬遼太郎先生はかって「自分の小説は外国人向けに書いている」と言われたことがあった。
要は何の予備知識のない人にも理解できるように書いている、理解出来る情報を誰にでもわかるように提示している。と言う事。
UA-camのように各個人が「特定ジャンルに特化」してチャンネルを作られているとつい、そのジャンルを知らない人との差を感じにくくなるのかもしれませんね。
自分が全く興味ないジャンルと同じくらいの感覚で鉄道を見ている人がいるという目線は持っておく必要がありますね。
鉄道を使わない生活をしている人だときっぷの買い方を知らないなんて話も珍しくないですからね〜。
つい最近の大雨による運休でも「なんで翌日になってもダイヤ乱れてんだよおお」「なんで静岡の大雨で大阪まで運休なんだよおお」とか思ってた人いるかもしれません。車両繰りとか退避場所の都合とかは鉄道に詳しい人以外には分かりづらいだろうから、駅のアナウンスや掲示物でもう少し説明したほうがいいんじゃないかと思いました。
以下、私が実際に見聞きした話です
・福島駅から米沢に行くために山形新幹線を予約した(これは私の母です)
・下関から北九州に行くために新下関から小倉まで新幹線に乗った
・名古屋から岐阜に行くために岐阜羽島まで新幹線に乗った
・函館まで新幹線で行けることを知らない(いまだに北限が「盛岡」だと思っている)
・のどが渇いたので自動販売機を探し回って先頭から最後尾まで往復してしまった(私の友人です)
・秋田新幹線で田沢湖線駅での運転停車の際にドアが開かずにびっくりした。タバコ吸いにいこうとしたらしい(私の父です)
普段乗らない人、その土地の土地勘がない人はこういうことをよくやるんですね
今更のコメントになりますが、鉄道だけが特殊なのだと思います。
高速バス・夜行バス・飛行機=記載された目的地ほぼ直通。そのため記載されてない所は通らない。
鉄道=記載された行先以外の駅に色々止まる。
体験例をいくつか。
・東急田園都市線のある駅で乗ってきた女子高生が、大井町線直通の急行に乗り、「これ渋谷行かない?行先大井町(おおいちょう)って
書いてあるよ?」(※大井町=おおいまち)
・東京駅東海道新幹線ホームに上がってきた人、「これ大阪行くよね?」「広島って書いてあるから行かないんじゃない?」
パックンの例は、新大阪なら新大阪で全部同じだと思うでしょうし、東北新幹線と東海道新幹線間違えたわけじゃないので安心して車内で読書でも出来るでしょう。
・鉄道があくまで移動手段にすぎない
・移動手段の鉄道が趣味
では大きく異なります。
ネットで調べるようになってから、余計にその傾向が強くなったと思う。
鉄道好きだがネットで調べるようになり時刻表をあまり見なくなった。
区別が「普通・急行・特急」なら
まだ分かりやすいと思うんだけどな
というかのぞみだからと言って
すべてののぞみが停車駅同じとは限らないとか
特殊な運用してるってのもまたややこしい
新幹線が開業したての時は「こだま」が特急、「ひかり」が超特急だった。
「普通」って…東海道新幹線に無料種別が必要ですか?N700の座席を取り払ってオールロングシートにしますか。
@@天王寺発阿倍野橋行き
在来線と似通った種別なら間違わないだろうという話なんで
「普通」というより「各停」とした方が正確か?
113系普通電車でもロングシートじゃなかったじゃねえかよ。
@@奥野春樹
その馬鹿がこだまを急行にしたいからだってさ笑笑。
その分野に詳しくなればなるほどに失われていく視点は、意識しないとなかなか気付けません。自戒したいものです。
品川開業前はそれこそ300系をのぞみ型だ呼んだり車内チャイムですらのぞみ専用チャイムが存在してたわけだからもっと今より明確化してたと思いますね。
10年ぐらい前にNMB48とフットボールアワーが出ていた「げいにん」という番組でフットボールアワーの後藤氏がアイドルの子が一発ギャグで滑って「こだまで帰れ」って言ったら「こだまってなんですか?」と聞き返してる場面があったので少なくとも10年ぐらい前から「こだま=新幹線の各駅停車」を知らない方がいたという事ですね。
あの~あれですね、僕が小太りの知人男性をドラえもん(中文:哆啦A夢)とからかって場を笑かそうとしたのですが
(からかわれた彼は体形をいじられたので怒ってましたww)
結果は違いました。
それに対して居合わせた中国国籍の知人女性は彼をバカにしたことを理解してない様子でこう言いました。
「え~、彼はドラえもんみたいに眼鏡かけてないよ~~笑」
・・・・・・ドラちゃんって眼鏡をかけてたかなあ?(;・∀・)
首都圏の場合だと最近は直通運転が拡大して他社車両が来たり、聞き慣れない行き先も多いので、なおのこと難易度が高いですね
東京駅や新宿駅に小金井行きが来れば、中央線だと思いますよね。
@@dqpb10440 そういえば宇都宮線も中央線にも小金井がありますね
個人的にもはや悪魔だと思っている直通列車に、土休日の相鉄線
湘南台発 東急線直通 川越市行きと
海老名発 JR線直通 川越行き
があります
この2列車は二俣川で接続を取るんですが、鉄道にも地理にも詳しくない人に経由地・路線などの判断はつきにくいと思います
それはその通りだと僕も思います。
@@dqpb10440地方民は「小金井ってどこ? 」というレベルですよ
そもそもJRは山手線と新幹線しか知らないという人が多いです。
@@wonder7397 まぁ、知らないですよね。県庁等も無いし。
東京周辺の人だと、何となく中央快速線に 小金井だの国分寺だのあるなぁ
程度のイメージはあっても、まさか宇都宮方面 具体的には小山のひとつ先に
「小金井」って言う駅があるなんて思いもよらない人は多いと思います。
以前、神奈川県在住の職場の上司(50代)が総務課から「東京から新幹線に乗ってください」と名古屋までの乗車券と指定席特急券を渡されてJR東海の改札ではなくJR東日本の改札で「名古屋に行く新幹線がないじゃないか!」と駅係員に怒鳴り散らしたと聞いたことがあって、無知とはこういうことかと思い知りました。それ以降、東京駅ではなく品川駅を使うよう総務課から指示されるようになりました。
分からないことや間違えることは恥ずかしいことではないけど、それで他人を責めるのは恥ずかしいですね。
そもそも、東北新幹線の自動改札機に東海道新幹線のきっぷ入れたところで、自動改札機が開かないけどね。
御社の総務課はできる方々ですね
JR東海の切符でJR東日本は入れないから、ネタですよねwww
@@大野晋-y5y 「東京都区内」出発のきっぷなら、乗車券の部分だけは指定されたJR東日本の駅で通ることが出来る。
国鉄時代は一体だった名残。
本日も拝聴しております。気動車を 子供が電車ーー というので 訂正しましたが、それもエゴなんですよね
エゴです。
まあ、私も気動車と電車の違いがわからない人を見るとモヤモヤしますけどね。
大きなくくりではエゴかもしれませんが知らないと今後恥をかくかもしれませんし正しい事を優しく教えるのは悪くはないのでは。
@@mizutansan594
恥はかかないと思う。
少なくとも一般人同士では。
そもそも動力がエンジンかモーターかがどうでもいい話で、「鉄車」みたいな言葉で一括りにして充分な話。
気動車もSL列車も「電車」で良いなら、Xもスレッズも「ツイッター」で良い気もする。
ゲームをなんでもファミコンと呼び、スマホはなんでもiPhoneと呼ぶのと同じこと。
興味がない人相手にそんな細かい指摘をしても仕方ないですね。
軽井沢へ向かうあさまに乗り遅れた結果、新潟までノンストップのときに乗ってしまった例を見たことがあるので、同じ車両が来るというのは恐ろしい罠だと思いますね
上越妙高に行きたいのに上越新幹線に乗ってしまう人もいそうだよね
これ、本当にその通りでありまして、「秋田新幹線」「山形新幹線」というと、我々は「新在直通」ということを知っていますが、「新幹線なのになんであんなに時間がかかるんだ」とか、そもそも在来線を走っていることすら知らないレベルの人が多々居ます。仙台や盛岡に住んでいる人でもそれくらいの認識の人がたくさん居りますよ。
事業者・地元の思惑通りなのでは?
鉄道趣味、ややこしいからマニアには中毒性があると再認識しました
「やまびこ」に乗っている時に盛んに自分が乗っているのが「のぞみ」だと語っている人がいた。
乗り間違えでなく列車名を間違えただけだとは思うけど、なかなかに衝撃。
あと小金井市に行くのに宇都宮線に乗っている人も。
小金井駅が、小金井市にないのが悪い。早いもん勝ちルールなんだからあきらめろ。
都立大学や学芸大学は大学の鉄道サークルが受験シーズンに注意を呼びかけていますね。駅名変更に反対する地元の皆様もアレですが。
自分の乗ってる列車名を言い間違えたけだろうね、理由は東海道新幹線の切符で東北新幹線の自動改札は通れないから(JR東日本同士の新幹線なら誤乗もありうるけど)
違いがわからない人も確かにいるでしょうが、どちらかというと、ただ単に確認せず思い込みで乗ってしまうということも多い気がします。
私は鉄道好きですが、年に何回か使うくらいの地下鉄とかで、ふとした瞬間に逆向きに乗ってしまうことあります。別のことを考えていて、先に来た方につい乗ってしまうんですよね。
新幹線だと一応、乗り間違えたらまずいという意識がある程度あるので、確認しますけど。
古い鉄道ファン つばめ>さくら>みずほ 新しい鉄道ファン みずほ>さくら>つばめ
古い鉄道ファン はやぶさ西鹿児島行 新しい鉄道ファン はやぶさ 函館新北斗(?)行
という世代の違いもありそう。
戦闘機ファンは 疾風>隼 だったり。
確かにそうですね。
JR東海は「出来るだけ同じ車両、同じ両数に揃えることでイレギュラー時に柔軟に対応する。」と言ってますが、これはわからない人から見たら、超特急の「のぞみ」と各停の「こだま」の区別が分からないことになりますからね。
元々新幹線なんて画一的なものでした。
東海道山陽/東北上越新幹線はそれぞれ1タイプの車両しかなかったのがいつの間にこんなに増えたって感じですし。
だから「種別を変更しやすいように」統一してあるんだろうが
じゃあ各駅停車と快速等で「完全に」型式を分けてある路線があるのか?
そもそも種別を知らないなら違う列車にしても意味ないだろうが、違うか?
表示のほうが遥かにわかりやすい。
東海を批判したいだけのちょ人。
年老いた母ちゃん曰く「最近はホームに駅員さんが見当たらないので、聞きたいのに分からないことがある」だそうです
省人化ですからね。無人が前提となると一般人がある程度わかりやすいことが必要ですが、現状は非常に複雑なシステムですね。
@@t-matt6981最近、その「省人化」が原因となり北九州でキセル行為が多発したというニュースを見ました。
ラララ無人君
好きだから中途半端に情報を知っていて間違えるということがあります。
私は飛行機も好きです。5月に成田空港から福岡へLCCのピーチを使いました。成田の乗り場は第一ターミナルでした。
しかし、以前は全てのLCCは第三ターミナルだったので間違えて第三ターミナルへ行ってしまいました。時間に余裕があったので乗り遅れはしませんでした。
好きな乗り物だからといって自分の知識を過信せずに、情報をきちんと確認することが大切です。
知らなかったとしても、自力で大体は調べてわかりますから、という感じの方でも、正直結構リテラシー高いのではという感じなんですよねえ。
ただ、鉄道みたいな誰もが使う可能性のあるインフラやサービスは知らない以前に自力で調べることさえやらないような方々が利用者になるという可能性が相応に高い。
この先はそれこそ、様々なサービスでそういう方々のためにどれだけコストをかけられるか、という問題にもなってくるかと思ってます。
ただ、世の中スマートフォンを使っているとかある程度の前提水準を利用者に要求してくるサービスがどんどん増えてきていますので、どんどん不利になっていくのは間違いない…
問題の方の場合は、単に確認不足のような気がしますが😅。
確かに鉄道詳しく無い人にはハードルが高いかもですが。
元AKBの女性タレントが、プライベートで新幹線の指定席は何千円も高いと思い込み、自由席を使っていて、指定席料金がプラス500円程度と知って驚いたと言ってましたw
それって指原莉乃?
逆にトップクラスの鉄オタの方もおられます。
まあ確かに、ワタシの昔の上司で30年以上列車に乗っていない人に言わせれば、
「新幹線も在来線も路面電車も区別ができない。全部『でんしゃ』」なんだって。
サトゲさん、鐡坊主さんのリスナーなんや(笑)
そういう人ほどモノレールや新交通システムは電車扱いしなかったりすることも多いようで。
「沖縄には電車が走っていない」ってゆいレールが開業して20周年になっても言われますね。
「こんなのできて当たり前」「なんでできないんだ」「できないお前が悪い」って言われたら悲しいですけど他人にはつい言ってしまう言葉ですね。国、行政、公共機関はできない人、弱者を見捨ててはいけないし、慣れない人に不親切なのも良くない。
でも今は画面での表示とか座席の登録とか発達してるので問題はほぼ無くなるかもしれませんね。
あまり低きに合わせると社会が弱体化するとも思うんだけどね…法治国家の我が国も法律は知らない奴が悪いと言うシステム。列車に乗るというのも契約ですし、約款や法令に従って利用するってテイなってます。基本は知らない奴が悪いってのが根本です。
それで視聴者全員を小学3年生レベル扱いしたTVはつまらなくなったと視聴者が離れましたね。なので全員が小学生レベルになる必要はなく小学生レベルという選択肢を提示・誘導できればいいしそれが実現できてるというのもUA-cam人気の一つなのかなと思います。それに存在すると知らない情報だとドパミンとドーパミンのようにシリコンとシリコーンもただの表記揺れだと思っちゃうみたいになりますね。
機械化が充実するとある程度の知識や能力がないとかえって不便な世界かなと感じます。
ただ、近くの人に「すみません。助けてください」と正直に言うと意外と助けてくれるのが救いです(私自身お願いするときもあるしお願いされるときもある)
路線バスはもっと分かりにくいですね。バス停がどこにあるのか?を把握するのが大変ですから。
同じバス停で複数の行き先あったり、知らない途中止まりの行き先があると、初心者には急にハードルが高くなる。
バスは地の利がかなり発揮される
18きっぷで移動するのが好き程度の乗り鉄ファンですが、型番言われても正直さっぱりです。
旅行で東京行った際、京急を利用したのですが、クロスシート車が来て追加料金が必要なのか分からずにかなり焦った記憶があります。
私も全く同じ経験あります😅
雑に言うと関東で唯一の(まぁ正確に言うと他にありますが😆)無料の転換クロスシート車なので(しかも種別が快速特急っていう名前だし)絶対別料金取られると思って乗りませんでした。
新幹線は確かに解りにくいです。
飛び乗って間に合った!と思ったらダイヤが乱れていて、違う電車で目的地を通過したりということがままあります。
随分前の話ですが、東京駅で下りのぞみ指定席に座って発車を待っていたところ、いきなり「そこは俺の席だっ。どけっ!」とけんか腰に言ってきた高齢男性…その方の指定席切符は、ホーム隣りのひかりのものでした。
ムスッとしながら去って行くその男性を追いながら、振り返って「すみません。すみません。」と私に謝り続けた奥様が、今でもとても印象に残っています。こんな自分の間違いを素直に謝れない人達、自分の妻を住み込み家政婦程度にしか思っていない人達が、今の日本をつくったんだなーと思う様にしています。あの時、「間違ったのは貴方なのだから、貴方が謝って下さい。」と言った方が良かったのかどうか…まあ、言ってもたぶん素直には謝らなかったのでしょうね。
歳を重ねるほど生き方によって人格の差が出てくるんでしょうね。
違うんですよ、間違っても「どうして間違っているのかわからない」んですよ。
そんなわけない、って思うのが普通だとは思いますが、両親が80過ぎの私はそういう場面を何度も見てきました。
そいつがおかしい、というのも偏見なんですね。
@@hassy6271 さん
ご意見、ありがとうございます。
>間違っても「どうして間違っているのかわからない」
・・・と言いますより、自分は間違うはずがないという思い込みが、普段から過ぎるのではないか…と私は考えます。ですから、かの御仁は私が間違えていると決めつけ、 “最初からけんか腰” だったのだと推察致しているのですがいかがでしょう。
そして、彼はムスッとしながら去って行く時点で、自分が間違っていたと確実に認識しているはずですよね。(自分が正しいなら、立ち去る必要はない。)
最後に、私は「そいつがおかしい」とは一言も申し上げておりません。偏見と言うよりも、世の中そんな人が多いんだよなーという、ある意味での私の諦めとお受け取り下さいましたら幸いです。
私の父も来年90歳ですが、まあ考え方や価値観の違いにはなんともかんとも・・・(苦笑)。
ついうっかりの勘違いで間違えてしまうことは誰にでもあります。特に不慣れな分野では指摘されるまで間違いに気づかないことも仕方ないことです。もちろん私も含めてです。
そこで誤りを指摘された時に「これは失礼しました。間違えてしまいました」と一言あればおそらく誰も文句を言いませんし、トラブルにはならないでしょう。
どうして無駄に喧嘩腰になるかなと思います。どんな人でも第一声から「おい!」だとトラブルになりやすいのは経験から言って想像がつくでしょう。自ら無用なトラブルを起こしたいのかと思ってしまいます。
@@hassy6271 さん
生き方によって、、のくだりを偏見と思われたのであれば申し訳ありませんでした。
その人のたまたまの一場面だけをみて人生の全てを知った気になるというのは誤りだと思い直しました。
以前、鉄道を使わない知人と新快速に加古川から乗ったときに車内放送で「新快速、京都方面米原行き」の放送を聞いた知人が「この列車、大阪停車しないから三ノ宮で乗り換えよ!!」と言って三ノ宮で降りそうになったのを覚えてます(大阪を通過するか、大阪と京都が同じ路線で繋がっていないと思ったのだと思います)
本当に一般の人は鉄道についてわからない人が多いんだと思います…
米原までしか行かないのにどうやって三ノ宮で降りるのか
車内放送を最後まで聞けばわかる話なのに、わかってない人ほど人の話を聞かずに判断するわけですね。
@@tydeentetuota5514
加古川→三ノ宮→大阪→京都→米原
ということです。
@@hassy841
そうではありません。そもそも慣れていない人は車内放送聞いても放送されていることがどういうことなのかわかりにくい(音声故に余計に)うえに放送に情報が多すぎて混乱してしまうんです。
慣れてないことを音声で正確に情報を整理するのは意外とすごく難しいんですよ。最近はディスプレイが付いたので文字やイラストでも情報を整理できるのでマシですが慣れてないとディスプレイでもなかなかです。
@@あおみどり-z9f
すみません下りと上り間違えてました。
一般人は、「乗ること自体を目的に乗物に乗る」という感覚が理解出来ないようです。
「電車に何年も乗っていない!」と言う人は、周りに普通に存在する。駅に行くのも、駅ビル内のショッピングモールやシネコンが目的で、移動手段としての鉄道利用の為なんて人は、特に地方ではコロナ禍に関係なく、ジリ貧状態。
「手段の為には目的を選ばない…つまりは我々のような?」
@@彩雲-b4b 一部撮り鉄は逆で「目的(電車の写真)の為なら手段を選ばない。」為に各方面から大ブーイング。
東京から関西に行くのにどこを通るのかわからない人がフツーにいます。新大阪に行くのに仙台を通過しても間違いに気づかない人もいると思いますよ。鉄道どうこうではないレベル。
取扱説明書をちゃんと読まなかったり、案内表示やアナウンスの内容とかを確認していなかったり。そういう人に限ってうるさくクレームを付けてくる。
「ここにでっかく書いてあるじゃん!何で無視するの?」と言いたくなる。
地元静岡でも間違ってのぞみに乗ってしまったという人を数人しってます。本人曰く、静岡に止まらないとは思ってなかったと、、、自分はセントレア行くのに河和行きに乗って半田で気づいたことあります。ボーッとしてました
私も静岡県民の者ですが、私の周りでもそのような例を聴いたことがあります。
それなら最初から「こだま号」に乗ればいいのに・・・
首都圏各駅や名古屋あるいは新大阪から静岡まで(帰路)なら、「ひかり号」とはおよそ30分しか所要時間が違わず、次のこだま号を駅で待ったとしても(30分)合計1時間しか違わないというのに。あと、@fukunetqqqさん、鉄道線路にある「分岐器(ポイント)」は信号と連動していて、信号が開通している(青信号)側に分岐器も向いているということはこの欄に書込みされるのであれば当然、ご存知ですよね?しかし、アレは「線路の分岐器が可動するのではなく、逆に列車のほうが(コンピュータ制御か何かで)進路を選択し分岐を進む」ものだと正気で思っていた、という方もいたそうです。このことは、スーツ氏が以前出した動画で紹介されていましたよ。
青春18きっぷも、最初に商品名を聞いた人は「俺は中年で、学生じゃないから買えないんだな」って思っちゃいますね
そりゃそうです、興味無い一般人はそれが当然だと思います。
日本には飛行機に乗るのが数年に一度や、一生に一度新婚旅行の時だけという人が昔からたくさんいますが、そういう人は自分が乗る飛行機の「便名」なんて知らないです。それと同じだと思います。
ただ、指定席なら座席は最低確認しないとね・・・
自分が知らないものを利用するなら、放送だって慎重に聞くし、停車駅や到着時間の案内も自然に耳に入って「ん?」となると思うんだよなぁ。
のぞみとひかりを間違えるとかならまだ分かるけど。
梅原さんが「車両の入口にセンサー付けてピンポーンって鳴ったらこれじゃないですよーって気付かせるようにすれば良い」という趣旨の半分ネタみたいなこと書いてましたねw
今回のニュースの中で、
分からないことがあったら 駅員さんに聞く。という話も出ていた様な...
無人駅だったら、どうされるのでしょうか。
今日(8/17)の様にダイヤ乱れが続いていたら、駅員さんも大変かと。
無人駅には拠点駅に直接繋がる電話が用意されています。
好き嫌いの問題ではなく、確認が十分か足らないかの問題だと思います。
どこかの場所へ初めて行く場合、案内や地図をよく確認して行きますよね?そこに好き嫌いは介在しません。
本質的には鉄道と関係の無い話だと思います。
鉄ヲタ歴うん十年、乗りなれたはずの京急で降りるはずの駅を通過された時は、さすがに時代についていけない自分を思い知ったことが。
分かっていたんだよ、京成は上野行きと泉岳寺行きがあることを。
でも津田沼から上野に行こうとして、泉岳寺に行ってしまった。
品川から快特乗ったら京急蒲田止まらなくて…。というのは普段利用してる自分は経験あります汗
「♪汽笛一声新橋を♪」と歌われるほどの主要駅を通過するわけねえべ、と思って飛び乗った昼間の京浜東北線が新橋を通過していってしまったとき、
鉄オタを自認する俺は時の流れに愕然とさせられた。先週。
まあわかりますよ。私は文房具の世界で働いてますが鉛筆のBと2Bどちらが濃いか知らない一般人とか普通にいますからね。いや常識やろと業界人は思っててもなかなか。。
「のぞみ・ひかり・こだまの区別がつかない人も一定の割合でいらっしゃる」
こういった認識を持って、鉄道の知識が一般的な水準以上にあると自負している私は鉄道の問題に向き合う必要があると考える様に心掛けていきます。
なお、私は山梨県民で車社会の環境ながら鉄道・バスなどの公共交通の利用頻度が高く、自家用車の利用頻度が少ない状況で生活しているので、私だけの視点ではどうしても偏りを生む可能性があります。
(鉄道に固執しないものの比較的好意的な背景は、鉄道好きのバイアスに加えて上記の交通機関の利用状況で生活してきた為と認識します。)
なので、特に自家用車・鉄道など交通機関が複数手段で関係する話については客観性の高い話や資料を参考にして意見を論じることを意識していく所存です。
のぞみ、ひかり、こだまはしっていてものぞみの停車駅をしっているのは鉄と出張リーマンだけですよ
知っているからこそ途中で気がついたんでしょ。
知らないなら何の疑問も持たずに降りる駅まで乗っていくでしょ。
さすがにライブ遠征よくやっている人は知っていると信じたいです。
乗らない人は本当に知らない。
30過ぎた大人でも、電車が左側通行だということを知らない人がいた。
周囲が単線ばかりだと仕方がないのかね・・・
2000年代初頭、山陽新幹線をよく利用していました。500系、700系がのぞみ、色の違う700系がひかりレールスター、それ以外が普通のひかり、こだまと区別できるようになってきました。
現在はパッと見て、車両の区別ができないし、注意して乗るようにしています。
東海道山陽新幹線はよく使うので、のぞみ、ひかり、こだま、みずほ、さくらの役割や速達性の違いはよくわかりますが、あまり利用しない東北、北陸新幹線などはよくわかっていません。
列車の役割を知って、案内板を確認する利用者の努力も大事だと思いました。
5:37 関東で言うと東京駅での上野東京ラインなんかもそんな感じなのでは無いかと思います。「籠原行き」とか「小金井行き」とか「荒川沖行き」とかの行き先の表示を見て自分が行きたい場所に行ける列車なのかどうかを判断するのは初見だと至難の業だと思います。
関西だと「京都方面野洲ゆき」などと案内されていて親切だなと思います。
@@m93227さん。
JR西日本はそういうところが親切ですよね。
物事何でも実際に利用しなきゃ知らないのが普通でしょう。それくらい世の中知らないこといっぱいです…
切符の買い方や行き先が分からない人に教えてあげたら感謝される。ちょっとしたことでもお礼言われると嬉しいよね。😆
事の大小問わず色々な出来事、刺激があるからトラベラーは辞められん。
東海道新幹線は車種が統一されているから、一見さんには見分けが難しいのは確かです。
JR九州の一部の車両に装着されているような巨大な表示器を側面に付けまくるしかないのかもしれません。
3種の区別がつかなくても、普通は電光掲示板を見るでしょう。
というのも鉄の感覚なんでしょうか。そんなことはないでしょう。
実際、スーツさんはしょっちゅう間違えています。
掲示板を見ない人はどんな過剰サービスをしても間違えます。
鉄道に限らず過剰サービスが溢れかえっていて、かえって不便に感じます。
宮脇俊三先生の著作で、
「熱海に行きたい婦人グループがひかりに乗ってしまって名古屋まで飛ばされてしまう」
というようなエピソードが語られていました。
この手の話は何十年前から変わってないんですね。
マニアになると知識マウントなんていくらでも取れますけど、今一度個々人が発言言動を見直したほうが良さそうです
JRと私鉄について「特急」でも性質が全然違うのも非常にややこしいですね
阪急の特急は無料
JRの特急は有料
でも同じ特急
ややこしすぎると思います…多分、私鉄とJRが全く別会社ということも知らない人もいるんじゃないですかね…
無料の特急のほうが特殊では?
@@kakio87 さん
私鉄に限れば、特急料金をとる会社の方が少ないように思う…
東武なんて片や無料、片や有料ラグジュアリー車両だもんね
しかも、新幹線では特急券の必要な各駅停車が来るし・・・
@@な33 さん
地方民からすれば(鉄道ファンであっても)、その東武の話が「?」なので、今回の鐡坊主さんの法話もそのような感じかと・・・。
東海道新幹線の場合『のぞみ』、『ひかり』、『こだま』、全てN700シリーズで運行されてから一般民からしたら全て同じように見えるかもしれませんね(それを言ったら、他の新幹線の事も同じなのかな…)
まず第一に一般の人は鉄道マニアと違い移動しない人が多いという事です。移動するとしても自宅から学校や職場、せいぜい近くの商業施設という人が大半でしょう。この傾向は首都圏や関西圏などの大都市の人に顕著なのだと思います。
これは鉄道だけに言える事ではなく車を運転する人でも自分のテリトリーから出てしまうと道路標識もまともに読めず、まともに運転出来ない人が結構います。
こういう方々にとっては普段利用している交通機関以外はどうでも良い事で、鉄道に関する動画はおろか普段利用しているであろう車の話題も興味はなく、その手の動画も見る事はないでしょう。
鉄道に全く関心はないが、出張の多い人、旅行好きの人は多いと思います。
@@ズーキー-d9w 仕事や趣味で移動をする人は自分が使う交通機関の知識がある(無ければ事前に調べる)のが普通です。特に仕事なら目的地までの経路、所要時間も調べずに行くことはありません。中には行き当たりばったりで旅行する事が趣味な方も居るかもしれませんが、そういう方にとっては乗り間違いという概念も無いことでしょう。
@@MachizohJP
その考えが一般の人と鉄道マニアの違いというのが、この動画の主旨ですよ。
この動画の主旨を理解しましょう。
@@MachizohJP
言ってることめちゃくちゃやなー笑い
まず人は自分の生活圏の範囲なら興味に関係なく最低限の知識があるということです。生活圏の中に鉄道があればその範囲の鉄道の利用法は知っています。逆に、たとえ駅前に住んでいても全く鉄道を利用しない人であれば鉄道はその人の生活圏の外にあるものになります。
そして多くの人が生活圏の中だけで生活しています。中には修学旅行以外で生活圏を出たことが無い人もいます。そういう人にとって新幹線は存在を知っていてもそれ以上の情報は知らないし、知る必要もない事です。ですから鉄道や旅行の動画にも興味は無いでしょう。そして、こういう人が鉄道マニアや旅行マニアが思う以上に多いという事です。
生活圏を出る例として旅行や出張があります。その際、目的地までの経路や交通手段は事前に知っておきます。そして鉄道を利用するのであれば興味がなくても利用する路線や列車について調べます。中には同行者にそれを任せてしまう人もいるでしょう。それは趣味の旅行であれば問題ありませんが仕事の出張であればそうはいきません。自分で調べるなり誰かに聞くなりして必要な情報を入手して出発するでしょう。ですから、鉄道を利用して旅行や出張を多くする人は経験からそれなりの知識を持っていると考えられますし、鉄道に関する動画などにも興味を持ってもらえるかもしれません。
京急沿線在住でよく利用しますが、高頻度でホームでカメラ構えてる撮り鉄?の人はいます。
私含めてそれを見て邪魔だとか、嫌悪の目で見てる人は居ないと思います。
動画観ていて鉄道ファンの人は、結構繊細な心の人多いですよね。周囲の人はいちいち気にしてないので趣味を楽しんで欲しいですね。
自分は鉄分はほぼ無いので、鉄道ファンは細かいなと思うことが多いです。
車輌は別にどれでもいいし、ロングシートでもボックスシードもどうでもいいし。目的地行くために乗ってるだけなので。1日10往復も走ってると思うのが鉄道ファン、1時間に1本も来ないのかと思うのが一般人。
鉄道ファンも撮り鉄とか乗り鉄とか一般の人は区別しないでしょう。鉄道ファン全体がイタいと思われてるのではと思います。
都会で車に乗らないのは駐車場が無かったり高いからと思いますよ。
ライトレール開業目前で広告よく流れてきますけど、今は地元民の目から見ると、ホンマに大丈夫やろかと心配しかないですね。
満足に車に乗れない可哀想と思ってくれてるなら余計なお世話だな。車ないならないでメリットはあるよ。
どうしても嫌な人は引っ越せばいいんだし。
オタクやマニアの細かい部分ってのは矛先向くと面倒になるから悪く言われがちだが、職を間違えなければ有利な性質。高収入狙いやすいのも専門分野職を得意とするオタクやマニアなタイプの人だし。
@@fictitiousscience528 自分も車乗ってないですよ。
@@GIANT-u1q 性質がいいとか悪いとかではなくて、一般のマニアじゃない人と話の出発点が違ったりすることはあるかなと。
@@shingo19660720
了解👌
一般の人の目線に立って接するのが大事になりますね。
まぁ常識なんて所詮自分とその周辺の人たちの中での偏見ってだけですからね…
そのことを理解したうえで話しないと、色々と拗れちゃいますよね
学生時代、同じサークルの女の子が電車は乗り過ごすのが怖いからとりあえず各駅停車に乗っている、と言っていたのを思い出しました。
各駅停車でも乗り過ごす事はあるよね。
@@FLAKPANZER2000 「とりあえず」がしっかり入っている意味を理解している?
ある程度の対策はしているはず。でなけりゃ、そもそも各駅停車にも乗らない。
あと、
「乗り過ごす事はある」から乗るな!というのであれば、筋は通る。
@@iTa358 ちゃんと文章を書けるようになろうね。
私は、各停に乗っても尚且つ降り損なうこともあるよねと言っているに過ぎない。良いとも悪いとも言ってないよ。
数年前に元西武ライオンズの選手が、「鉄道会社はJR1つだけだと思っていた」と呟いていて驚いたのを思い出しました。
みんなどうやって西武ドームに来るんだよw
西武ライオンズに在籍していた選手というところがより一層じわる
里崎氏のチャンネルで言ってたけど、高校卒業してからすぐプロになったような人は周りが切符等の手配を全部してくれるので自分で公共交通機関の手配とか出来ない人も多いらしい。
マイカーだろ@@焼け石に水-q6u
よりによって西武なの草
一茂さんが「こだま号は鈍行だから特急券要らない」と公共放送で言っちゃうのも同じような物かな?
いつも動画楽しくは意見しています。
最近の動画であった”橋上駅舎”というワードが私にはなんの事かわからず、自分で調べてみました。
鉄道って奥が深いからこそ面白いということを再認識させられました。
私は一応ライトな鉄道ファンですし、JR西日本沿線に住んでいるため、のぞみ、ひかり、こだまの差はわかります。
しかし、はやぶさとはやて、かがやきとはくたかの差を説明しろ、と言われると自信がありません。
新潟行きの新幹線の名前は何でしたっけ?パッと出てきません。
要は、普段身近で使うか使わないかの差が一番大きいのではないでしょうか。
利用する頻度の高い東海道新幹線の、のぞみ・ひかり・こだまは認識できています。逆に、ほとんど利用することのない、上越新幹線は、あさひ・とき、同じく東北新幹線は、やまびこ・あおばで、それぞれ開通した当時の列車種別のまま思考が止まっていました。現在では廃止されてしまっているものもあるのですね。
何の番組か忘れましたが、芸能人Aが「こだまなら特急料金いらないですしね」って素で言って芸能人BやMCが要りますよ!って突っ込んでた事もありましたね…
日本人ですら疎い人が多いとなると、ジャパンレールパスでのぞみに誤乗車してしまうパターンも相当多そうですね。
今回の新幹線種別の話とは少し違うんですが、鉄道が大遅延を起こした時に怒鳴る人が一定数存在します。
これはある程度事情が分かり、「仕方ない」事が分かっている身からすると理解に苦しむんですが
疎くて現状を理解できない人からしたら、何やってるんだJR!ふざけるな!と頭に来てしまうんじゃないかなあと思ったりします。
(先日の大雨の場合、静岡の雨のせいで博多から広島や大阪にすら行けなくなる状況を一般的には理解できない)
鉄オタなら常識ののぞみ、ひかり、こだまの違いですら一般人には分からないという前提か。。
でも、例えばあるアイドルグループの〇〇の生年月日、身長、趣味などのプロフィール情報も、そのアイドルのファンには常識でも、鉄オタからすればどうでも良い情報になるかもしれないから、のぞみとかの区別が付かないのも仕方ないのかも。。。?
東海道新幹線ならともかく、東北上越なんかは行き先が変わってしまいます。
はやぶさが最速達。
北陸新幹線は「はくたか」ではなく「かがやき」が最速達ですよね。非常にわかりにくいです。
しかし、これらはすべて知っておく必要はなく、自分が乗車する列車だけをしっかり認識しておくだけだと思います。案内は出ています。ヨーロッパだってアメリカだって同じくらい難しいのではないでしょうか。
乗り間違えはあって当然で、鉄道ファンであっても慌ててれば十分ありえる話。
鉄オタの常識は一般の非常識という認識は必要です。
飛行機やバスは定員厳守が当たり前なので、誤乗は入り口でチェックできますからね。特急列車もそうだろうくらいのノリなのかも知れませんね。
鉄道は少しくらい定員オーバーしても大丈夫なので繁忙期になると指定席車両に立ち席の人が入ってきますが、これは鉄道ならではの柔軟性ですね。私はそれでも違和感がありませんが、もしかしたら最近の人はそういうのに違和感を持つかも知れませんね。こういうのをジェネレーションギャップというんでしょうね。
暇side制作お疲れ様でござい〼🫡
Xにも書いたので別の言い回しでいくと、僕よりも遥かに経験豊かであろう80歳代の老紳士に、とある一般的な(とこちらは思っていた)説明をした時に「あんたには当たり前かもしれないが、私は知らないのだよ。もっと解りやすく説明してくれ!」と指摘されたことがあり〼
コンマ1秒「はぁ!?」と過ったものの「そういうものなのか…」と考え直しました😅
「あなたの常識は、私の非常識。」とはよく言ったものです🥸
東京駅の7~8時台は発車案内を良く見ないとホント分からない位本数多いから乗り間違えはあると思う。
あと馴れと思い込みで乗ってしまい、発車前の車内アナウンスで気づく時もありました。
この辺が「鉄道が好きなだけで鉄道会社に入社して現場に配属された人がつまづくギャップ」かもしれませんね。それに気づいて、不慣れな人に親切にできるタイプと、馬鹿にした態度をとる人で雲泥の差になると思いますが。
乗り間違いを防ぐならそれぞれ車体の塗色を変えて、のぞみはドクターイエローみたいな真っ黄、ひかりは真っ赤、こだまは真っ青にすれば良いかもしれません。でもそうすると、ここ数日のようなダイヤ大混乱時は大変なことになりそうですが。
まあそれは冗談として、鉄道を知らない人の目線というと、ICカード乗車券がここまで普及したのはいちいち小銭を用意しなくてもよいということはもちろんありますが、券売機の上の路線図から目的地の駅を探すという鉄道ファンにとってはなんでもない作業が、一般の人にはまず一苦労ということがあるのかもしれませんね。
某部下と上司ぃの会話……
某上司ぃ「おそい、おそい、おそい、おそい、、、」
「なーんとゆーことでしょー?」
鐵坊主氏の動画で鉄道に興味を持った自分のような人間は、ローカル線のことは異様に詳しくなったけど、東京や大阪の地下鉄はからっきしという人が多いと想像してます
田舎のほうだと自動改札が浸透しなさすぎて、自動改札でひっかかるとかありますよ。
まあそれはそれとして、東海道新幹線が止まった時に迂回ルートを考えれれないというあたりが鉄オタと一般人の差なのかなーとか思いました。
他にもややこしいなと思うのは急行だと追加料金のかかる所とかからないところがある。あとはライナーは路線違うとややこしいかも?本人がよく使う路線ならともかく、他へ行くとルールが違ったりでわからないはあるかもなあとか思ったりしますね。なので鉄オタ基準の難易度と一般人にとっての難易度は全くベツモンだと。
ウチの会社の人の中には、新幹線乗るのに特急料金が必要と知らなかった人もいるので、自分の常識が、他の人の常識とは思わないことですね。
あなたの常識は世界の常識ですか?と常に問いかける必要があるのでしょう。
知らないことを否定はしない。ただ。知っている人より見方も狭いし損もしてるんだろうな、くらいでは。世の中何でも知らないより知ってる方が良いし、できないより出来た方が良い。
考えさせられる良い記事でした。
一方、パックンは遅刻のミスを芸人らしくうまく言ったのかもしれないが(このコメントを書いている時点では当該記事をみれていない)、こうやってごちゃごちゃ話題になっている時点で、すでに話題提供に成功したとも取れます。
これは鉄道に限らず、スポーツや芸能事情、海外や宇宙産業、流行りなどある分野について知らないと責められる風潮がありますよね。
完全に憶測ですが、学校をはじめとした教育方針の影響かも。各分野において、最低限の勉強はして教養を身に付けろというところがあるでしょう?生きる上で絶対に必要かは関係なく。
理科、社会科の地理や歴史、国語の古文とかぶっちゃけ趣味の領域だしねえ。その道へ進みたい以外の人に必要か?と言われると…
初めて上京したとき、特急料金取られると思って、京王も小田急も各停しか乗らなかったなぁ。
地方出身者あるあるですよね。
初めて京成線に乗った時、「間もなく特急が来ます」との放送でスカイライナーのことと思い(スカイライナーのことは知っていた)ホームに出ず、次の各停に乗った記憶があります。
坂本勇人選手が入団3年目の頃、新潟での巨人遠征ナイターがある朝に品川駅から行ける物と勘違いしてしまい、合流できずに遅刻した事があったそうです。
そもそもですが、鉄道に興味のない「一定数」こそが大多数である訳で、どちらかと言えば鉄道ファンと言われる方々こそが「ズレてる側」なんですよね
区別が付かないらしいと推測するのではなく、区別が付かないと断定して問題ないでしょう
鉄道ファンとしては自動車と船と飛行機程度には違うのでしょうが、一般人にしてみれば乗る車のメーカーがトヨタなのかニッサンなのか程度の違いでしかないので間違えるのは仕方ない事かと
確かに自分ら車なんて全く興味がないので、車種はおろかメーカーの違いすら認識してませんね。
多分一般人が新幹線の種別の認識していない感覚というのはこういう感覚でしょう。
同感ですね。私の妻はのぞみとひかりの違いがわかりません。どっちが早いの?と返ってきます。また東海道新幹線と東北新幹線が同じ会社だと思っています。だって同じJRじゃない?って言います。東北上越北陸新幹線の列車名に至っては一つも知りませんでした。しかし、サンライズは知っています。毎朝通勤時間に遭遇し、この列車のせいで普通列車の間隔が開いてしまうので悪い印象しかない、と言います。
そんなに電車好きでもない人からすると、一番嫌なのは新幹線の発券問題かなぁ。
えきねっとだと関西で発券するのが面倒。
巨大な案内板を設置しようが初見は駅員に聞く
そのほうが早いし
静岡に引っ越してきた時に、静岡と浜松にいっさい止まらないひかりがあることに驚愕しました。
前の仕事をしていた際、名古屋から静岡へ「ひかり」で帰ってくる筈が、間違えて「のぞみ」に乗ってしまい、浜松を通過するのを見て間違えたことに気付いたって話は有りました。
間違えて乗った「のぞみ」は「ひかり」の1本前の列車。
ホームに登っていたら、新幹線が入って来たので「これだ!」と迷いなく乗ってしまったらしい。
車内から乗り間違えたと連絡を貰ってもなぁ・・・「とりあえず車掌に乗り間違えたと言って、新横浜まで行って来いよ」としか言えず。
そうした過去の話が有るから・・・一概に否定はしませんけど、確かに飛行機みたいに搭乗前のチケット確認なんぞ無く、当時は会社から新幹線回数券の支給だけで「東京行って来い」・「名古屋行って来い」(たまに大阪も有ったけど)でしたので、乗り間違えた瞬間にアウトだったんでしょうけど。
いや、個人的に前職で・・・米原の大雪で高速道路がダメだろうと飛び乗った新幹線。
新幹線が生きているうちに手に持てるだけ大阪行きの荷物を持って新幹線に乗れ。
ま、突如の移動だったので新幹線特急券(この時は顧客から指定席でも良いとの話で指定席移動)を買ったものの、新幹線は20分程度の遅延で折り返しの最終新幹線出発済み。
指定席料金OKなら、サンライズのノビノビ座席もOKだよねと大阪駅の窓口に聴いてノビノビ座席の指定券(領収書をこれで出して貰った後、自腹で寝台に乗車変更しました)を購入してサンライズ待ち。
大雪の最中、強風で瀬戸大橋線が止まったと、サンライズも1時間近い遅れで乗れましたが、静岡に戻れたのは翌朝7時近く(サンライズが3時間程度の遅れになっていましたが、始発新幹線よりは早い時間に帰還)。
で、領収書を総務に出したら「新幹線は構いませんが、寝台特急はダメです」。
・・・いや、値段変わらんだろ。
「寝台特急は規定の範囲外なのでダメです」
↑新幹線と対して変わらない金額の領収書なのに、経費で認められない有様。
だったら要らんわい、自腹で乗ったことにせえ!→数日後、結局は支払いに応じましたが。
これを考えると、前職(旧東証1部=今の東証マザーズ企業)・・・「新幹線が止まっていたので、三島(熱海)から在来線特急の「踊り子」を使いました」と自由席の領収書を提示してもケチを付けそうだなとしか思えません。
私は鉄道についてはエクセルでJR全線の運賃計算ソフトを作るぐらいには理解していますが、飛行機のきっぷの買い方はさっぱりわからず、関西から北海道まで新幹線で往復しました。
飛行機は営業キロに基づく運賃ではない(日にちによる?)ようですしね…
逆の立場の人もいるのは想像に難くありません。