Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
「自分はこういう癖があるんだな」っていうのを認めるのって結構大事だよね
自分はこう言う癖があるんだよね、って声を大にして周りに言って鬱陶しいような人もいるよね。。。
(僕はこういう性格なんだな。頼って大丈夫な仲間だけに頼って、全員に協力を強請らず抱え込まず時には他者をケアして上手く生きよう)←正解
私からも一言、自分を憂う心は克服出来ます 先ず体力を楽しく付けていくこと。体が痛くなるのは若返ろうとする反応なので、栄養をどんどん摂って寝てまた楽しく運動手段を続ける。 こうなって体を鍛えて見ると異性へも目が向くようになり、さらに若返ります 自分を可愛がりながらも鍛えてみると、新しい視野が生まれるから人生楽しくなるはず即効的で簡単な改善法は武術道場に通うこと。成人向けには優しく教えてくれる所が殆どなので、先ず一週間汗流すと、気持ちが上向きに変わるはずだよ保証はせんけど価値はある👍
涙でストレス流してるだけだからなぁ我慢すると病気になるから本当は気にせず泣いた方がいいよな
「何のために生きてるんだろう」って、「自分は何者かになれるかも知れない」という期待の裏返しだと思う。本当に何者かになる人は、そんなこと考えずに自分の為にやってるだけだろう。そんな事を考えてる暇があるなら、自分のやりたい事と食べていくことに夢中になってれば、あっという間に人生終わるよ。
もうすぐ50になる発達疑いメンヘラ女ですが、まだ割と泣けます(老化かもでも確かに20代の頃の過敏さはだいぶやわらいで鈍くなってきて生きやすくなりました。若いってつらいです、しんどいです。今の時代は私の若い頃よりもっとつらそうだと思います。でも加齢と共にどうでもよくなる事も沢山あるから希望持って生きて欲しいって思います。
昔は人と比べる文化が学校の成績と学歴ぐらいしか無かった、今はSNSで途方も無い量の自慢に溢れている。SNS病の一つだと考えます。
オッサン
どの人間も必ず何かを比較している。何故なら、人は競争で勝つと気持ちよくなるように出来ている。
やっぱ岡田斗司夫さんの区分け(分別)が凄く分かり易い最終的に抽象的な不安に陥り易いに腑に落ちた
ありがとうございます!メンタル弱くて悩んでたので有難いです。
考えたところで仕方ないことの方が実は多いんだよな。考えるのをやめたいわ
そして@タケゾウ-t4vは、考えるのをやめた。
最後の言葉で心が救われた気がする
とても勇気づけられました。
嫌なことあると、自己否定凄いです。普通に消えていなくなりたいです。人生楽しみたいのに。
とても為になる動画をありがとうございます🙏😌
生かされているんです、寿命つきるまで、自分の人生をちゃんと生きていく事です。生まれてきた意味はあります、生きていく中で自分を成長させ、乗り越えていく事です。
生きることの権利はあらゆる社会条件を超越して絶対的に約束されていることをきちっと徹底的に理解すること、自分の命の在り方が否定され得るような習慣を削り命の輝きが増すような行動を実践していくこと、がまず必要なのかも。プライベートでまで安易な自己否定やら比較による欠落の埋め合わせのために過度にエネルギーを浪費しないこと、一緒にそういうことを心がけて大切にしあえる仲間を持つこととかが大切だったり。そうしたなら結果的にココロは強い(ブレにくくなる)し、そもそも強さを求めないで、相対的に弱さとされるものがもつ繊細で柔らかな良い面も蔑ろにせず生きていける。ただ強いだの強くあろうとするなど、それは妄想。二元論なんかで現実とも誰かとも調和なんかできない。それは不幸で、一般的に言う弱さとは違った、何の良さも持たない類の本当の精神に有害な観念を生み出す自己破壊の原因そのものなのではないだろうか。
そうです、涙は汗と同じです。言葉の代わりなんだと思います。だから、泣いてる人はそのことにこだわるんじゃなくて、涙を拭いて言葉をゆっくり探せば良いと思います。
40すぎるといい感じに「どうでもよくなる」。自分のことだけ・楽しいことだけ考えられる。たぶん性欲が衰えて周りを気にしなくなる・人生の果てが見えるから焦りもなくなる(どうせ最後は死ぬんだし)って気持ちになれるんだと思う。ただ、結婚してたらそうも行かず大変かもしれん。わしは離婚したから一人で気楽でいい感じなんだが、結婚して家庭維持しとるやつはそれだけでスゴい。
すっごくわかるー。普通の人は子供が自立したら肩の荷がおりるんだろうけど、私の場合子供が生まれた時点で「ここからは余生」って感じでお気楽無責任になりました!
何かの書籍で「40代は不動」を知った。貴方の言う「どうでもよくなる」と同義だと思います。
@@sh-02e5 「不惑」ではなく?「不惑」なら論語です。「40にして惑わず」
40過ぎの従兄弟も 子供たちの自立後、離婚して希望の所に転職して、久々に会ったら生き生きしてましたね。
40過ぎても傷つきやすかったら「まだ若いんだな」と半分嬉しくなるだけどそんな考えもあるからなのか楽観的になってきて傷つかなくなってくる
そぉそぉ定期的に落ちるのも個性だけど、やはり、そういう自分を好きになれないから、落ち込んじゃうんだよねぇ…受け入れるって難しい😢
今25だけど、確かに年齢を重ねるにつれて少しずつメンタル強くなってる気がするメンタル弱い自分をどうやって面倒見てあげればいいのか掴めてくるし、再起不能になるまで打ちのめされる前に逃げれるようにもなるどうごまかしても自分は「普通」の人間にはなれないから、開き直って「普通」の人生を歩もうとするのもやめた今は割と楽しい
心は錯覚と思うようにしてる。単なる反応現象。脳は現実に使う。個性は疎外感の言い訳。宿命の覚悟で自由になれる。
深く考えちゃう頭のいい人は大変だな
頭悪いから深く考えるんだぞ本当に頭がいい奴は無駄なことで悩んだりしない
@@user-wjdkwnsi5555人それぞれ、てかむしろ頭のいい人の方が悩みが多いのは傾向として事実
頭がいい人は、深く考えた後に、浅いところまで戻ってこれるんだよ。思慮が深く合理的。
「頭がいい」の定義が人それぞれ細かいところで違うんだろうね
ダイジョウブ〜何とかなる一休禅師の遺偈
ありがとうございます。
40過ぎても傷つきやすさは直りません。私などは要は幼児体験で危険から守られた経験がないから。そりゃ地獄でずっと不安が当たり前で年とりゃ体力なくなり跳ねのける力がなくなる。ずっとそれが伏線となる人生が決まってしまうんですから。虐待、いじめ、通年逃げられずに繰り返されると不安感が強いまま日常を送ってます。そうなります。 岡田さんの言ってることは一般論。みんな同じって考え方。傷つきやすい人がした方がよいことは、私的には、周りと同じくずるく嘘つきになる事です。そこまでして周りは自分が傷つかないようにしてるんですから。正直者は傷ついて当たり前なんです。自分を守るために周りに気遣いし、自分を守るためなら嘘でも何でもつきましょう。、これが傷つきやすい私の結論です。ずるくなれ、賢くなれです。
すごくわかります。わたしも直りません。現実的には自分がずるく賢くですね!
@@0228tora12 心の世界は見えないし未知ですから、でもある程度、脳が傷ついてそのようになっているという脳の傷だと言われている昨今。赤ら顔な私は岡田さんの言葉に励まさ気にならなくなり、体質だと理解したりした。けど、今回、心を強く鍛えたいならというテーマですが、鍛えたら果たして心は強くなるんでしょうか?答えはノーだと思います。幼児から子供時代に安全に育まれ回りの大人が育てている中で心は強くなっていくもので、育つものであり、その辺りが不安だらけ、傷だらけにされてしまう子供時代を送った人は脳の海馬や扁桃体に変形が見られるようになる。そこからでる脳内ホルモンに異常がでるようになり、大人になるころに病として出てくる。古い記憶と傷はけして、治療には届かず、その人の中核となり、居続ける。だから、恐怖心や人間不信は容易には治療できない。不安にいきてこさせられた人はずっと不安の中に生きている。たとえ治療により痛みを緩和できたとしても消し去ることは表面の傷、浅い傷、ではないのでできない地獄。それを体験してない岡田さんのような人は知らない。私達ができることは、できるだけ傷つかないように生きること。傷つかない人と共に過ごすこと、傷つかない環境を選ぶこと。スーパーハードなサバイバーがかこにさよならするように生きましょ♪
50代、更年期中です。ずる賢くて昔から言われてますね難しいです。その理解、出来る方法や本を知りたくて、見に来てます。
ずるいと言うのはどういうことなのかなぁ?社交辞令をいうってこと?
私も治りません。幼少期物心ついた頃から不安症みたいな感じで性質なんだと思います。無理に直そうとも思っておらず苦手な物は出来るだけ避けて苦痛少なく生きられれば良いと思っています。
自分が物事をどう捉える癖を持っているのか理解するのが大事なんだな。
あの方が焦燥感から早く解き放たれますように
自分が自分の事しか考えていないように他人は私のことなんか考えて無い しかし私の独り言は聞こえているので気をつけよう😅
50過ぎてから泣きやすいし、敏感になってしまった…
心の強さ、抽象的な方向へ悩んでいく、足場を作る、俺って地盤が弱い方なんだという自覚を持つ、メモ、焦燥感との向き合い方、焦燥感のメリット→人間に無理をさせる、メンタルを強くしたいなら歳を取れ、なるほどです
失業して馬鹿みたいに悩んでたけど、自分で自分を県外の工場派遣にぶち込んで、逃げ道をなくしたらアホみたいな悩みだなと思った。とりあえず働いてから悩めばいいのにと今は思ってる
凄い勇気。主婦は理解して貰えません。1人で半年~県外の農業のパートしたいけど別居やん て言われました。バックパッカーが趣味だった自分と、田舎育ちの生真面目な旦那から理解と信頼がない別居でも良いて思う嫌いなっていくより。ストレスでメンタルやられて通院してるより。
俺も昔から鬱に陥る事があって、考え込んだり、実存主義に答えを求めた時期もあった。Q.遅かれ早かれ人はタヒぬのに、何のために生きるのか?Q.生きる意味はあるのか?この問いに、最近、自分なりの答えを見つけた。A.本質(生きる意味や目的)は、楽しむ事。←これです。楽しむために生きている。仮に、この答えを当てはめてみると全ての行動に目的が生まれる。仕事も勉強も楽しむためにする事。逆に、義務や責任ばかり負って、楽しめなければ生きてる意味はない。だから、楽しむために行動し、それでも人生を楽しめないと判断した時はタヒぬのもあり。自分の最期を決める自由も尊重されるべきだから。自分が辛くなるだけで楽しめない事は、する意味が無い。…そう考えるようになると、楽に生きられるようになった。
具体的で分かりやすかったです。ありがとうございました
自分の相談を他人に言える方が心が強いのでは?と思います。
身内に性格悪い人がいて、治す方向にエネルギーを注いでたが、そういう人は半ば病気で然程変わらない。取り合わないスキルを身につける方が賢明だったなと…考え方って大事。
7:40「焦燥感(それ以外の感覚も)を抱く抱かないというのは個人の選択ではない」「ある種呪いみたいなもので、選べない」『焦燥感なんて気にするな』というのは『熱々の鉄板にくくり付けられても、我慢すれば大丈夫だよ』と同じようなものなんだろうな。
恋は焦燥感感じてる時が一番楽しい。人気のラブソングはだいたい、焦燥感が主体なのもそう言う理由だと思ってる。
私も双極性障害があります。主治医も私ほどじゃないけれど、双極性障害があるそうです。双極性の抜群に良いところは、うつ状態の時に買い物に行くと。一つ一つじっくりと品定めをする、買い物損がないらしいです。仕事の都合上勉強をしていますが、うつ状態の時はやはりじっくりと集中してできます。いい方に捉えてみたら、いかがでしょうか?
こういう根源的な悩みは、今も昔も変わらないから古典を読むといいよ
今苦しくて、50になってポン、これでよかった、なんてならないよ。選択間違ったと言う絶望感よ。死ぬほど苦しいし、死に程怖いけど行動起こすしかないんよ。継続しちゃダメよ。深みにハマって状況はより悪くなって、抜け出すのにより苦労するから。
知れば知るほど理解していく。理解した量に対して自分なりの答えを出し続けるとどっしり構えやすくなってくる。歳とって鈍くなるのもありだけど、そういう経験して強くなるってのも体験するのもありかな。
ん?なんでオススメに?UA-camのAIは私の何を見抜いた?
あたしも同じこと思った😂助かるー(✿。◡ ◡。)
AIが心を理解する日は遠くないと言うことか、、
AIによるキーワードの集積なんだろうけど、人間の学習だって結局同じだもんね
その言い方好きですよ。
あ、わかる ちょうどこういう動画見たかったんよ
6:25 ポン😂❤かわいいかんじ🤭🎶
逆に歳取って涙脆くなったのは変わったからなのか!
インターネットやめればダメージが無いと聞いたよ
焦燥感の話、面白い確かに振り返ると失敗も、成功もどちらもあるな
生きる事に意味はありません❗ ただ、生きる事が人生です。
えー、やだ!!
意味は無いんだから自分で決めて良いのよ。
その通り。我々人間はただの動物です。生まれたら一生懸命寿命が来るまで生きればいいだけです。
真面目に生きてるだけで人生大成功。
ありがとうございます❤😂
生物学的に強くあれば自信はつきますよ筋トレ&格闘技を強くオススメします
としおお勧めのデットデットデーモンズ観ました。掘り下げ動画見たいです😊
7:40 焦燥感 これは厄災やめろって言っても難しい そういう性質
人間のメンタルに1番大事なのは子供の時にちゃんと愛されたかなんだよねちゃんと愛された子供は自信を持って人生を送れることが多いちゃんと愛されたことの無い人は他人より才能や能力がないと自信の無い人生を送りがちになるちゃんと愛された経験の無い人は自分で自分を大事にしてあげること、毒親のような悪影響を与えてくる人間と離れるしかない思いますね
岡田さんの話で、今、親友が心配です。でも、自分自身が何かのきっかけを掴まないと、外側からアクションしても何にも効かないんですよね。放って置いてるけど、余計悪くなってる。
岡田さんが高僧にみえた動画w
自分で出来ることは自分でやってくしかない
子供の頃とか視野が狭かった頃は自己否定に繋がってたんですけど、そうじゃなくなってからは自己否定がないというかめんどくさがり屋が極まったからだと思うんですけど、具体的な悩みから抽象的になったとたんに、まっいっか😅ってなっちゃう笑
ようはどういうことなのかわからない。
嫌味か何かわかんないけど ”メンタル最強だね” とか言われたり 後輩が試合先で対戦相手に ”あの人と練習してるならそれだけでメンタルが鍛えられるでしょ”とか言われるらしい。 俺、普通に楽しく練習してるだけなのに。。。。
逃げようがある焦燥感もあることを忘れずに。
デカルト、昔叔母に進められて読んだけど難しすぎてサッパリ分からんかった😞自分を客観視するってことは分かるような気がする(笑)
18:58 「歳とって鈍感になるしかない」↑でも、歳とった方が、涙脆くなるけどなぁ…
昔はチャレンジャーの闘争心そしてウィナーになり慢心今まではルーザーの負け犬これからはリベンジャーの復讐心再びウィナーになれるかは自分次第そんな気がするよ😮
勝つ負けるで人生考えていたらアップダウン避けられないと思いますよ。年老いてからダウンに耐えられるのかな?
@@Moi-moi-t ありがとうございます😊確かに勝ち負けで人生考えちゃうとアップダウンで苦しむ事になりそうですね💦私の中では人生において届いている挑戦状を受けるのか?って感じですね✨受けずにのんびりしても良いし受けて戦っても良いし受けるために修行したりとかで、何かを成し遂げたり乗り越えたいのなら私の中ではその挑戦状を受けるって結論なんです😆ダウンに耐えられるかは分かりませんが、耐えられなかった時はまた考え方が変わる事になるかなと思います😊
焦燥感ってたとえば承認欲求に振り回られるとか?
食生活を替えると性格が変わる✊✊ファーストフードを止めれば体調が変わる!
自分はどのような人間なのか、哲学を知ること。自分や、周囲がいい方向に進んでいけるように、今の自分を見つめる。そして、何に対して焦燥感があり、その焦燥感を具体的にどのように行動するか、考える。成功者は、まぐれ当たりだから。自分の地盤を常に強固なものにしていくことを続けて、個性で、ある成功を掴むかは、運のうち。ただ、周囲から尊敬を浴びる存在になる。そしたら、もう考え方がわかっているから、周囲に生き方を伝えることができる。
2番です。
老いたのは日本社会全体で、上の世代が既得権&主導権を握って離さないのが問題。状況としては農家が豊作すぎて野菜を出荷出来ない状況と似ている。野菜はいっぱい取れたが市場価格が安すぎて、出荷に使うダンボール代さえ回収できない。泣く泣く畑に肥料として埋めるしかない。これが若者の認識している希4念慮じゃなかろうか。原因は全てにおいて買い叩きの度が過ぎているから。
👏👏👏👏👏
私の場合は50代になってもメンヘラになってますね。
一年間朝冷水浴びてます。メンタル変わります。風邪引きませんでした。コロナにかかりませんでした。医者いらずですw
それ、変に心臓がドキドキしませんか?
@@---lx2nu 全くです。冬は、緊張感がありますが笑
@@ニックルーカス 昔「風呂上がりに冷水を浴びせると温度差で肌に良い刺激が行く、心臓の悪い人は要注意」と聞いてやったら、心臓に持病は無いはずなのにしばらく動悸が止まらなかった事があります。
体力が無い時の方法は?
運動と休息
焦燥感にかられている人を好きになって焦燥感にかられているんですが。結構、ご機嫌が悪そうだなあと仏頂面も多いんですが、あれっ、今身動きとれない状態だよね?と思ってみると、心を惹かれるんですよねー。ときどき、いい子いい子しようとすると、悔しそうな顔するんでよね。変な男が好きで困る。あと、星野源がコンサート中にトイレ行ったって話聞いてほっとしたけど、岡田さんもですね。
男はこうなりやすいよな
〇〇するしかない」何を入れるかで、おもしろいな
👍
生きろや。酒、呑めや😼自然と遊べや😼
心が強くないといけないっていう頭が理解できない弱いんだったら弱いで別にええやんけ
📺のUA-camで おすすめに出て来て、心の相談で検索したからかなあ?😮徹子の部屋も。アホなROCK歌手がゲスト。懐かしいアホな話しと、徹子さんの話し聞いてたらアホらしなったり落ち込んだりww 徹子さんて人の話しホンマに聞かないなあストレス スルー出来る術を持ってはる。
すぐに泣く人?なんとも思わない。気にならないw単純にストレス耐性の問題なんで、ガチめなスポーツ習うと強くなる。毎回泣くまでトレーニングやってると同程度のプレッシャーならなんとも無くなって来る。前にシンクロナイズドスイミングのチームジャパンのドキュメント番組で選手が言ってた。練習で監督が怖すぎて毎日泣いてる。オリンピックなんて監督に比べたら楽すぎる。そう言う事。
中学生の時毎年全国大会に出場するレベルの部活に入っていて毎日怒鳴られていたけどメンタル弱弱だよ。時折体が震えていたらしい。今も変わらず緊張しい、怒られるとかなり落ち込む。
知り合いがバスケ強豪校にいて毎日練習が地獄だったらしい就職してから辛い出来事があっても「あの時の練習よりは楽だな」と思うと楽になると言っていた
ねこちゃんのどうがみましょう
心が弱くなっても鬱になってもねる😂
存在している理由は過去や現在にあるものではなくて、これから造り出していく物だと考えた方が良い。あと憂鬱なら筋トレしろ
エシディシでワロタw
デパスでも服用しとけ
明日、喰う米にも困る状況だったら、食べ物の事しか考えられないから、焦燥感だの鬱だのメンタルが弱いだの、陥ってる余裕は無いと思うんだよね。結局、人生に余裕があるんだと思うんです。余裕があるのだから、人の為に自分を使ってみれば良いのに。自分のことしか考えない(考えられない)から、苦しむんだと思うな。
それが難しいから実際に自殺者が多いのだけれどね
意見としてはわかるけど、苦しんでる人の助けにはならないかな…
戦時中はうつ病患者って少ないのかな
視野が狭くなってる自分をどうすることもできないがために苦しんでるわけで本人には他のこと目を向ける「余裕」なんて無いんだよ
何を言いたいか伝わらないですね。期待してみたけど残念です
そうそう。年取ると鈍感になる😂
個性? ua-cam.com/video/GdVKIDzP-Qc/v-deo.html
65歳!?www
イマイチ😢解決策ない話ばっかりだね
コーラ飲みましょう
わかりにくい。一人称オレが気になる
警戒されたくないし、ちょっと僕って宗教立ち上げようとしてるんじゃないかって莫迦な考えしてる人いるんだろうけどwww希死念慮 しってるんだね岡田さんwww
小学生レベルの悩みで草
精神科は難しかった。と言うかムズカシイ。
筋トレすれば全部解決するけど
心のつええ奴なのか?
楽してんなよーコイツラー
「自分はこういう癖があるんだな」っていうのを認めるのって結構大事だよね
自分はこう言う癖があるんだよね、って声を大にして周りに言って鬱陶しいような人もいるよね。。。
(僕はこういう性格なんだな。頼って大丈夫な仲間だけに頼って、全員に協力を強請らず抱え込まず時には他者をケアして上手く生きよう)←正解
私からも一言、自分を憂う心は克服出来ます
先ず体力を楽しく付けていくこと。体が痛くなるのは若返ろうとする反応なので、栄養をどんどん摂って寝てまた楽しく運動手段を続ける。 こうなって体を鍛えて見ると異性へも目が向くようになり、さらに若返ります
自分を可愛がりながらも鍛えてみると、新しい視野が生まれるから人生楽しくなるはず
即効的で簡単な改善法は武術道場に通うこと。成人向けには優しく教えてくれる所が殆どなので、先ず一週間汗流すと、気持ちが上向きに変わるはずだよ
保証はせんけど価値はある👍
涙でストレス流してるだけだからなぁ
我慢すると病気になるから本当は気にせず泣いた方がいいよな
「何のために生きてるんだろう」って、「自分は何者かになれるかも知れない」という期待の裏返しだと思う。
本当に何者かになる人は、そんなこと考えずに自分の為にやってるだけだろう。
そんな事を考えてる暇があるなら、自分のやりたい事と食べていくことに夢中になってれば、あっという間に人生終わるよ。
もうすぐ50になる発達疑いメンヘラ女ですが、まだ割と泣けます(老化かも
でも確かに20代の頃の過敏さはだいぶやわらいで鈍くなってきて生きやすくなりました。
若いってつらいです、しんどいです。今の時代は私の若い頃よりもっとつらそうだと思います。
でも加齢と共にどうでもよくなる事も沢山あるから希望持って生きて欲しいって思います。
昔は人と比べる文化が学校の成績と学歴ぐらいしか無かった、今はSNSで途方も無い量の自慢に溢れている。SNS病の一つだと考えます。
オッサン
どの人間も必ず何かを比較している。何故なら、人は競争で勝つと気持ちよくなるように出来ている。
やっぱ岡田斗司夫さんの区分け(分別)が凄く分かり易い
最終的に抽象的な不安に陥り易いに腑に落ちた
ありがとうございます!メンタル弱くて悩んでたので有難いです。
考えたところで仕方ないことの方が実は多いんだよな。
考えるのをやめたいわ
そして@タケゾウ-t4vは、考えるのをやめた。
最後の言葉で心が救われた気がする
とても勇気づけられました。
嫌なことあると、自己否定凄いです。普通に消えていなくなりたいです。人生楽しみたいのに。
とても為になる動画をありがとうございます🙏😌
生かされているんです、寿命つきるまで、
自分の人生をちゃんと生きていく事です。
生まれてきた意味はあります、生きていく中で自分を成長させ、乗り越えていく事です。
生きることの権利はあらゆる社会条件を超越して絶対的に約束されていることをきちっと徹底的に理解すること、自分の命の在り方が否定され得るような習慣を削り命の輝きが増すような行動を実践していくこと、がまず必要なのかも。
プライベートでまで安易な自己否定やら比較による欠落の埋め合わせのために過度にエネルギーを浪費しないこと、一緒にそういうことを心がけて大切にしあえる仲間を持つこととかが大切だったり。
そうしたなら結果的にココロは強い(ブレにくくなる)し、そもそも強さを求めないで、相対的に弱さとされるものがもつ繊細で柔らかな良い面も蔑ろにせず生きていける。
ただ強いだの強くあろうとするなど、それは妄想。
二元論なんかで現実とも誰かとも調和なんかできない。
それは不幸で、一般的に言う弱さとは違った、何の良さも持たない類の本当の精神に有害な観念を生み出す自己破壊の原因そのものなのではないだろうか。
そうです、涙は汗と同じです。言葉の代わりなんだと思います。だから、泣いてる人はそのことにこだわるんじゃなくて、涙を拭いて言葉をゆっくり探せば良いと思います。
40すぎるといい感じに「どうでもよくなる」。自分のことだけ・楽しいことだけ考えられる。
たぶん性欲が衰えて周りを気にしなくなる・人生の果てが見えるから焦りもなくなる(どうせ最後は死ぬんだし)って気持ちになれるんだと思う。
ただ、結婚してたらそうも行かず大変かもしれん。わしは離婚したから一人で気楽でいい感じなんだが、結婚して家庭維持しとるやつはそれだけでスゴい。
すっごくわかるー。
普通の人は子供が自立したら肩の荷がおりるんだろうけど、私の場合子供が生まれた時点で「ここからは余生」って感じでお気楽無責任になりました!
何かの書籍で「40代は不動」を知った。
貴方の言う「どうでもよくなる」と同義だと思います。
@@sh-02e5 「不惑」ではなく?
「不惑」なら論語です。「40にして惑わず」
40過ぎの従兄弟も 子供たちの自立後、離婚して希望の所に転職して、久々に会ったら生き生きしてましたね。
40過ぎても傷つきやすかったら
「まだ若いんだな」と半分嬉しくなる
だけどそんな考えもあるからなのか
楽観的になってきて傷つかなくなってくる
そぉそぉ定期的に落ちるのも個性だけど、やはり、そういう自分を好きになれないから、落ち込んじゃうんだよねぇ…受け入れるって難しい😢
今25だけど、確かに年齢を重ねるにつれて少しずつメンタル強くなってる気がする
メンタル弱い自分をどうやって面倒見てあげればいいのか掴めてくるし、再起不能になるまで打ちのめされる前に逃げれるようにもなる
どうごまかしても自分は「普通」の人間にはなれないから、開き直って「普通」の人生を歩もうとするのもやめた
今は割と楽しい
心は錯覚と思うようにしてる。
単なる反応現象。
脳は現実に使う。
個性は疎外感の言い訳。宿命の覚悟で
自由になれる。
深く考えちゃう頭のいい人は大変だな
頭悪いから深く考えるんだぞ
本当に頭がいい奴は無駄なことで悩んだりしない
@@user-wjdkwnsi5555人それぞれ、てかむしろ頭のいい人の方が悩みが多いのは傾向として事実
頭がいい人は、深く考えた後に、浅いところまで戻ってこれるんだよ。思慮が深く合理的。
「頭がいい」の定義が人それぞれ細かいところで違うんだろうね
ダイジョウブ〜何とかなる一休禅師の遺偈
ありがとうございます。
40過ぎても傷つきやすさは直りません。私などは要は幼児体験で危険から守られた経験がないから。そりゃ地獄でずっと不安が当たり前で年とりゃ体力なくなり跳ねのける力がなくなる。ずっとそれが伏線となる人生が決まってしまうんですから。虐待、いじめ、通年逃げられずに繰り返されると不安感が強いまま日常を送ってます。そうなります。
岡田さんの言ってることは一般論。みんな同じって考え方。傷つきやすい人がした方がよいことは、私的には、
周りと同じくずるく嘘つきになる事です。そこまでして周りは自分が傷つかないようにしてるんですから。正直者は傷ついて当たり前なんです。自分を守るために周りに気遣いし、自分を守るためなら嘘でも何でもつきましょう。、
これが傷つきやすい私の結論です。ずるくなれ、賢くなれ
です。
すごくわかります。
わたしも直りません。
現実的には自分がずるく賢くですね!
@@0228tora12
心の世界は見えないし未知ですから、でもある程度、脳が傷ついてそのようになっているという脳の傷だと言われている昨今。
赤ら顔な私は岡田さんの言葉に励まさ気にならなくなり、体質だと理解したりした。けど、今回、心を強く鍛えたいならというテーマですが、鍛えたら果たして心は強くなるんでしょうか?答えはノーだと思います。
幼児から子供時代に安全に育まれ回りの大人が育てている中で心は強くなっていくもので、育つものであり、その辺りが不安だらけ、傷だらけにされてしまう子供時代を送った人は脳の海馬や扁桃体に変形が見られるようになる。
そこからでる脳内ホルモンに異常がでるようになり、大人になるころに病として出てくる。
古い記憶と傷はけして、治療には届かず、その人の中核となり、居続ける。だから、恐怖心や人間不信は容易には治療できない。
不安にいきてこさせられた人はずっと不安の中に生きている。たとえ治療により痛みを緩和できたとしても消し去ることは表面の傷、浅い傷、ではないのでできない地獄。
それを体験してない岡田さんのような人は知らない。
私達ができることは、できるだけ傷つかないように生きること。傷つかない人と共に過ごすこと、傷つかない環境を選ぶこと。
スーパーハードなサバイバーがかこにさよならするように生きましょ♪
50代、更年期中です。
ずる賢くて昔から言われてますね難しいです。その理解、出来る方法や本を知りたくて、見に来てます。
ずるいと言うのはどういうことなのかなぁ?社交辞令をいうってこと?
私も治りません。幼少期物心ついた頃から不安症みたいな感じで性質なんだと思います。無理に直そうとも思っておらず苦手な物は出来るだけ避けて苦痛少なく生きられれば良いと思っています。
自分が物事をどう捉える癖を持っているのか理解するのが大事なんだな。
あの方が焦燥感から早く解き放たれますように
自分が自分の事しか考えていないように他人は私のことなんか考えて無い しかし私の独り言は聞こえているので気をつけよう😅
50過ぎてから泣きやすいし、敏感になってしまった…
心の強さ、抽象的な方向へ悩んでいく、足場を作る、俺って地盤が弱い方なんだという自覚を持つ、メモ、焦燥感との向き合い方、焦燥感のメリット→人間に無理をさせる、メンタルを強くしたいなら歳を取れ、なるほどです
失業して馬鹿みたいに悩んでたけど、
自分で自分を県外の工場派遣にぶち込んで、逃げ道をなくしたらアホみたいな悩みだなと思った。
とりあえず働いてから悩めばいいのにと今は思ってる
凄い勇気。
主婦は理解して貰えません。1人で半年~県外の農業のパートしたいけど別居やん て言われました。バックパッカーが趣味だった自分と、田舎育ちの生真面目な旦那から理解と信頼がない別居でも良いて思う嫌いなっていくより。ストレスでメンタルやられて通院してるより。
凄い勇気。
主婦は理解して貰えません。1人で半年~県外の農業のパートしたいけど別居やん て言われました。バックパッカーが趣味だった自分と、田舎育ちの生真面目な旦那から理解と信頼がない別居でも良いて思う嫌いなっていくより。ストレスでメンタルやられて通院してるより。
オッサン
俺も昔から鬱に陥る事があって、考え込んだり、実存主義に答えを求めた時期もあった。
Q.遅かれ早かれ人はタヒぬのに、何のために生きるのか?
Q.生きる意味はあるのか?
この問いに、最近、自分なりの答えを見つけた。
A.本質(生きる意味や目的)は、楽しむ事。←これです。
楽しむために生きている。
仮に、この答えを当てはめてみると全ての行動に目的が生まれる。
仕事も勉強も楽しむためにする事。
逆に、義務や責任ばかり負って、楽しめなければ生きてる意味はない。
だから、楽しむために行動し、それでも人生を楽しめないと判断した時はタヒぬのもあり。
自分の最期を決める自由も尊重されるべきだから。
自分が辛くなるだけで楽しめない事は、する意味が無い。
…そう考えるようになると、楽に生きられるようになった。
具体的で分かりやすかったです。ありがとうございました
自分の相談を他人に言える方が心が強いのでは?と思います。
身内に性格悪い人がいて、治す方向にエネルギーを注いでたが、そういう人は半ば病気で然程変わらない。取り合わないスキルを身につける方が賢明だったなと…考え方って大事。
7:40「焦燥感(それ以外の感覚も)を抱く抱かないというのは個人の選択ではない」「ある種呪いみたいなもので、選べない」
『焦燥感なんて気にするな』というのは『熱々の鉄板にくくり付けられても、我慢すれば大丈夫だよ』と同じようなものなんだろうな。
恋は焦燥感感じてる時が一番楽しい。
人気のラブソングはだいたい、焦燥感が主体なのもそう言う理由だと思ってる。
私も双極性障害があります。主治医も私ほどじゃないけれど、双極性障害があるそうです。双極性の抜群に良いところは、うつ状態の時に買い物に行くと。一つ一つじっくりと品定めをする、買い物損がないらしいです。仕事の都合上勉強をしていますが、うつ状態の時はやはりじっくりと集中してできます。いい方に捉えてみたら、いかがでしょうか?
こういう根源的な悩みは、今も昔も変わらないから古典を読むといいよ
今苦しくて、50になってポン、これでよかった、なんてならないよ。選択間違ったと言う絶望感よ。死ぬほど苦しいし、死に程怖いけど行動起こすしかないんよ。継続しちゃダメよ。深みにハマって状況はより悪くなって、抜け出すのにより苦労するから。
知れば知るほど理解していく。理解した量に対して自分なりの答えを出し続けるとどっしり構えやすくなってくる。
歳とって鈍くなるのもありだけど、そういう経験して強くなるってのも体験するのもありかな。
ん?なんでオススメに?UA-camのAIは私の何を見抜いた?
あたしも同じこと思った😂助かるー(✿。◡ ◡。)
AIが心を理解する日は遠くないと言うことか、、
AIによるキーワードの集積なんだろうけど、人間の学習だって結局同じだもんね
その言い方好きですよ。
あ、わかる ちょうどこういう動画見たかったんよ
6:25 ポン😂❤かわいいかんじ🤭🎶
逆に歳取って涙脆くなったのは変わったからなのか!
インターネットやめればダメージが無いと聞いたよ
焦燥感の話、面白い
確かに振り返ると失敗も、成功もどちらもあるな
生きる事に意味はありません❗ ただ、生きる事が人生です。
えー、やだ!!
意味は無いんだから自分で決めて良いのよ。
その通り。
我々人間はただの動物です。
生まれたら一生懸命寿命が来るまで生きればいいだけです。
真面目に生きてるだけで人生大成功。
ありがとうございます❤😂
生物学的に強くあれば自信はつきますよ
筋トレ&格闘技を強くオススメします
としおお勧めのデットデットデーモンズ観ました。掘り下げ動画見たいです😊
7:40 焦燥感 これは厄災
やめろって言っても難しい そういう性質
人間のメンタルに1番大事なのは子供の時にちゃんと愛されたかなんだよね
ちゃんと愛された子供は自信を持って人生を送れることが多い
ちゃんと愛されたことの無い人は他人より才能や能力がないと自信の無い人生を送りがちになる
ちゃんと愛された経験の無い人は自分で自分を大事にしてあげること、毒親のような悪影響を与えてくる人間と離れるしかない思いますね
岡田さんの話で、今、親友が心配です。でも、自分自身が何かのきっかけを掴まないと、外側からアクションしても何にも効かないんですよね。放って置いてるけど、余計悪くなってる。
岡田さんが高僧にみえた動画w
自分で出来ることは自分でやってくしかない
子供の頃とか視野が狭かった頃は自己否定に繋がってたんですけど、そうじゃなくなってからは自己否定がないというかめんどくさがり屋が極まったからだと思うんですけど、具体的な悩みから抽象的になったとたんに、まっいっか😅ってなっちゃう笑
ようはどういうことなのかわからない。
嫌味か何かわかんないけど ”メンタル最強だね” とか言われたり 後輩が試合先で対戦相手に ”あの人と練習してるならそれだけでメンタルが鍛えられるでしょ”とか言われるらしい。 俺、普通に楽しく練習してるだけなのに。。。。
逃げようがある焦燥感もあることを忘れずに。
デカルト、
昔叔母に進められて読んだけど難しすぎてサッパリ分からんかった😞
自分を客観視するってことは分かるような気がする(笑)
18:58 「歳とって鈍感になるしかない」
↑でも、歳とった方が、涙脆くなるけどなぁ…
昔はチャレンジャーの闘争心
そしてウィナーになり慢心
今まではルーザーの負け犬
これからはリベンジャーの復讐心
再びウィナーになれるかは
自分次第
そんな気がするよ😮
勝つ負けるで人生考えていたらアップダウン避けられないと思いますよ。年老いてからダウンに耐えられるのかな?
@@Moi-moi-t
ありがとうございます😊
確かに勝ち負けで人生考えちゃうとアップダウンで苦しむ事になりそうですね💦
私の中では人生において届いている挑戦状を受けるのか?
って感じですね✨
受けずにのんびりしても良いし
受けて戦っても良いし
受けるために修行したりとか
で、
何かを成し遂げたり乗り越えたいのなら私の中ではその挑戦状を受ける
って結論なんです😆
ダウンに耐えられるかは分かりませんが、耐えられなかった時は
また考え方が変わる事になるかなと思います😊
焦燥感ってたとえば承認欲求に振り回られるとか?
食生活を替えると性格が変わる✊✊ファーストフードを止めれば体調が変わる!
自分はどのような人間なのか、哲学を知ること。自分や、周囲がいい方向に進んでいけるように、今の自分を見つめる。そして、何に対して焦燥感があり、その焦燥感を具体的にどのように行動するか、考える。成功者は、まぐれ当たりだから。自分の地盤を常に強固なものにしていくことを続けて、個性で、ある成功を掴むかは、運のうち。ただ、周囲から尊敬を浴びる存在になる。そしたら、もう考え方がわかっているから、周囲に生き方を伝えることができる。
2番です。
老いたのは日本社会全体で、上の世代が既得権&主導権を握って離さないのが問題。状況としては農家が豊作すぎて野菜を出荷出来ない状況と似ている。野菜はいっぱい取れたが市場価格が安すぎて、出荷に使うダンボール代さえ回収できない。泣く泣く畑に肥料として埋めるしかない。これが若者の認識している希4念慮じゃなかろうか。原因は全てにおいて買い叩きの度が過ぎているから。
👏👏👏👏👏
私の場合は50代になってもメンヘラになってますね。
一年間朝冷水浴びてます。メンタル変わります。風邪引きませんでした。コロナにかかりませんでした。医者いらずですw
それ、変に心臓がドキドキしませんか?
@@---lx2nu 全くです。冬は、緊張感がありますが笑
@@ニックルーカス
昔
「風呂上がりに冷水を浴びせると温度差で肌に良い刺激が行く、
心臓の悪い人は要注意」と聞いてやったら、
心臓に持病は無いはずなのにしばらく動悸が止まらなかった事があります。
体力が無い時の方法は?
運動と休息
焦燥感にかられている人を好きになって焦燥感にかられているんですが。結構、ご機嫌が悪そうだなあと仏頂面も多いんですが、あれっ、今身動きとれない状態だよね?と思ってみると、心を惹かれるんですよねー。ときどき、いい子いい子しようとすると、悔しそうな顔するんでよね。変な男が好きで困る。
あと、星野源がコンサート中にトイレ行ったって話聞いてほっとしたけど、岡田さんもですね。
男はこうなりやすいよな
〇〇するしかない」何を入れるかで、おもしろいな
👍
生きろや。酒、呑めや😼
自然と遊べや😼
心が強くないといけないっていう頭が理解できない
弱いんだったら弱いで別にええやんけ
📺のUA-camで おすすめに出て来て、心の相談で検索したからかなあ?😮
徹子の部屋も。アホなROCK歌手がゲスト。
懐かしいアホな話しと、徹子さんの話し聞いてたらアホらしなったり落ち込んだりww 徹子さんて人の話しホンマに聞かないなあ
ストレス スルー出来る術を持ってはる。
すぐに泣く人?なんとも思わない。気にならないw
単純にストレス耐性の問題なんで、ガチめなスポーツ習うと強くなる。毎回泣くまでトレーニングやってると同程度のプレッシャーならなんとも無くなって来る。
前にシンクロナイズドスイミングのチームジャパンのドキュメント番組で選手が言ってた。練習で監督が怖すぎて毎日泣いてる。オリンピックなんて監督に比べたら楽すぎる。
そう言う事。
中学生の時毎年全国大会に出場するレベルの部活に入っていて毎日怒鳴られていたけどメンタル弱弱だよ。時折体が震えていたらしい。今も変わらず緊張しい、怒られるとかなり落ち込む。
知り合いがバスケ強豪校にいて毎日練習が地獄だったらしい
就職してから辛い出来事があっても
「あの時の練習よりは楽だな」と思うと楽になると言っていた
ねこちゃんのどうがみましょう
心が弱くなっても鬱になってもねる😂
存在している理由は過去や現在にあるものではなくて、これから造り出していく物だと考えた方が良い。
あと憂鬱なら筋トレしろ
エシディシでワロタw
デパスでも服用しとけ
明日、喰う米にも困る状況だったら、食べ物の事しか考えられないから、焦燥感だの鬱だのメンタルが弱いだの、陥ってる余裕は無いと思うんだよね。
結局、人生に余裕があるんだと思うんです。
余裕があるのだから、人の為に自分を使ってみれば良いのに。
自分のことしか考えない(考えられない)から、苦しむんだと思うな。
それが難しいから実際に自殺者が多いのだけれどね
意見としてはわかるけど、苦しんでる人の助けにはならないかな…
戦時中はうつ病患者って少ないのかな
視野が狭くなってる自分をどうすることもできないがために苦しんでるわけで
本人には他のこと目を向ける「余裕」なんて無いんだよ
何を言いたいか伝わらないですね。
期待してみたけど残念です
そうそう。年取ると鈍感になる😂
個性? ua-cam.com/video/GdVKIDzP-Qc/v-deo.html
65歳!?www
イマイチ😢解決策ない話ばっかりだね
コーラ飲みましょう
わかりにくい。一人称オレが気になる
警戒されたくないし、ちょっと僕って宗教立ち上げようとしてるんじゃないかって莫迦な考えしてる人いるんだろうけどwww
希死念慮 しってるんだね岡田さんwww
小学生レベルの悩みで草
精神科は難しかった。と言うかムズカシイ。
筋トレすれば全部解決するけど
心のつええ奴なのか?
楽してんなよーコイツラー