格闘家に合気道の技は通用するのか?
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- 石森先生のチャンネルでのコラボ動画こちらから↓
• RIZIN漢塾塾長に呼び出された!
石森先生のホームページはこちらyawaragido2009....
▼メンバーシップ登録はこちら(iPhone、iPadをお使いの方はWeb版よりご登録をお願いします。)
/ @shintaroishiwatari550
▼サブチャンネル
漢塾の愉快な仲間たち
/ @漢塾の愉快な仲間たち
-----------------------------------------------------------------------------------
石渡 伸太郎
/ caveshinta
/ caveshinta
【メンバー】
雅 駿介
/ shunsuke_miyabi
/ shunsuke_miyabi
原 虎徹
/ kotetsuharamma
ジュニア&ワンダ
/ shintarojr1
/ shintaro.jr_wonder
-----------------------------------------------------------------------------------
お問い合わせ
ishiwatarichannel@gmail.com
#RIZIN #石渡伸太郎
合気道の先生が1番ガタイ良いのが説得力を下げるのが面白い
合気道の中でも梃子や重心、足捌き体捌きの技法を中心にやってる所は多いですが
石森さんのように、技の形に入るまでのプロセスを相手に察知させない系の技法を中心にやってる所は少ないですね。
習得が難しいのと感覚の鍛錬になるので、そっち主体で教えてると生徒が居付かないとかいう事情もありそうです。
うちの稽古場もこれでやっていますが、相手を選ばずこう完璧には今は出来ません。ましてやスパーや組手、乱取り、剣を持っての地稽古でやれないとダメなので。(タイミングが合えばこちらの方が簡単)ちゃんとかけたいので、型で倒すなんてバカバカしくなってやらなくなります。
うちの稽古場もこれでやっていますが、相手を選ばずこう完璧には今は出来ません。ましてやスパーや組手、乱取り、剣を持っての地稽古でやれないとダメなので。(タイミングが合えばこちらの方が簡単)ちゃんとかけたいので、型で倒すなんてバカバカしくなってやらなくなります。
@@關曙慈 できるようになると楽しいんだけど、できるようになるまでが長くて、その間は上達してる感があまり得られないので
型や足捌き体捌きみたいに、やった分だけ上達してる感が得られる物を中心に教えて生徒さんを繋ぎ止めている所も多いのかな~
という風に思う事があります。大東流のある有名な先生が似たような事を言って嘆いてるのを聞いた事もありますね。
これを試合でできるのか、乱取りでできるのかっていうのは使う側の技量やシチュエーション如何で難しいかもですが、神秘の技とかではなく少なくとも限られた環境では技が実在するって広めていただけてるの、一昔前なら信じられない。
いい世の中になったなぁ。
格闘家の体勢崩せるってほんとにすごい
四つ組や壁レスで使える技術がありそう
1番のゆる反応が塾長とはw
合気道おもしろい技術ですねぇ。
小比類巻さんと石森先生のスパーリングはホントに衝撃でした。
今でも自分のお手本です。
やわらぎ道さんだ!!
好きな武道家と格闘家がコラボしてるの初かも
楽しそうにしてるのをみているとこっちまで楽しくなる👍
相手を倒そうとすると、筋肉に力が入る様に、長年やってきているので、倒したいのに脱力する事が本当に出来ない事なのですね。
屈強な格闘家の皆さんが、技にかからないようにしているのに掛けるのですから、本物だと思いました。
5:18
塾長が『ふんっ!💨』っていう鼻息が聞こえてきそうなくらいのツラがまえで雅殿の腕を極めにいってるの草
凄い技術なんだけど、見た目が面白かったです^^ 合気道を活かしたMMAファイターとか見てみたいですねぇ。
この間のライジンですれ違ったアキラさん般若みたいな顔でめちゃくちゃ怖かった
素晴らしいセッションだと思います。見た目で伝わるということは、競技でも相手に伝わってしまうということ。伝わらないのが正解でしょう。
塾長おかえりなさい🤤✨楽しみに待ってました🎵
合気道って凄い。良いですね~!技を頂いちゃいましたね😁✨
某格闘ユーチューバーさんも合気道の先生コラボしてたけど、そっちは失礼な態度で微妙な雰囲気になってましたw
石森先生は異常な人です。
多分普通の合気道界でこれ出来る人はいません!
しかもこういうプロを相手にほぼ完璧に相手を選ばず出来る先生はいません。
これは合気道では無いと言っても過言ではありません。
@@關曙慈 はえ~石森さんってそんな凄い人なんですね。
石森さんはMMAの金原選手とか空手の福地さんともコラボしてて面白かったです。
福地さんの所の体がめっちゃ柔らかい大柄な人には掛かり辛い技もあったりしてリアルでした。
単純に俺らが知りたいのは
総合ルールでやってどっちが強いかだけなのよ(笑)
茶番で合気持ち上げんでええねん
息子が中学まで合気道を習ってました。新しいことを練習してくると「試させて💓」っていつも転がされてました。何度倒されても転がされてもさっぱり意味がわからないのが合気道です😵
なーんで こんなに面白いんだろw
おかしくって おかしくって エンタメ見ているようです。笑っちゃって涙にじんできました。
合気道にも色々流派があって、石森先生は試合もやるところ出身だから強い。試合しないところが試合は邪道だと言ってニセモノのように扱うせいで、認知度が低いが石森先生は本当に使える合気道師範で間違いない。もっと知名度が上がって欲しいけど本人もやわらぎ道を名乗ってこじんまり活動してるし難しいかなぁ。
10:18ルパン三世のCM入る時みたいな倒れ方
合気とは力だったのか
この先生の先生本当にすごいあったことあるけどまじで合気道ってすごいとおもったなあ合気道とコラボしている格闘家はたくさんいるけどもっともっと合気道と格闘技武道系とコラボしてほしいガチで思った。
石渡さんを「コアラのマーチ」にしてしまう。その技術が素晴らしい。😊
みんな真面目だね 教わる気持ちが強すぎて石森先生をどんどん壁に追いやってるもんなぁ
塾長にはあらゆる格闘技の技術を取り入れてほしいですね~
これはオープンフィンガーを付けててもできるのかな?
合気道は自分から飛んだとかよく言われたけど、それはただ怪我しないようにするために自分から飛び込んだだけだよな;
そうだよ それ分からんでキャッキャ騒ぐヤツらって眼が悪いと白状してるも同然www
見る度に “わはっはっは、、はああ〜〜〜😂”. 何度見ても 面白い🤣ね 武道のこと何にも知らない ばあば80歳
科白
「合気道に、
手首を持たすな!
何かムカツク!
グローブせえ!」
塾長ゆるゆるじゃんw
柔道、柔術、レスリングはMMAの解説でよく出てくる言葉だと思うのですが、合気道ががっちりMMAの実戦で導入されたら対応できる相手はあまりいないのではないかとワクワクします!
面白い👍👍👍😄❗
大木さんの右手が!Tinderできなくなってしまう!
バーンズの笑顔に癒される...
ヒクソンが舟木を崩した技に似てる(古)
是非、影武流〜ケイブ流〜/雨宮宏樹先生の
「 鎧通し」とのコラボもお願い致します!
(´∀`)。
これ再生数一桁足りないだろ…
合気道ってセットアップしてから最後の極め炊きをやってるからそりゃ掛かるよねって感じ、10日で言ったら三角をセットアップして最後にタップさせるだけの行為に近い。
あと全てにおいて自由に歩いたり手を離すことを許さない約束だから、結局セットアップしきったところで技を実行してる。
せっかくの技術なので自由なランドリで見せて欲しい
組み技世界一のチャンピオンだって100発100中で関節技かけれるわけじゃないんだし、失敗を恐れずに自由な動きで見せて欲しいです
この寛平、ちょいちょい出てくるな
髪伸びたな
合気道は名前の通りきあいを入れて力で相手を倒してると思った
アキラvs影武流の雨宮先生のコラボお願いします!
合気をかける前に説明しなくても合気はかかるのかな。
この合気道の方は本当の合気道
とはちょっと違う?
見たままと言うか力業感が強い
私の気のせいでしょうか
受けた感じ力技感は全く無く不思議な感覚でした!
やばぁ!
虎徹君、散髪💈してきたね
合気道の人、デカすぎ。骨格と体重があるから、そりゃ効くでしょwww
説得力無いかもですけど、無くても効きますよ。寧ろ体格ある人はそれに頼りがちになるのに、それに頼らずちゃんと技で崩してるのがこの人の凄い所。
福地君とこの100kg超えの空手家もコロコロですからねえw