【ゆっくり解説】PCオーディオをはじめよう!~低価格USBDAC編

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 сер 2024
  • 低価格帯のUSBDACにオススメはあるのか?調べてみました。
    USBDACの選び方
    • 【ゆっくり解説】PCオーディオをはじめよう!...
    PCオーディオをはじめよう!・・初級編
    • 【ゆっくり解説】PCオーディオをはじめよう!...
    PCオーディオをはじめよう!・・ソフト編
    • 【ゆっくり解説】PCオーディオをはじめよう!...
    Topping D10 USB DACの音(^^♪
    • Topping D10 USB DACの音(^^♪

КОМЕНТАРІ • 71

  • @user-iw3tj7ys7e
    @user-iw3tj7ys7e 4 роки тому +51

    ポアタン・・・ ポタアンなんだけど、何度もポアタンが正解に思えてきてヤバスw

  • @user-gx2iu6lx7d
    @user-gx2iu6lx7d 4 роки тому +10

    なかなか面白い
    PC&audio大好物です
    登録します

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  4 роки тому +1

      ありがとうございます。
      これからもがんばります。

  • @user-rw3kk7su6d
    @user-rw3kk7su6d 4 роки тому +16

    気になるテーマだったのですがポアタンが気になり過ぎて視聴できませんでした…

  • @user-mf7wv8nx2f
    @user-mf7wv8nx2f Місяць тому +1

    過去の焼き直しになってしまっても、定期的にssdやらdacやらの今のオススメをして欲しい
    (結果的に紹介されるものが4年前と変わらないにしても)

  • @koukikusakabe
    @koukikusakabe 3 роки тому +3

    楽しく拝見させてもらってます サウンドカード編もお願いします

  • @genpo7739
    @genpo7739 3 роки тому +13

    zenDACが信頼性とか含めれば最優秀なんでしょうけど、AIYIMAとかいう中華オーディオメーカーのヘッドホンアンプ内蔵DAC(amazonだと7399円、メーカー直販サイトだと89.99$=9500円、アリエクだと6800円)がそれなりにいい部品使ってて、実際聴いてもそれなりに良かったですね。
    中華オーディオ買うコツとしては、それなりに自信があるメーカーは基盤や実装部品見せてるのでそこを確認する事ですかね…

  • @KanimisoKing
    @KanimisoKing 3 роки тому +5

    ロータリーエンコーダをロリコンって呼ぶ人種みたいな話だ()

  • @appier0207
    @appier0207 4 роки тому +5

    どっちにしてもポタアンですよ。後ろの二文字はアンプですから・・・。 
    あとFiiOQ1Mk2 D10よりもいいDACとOPAMP使ってますよ。 中級編でiFiのZenDAC勧めておけば終わりだったような気はします。ZenDacとQ1Mk2は両方ともバランス出力ができるのが特徴です。
    DS-DAC-100mはでて一年半ぐらいのヘッドホン祭りで6800円で買いました。音が悪いとかそう言うのではなくUSBから電力を取るので解消できないパワー感になってしまうので注意がいります。
    またこっそりバッテリーを搭載しておりませんのでポタアンではありません。それもあってどうやってもが音よくならないんですよね・・・。ケーブルいじったりしても。プリアンプで止めておけばよかったと今でも思いますが。
    D10はそれもあってヘッドホンアンプを搭載しておりません。これもこれで627AUに変えろといっている人が多すぎるのは?ってなります。メーカーも2134と627AUだと価格変わらないので試して2134入れたものと思いますが・・・。後継機では一気にLM49720という10倍ぐらいするのに変えてますね。
    FiiOの機種は現状FiiOの特注であるプリアンプ用OPAMPとヘッドホン用パワーアンプ用のOPAMPで作っているので価格的にも普通のメーカーでは太刀打ち難しいと思います。

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  4 роки тому +1

      iFiのZenDACは話の流れ的にちょうど狭間に入っちゃた感じで抜けてるんですね。ファンの人も多いDACですよね。

    • @appier0207
      @appier0207 3 роки тому +1

      魔理沙のきまぐれ研究所 今更な返答ですけど極端に言えばオーディオ機器って電源6割でも低いぐらいだと思うんです。そこを気にして商品選べば失敗しない気がしますね。

  • @よよよさん
    @よよよさん 4 роки тому +6

    fiio Q1 markii使ってたけど、PCにつなぎっぱにしてたらバッテリー膨張して使えんくなった。

  • @gsan3585
    @gsan3585 3 роки тому +12

    ポータブルアンプは2文字に略すとやばいからなぁ‥。
    DACのみの奴は真空管アンプに繋げるのには良いかもですね。

  • @akikohorie4764
    @akikohorie4764 3 роки тому +5

    この中のUSBDACなら、TOPPING D10 一択ですね!他のメーカーはいつ壊れるかわからないリスクがある。
    何故か、部品が変わるから、他のメーカーは初めは気合入れて作るけど、仕事に対してのプライドがないので、
    安い部品で品質が落ちるとかどうでもいいみたいです。しかし、TOPPINGは違う、信頼出来る製品がたと比べて多いのです。
    でも、欲を言えばE30でしょうね、オペ暗部交換がどうなっているのかわからないけど、確実に買いです。

  • @y.yvideos4617
    @y.yvideos4617 3 роки тому +7

    この価格帯なら、behringerのくそ安いオーディオインターフェイスでいい気がする。音はそれなりだが、マイクもつなげるしテレワークにも使えるので優秀。

  • @y19216812
    @y19216812 3 роки тому +1

    FiioMark2含めいろいろ買ってみたけど、ZENDACに落ち着いた。使い勝手も音質も抜群。

  • @Enzollern
    @Enzollern 4 роки тому +13

    最近の中華系は普通に使えるクオリティはあるとは思いますけど
    もうちょっと頑張ってZenDAC行った方が幸せになれそうですの。

  • @user-wb1rg8ti6x
    @user-wb1rg8ti6x 4 роки тому +3

    自分はTOPPINGのD10S(出てきたやつの後継機)使ってますが、OPアンプの交換は「好み」でしかないですね。
    シロクマのOPアンプと交換しましたが、個人的に好きなのはOPA2134PAの方なので結局戻しました。
    また、USB-DACとアンプを分けたほうがヘッドフォンで聞くにしても好みです。
    結局こういったマニア向け商品であるというのは間違いないですが・・・。
    最近は格安小型アンプも多いので、色々と楽しめるようになったのがありがたいですよね!

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  4 роки тому

      楽しんでおられるようで何よりです。私も肩肘はらずに楽しんでいきたいと思います。

  • @zeerf
    @zeerf Рік тому

    自分、最近バイトのお金が溜まってサウンドブラスターのae-9ってやつを買おうか悩んでるんですが、それ使うならこれも買っとけぇ〜!みたいな商品ありますか…?
    けど発売年数的に新型出そうなきががが……円安でめちゃ高くなってるらしいし…
    目的はasmrに音楽鑑賞にゲーム…全部ですね←

  • @user-og2yv6my8h
    @user-og2yv6my8h Рік тому +1

    無知で申し訳ないんですけど、、こういうのってusb-c端子と繋げますか?
    iPadで音楽聴く時にAKGのk701の音をよくしたいなって思ってまして、、
    もしダメでしたらオススメの方法など教えて頂けましたら幸いですm(._.)m

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  Рік тому

      iPad pro とかのUSBーC端子であれば接続できます。使うUSB-DACがバスパワーで動くタイプの場合は電源電流が不足する可能性もあるのでACアダプタが使えるUSBハブを間に入れると良いでしょう。iPad usbdac でググってみると詳しく出てきますよ。

  • @hiraqu5696
    @hiraqu5696 2 роки тому +3

    音の8割はスピーカで決まるのぜ。

  • @user-cg6hn3vl9v
    @user-cg6hn3vl9v 4 роки тому +9

    ずっとポタアンだと思ったがポアタンが正しいのか…。

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  4 роки тому +1

      いやーどっちでもいいんじゃないですかねw

    • @user-cg6hn3vl9v
      @user-cg6hn3vl9v 4 роки тому +1

      そうですね( ´∀`)

    • @user-yv5cg1xz3p
      @user-yv5cg1xz3p 4 роки тому +4

      ポタアン派

    • @user-gc9nz2si9y
      @user-gc9nz2si9y 4 роки тому +4

      ポタアンだろ常考

    • @user-iv9eb9ns1b
      @user-iv9eb9ns1b 4 роки тому +7

      普通に順番考えてポタアンだと思う
      パズドラとかモンストをパドズラとかモスントって言ってるような物

  • @user-zd3rp5rb1r
    @user-zd3rp5rb1r 4 роки тому +1

    Creativeって買っちゃいけないメーカーだったのですか…。
    USBDACではなくサウンドカードで愛用していたので、参考までにどの部分があかんとか伺ってみたいですっ。
    現在SB-ZxRのオペアンプをMuses02に載せ替えて、Line出力を直にヘッドホンに出力して使用しておりました。

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  4 роки тому +1

      いや、別に悪くはないと思います。逆にゲーム中心でサウンドエフェクト使いたい方等には向いていると思います。弱点としてはドライバにちょっとクセがあるかな、とか同価格帯の他社製品の方が良い場合も多い、といった感じでしょうか。
      私も昔の製品をかなり長い間使ってましたよ(今も動きますがw)。音も当時としては悪くなかったと記憶しています。

  • @nosukee
    @nosukee 4 роки тому +1

    10年くらい前にAuneっていう中華メーカーのDAC+ヘッドホンアンプ使ってたな。
    OPアンプをOPA627に交換したりとかしてた。懐かしい。

  • @Kiromaki
    @Kiromaki 3 роки тому +1

    7:31 にREIYIN DA-01がありますが、これデジタル同軸やSPDIFをアナログに変換するための機械なのでUSB DACの機能はついてないですよー

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  3 роки тому +1

      そうなんですよね。私も最近気づきました。
      申し訳ありません。

  • @revelator151
    @revelator151 4 роки тому +5

    アップサンプリングはハードとソフトでするのはどっちがいいと思いますか?
    そういうのができるガチのDACの方が普通にいいのか、
    ぶっちゃけソフトでも十分なのかどうなんでしょう・・・

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  4 роки тому +3

      ご質問ありがとうございます。
      これは難しい問題で、結論から言っちゃえば
      ”聞いて判断する”
      しかありません。
      アップサンプリングで音質を左右する要素は、フィルタの特性(アルゴリズム含む)と演算精度です。
      演算精度やアルゴリズムに関してはソフトの方が柔軟性があります。
      特性に関しては、その特性を設定した人の腕によります。
      個人的にはしっかりしたソフトなら十分だと思っています。
      よろしくお願いします。

    • @revelator151
      @revelator151 4 роки тому

      @@MarisaLab 回答ありがとうございます!
      foobar2000とかはUA-camにも使えるみたいで、満足のいく効果が得られればソフトで十分かもしれませんね。

  • @RWING1971
    @RWING1971 3 роки тому +1

    最後の真空管アンプ、使ってるけど、悪くはない(良いとは言わない)。ただ、付属のACアダプタの能力が低くて、電源入れたときの突入電流で電圧が下がって、DACが一度落ちる。そして再認識するという問題がある。

  • @user-tj4fj9vr1p
    @user-tj4fj9vr1p 4 роки тому +3

    DACによって音が八割決まるってのは極論かと…
    電力がどれだけ使えるのかとサイズにも依ります。
    小さくすると良いDAC積んでてても音が良くないです。例えばオーテクのTWS、akmのチップ積んでて物凄くスペックは良いモノの大した音は鳴りません。サイズに依る制約があるからで無線だからとかではないです。
    無線でもsmsl m400のBluetooth接続時の空気録音を聴いてみて下さい、UA-camにアップされていますがBluetoothによる圧縮はDACによる音質差よりも更に少ないと思われます。
    また、
    例えば高級DAP(50万円以上)は最新のakm製DACを何機も積んでますが… それよりも低価格な据え置き型のDACとアンプを組み合わせた方が音が良いですよ。
    まぁ低価格と言ってもDAC10万アンプ7万とかで結構掛かりますが。
    この差も供給可能な電力量やコンデンサーや回路等のスペースが後者の方が余裕があるからですね。
    またchord daveやmanhattan DACii等を利用されてる方もDACが与える音質差は限定的だと仰っていました。

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  4 роки тому +1

      まあ8割ってのは話の流れ的に大げさに言ってるだけなのであまり突っ込まれても困るんですが、知ってる人なら周辺回路等の条件で台無しになることも良く分かってると思います。

  • @user-oy5nn7ot7k
    @user-oy5nn7ot7k 2 роки тому

    ヘッドフォンアンプは自作品を使うから、DACにヘッドフォンアンプ 機能は不要。その分、音質に金をかけて欲しいと思う。
    もう1点、ディジタル入力はUSBだけでなく、OPTとCOAXのSPDIFも必要。

  • @roniv2428
    @roniv2428 4 роки тому +5

    DAコンバーターとオペアンプで8割…え?

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  4 роки тому +3

      残りの2割で台無しにできるので・・と言い訳しておきます。

  • @cooper7003
    @cooper7003 3 роки тому +1

    IV回路とフィルター回路で変わるみたいっすよ。

  • @user-rs9ko3nu5d
    @user-rs9ko3nu5d 4 роки тому +1

    8:21
    売ってる量販店がねぇっすで~!(秋田県民)

  • @mobiler100
    @mobiler100 3 роки тому +3

    なかなか面白かったですよ。
    私はそれほど耳が肥えていないので、FX-Audio YB-202J+Prinseton EDR-R1100で組みました。
    左右別々の(デュアルモノラル)DACなので、それなりの音が出ていると思います。
    アウトレットも利用して、ケーブル別で¥13,000ぐらいでした。
    ご参考まで。

  • @hibiki_13
    @hibiki_13 4 роки тому +2

    DS-DAC-100mは6800円で買った記憶がある。

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  4 роки тому

      そんな値段で買えた時があったのですね。
      即ポチですよね

    • @hibiki_13
      @hibiki_13 4 роки тому

      @@MarisaLab さっき確認した所、6200円での購入でした。一瞬偽物かと思いましたもん。

  • @user-mi1wk3ms1z
    @user-mi1wk3ms1z 4 роки тому +1

    小さい箱の中に高周波のディジタル信号と低周波のアナログ信号が共存しててノイズはどうなんだろう・・・・

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  4 роки тому +1

      ちゃんと設計されていれば問題無いレベルにはできます。ただ、ノウハウも多い部分ではあります。

  • @namezuruful
    @namezuruful 3 роки тому +3

    ポタアンだよね?

  • @user-sv3jb1ls8n
    @user-sv3jb1ls8n 3 роки тому

    1:57わからん(特殊な端子とかは使ってないし、ラインがあるから変換端子刺せばヘッドホンとかも使えるし...)

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  3 роки тому +1

      ライン出力にヘッドフォン接続すると、音は出るケースが多いですが、音量が小さかったり変な音になったりするのです。
      なのでそれはおすすめできないのです。

  • @nork4568
    @nork4568 4 роки тому +3

    アマゾンで売り切れた smsl のsa300で十分だった

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  4 роки тому

      評判いいみたいですよねコレ

  • @user-rr7yj2ho5k
    @user-rr7yj2ho5k 3 роки тому +2

    安物は買いません、

  • @user-dn1fj6ho5t
    @user-dn1fj6ho5t 5 місяців тому

    普通の声で喋ってくれないかなー

  • @mochigome99
    @mochigome99 4 роки тому +4

    DACにヘッドホン端子はいらないだろ…アンプないじゃん

    • @koichioyama3086
      @koichioyama3086 2 роки тому

      DACの仕様にもよるが、デジタルからアナログに変換してフィルタやらバッファアンプ(インピーダンスを一定に保ち安定化させる、もしくはオーディオでいうロー(Los)出し)を経て外へ出すもんですよ。ヘッドホンはヘッドホンアンプ(16~300Ω)を駆動するためにはヘッドホンアンプという回路とヘッドホン端子があればヘッドホンで聴けるはず。

  • @user-ki9nv6re5m
    @user-ki9nv6re5m 3 роки тому +1

    なんのことなのか未だにサッパリ分からなかった、何に使うもんなの?

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  3 роки тому +1

      PCで音楽聞くときにいい音にする装置です。
      音質とか気にならない人にはいらないものかもしれませんね

  • @user-iy8xr2ly3o
    @user-iy8xr2ly3o 2 роки тому

    ポアタン じゃなくて ポタアンね(笑)

  • @user-uv8xm9rn9q
    @user-uv8xm9rn9q 3 роки тому +1

    ヘッドホン端子が無いDACは間違いなくノイズが酷い。

  • @extphas
    @extphas 3 роки тому +2

    ポタアンだろ

  • @user-iy8xr2ly3o
    @user-iy8xr2ly3o 2 роки тому

    あとな? ポータブルへッドホンアンプは市販の完成品じゃあなく自分で作る方がはやいんよね(笑)
    動画サイトあされば子供でも作れる

  • @user-mv6de3sc8g
    @user-mv6de3sc8g 3 роки тому

    DACだけで5000円超えはボッタクリ。

    • @user-mv6de3sc8g
      @user-mv6de3sc8g 3 роки тому +1

      主さんが言う「DAC」は、「DAC」と「DAC+AMP」がごっちゃになっている。
      本来の「DAC」は一番目に紹介されていたようなもので、S/PDIF OUT とかディスプレイとか余分なものを省けば5000円以下にできる。