【初心者向け】現役!電気工事士が現場で使用する圧着端子紹介!!【作業編】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 січ 2025

КОМЕНТАРІ •

  • @kiki-em3oo
    @kiki-em3oo 2 роки тому +1

    外国人だけど、すごくわかりやすい!

  • @kumapon7811
    @kumapon7811 3 роки тому +1

    Pスリーブの解説助かりました。ありがとうございます。

    • @pinodenki
      @pinodenki  3 роки тому

      コメントありがとうございます!
      お役に立てれば嬉しいです😆

  • @klujaqwd5528
    @klujaqwd5528 3 роки тому +1

    ありがとうございます。勉強になります!

  • @ふくちゃん-h5k
    @ふくちゃん-h5k 4 роки тому +2

    リベシティから来ました!
    わかりやすいですね!僕は、文系なので全く知らない分野ですがちょっとわかりました😃

    • @pinodenki
      @pinodenki  4 роки тому +2

      ありがとうございます!
      一緒にがんばりましょー☺️

  • @pinodenki
    @pinodenki  4 роки тому +1

    今回は端子の紹介です。
    初心者向けの内容ですが、覚えておいてください^ ^

  • @akifumi0808
    @akifumi0808 8 місяців тому

    いつも丁寧な解説ありがとうございます。お疲れ様です。
    ところで、 メスは Female です。 Famaleではなく。また、P型の説明図がE型スリーブの終端図になってますが、意図的なのでしょうか?

  • @まこっち-k1f
    @まこっち-k1f Рік тому +1

    いつも勉強になります。引き込み線のDVとCVなどを接続する際の端子はどういった物を使用したりしますか?ちなみに九州電力管内です。

    • @pinodenki
      @pinodenki  Рік тому

      屋外だとPスリーブかBスリーブとかですかね^ ^

    • @まこっち-k1f
      @まこっち-k1f Рік тому

      ありがとうございます。
      もう一つ質問があるのですが、DV-2.6mmとCV-5.5SQを接続する場合はPスリーブの14で接続しようと思っています。これは間違いないでしょうか…

    • @pinodenki
      @pinodenki  Рік тому

      @@まこっち-k1f
      ニチフさんなどのカタログを見て頂くと(ネットで見れます)Pスリーブのところに抱合範囲が書かれています。
      そちらを参考にしてみて下さい^ ^

    • @まこっち-k1f
      @まこっち-k1f Рік тому

      @@pinodenki ありがとうございます🙇

  • @Sencyan
    @Sencyan 3 роки тому

    断面圧縮された電線(例えばCV-T38sq)にR型端子を圧着するときに、使う端子のサイズと圧着工具のコマの選定を教えてください。

    • @pinodenki
      @pinodenki  3 роки тому

      普通にCVT38とかの例でいいのでしょうか?
      R型を例にしますと、端子を選ぶときは電線のサイズと丸型の大きさの部分の2つを選びます。
      R38-10,R38-12など色々あります。
      38が電線の部分で10が丸の大きさの部分です。
      丸の大きさはブレーカなどにより変わります^ ^

    • @Sencyan
      @Sencyan 3 роки тому

      @@pinodenki 断面圧縮されている電線(ケーブル)や素線が細くて本数が多いもの(例えばKIVなど)ですと、電線サイズに合わせた端子や圧着工具のコマでは、圧着不良になります。

    • @pinodenki
      @pinodenki  3 роки тому

      @@Sencyan
      正直初めて聞きました。
      KIVでもそうなんですか?
      どこの情報でしょうか?
      興味あります。
      それともご自身の体験や事故例でしょうか?

    • @Sencyan
      @Sencyan 3 роки тому

      @@pinodenki プラントの制御盤内配線で、KIV38sqの端子圧着部の焼損を見たことがありますし、キュービクルからの低圧(200V/400V)幹線でCV-T38sqや100sqや325sqで断面圧縮のため既定のサイズの圧着端子では、あまりにも内径が大きく1サイズ小さいサイズの端子でも入るぐらいですので、そちらではこういった場合はどのようにお考えかと思って投稿させて頂きました。(因みに、電線メーカー/圧着端子メーカー/工具メーカーに問い合わせをしたところ、何れも「適正なサイズを選定使用してください」との解決に至らない回答でした。(相互に相手方の規格に関しては解らないとのこと)

    • @pinodenki
      @pinodenki  3 роки тому +1

      @@Sencyan
      そうでしたか。
      貴重なご意見ありがとうございます。
      一応うちの会社ですとそういった事例はなくKIVなどを使用するときの端子の話も聞いたことありません。
      よって通常通り選定しているのが現状だと思います。
      高圧の仕事もしているのでキュービクル内でもよく使っているのですが・・・
      (KIVは低圧部分ですが。。。)
      メーカーは断定しないでしょうね。。。
      参考にならずすみませんm(__)m

  • @モジャモジャ-g2s
    @モジャモジャ-g2s 3 роки тому

    安全ブレーカーの端子により線を接続する場合、ブレイド端子を使いまいますか?それとも挟んでネジを固定した方がいいかを教えてください。

    • @pinodenki
      @pinodenki  3 роки тому

      一番いいのはブレード端子かと思います。
      より線でそのままネジ固定はあまりよくないですね^ ^

    • @モジャモジャ-g2s
      @モジャモジャ-g2s 3 роки тому

      @@pinodenki わかりました。5.5sqより線ですが、棒端子を使ってもありですね?

    • @pinodenki
      @pinodenki  3 роки тому

      @@モジャモジャ-g2s
      アリかと思います^ ^

  • @ほらんど-y8y
    @ほらんど-y8y 2 роки тому

    ブレード端子と棒端子は何が違うのでしょうか?

    • @pinodenki
      @pinodenki  2 роки тому

      用途ということでしょうか?
      ブレード端子の方が接着面が多いので高圧とかでよく使いますね。