【弓道日記#34】100射94中 最後の20射と近況

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 тра 2022
  • 試合で中らなきゃ話にならん…
    【追記】字幕が飛びまくってました…後半意味不明で申し訳ございません。

КОМЕНТАРІ • 27

  • @user-td2hd8it6g
    @user-td2hd8it6g 2 роки тому +34

    当たる人の射って全部リズム感同じで安定してますよね

  • @gasetoimage2880
    @gasetoimage2880 Рік тому +28

    矢勢がスゴすぎて羽まで刺さってるすげぇ…

    • @sentarou_34
      @sentarou_34  Рік тому +3

      いや、それが、ここの安土は特別柔らかくて。矢勢はそんなでもないです。

    • @user-lc4um8vh4j
      @user-lc4um8vh4j Рік тому +3

      @@sentarou_34 矢を取る時に羽が傷つきそうですね笑

    • @sentarou_34
      @sentarou_34  Рік тому +8

      @@user-lc4um8vh4j
      そうですね。的面で擦れ、安土に埋もれるわけなので…
      ここでは古い矢しか引けないです。

  • @user-iv2ib3gp3z
    @user-iv2ib3gp3z 2 роки тому +16

    羨ましくなる高的中ですね。
    打ち起こしが良い!との事ですが、僕の視点では弓構えがスッキリして良いなと感じました。
    以前に比べ馬手の捻りが良くなった事と、弓手も強引に押し開きにいかず左右の手の内が連動しているなと思いました。
    自分は矢数がかけられていないので、もっと頑張らないといけませんね…。

    • @sentarou_34
      @sentarou_34  2 роки тому

      ご視聴、コメントありがとうございますm(_ _)m
      弓構え良いですか!?嬉しいです。何で打起しが良かったのか振り返ってみて、やっぱり弓構えもキマってたなぁ…と感じていました。斜面は弓構えが一番難しいと思います。右肘に主眼を置いて弓構えると、上手くいく確率が上がったように思います。これからも頑張ります。

  • @YoYo-iv2mh
    @YoYo-iv2mh 2 роки тому +2

    せんたろうさん、S玉のIです笑先日はお疲れさまでした。
    一人で待っていたところにお見かけしたのでつい声をかけてしまいましたが、、、話に付き合って頂きうれしかったです笑ありがとうございました!
    しかしますます的中率に磨きがかかってますね。。さすが。
    来年の京都大会でまたお目にかかれる時を楽しみに、せんたろうさんを目標にして私も精進します!
    UA-cam、弓道ともに応援してます、頑張ってください。

    • @sentarou_34
      @sentarou_34  2 роки тому +1

      ご無沙汰しております!ご視聴、コメントありがとうございます。後半、字幕が抜けて意味不明になってしまい申し訳ございません。いや、まさか視聴者様とお話できると思ってなかったので私も凄く嬉しかったです。実はこれ、京都前の動画なんです(笑)だから京都はすごく悔しくてですね…
      来年も都合付けて京都行こうと思います。Yoさんも頑張ってください!またお会いできるのを楽しみにしています!

  • @user-zq4xb6ed9c
    @user-zq4xb6ed9c 2 роки тому +1

    さいこーやんs

    • @sentarou_34
      @sentarou_34  2 роки тому

      ありがとうございます。

  • @boodoojap
    @boodoojap Рік тому +1

    打ち起こしから離れまで体軸が全くぶれない。

  • @user-cv4eb2sz6w
    @user-cv4eb2sz6w 4 місяці тому

    10キロの弓を使っているのですが、急に失速して滑走する様になりました。狙いを上げても変わらなかったので、射形に問題があると思います。気をつける点があれば教えていただきたいです。

    • @sentarou_34
      @sentarou_34  4 місяці тому +1

      ご質問ありがとうございます。あなたの行射を見ることができないので、もし周囲に指導者がいればその方の指導を優先して下さい。前提として、10kgの弓は、矢を飛ばす力がとても弱いです。なので、弓を推す力、弦を引く力が離れる瞬間までかかっていないと矢が飛びません。力ずくでムキになって力をかけても、弓がその力を受け入れません。ですから、会では力まず押し引きし続けて、離れは勝手をポイッと出すイメージでやってみて下さい。離れる瞬間に、えいっ!って力んで離れたり、引いてる力が止まって離れたりしないように気をつけてみてください。射形よりも、力の使い方じゃないかな、と思いました。

  • @user-ot880
    @user-ot880 4 місяці тому

    火矢羽根

  • @Exp1ore_.jp31
    @Exp1ore_.jp31 5 місяців тому +2

    上半身が前後に揺れるのと前離れの良い直し方あれば教えてください

    • @sentarou_34
      @sentarou_34  5 місяців тому +3

      教本や指導者のアドバイスを優先して取り組んでいただけたらと思いますが、ご参考程度に、気になった事を書いてみます。
      足踏み:肩幅より少し広く取って爪先を60度に開く。両膝をお尻をキュッと締めるように絞る
      胴造り:足はベタッと地面に着けつつ、重心は土踏まずと親指の間辺りに置く。縦線は背すじを伸ばすつもりで、残身までキープする。
      引分け:しっかり大きく引き込む。大三が身体に近くて寄るのが早いと、大きく引けないことがあるので注意しましょう。
      離れ:瞬発的な力は加えず、会でじわ〜っと押し引きしている力の延長で離れる。
      難しい時は、弓力を落としてみるのも良いと思います。

    • @Exp1ore_.jp31
      @Exp1ore_.jp31 5 місяців тому

      @@sentarou_34 わかりやすい説明ありがとうございます

  • @user-rn4du6fq4s
    @user-rn4du6fq4s Рік тому

    コメント失礼します。馬手が潰れて下に引く力が強くなりすぎます。矢筋に向かって引くためにはどうしたら良いでしょう。

    • @sentarou_34
      @sentarou_34  Рік тому

      馬手が潰れるということは、肘よりもカケを付けている右手そのものの方が下がり方が大きいということですよね。大三の馬手肘と馬手の位置関係を変えずに、引き納めまで持ってくるには、右の下筋を使えるかがポイントになると思います。馬手肘の軌道は、足踏みに沿って下ろすイメージです。合わなかったら、無理に取り組む必要はないと思いますが、試してみて下さい。

    • @user-rn4du6fq4s
      @user-rn4du6fq4s Рік тому

      足踏みに沿るとはどういうことでしょうか

    • @sentarou_34
      @sentarou_34  Рік тому

      @@user-rn4du6fq4s
      足踏みは的に垂直で、胴や肩線に並行ですよね。その足踏みに沿って引き分ければ自ずと矢筋に向かって引いている事になると思います。
      更に下筋も使えれば、現在の馬手のお悩みも改善されるのではないでしょうか。

  • @kawachi-no-Qtaro
    @kawachi-no-Qtaro 2 роки тому +4

    いつもせんたろうさんの動画を拝見しております、河内のQ太郎ことI上です。突然字幕に名前が上がっていましたので驚いてしまいました^_^
    それにしても迫力のある射ですね!自分が理想とするところです。京都で実際の射を拝見しましたが、動画で見る以上に力強く見えました。今でも目に焼き付いています。私もそんな射ができるようになりたいです。
    京都でまたお話させて下さい!今度は選手として参加したいものです。その前に審査に受からなければなりませんが😅

    • @sentarou_34
      @sentarou_34  2 роки тому +2

      ご無沙汰しております。いつもご視聴ありがとうございます!勝手にお名前出してすみませんでした。感謝と今後の決意表明を書いたつもりだったのに、字幕が抜けていて残念な限りです…褒めちぎって頂いてありがとうございます。若干恥ずかしいです(笑)でもまだまだ現状に満足していないし、もっと迫力のある方は沢山いらっしゃるので、さらに上を目指して頑張ります。いつか一緒に弓が引けるといいですね!審査は強気でいきましょう!

  • @raimu9853
    @raimu9853 Рік тому

    なんか違和感あると思ったら袴やないからか笑

  • @shunzo77
    @shunzo77 Рік тому +1

    五段の僕なんか、カスやん

  • @user-mz2vd7oh9z
    @user-mz2vd7oh9z Рік тому

    カケの親指が上を向いていなければ文句なし!