【歴代ニュース番組OP集 2024⇒1988】TXN夜の経済ニュース36年分全バージョン(たぶん)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 103

  • @com.rapid_10...2
    @com.rapid_10...2 5 місяців тому +34

    他局がニュースなのかバラエティか
    よくわからなくなっていくなかで、
    長年軸がぶれない番組内容を貫いてらっしゃるWBSが大好きです。
    OPは8代目の近未来感あふれる壮大な音楽が好きでした。

  • @佐藤貴之-v9h
    @佐藤貴之-v9h 5 місяців тому +98

    夜のニュース番組で唯一、タイトルが変わらずに"昭和"、"平成"、"令和"を跨いで続いている番組。内容は他のニュース番組とは違って、ブレずにほぼ経済一色。そう考えたら、すごい事。

    • @nyasutangu
      @nyasutangu  5 місяців тому +21

      かつては「きょうの出来事」が歴史的な立ち位置で君臨していましたね

    • @fc.sanegon
      @fc.sanegon 5 місяців тому +11

      そんな「NNNきょうの出来事」に追い付くまであと16年です。

    • @幸子高木-u5p
      @幸子高木-u5p 5 місяців тому +3

      そうですね。WBS、落ち着いて視れるから安心ですね❤

    • @Caffeine___
      @Caffeine___ 5 місяців тому +5

      終わるどころか「サテライト」って名前を冠した番組が増えてるっていう

    • @ddipocket3
      @ddipocket3 5 місяців тому +2

      世の中の大抵のニュースって経済と繋がってるっしょ

  • @chintakachin4157
    @chintakachin4157 5 місяців тому +29

    オープニングの変遷と併せて、番組や時代の節目もわかるようになっていて、「いつ放送分を使うか」にもこだわったと思います。
    とても面白かったです。

    • @nyasutangu
      @nyasutangu  5 місяців тому +1

      ありがとうございます!!

  • @kitakaKittaka9
    @kitakaKittaka9 5 місяців тому +21

    こういう動画って昔から今が多い中 今から昔もなかなか斬新で良いですね。
    ちなみに私は9代目からWBS見てるので懐かしいです

    • @nyasutangu
      @nyasutangu  5 місяців тому +5

      「どこまで遡る気だこれ…!?」と思われたくてこの形式にしたのがきっかけです

  • @XYZ_cycle
    @XYZ_cycle 5 місяців тому +19

    10年違うと技術要素が変わるし
    20年違うと文化やファッションが違うし
    30年違うとインフラすら変わってる印象をこれからだけでも受けました

  • @休眠中-n8u
    @休眠中-n8u 5 місяців тому +21

    久々のタイトル集!待ってました!
    やっぱりテレ東のニュース番組のタイトルCGやテーマ音楽ってどの時間帯にも他局にはない雰囲気がありますね…。
    次はニュースアイ版を宜しくお願いします。

    • @nyasutangu
      @nyasutangu  5 місяців тому +1

      いまも「昼サテ」は特に往年のテレ東らしさを出しまくっていますね
      「夕方いちばん」以降の夕方ニュースは系列局視聴者なために完全版は出せないかもですが…夕方は思い入れが強いので作りたいですね

    • @休眠中-n8u
      @休眠中-n8u 5 місяців тому

      @@nyasutangu いえいえ、オープニングだけでも構いませんよ。
      コロナに感染されている中返信していただき申し訳ありません。お大事になさってください。

  • @あんこ-h9c
    @あんこ-h9c 2 місяці тому +2

    やっぱ12代目だな
    自分はちょうど中学生で経済に興味を持ち始めました。

  • @cobatake38
    @cobatake38 5 місяців тому +5

    番組が始まった頃は静岡だったので見られず、その後も仙台に出たので、東京に出てきて見たのは7代目から。初代のメロディを20年近く大事に使ってきたのは凄いですね。今はまた仙台にいますが、今はBSテレ東やTVerでも見られて良い時代になりました。こちらのまとめを見てから再びBSテレ東での遅れ放送を毎日見るようになりました。

  • @Suica-rh7nn
    @Suica-rh7nn 5 місяців тому +17

    2000年頃からハイビジョン対応テレビを持っていたのですね。しかもBSも映っていたとは凄すぎます…

    • @nyasutangu
      @nyasutangu  5 місяців тому +3

      送信所の近所に住んでいましたので、せっかく微弱な試験電波から映る環境なら整えようと思い、地デジがスタートするよりも前にチューナーを買いました

  • @index9312
    @index9312 5 місяців тому +3

    3代目から共通のタイトルロゴ、初代から一部分で共通したメロディラインの入ったテーマ曲を使っていたを使い続けた番組なので12代目のOPタイトルになったときはかなり驚きました。カタカナ表記のロゴがとても懐かしかったです。

  • @ip7531
    @ip7531 5 місяців тому +11

    小谷さんから大江さんに代わって、もう10年経つのか…早いな

  • @よっすぃー-u8v
    @よっすぃー-u8v 5 місяців тому +3

    3代目OPの時東京住んでました。懐かしいです。

  • @dayday-w6n
    @dayday-w6n 5 місяців тому +9

    11代目のオープニングが一番好きです。特に提供クレジット部分のメロディが。10代目も提供クレジット部分が一番好きです😄

  • @kirorankenotimpo
    @kirorankenotimpo 2 місяці тому

    WBSはCMの入りの時にスタジオ内を映すところとかから硬派なニュース番組オーラが出ているし、見ていて面白いので飽きませんね!
    全体的にアナログ放送の感じが出て良いですね~

  • @なっくる-z9x
    @なっくる-z9x 5 місяців тому +9

    OP初回版やマイナーチェンジ版、サイレント変更や○○スペシャルとか諸々合わせると、ビデオテープやダビングDVDどのぐらいの個数になるのか興味深いです。見たことないOPもあったので驚いてます。

  • @hippi0418
    @hippi0418 5 місяців тому +4

    6代目OP時代は毎晩観てた気がする💡
    中学1年生の時分で経済などまったく分からなかったが何故か観てた💡

  • @mukuoful
    @mukuoful 5 місяців тому +3

    12:32
    13:35
    13:58
    9代目の後期opとcm前のアイキャッチがWBSらしかったし、懐かしい👏

  • @satoshigejima8850
    @satoshigejima8850 4 місяці тому +2

    鹿児島に住んでいるのでなかなか見られてない分新鮮でした。
    小谷キャスターのラスト回、あと佐々木アナのラスト回見られるとうれしいです。

  • @木原隼-y8x
    @木原隼-y8x 5 місяців тому +11

    すごい、みんな見たことないものばっかりだ!!

    • @nyasutangu
      @nyasutangu  5 місяців тому +6

      ほぼすべて自分で録画したものですので、同じ日に録画した人がいない限りはネット上に他にないと思います

  • @MN-wp6sn
    @MN-wp6sn 5 місяців тому +5

    初代の映像は土居アナが代理のレアな映像ですね。この頃小池キャスターの代理は川島アナだったので夕方みたいでした。
    小池キャスターはごめんくださいと言って番組を締めてましたね。

  • @tgs1895
    @tgs1895 5 місяців тому +4

    15:27 この頃KBS京都で一時間遅れで録画放送してましたね、テレビ大阪も視聴できたので、見逃したところを再度観たこともありました。

    • @Masakin_tv
      @Masakin_tv 5 місяців тому +2

      京セラがスポンサーだったことで放送されていましたね。
      ニュースtoday以来となるTXNニュースの放送でした

    • @u4ss785
      @u4ss785 5 місяців тому

      テレビ大阪が準キー局じゃなく地方局(大阪府)だから旧UHF局でも放送できたんですね

  • @AsakaAkhsara
    @AsakaAkhsara 5 місяців тому +3

    I haven't watch WBS before since I'm not from Japan, but after seeing the intro compilation, I think I'm in love to 14th generation of WBS OP (especially for the 30 years OP)

  • @NOLIFEKING110
    @NOLIFEKING110 5 місяців тому +9

    最初は夜23時半だった放送時間が23時になり、今や22時(金曜は23時)と徐々に繰り上がったんですね

    • @nyasutangu
      @nyasutangu  5 місяців тому +3

      開始当初は23時の「スポーツTODAY」が「どこよりも早いプロ野球速報」をうたっていましたからね

  • @hisafumi3990
    @hisafumi3990 5 місяців тому +6

    2代目の提供読みは池谷亨アナウンサー(現 解説委員)ですね

  • @英樹-i8t
    @英樹-i8t 3 місяці тому +1

    斬新な編集ですね😊
    10代目あたりから初代までが懐かしくて、この頃よく視てたなあ
    それで今日のトレンドたまごはなんでしょうか、へーちゃん?

  • @吉田顕-q3z
    @吉田顕-q3z 5 місяців тому +2

    もう、明らかに放送期間がニュースステーションを超えていますね。
    24:55テレビ東京系列の略称
    20:2327:08シンボルマークがないテレビ東京ロゴ。
    27:45この頃から最後のイントロが使われるようになりました。
    提供読みとかも後にメインキャスターになる方が多いですね。

  • @ddipocket3
    @ddipocket3 5 місяців тому +2

    最近、WBSが観れる時間帯に帰宅できないから15代目以降がすっぽり抜けている

  • @001HANNO
    @001HANNO 5 місяців тому +6

    5代目のあたりまでは、テレ東虎ノ門本社の第4スタジオからOAだったようです。
    6代目のあたりからスタジオが隣の第3スタジオに移り、以後六本木移転までは3スタからOAだったようです。

    • @nyasutangu
      @nyasutangu  5 місяців тому +3

      たぶんですが1998年春まで3スタを占有していた「スポーツTODAY(月~金)」が終了した際にWBSが3スタに移っていますね~

  • @はーいしげっち
    @はーいしげっち 2 місяці тому

    1991年4月に神奈川に引越したので、2代目の後半ver.から馴染みがありますね。今は、BSでも視聴できるので、青森に戻った今でも、視る事ができます。神奈川に住んだのは、2004年3月までなので、地上波で視たのは8代目まででした。

  • @YOU-bg3yk
    @YOU-bg3yk 5 місяців тому +2

    3代目の頃に他局とはしごして見てました。
    (Nステが本多俊之氏、N23が井上陽水氏のOPだった頃。)
    当時のWBS提供クレジットの特徴としてはOPとEDで読み順を逆にしてたことと、
    曜日によっても読み順を変えていたのを記憶してます。

  • @sukesanson6000
    @sukesanson6000 5 місяців тому +5

    2代目最高です。エンディングは新宿高層ビル夜景。ワクワクして見てました。ありがとう。

    • @nyasutangu
      @nyasutangu  5 місяців тому +2

      自分もここからです「なんてかっこいいんだ!これから音楽やCGが変わるたびに保存しておこう!」と思って今もそれを続けていたらこうなりました

    • @sukesanson6000
      @sukesanson6000 5 місяців тому +1

      マジで2代目良いですよね。テレ東にかっこいいとハガキ送りました。新宿の高層ビル夜景とバックミュージックでシビレました😆

  • @ナカオカタカトシ
    @ナカオカタカトシ 5 місяців тому +4

    WBSは8代目から観ています。WBSのOPのイメージは8代目が印象に残ってます。

  • @monozukina21
    @monozukina21 5 місяців тому +5

    11代目から見てるのでWBSといえば小谷さんのイメージ。

  • @Kazz5109
    @Kazz5109 5 місяців тому +2

    そうそう、「ニュース日経朝刊」の最終回で、「10年以上続いてきました日経朝刊・・・」と終了の挨拶を岡田さんがしてましたっけ。岡田さんはWBSに続投してましたが。

  • @asopasomas0
    @asopasomas0 5 місяців тому +5

    京セラが筆頭だった頃の一時期はKBS京都で時差ネットしていましたね

  • @島芳邦
    @島芳邦 5 місяців тому +8

    初代キャスターは、現都知事の小池さん。

  • @Mr-sy3nd
    @Mr-sy3nd 5 місяців тому +3

    🟣28:42
    🟣27:32
    🟣25:24
    🟣23:58
    🟣22:20
    🟣18:39
    🟣17:54
    🟣17:17
    🟣12:31
    🟣10:39
    🟣9:11
    🟣4:57
    🟣

  • @hagure3x35
    @hagure3x35 5 місяців тому +5

    いまのワールドビジネスサテライトって競馬でお馴染み(今年のダービー馬ダノンデサイル所有)のオービックがスポンサーしているんですね。

  • @小竹向原-r4n
    @小竹向原-r4n 5 місяців тому +6

    相内アナには荷が重いと思うw

  • @Fine_Tribute
    @Fine_Tribute 5 місяців тому +18

    やはり順番は昔から現在の方のいいなあ

    • @nyasutangu
      @nyasutangu  5 місяців тому +6

      現在から振り返る時にはこの形式にしています

  • @tysima4787
    @tysima4787 5 місяців тому +7

    久々の動画投稿お待ちしてました!
    9:11 この代までのはどれも好きでした。それ以降のは、CGも音楽も変わりすぎて、ほとんど興味がなくなってしまいました。
    8:01 この時間帯でまさかの「メディアネットピクチャーズ」。やっぱり当時のただならぬ雰囲気が蘇ってきますね。

    • @nyasutangu
      @nyasutangu  5 місяців тому +3

      10代目が特に「集大成感」があって良きですね…
      そうなんですよね…この「MEDIANET」な時期があったから12代目は時代の感情に寄り添うためにこまめに曲のアレンジを変えていたのだな…と気づきました

  • @うさぎいぬ-r4b
    @うさぎいぬ-r4b 4 місяці тому

    2代目のオープニング。TVQが開局した時に見ました。他局では見られない演出でワクワクさせられました😅

  • @BLACKSANSAN
    @BLACKSANSAN 4 місяці тому +1

    個人的には、10代目のBGMが好み。

  • @SkyflyerHokTo
    @SkyflyerHokTo 5 місяців тому +6

    12代目が明らかにBBCを意識してますね。

  • @eisai9
    @eisai9 5 місяців тому +3

    公式でやってくれるとありがたい

  • @myproject1265
    @myproject1265 5 місяців тому +3

    6:42 BBCニュースのオープニングに似てますね。向こうのほうが凝ってますが。

  • @mitsuocat0731
    @mitsuocat0731 3 місяці тому

    小池さんの時代も知ってますが、大学生の頃は野中さんの時代でした。
    社会人になって小谷さんの時代は、特によく見てました。

  • @yuubou1986
    @yuubou1986 5 місяців тому +1

    8代目の頃に観始めたのが懐かしい(T_T)

  • @ぽっぽ-p8y
    @ぽっぽ-p8y 5 місяців тому +3

    やっぱ小谷さんだよなー

    • @su-m7k
      @su-m7k 5 місяців тому +1

      確か「ニュースステーション」にも出ていましたね。

  • @カピライオン
    @カピライオン 5 місяців тому +2

    3代目のオープニング、同時期の『きょうの出来事』のオープニングに似てますね

    • @nyasutangu
      @nyasutangu  5 місяців тому +1

      当時学校の同級生も同じことを言っていて「日テレのほうがさすがCGが迫力ある」と言ってました

  • @Kazz5109
    @Kazz5109 5 місяців тому +1

    3代目の本編エンディングでは当初、スタジオ挨拶が終わるといつも同じ環境映像が出ていて、そこにクレジットが出ていました。たぶん小池さん降板で消えたのでは。岡田さんは当初、日経朝刊から続投してましたね。

    • @nyasutangu
      @nyasutangu  5 місяців тому +1

      あの映像は当時夕方に放送していた「ニュースTHIS EVENING」の日曜特集「人間はイルカと話せるか」の取材映像の流用でした
      当時のテレ東は同じ映像やフリップを何度も何度も使うというところがありましたね

  • @nyankoi
    @nyankoi 5 місяців тому +2

    野中ともよさんになった時くらいから見てる
    NEWS THIS EVENINGは2代目、ワールドビジネスサテライトは3代目、ニュースワイド11は4代目?
    何故か初代より2代目以降に見始めてばかり
    まあ初代は80年代~90年代前半で私はまだ小学生でしたけどねw

    • @nyasutangu
      @nyasutangu  5 місяців тому

      テレ東の新ニュース番組をチェックするというのは当時の放送好きのなかでも異端児だったと思いますので「いつのまにか始まっていた」が多いですよね

  • @ParaRiorg01
    @ParaRiorg01 4 місяці тому

    6:42 震災の影響でしょうか、スポンサーが提供クレジットを自粛しています(MEDIANET PICTURESのクレジットは実質ノンスポンサー扱い)

  • @齊藤由輝-s5c
    @齊藤由輝-s5c 4 місяці тому

    この映像ですが、ワールドビジネスサテライトは、テレビ東京の夜中の顔として、長きに渡り定着していますね‼️ 個人的には初代の小池百合子 現 東京都知事、9代目のおしとやかなBGM、そして、大江麻理子 キャスターが、土曜の夜にやっている情報番組で組んでいた 愛川 欽也 氏の薨去を、涙を堪えながら伝えた事の3つが印象に残っております。 これからも日本の深夜を伝えて欲しいと思っております。

  • @dayday-w6n
    @dayday-w6n 5 місяців тому +6

    12代目の提供部分のBGMが初代から11代目テーマ曲のアレンジだよね7:07

    • @nyasutangu
      @nyasutangu  5 місяців тому +3

      震災後の時代の感情に寄り添うために音楽のトーンを急遽落とそうということになって、かつてのテーマ曲のメロディラインを持ってきたのではないかと推察します

  • @kenken5988
    @kenken5988 4 місяці тому

    15代目が好きです!

  • @kazusparka
    @kazusparka 5 місяців тому +1

    この動画で2024年4月以降WBSを見てないことに気付いた。(テレビ欄で気になるのはあるんだけどね)

  • @Masakin_tv
    @Masakin_tv 5 місяців тому +2

    26:16 27:29 シンエイとは何の会社でしょうか。

  • @宮久保恒紀
    @宮久保恒紀 5 місяців тому +3

    はぁ〜、へーちゃんって20年近くやっていたんだ(交代はあったと思うけど)

  • @qqsm
    @qqsm 4 місяці тому

    槇徳子さん、懐かしい。

  • @sheepsheep10
    @sheepsheep10 5 місяців тому +1

    ua-cam.com/video/vUj3XYrnfqo/v-deo.htmlsi=SqExsf9t3PUVdiLW&t=590
    29:33 初代の提供読みの映像はこちらにありますね

  • @ubeoka
    @ubeoka 5 місяців тому +3

    9代目はコーラスの無い初期バージョンが存在しました。

    • @nyasutangu
      @nyasutangu  5 місяців тому +1

      12代目・10代目・9代目の「初期バージョン」もすべて入っているのでもう一度見てみてください

  • @シバタランタロウ
    @シバタランタロウ 5 місяців тому +1

    3:05

  • @Mr-sy3nd
    @Mr-sy3nd 5 місяців тому +1

    🟣1:39
    🟣0:05

  • @マル-r2k
    @マル-r2k 5 місяців тому +1

    俺たちの百合子だ

  • @速達快速
    @速達快速 4 місяці тому

    まだ放送していたのか。

  • @山下早田
    @山下早田 5 місяців тому +1

    山下早田ありがとうございました。❤😂🎉😢😮😅😊。

  • @速太山下-d1n
    @速太山下-d1n 5 місяців тому +1

    山下速太ありがとうございました。❤😂🎉😢😮😅😊。

  • @スノーヴァカイザード
    @スノーヴァカイザード 5 місяців тому +8

    初代が現東京都知事。

  • @山下早田
    @山下早田 5 місяців тому +1

    山下早田ありがとうございました。❤😂🎉😢😮😅😊。

  • @山下早田
    @山下早田 5 місяців тому +1

    山下早田ありがとうございました。❤😂🎉😢😮😅😊。