Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
お疲れ様です。え~、なんだろう?YMOの複数の曲のおいしいところが天こ盛りだな~。
これ好きだなぁこの伴奏で歌いたくなる
原曲に忠実にカバーしているけど、原曲は、最近のトレンドであるイントロなしで歌の始まる構成で、ヴォカロもわざと濁した感じに劣化させてるカチカチなサウンド。間奏部分でリコーダ的な音色でコミカルに弾いているリフ(本来ならイントロにあたる)、これをいわゆるテクノポップ・サウンド的なシンセで弾いてそのメロディーの良さを活かしてる。しかもヴォカロ部分にも自作ヴォコーダーを重ねたり、バックにはプロフェットのブラスを使ったりと手が込んでいる。またメロディーメーカーである彼らしく、後半部分で原曲にはない手弾きのアドリブっぽい演奏を入れている。実にカッコよくセンスが良い。シンプルに仕上げてはいるが、オリジナルのメロディーの良さを引き立たせたアレンジが秀逸。
いかにもそういう時代……
お疲れ様です。
え~、なんだろう?YMOの複数の曲のおいしいところが天こ盛りだな~。
これ好きだなぁ
この伴奏で歌いたくなる
原曲に忠実にカバーしているけど、原曲は、最近のトレンドであるイントロなしで歌の始まる構成で、ヴォカロもわざと濁した感じに劣化させてるカチカチなサウンド。間奏部分でリコーダ的な音色でコミカルに弾いているリフ(本来ならイントロにあたる)、これをいわゆるテクノポップ・サウンド的なシンセで弾いてそのメロディーの良さを活かしてる。しかもヴォカロ部分にも自作ヴォコーダーを重ねたり、バックにはプロフェットのブラスを使ったりと手が込んでいる。またメロディーメーカーである彼らしく、後半部分で原曲にはない手弾きのアドリブっぽい演奏を入れている。実にカッコよくセンスが良い。シンプルに仕上げてはいるが、オリジナルのメロディーの良さを引き立たせたアレンジが秀逸。
いかにもそういう時代……