【北大祐流】水質とルアーの波長が合えば魚は釣れると思っています。
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- PAYFORWARD公式ホームページ
www.payforward...
PAYFORWARD公式Twitter
/ payforward18
PAYFORWARD公式Instagram
www.instagram....
PAYFORWARD公式Facebook
/ payforward.official
北大祐Twitter
ki...
北大祐Instagram
www.instagram....
・「はじめちゃんねる」
/ @はじめちゃんねる釣り動画
一拓也のTwitter
【Twitter】→ / hajime_takuya
一拓也のInstagram
【Instagram】 / takuya_hajime
こんな濃密なバス釣り理論を教えて戴けるなんで凄く勉強になります。
毎回有料でもいいくらいの内容で勉強になります!
ありがとうございます
横浜釣りフェスティバルでお話できてとても嬉しかったです!!
また、釣れなくても楽しい釣りをした方がいい!!という言葉がずっと僕の中で生きています😭✨
そしていつも勉強になる動画をありがとうございます!!
これからも応援しています!!
ホントにいつも深い内容を分かりやすく解説頂いて感謝です。
ハイシーズンと同じ考え方で、ルアーチョイス、アプローチを冬バージョンにシフトする感じですかね。
これで信じて投げ続けられます!
書籍も2冊買わせて貰いました。
これからも動画配信、宜しくお願いします!
北さんの動画いっぱい見てからすごく考えながら釣りをするようになりました!
本当にいつも勉強になります。
ありがとうございます。
北さんいつも楽しく、そしてめちゃくちゃ勉強になる動画を見させてもらってます。
アメリカントーナメントへの5年目の挑戦、SDGさんの動画も見させて貰いました。
素晴らしいメーカーさんですね😄
北さん「Godspeed👍」応援してますよ❗️
毎回勉強になります!
ほんとに無料ではもったいないくらいの内容でした!バス釣り超思考法読み返します!!
めちゃくちゃ勉強になりました😊
分かりやすくご説明ありがとうございます。
やべーな冬でもバスが釣れそうな気がしてきた。
ちょっと書く度にしっかりマジックにキャップはめる北さんマメな男
乾いちゃいますからね😂
バス初心者なので、大変勉強にな
ります😅
質問なのですが、
❶4:27 ら辺のお話で、ボトム付近の変化を探るにあたり、具体的にどのような方法をとると良いのでしょうか?
❷季節問わず、初心者はボトムの釣りよりも、シャローの釣りの方が良いのかなぁ?と思っているのですが、いかがでしょうか。その心は、ボトムを探るのは初心者には難しいのでは?シャローの目に見えるストラクチャーを数打ちする方が良いのでは?と思っているからです。
大変勉強になります!
サーモクラインなくなって回復するまでにどれくらいのかかるんでしょうか?
どれくらいの風速があるとサーモクラインが無くなるか気になります。
いつも利根川でやってます。年末から年明け上旬まで雨が少なくて水悪いなぁ…冷たい雨でも良いから降ってほしいなぁ…と思いながら釣りしてました。中旬になり雨が降りました。その週末釣り行ったら明らかに水質変わってました。その日の午後、45、44、37cmでました。冬はシャッド縛りしてます。2月は1発狙いでクランク(MTO)も使います。いつもわかり易いお話ありがとうございます!参考になります。
流れが緩やかな河川の場合は、状況はどんな感じになるのでしょうか?
リザーバーとか水深の深ーい所で、風で水深どの位まで攪拌されるモン何でしょうか。吹いてる時間、強さ、条件でも変わると思うのですが。サーモクラインの辺りで収まるのでしょうか?
規模にもよりますが、浅い所だと風が止んで2日位で落ち着いて、そこそこ釣れてくるイメージがあります。
メインのインレット付近にデカバスが堂々として居るとありますが、自分のフィールドで考えるにこれはベイトありきなのかな?と思います。前の動画で言われてたように、上流にベイトが無くてフナ等のパターンの場合はわざわざインレットに差してこないのではないでしょうか?冬の釣りをベイトの観点からも北さんの見解を聞かせていただけないでしょうか?
水質の定義がPHなのか水温なのか?
真水は4℃が1番重いって聞いて
腕時計のセンサーで表水面温度
温度計を沈めて底の温度見て
ルアー選択していたが
面倒くさいんでやめた
この冬のテーマはスイムベイトに決めました