Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
この曲を聞いた瞬間、大瀧詠一に心を奪われた
天国の大瀧さん、あなたの残した音楽は永遠に不滅です。私はあなたのことを一生忘れません。
学年の頃よく聴きました 40年経った今でも色褪せません 名曲中の名曲です 私1961年生まれ
私の父の1つ下ですね。私の父と母もよく聴いていたようでした👍😊
同級生です😊全くの同感…青春真っ只中に、めちゃくちゃ、聴いたよ…今も、聴くよ、よく聴く…これ、聴くと、涙出るね😢けど、この音源 ありがたいね。投稿してくれた方に、感謝致します。
僕も同じ年、LPお宝持っています。
昭和に池袋北口に、ラスベガス、というディスコ有りました。この曲のイメージ感じますね。びったしです。ストライク‼️❤
彼は不朽の名作を世に残しましたね。 「A LONG VACATION 」のように普遍性・完全性がある傑作を生み出すのは並大抵では出来ません。本当に偉大なアーティストでした。
現在17歳の高校生です。私の名前はカレンです。名前をつけてくれた60過ぎの父に名前の由来を聞いたら父の青春時代によく聴いていた曲だからと聞き、さっそくUA-camで聴きにきました。とても良い曲で最近聴きにきています。私も今、青春時代真っ只中です。父のように素敵な恋をしたいものです。そしていつか私に子どもができたらその子に私が青春時代によく聴いた曲を教えるのが私の夢です。
ニッコリマーク ぐっさん。じゃない、グッスン。
素敵なお名前ですね。おじいさんの、お気持ち私も、理解できます。きっとその時一番感動した楽曲だったんですね。私も、今も、そうです。
末次節子 ありがとうございます!とても気に入っています(^^)すごく感動しますよね…。この動画のコメント欄を見るとこの曲がいかに多く人に愛されていたかが分かります!末次節子さんも父と同じように素敵な恋をなさったのですね(o^^o)
素晴らしく素敵だなぁ。貴女にも間違いなく素敵な人生が待っています^_^ 楽しんでください^_^
Susumu 1966 素敵だなんて私には100年お早い御言葉です…!!でも、褒めてくださってありがとうございます(^^)これからどんな未来が待っているのか期待と不安で押しつぶされそうですがSusumuさんの言葉を信じて人生を楽しもうと思います!ありがとうございます(o^^o)Susumuさんも素敵な人生を送ってくださいね✨
この声は国宝もんです!!!!
大滝さんの声には "色気"がある♡さわやかな色気は 聴いてる人をうっとりとさせてくれる。今の日本には こんなアーティストがいないのが..残念!
心穏やかになります。
まるで天から音楽が舞い降りてくるようだ
これ以上の曲が、これから先も出てくるとは思えない。大滝さん、ありがとうありがとうござます。何百回聞いただろう?
今聞いても色褪せないなんて素敵ですよね
このカレンが、い~ちばん お気に入りです。
名曲は決して色褪せないことをこの曲が証明している。
大瀧さんがこの世を去ってから10年経とうとしているけど本当に早すぎたよ。この10年だけでも人生の集大成としての作品も作ったであろうと思うと悔しい😢
大瀧詠一さん全ての曲が素敵ですね。恋するカレンは、気持ちが安らぎすぎて眠くなります😅青春=大瀧詠一でした😊感謝🌟
私は持病があって、なかなか寝つけれないのですが、大瀧詠一の曲聴いてると心地良くて眠くなるんです☺️
天才ミュージシャン大滝詠一さん、歌声が素敵過ぎです。
高校1年の夏休み。白馬でのバイト。休憩時間に行った喫茶店で毎日聴こえて来た。あれから36年経った。今も色あせない。
目に浮かぶ、短編映画のような歌。。。松本君の功績でもあるけど、この甘い声で初めて夢を見られる。。💖
素晴らしい大滝サウンドをありがとう、あなたの事は忘れません。
なんて美しい歌声でしょうか。大滝さん、安らかに。あなたの創った音楽が大好きです。
歌声さえも音楽の一部にしてしまう。まさに、天才と言うしかありません。
まさにそう!大瀧さん自身も 全てを含めてサウンドと言っておられます。歌声がいろんな楽器と溶け合うなんと心地好いのでしょう大瀧さんの 心の位置 が 魅かれるサウンドになってると---。
@@百合子-w1t 様へお返事、ありがとうございます🤗。大瀧詠一さんは、本当に天才ですね‼️
そうー繰り返しになりますけど大滝さんの心根と生まれつき持っておられる 声質。高校1年で ジャンバルシャン。多感な時の 出会い宇宙から見ると でも 大滝さん独自の声と心のセンス宇宙に響き渡り 反響して うちに 響くその時 が 楽しみ!
大滝さんの声が素敵過ぎる♡
私は今年、古希を迎えるおじいちゃんです。30代の頃、大滝詠一の「ロングバケーション」を聴きながらまさに青春ど真ん中していました。今、聴いても色あせていません。その時代の私に戻れます。あまりの懐かしさと感激で涙してしまいですが・・・。
これ本当にLIVE!? 信じられないクオリティなんだけど…歌も演奏もレコード並みの品質。
大瀧詠一さんの顔立ちが好きでした。甘い声も歌のセンスも大好きでした。職場に向かう車の中でメタルテープに吹き込んで毎日聴いてました。レコードはまだ実家にあると思います。
大滝詠一さんの優しさ溢れる曲の一つですね!
60歳のおじさんですが、20歳の時アルバム買っていつも聞いていました。今でも大瀧詠一さんの楽曲が大好きです。
16歳の時に、恋するカレンを聴いて、大瀧詠一氏の大ファンになりました。何度、聴いても飽きない永遠の名曲だと思います。
こんな切ない恋をした訳でもないのに、この曲を聴くと学生の頃の思い出が鮮やかによみがえって切なくなる✨いちばん好きな曲
1963年生まれです!ウォークマンで聞いてました!
ああ、大瀧詠一のメロディーは本当に気持ちいい。トロピカルサウンドなのに鼻歌で歌えちゃう凄さ!もっと沢山曲を作って欲しかった。
ここ最近大滝詠一さんの存在を知ったんですけど、自分が生まれるずーーっと前の曲が今こんなにも色鮮やかなメロディと歌声で自分の心を震わせてくれることに感謝してもしきれないです。もっと早く出会いたかった。まだA LONG VACATION の収録曲とナイアガラのA面で恋をしてしか聴けてないですが、これから大滝さんの曲をひとつひとつ大切に聴いていきます。出会えてよかった。本当にありがとうございます。
日本ロック界の系図を作ると『細野晴臣』さんと『大瀧詠一』さんになります、山下達郎さんは 自作のカセットテープを大瀧詠一さんに送って認められてナイアガラ1のメンバーになったし他にも次々と大瀧サウンドに酔いしれたミュージシャンが数多くいます。『はっぴーえんど』では 両雄並び立たずですかね、サウンドの違いですけれど。大瀧詠一さんが 「餅を喉につまらせて亡くなった」とラジオで聴いたのかな? 衝撃でしたね。
@@ツクチャンハウス さま餅じゃないです。林檎です。 コメント読みながら じわじわ涙目になってきました。なんでかな?
こんなに切ない歌は他にありません。
なんて素敵な歌声。そしてなんて優しい眼差し。
レコーディングの音源と全く変わらない歌唱力に今更ながら驚きます。毎回1ヶ所だけ音程を上げてアレンジしているけど、それも素敵です。
色気のある声ですね 早すぎる死が本当に残念でなりません大滝さんの残してくれた音楽は 数多くの人の青春の遺産です
大瀧さんが一気に日本の音楽を変えてくれました。
オイラも、全く同感です。もういい歳こいた還暦じじいのオイラですが、この曲を聴くと今も胸が熱くなります。ペンネームで今書いている事さえ、ちょっと恥ずかしいのですが、書かずいられないほど、最愛曲なのです。
A LONG VACATION アルバムを聞いた時、びっくりしました衝撃を受けました。そして、雨のウエンズデイも好きです。
昔を思い出して、思わず涙が出た。やっぱり年寄りになったな
同じですよ。名曲ですからね。私は高校中退してガソリンスタンドでアルバイトして向かいのパチンコ屋から有線で流れていて出会いました。
40年以上も前に大滝さんの「恋するカレン」聴いて虜になりました。フラれた時にいつもこの曲聴いて浸ってました。哀しい曲なのになぜか爽やかな気分になりました。テレビに出ない大滝さんだから亡くなったのが夢のようで今も実感沸きません。青春時代を飾ってくれて感謝してます。
今日も聴きに来ました。心が穏やかになれるんですよ。昔彼が歌ってくれてそれからずっと大好きです。
60歳になりました。どれだけギターの練習で弾いて、どれだけカラオケで歌ったか数えられない。懐かしくて嬉しくて泣いてしまう。感動をありがとうです。
わかります。魂に響く曲です。
オケと同じようにヴォーカルも何重にも重ね録りしてるのかと思ってた驚きが先に立ってしまう 作曲だけじゃなく歌の天才でもあったんだ
「恋するカレン」は本当にいい曲だなぁ。ぼくの大好きな曲です。車の中で一人カラオケ歌うのがささやかな楽しみです。大瀧詠一最高!
この歌声は泣けるわ。大滝さん。。。
恋するカレンとレイクサイドストーリーの松本隆さんの詞の女々しさが堪りません。
もう上手いとか超越した歌声だと思う・・オールディーズを聴いてるみたい
何年経っても色褪せない"天然色"アルバム。今朝も聴きました。山下達郎は、、今何を思うのだろう。
1960年生まれです。大学に入学した頃アロングバケーションが大流行しました。1978年かな?私も大瀧詠一にはまりました。でも最近君は天然色や恋するカレンに非常に良く似た曲が1950年以前から有ることを知りました。大瀧詠一は、ナイアガラで純粋に日本人に新しいジャンルを紹介したかったのかそれとも単なる、なのか
魔法の歌声ですねこれがライブ音源だなんて信じられない
小6の時、初めて買ったレコードでした。初恋やら卒業やら切なくも希望も有った、今より時間がゆっくりと、でも濃密だった気もします。 大瀧詠一サウンドはいつまでも色褪せない。
懐かしいです。青春が蘇るようです。
こんな時代だから何度も聴きたい名曲中の名曲。
貴方の楽曲が全部好きです。岩手が誇れる音楽家、会いたかったありがとう御座います。
今晩NHKで、大滝さんの特集、色々な方が歌ってくださいましたが、やはり大滝さんの声を知る世代としては、彼の声がききたいと、こちらにきました。いっきに40年?前にもどります。ありがとございます。
私もテレビ見ましたが、残念な歌声でした。やっぱり、オリジナルが最高と思いました😢
大瀧詠一さんの曲とあの歌声は、何とも表現のしょうがない心地良さがあります✨💕✨💕
大滝さんの どの曲も大好きですがカバーは絶対聴くことがありません 何年経っても私の心の中には やはり大滝さん本人のその当時の歌声を忘れることはありません もう60になりましたが 一生 大滝さんのオリジナルの歌声だけを聴かせて頂きたいと思います 大滝さん 有難う御座います。
17歳の頃に聴いてカレンって名前に惹かれて、日本語の優しい、かれんって娘につけました。正月に22歳の娘にはじめて、かれんって名前好きって言われて、嬉しかったな。
僕は19歳の大学生です。周りにこの曲を知ってる人はまずいませんが失恋した時に泣きながら大音量で聞いております。最近の失恋ソングなんかよりもずっと心に響く
若い方が私達の青春時代の曲を好きになってもらえると、良い時代を生きたと思えます!ありがとうございます!
もうすぐ62歳に成ろうとする女性です、私も22歳の時,カセットテープを何度もリピートして大泣きしたなー遥か昔の懐かしい失恋です💔
アイルトンセナくん2年後のきょう君のコメントよみましたセナが死んだレース真夜中にライブでリアルタイムで見たのですお大滝栄いちです
良いものは何年たってもうけつがれます
この声を聴くだけで心がズキュンとする世代です。54歳です
同感です‼
この声は奇跡としか思えないほどの美声です。音楽の才能も桁外れのように思います。
また眩しい夏が来ますね(^^♪
そんなことをおっしゃったらペパーミントブルーがききたくなるじゃないですか!
海が見たいわって言い出したのは君の方さ降る雨はすみれ色Tシャツも濡れたままうーウェンズデイ
今のように耳にした曲をすぐに検索できるツールもない時代、想像できます?三ツ矢サイダーのCMで聴いた大瀧さんの曲!それから、レコード店で大瀧さんのCMソングを集めた黄色いジャケットのLPを偶然手に取り、あの曲だ!と繋がるまでほぼ10年近く経過してました。
大学生の頃毎日聴いた、A LONG VACATION。未だに色褪せない、大瀧さんありがとう!
a long vacationは知ってたけど恋するカレンは藤井郁弥さんが歌ってるの見て知りました。切ないモテない男の嫉妬心メラメラの曲。何度聴いても切なくなる。みんなこういう経験あるんじゃない?
Cメロ部分「ふと眼があうたび せつない色のまぶたを伏せて 頬は彼の肩の上」 から間奏に入る盛り上がりのところがこの曲の佳境。何回聞いても泣ける♪
高校2年の夏は大瀧詠一なしでは語れません。A LONG VACATION その後もEACH TIMEなど素晴らしいアルバムに出会えて幸せでした。大学の時も当時のラジカセにカセット入れて夏には特に聞いてました。今でも色褪せない名曲の中でも恋するカレン、カナリア諸島にては秀逸だと思います。
現在は大学生ですが、好きな子が彼氏くんと一緒に楽しそうにしてるのを見て、この歌と僕の心がシンクロしました。本当に恋って盲目でその子しか見えなくなっちゃうんですよね。形のない優しさ、それよりも見せかけの魅力を選んだ。そうさ哀しい女だね君は。男の強がっている感情がよく出ていて、共感しかありません。
懐かしいです。大滝詠一さん、ほんとにもっと活躍して欲しかった。早すぎます、残念です。
彼は天才です。...あらゆる面で...ご冥福をお祈り申し上げます。有難う御座いました。He is a genius We pray for the good...and the bad in every respect...Thank you very much. 大瀧詠一!
本当にいい曲ですね✨たまらなく懐かしい曲です。
大サビの「んーん」がたまらん😂
両親の世代の曲ですけど古さを全く感じさせない、逆に新しくも感じさせる素晴らしい曲ですね
青春の大事なページです。何百回もききました。偉大な方。もうこんな歌声は聞けません。永遠に残る名曲。もっともっと沢山の曲を聴きたかったです。
これまた大瀧詠一さんの生歌の音源…奇跡ですね。軽やかで、ちょっぴり切ない…大瀧さんらしいミディアムバラード…最高に心地よいボーカルですね。曲は永遠に残りますが、もう生歌を聴く事ができないという悲しみ…もっともっと声が続く限り聴いていたかったなぁ。少し早過ぎましたね。
「形のない優しさ、それよりも見せかけの魅力を選んだ」お気に入りの一言。
BRUCE LEE THE LEGEND OF・ 僕もそこ好きです
大瀧さんの場合は しゃべってるときは普通なんだけど、歌い出すと そのノドが突然楽器になる。それも替えがきかない極上の名器になる。そして信じられない素晴らしい音を紡ぎ出す。あとこうやって聴いてもよく分かるけど大瀧さんは素晴らしい歌唱力の持ち主でもあった。
良い表現ですね。
多分40年近くたつと思うけどいまだに廃れないですね✨夏は必ず今もナイヤガラ必ず車で聴きますよ😊
好きです。私も50を過ぎてしまいましたが、一瞬で当時にワープできる素敵な楽曲です。音楽って、イイですね~。本当に
うん。
何もかもが素晴らしい。大滝さんの歌、大好きです。.
40年前、「カナリア諸島にて」で歌われたカナリア諸島という名前が、どこか遠くの南洋に浮かぶ小さな島というイメージで、エキゾチックだった。時は過ぎて、会社で英国勤務になって知ったのは、カナリア諸島は英国人に最も人気のある、安上がりリゾートだということ。実際に行ってみると英国人でいっぱいで、どこにもエキゾチックな雰囲気はなかった。やはり憧れは憧れとして胸にしまっておくべきだとわかった。
大滝詠一さんの甘い歌を毎晩聴いて寝ています。
大動脈破裂で亡くなった大瀧詠一さん、奥さんの言った最期の言葉は「今までありがとう」だったそうで、素敵な人は素敵な言葉を残して最期を迎えるのですね。
ryouma239 確か大動脈乖離ですよ。血管の内側が剥がれて詰まったんです。悲しかったですねぇ…。
カレンは一生の思い出のアイドルす
正に幸せな結末でしたのでしょうが、残念です(T_T)
peace rara 人のこと言える文章じゃなくて草お前も早く直せよ
contarou 思いやりだよ👍
大瀧さん聞くたびにうっとりCool
たまらなくいい声…。間違いなく1万回以上は聴いてるなぁ…。だって私のカラオケ十八番(オハコ)だもの…。師匠ばんざーい🙌🙌🙌
青春時代真っ只中の頃。このアルバムの登場は本当に嬉しくて感激・感度したものでした。今は亡き大瀧詠一さんですが・・・。未来に向けても語り継がれること間違いな」ですね。
58歳です。ロンバケはまさに青春ど真ん中!「恋するカレン」若い頃は大滝さんの念仏のような歌い方で歌詞の意味が良く解らず聴いてましたけど、その後、高橋真梨子さんが「紗II」でカバーしてくれて、「失恋の歌」って初めて気が付きました(笑)B面に針を落とすと流れる「雨のウェンズディ」が空気を代えてくれます。いい曲&いいアルバムホント青春です。
ただただありがとう
現在53歳初老 38年前青春時代と共に過ごした曲です 当時は金なんて無い高校時代 今PCでいろいろできます 大滝さん亡くなったけど青春の曲をありがとう しかし偉人ほど早く逝去されるのはなぜか、、
この曲を聴いていて最後の言葉が「ママありがとう」だったと知り泣けてきました。東京でも瑞穂町に住まれていたのが素朴で飾らない人柄を偲ばせます。
魂の心の底から叫ぶような歌声は貴重で心に響きます。
この曲大好きで毎回聞くと胸が苦しくなります。大瀧さんのこの独特な歌声のせいなのか…ふと目が浮かび切ない色の~瞼を伏せて頬は彼の肩の上~🎵この部分が1番好き❤️
僕は「大瀧詠一」が、青春より一つ上の世代ですがレコードが擦切れるるほど?聴いていますこのアルバムは、いつまでも残る傑作ですね。
色褪せないな🎵
これこれ、大滝さんの声と曲がマッチして最高の曲でしたね。青春時代が蘇ります。
この曲で大滝さんの歌にハマリました。今でもこの曲だけは別格で、矢鱈には聴けないと言うか、私にとっては重大な曲です。なので、誰かと一緒に聴くことはしません。
本当に懐かしい 大学3年生の夏 毎日聞いていたような気がします天国の大滝先生に感謝
なんて リラックスして 心地よく聞ける歌なんでしょう😃大滝さんの歌は😋
大滝詠一さんは天才
大学1年の時「ロングバケーション」がリリースされました。夏に伊豆のホテルで住み込みのバイトをしていましたが、休憩時間にはいつも聞いていました。その間に親友の母が亡くなったりして、その他にも色々あり、思い入れが深いのがこのアルバムです。特にこの曲は当時の恋愛を思い出させる1曲です。懐かしいです。
ポップが、渦巻きすぎて、切なすぎます‼️過去も、未来も、この音色に、支配されそうです‼️
森さん聖子・・いろんな人の曲を書いたがどれも大滝さんの曲だとすぐわかるサウンド
世界で一番好きな曲です。
この曲を聞いた瞬間、大瀧詠一に心を奪われた
天国の大瀧さん、あなたの残した音楽は永遠に不滅です。私はあなたのことを一生忘れません。
学年の頃よく聴きました 40年経った今でも色褪せません 名曲中の名曲です 私1961年生まれ
私の父の1つ下ですね。私の父と母もよく聴いていたようでした👍😊
同級生です😊
全くの同感…
青春真っ只中に、めちゃくちゃ、聴いたよ…
今も、聴くよ、よく聴く…
これ、聴くと、涙出るね😢
けど、この音源 ありがたいね。
投稿してくれた方に、感謝致します。
僕も同じ年、LPお宝持っています。
昭和に池袋北口に、ラスベガス、というディスコ有りました。この曲のイメージ感じますね。びったしです。ストライク‼️❤
彼は不朽の名作を世に残しましたね。 「A LONG VACATION 」のように普遍性・完全性がある傑作を生み出すのは並大抵では出来ません。
本当に偉大なアーティストでした。
現在17歳の高校生です。
私の名前はカレンです。
名前をつけてくれた60過ぎの父に名前の由来を聞いたら父の青春時代によく聴いていた曲だからと聞き、さっそくUA-camで聴きにきました。
とても良い曲で最近聴きにきています。
私も今、青春時代真っ只中です。
父のように素敵な恋をしたいものです。
そしていつか私に子どもができたらその子に私が青春時代によく聴いた曲を教えるのが私の夢です。
ニッコリマーク ぐっさん。じゃない、グッスン。
素敵なお名前ですね。おじいさんの、お気持ち私も、理解できます。きっとその時一番感動した楽曲だったんですね。私も、今も、そうです。
末次節子 ありがとうございます!
とても気に入っています(^^)
すごく感動しますよね…。
この動画のコメント欄を見るとこの曲がいかに多く人に愛されていたかが分かります!
末次節子さんも父と同じように素敵な恋をなさったのですね(o^^o)
素晴らしく素敵だなぁ。貴女にも間違いなく素敵な人生が待っています^_^ 楽しんでください^_^
Susumu 1966 素敵だなんて私には100年お早い御言葉です…!!
でも、褒めてくださってありがとうございます(^^)
これからどんな未来が待っているのか期待と不安で押しつぶされそうですがSusumuさんの言葉を信じて人生を楽しもうと思います!
ありがとうございます(o^^o)
Susumuさんも素敵な人生を送ってくださいね✨
この声は国宝もんです!!!!
大滝さんの声には "色気"がある♡
さわやかな色気は 聴いてる人をうっとりとさせてくれる。
今の日本には こんなアーティストがいないのが..残念!
心穏やかになります。
まるで天から音楽が舞い降りてくるようだ
これ以上の曲が、これから先も出てくるとは思えない。大滝さん、ありがとうありがとうござます。何百回聞いただろう?
今聞いても色褪せないなんて素敵ですよね
このカレンが、い~ちばん お気に入りです。
名曲は決して色褪せないことをこの曲が証明している。
大瀧さんがこの世を去ってから10年経とうとしているけど本当に早すぎたよ。
この10年だけでも人生の集大成としての作品も作ったであろうと思うと悔しい😢
大瀧詠一さん全ての曲が素敵ですね。恋するカレンは、気持ちが安らぎすぎて眠くなります😅青春=大瀧詠一でした😊感謝🌟
私は持病があって、なかなか寝つけれないのですが、大瀧詠一の曲聴いてると心地良くて眠くなるんです☺️
天才ミュージシャン大滝詠一さん、歌声が素敵過ぎです。
高校1年の夏休み。白馬でのバイト。休憩時間に行った喫茶店で毎日聴こえて来た。あれから36年経った。
今も色あせない。
目に浮かぶ、短編映画のような歌。。。松本君の功績でもあるけど、この甘い声で初めて夢を見られる。。💖
素晴らしい大滝サウンドをありがとう、あなたの事は忘れません。
なんて美しい歌声でしょうか。大滝さん、安らかに。あなたの創った音楽が大好きです。
歌声さえも音楽の一部にしてしまう。まさに、天才と言うしかありません。
まさにそう!
大瀧さん自身も 全てを含めて
サウンドと言っておられます。
歌声がいろんな楽器と溶け合う
なんと心地好いのでしょう
大瀧さんの 心の位置 が 魅かれる
サウンドになってると---。
@@百合子-w1t 様へ
お返事、ありがとうございます🤗。
大瀧詠一さんは、本当に天才ですね‼️
そうー
繰り返しになりますけど
大滝さんの心根と生まれつき持っておられる 声質。
高校1年で ジャンバルシャン。
多感な時の 出会い
宇宙から見ると
でも 大滝さん独自の声と心のセンス
宇宙に響き渡り 反響して うちに 響く
その時 が 楽しみ!
大滝さんの声が素敵過ぎる♡
私は今年、古希を迎えるおじいちゃんです。
30代の頃、大滝詠一の「ロングバケーション」を聴きながらまさに青春ど真ん中していました。
今、聴いても色あせていません。
その時代の私に戻れます。あまりの懐かしさと感激で涙してしまいですが・・・。
これ本当にLIVE!? 信じられないクオリティなんだけど…
歌も演奏もレコード並みの品質。
大瀧詠一さんの顔立ちが好きでした。甘い声も歌のセンスも大好きでした。職場に向かう車の中でメタルテープに吹き込んで毎日聴いてました。レコードはまだ実家にあると思います。
大滝詠一さんの優しさ溢れる曲の一つですね!
60歳のおじさんですが、20歳の時アルバム買っていつも聞いていました。
今でも大瀧詠一さんの楽曲が大好きです。
16歳の時に、恋するカレンを聴いて、大瀧詠一氏の大ファンになりました。
何度、聴いても飽きない永遠の名曲だと思います。
こんな切ない恋をした訳でもないのに、この曲を聴くと学生の頃の思い出が鮮やかによみがえって切なくなる✨
いちばん好きな曲
1963年生まれです!
ウォークマンで聞いてました!
ああ、大瀧詠一のメロディーは
本当に気持ちいい。
トロピカルサウンドなのに鼻歌
で歌えちゃう凄さ!
もっと沢山曲を作って欲しかった。
ここ最近大滝詠一さんの存在を知ったんですけど、自分が生まれるずーーっと前の曲が今こんなにも色鮮やかなメロディと歌声で自分の心を震わせてくれることに感謝してもしきれないです。もっと早く出会いたかった。
まだA LONG VACATION の収録曲とナイアガラのA面で恋をしてしか聴けてないですが、これから大滝さんの曲をひとつひとつ大切に聴いていきます。
出会えてよかった。
本当にありがとうございます。
日本ロック界の系図を作ると『細野晴臣』さんと『大瀧詠一』さんになります、山下達郎さんは 自作のカセットテープを大瀧詠一さんに送って認められてナイアガラ1のメンバーになったし他にも次々と大瀧サウンドに酔いしれたミュージシャンが数多くいます。
『はっぴーえんど』では 両雄並び立たずですかね、サウンドの違いですけれど。
大瀧詠一さんが 「餅を喉につまらせて亡くなった」とラジオで聴いたのかな? 衝撃でしたね。
@@ツクチャンハウス さま
餅じゃないです。林檎です。 コメント読みながら じわじわ涙目になってきました。
なんでかな?
こんなに切ない歌は他にありません。
なんて素敵な歌声。
そしてなんて優しい眼差し。
レコーディングの音源と全く変わらない歌唱力に今更ながら驚きます。
毎回1ヶ所だけ音程を上げてアレンジしているけど、それも素敵です。
色気のある声ですね 早すぎる死が本当に残念でなりません
大滝さんの残してくれた音楽は 数多くの人の青春の遺産です
大瀧さんが一気に日本の音楽を変えてくれました。
オイラも、全く同感です。もういい歳こいた還暦じじいのオイラですが、この曲を聴くと今も胸が熱くなります。
ペンネームで今書いている事さえ、ちょっと恥ずかしいのですが、書かずいられないほど、最愛曲なのです。
A LONG VACATION アルバムを聞いた時、びっくりしました衝撃を受けました。そして、雨のウエンズデイも好きです。
昔を思い出して、思わず涙が出た。やっぱり年寄りになったな
同じですよ。名曲ですからね。私は高校中退してガソリンスタンドでアルバイトして向かいのパチンコ屋から有線で流れていて出会いました。
40年以上も前に大滝さんの「恋するカレン」聴いて虜になりました。フラれた時にいつもこの曲聴いて浸ってました。哀しい曲なのになぜか爽やかな気分になりました。テレビに出ない大滝さんだから亡くなったのが夢のようで今も実感沸きません。
青春時代を飾ってくれて感謝してます。
今日も聴きに来ました。
心が穏やかになれるんですよ。
昔彼が歌ってくれてそれから
ずっと大好きです。
60歳になりました。どれだけギターの練習で弾いて、どれだけカラオケで歌ったか数えられない。懐かしくて嬉しくて泣いてしまう。感動をありがとうです。
わかります。
魂に響く曲です。
オケと同じようにヴォーカルも何重にも重ね録りしてるのかと思ってた
驚きが先に立ってしまう 作曲だけじゃなく歌の天才でもあったんだ
「恋するカレン」は本当にいい曲だなぁ。
ぼくの大好きな曲です。
車の中で一人カラオケ歌うのがささやかな楽しみです。
大瀧詠一最高!
この歌声は泣けるわ。大滝さん。。。
恋するカレンとレイクサイドストーリーの松本隆さんの詞の女々しさが堪りません。
もう上手いとか超越した歌声だと思う・・オールディーズを聴いてるみたい
何年経っても色褪せない"天然色"アルバム。
今朝も聴きました。
山下達郎は、、今何を思うのだろう。
1960年生まれです。大学に入学した頃アロングバケーションが大流行しました。1978年かな?私も大瀧詠一にはまりました。でも最近君は天然色や恋するカレンに非常に良く似た曲が1950年以前から有ることを知りました。大瀧詠一は、ナイアガラで純粋に日本人に新しいジャンルを紹介したかったのかそれとも単なる、なのか
魔法の歌声ですね
これがライブ音源だなんて信じられない
小6の時、初めて買ったレコードでした。初恋やら卒業やら切なくも希望も有った、今より時間がゆっくりと、でも濃密だった気もします。 大瀧詠一サウンドはいつまでも色褪せない。
懐かしいです。
青春が蘇るようです。
こんな時代だから
何度も聴きたい名曲中の名曲。
貴方の楽曲が全部好きです。岩手が誇れる音楽家、会いたかったありがとう御座います。
今晩NHKで、大滝さんの特集、
色々な方が歌ってくださいましたが、
やはり大滝さんの声を知る世代としては、彼の声がききたいと、こちらにきました。
いっきに40年?前にもどります。
ありがとございます。
私もテレビ見ましたが、残念な歌声でした。やっぱり、オリジナルが最高と思いました😢
大瀧詠一さんの曲とあの歌声は、何とも表現のしょうがない心地良さがあります✨💕✨💕
大滝さんの どの曲も大好きですがカバーは絶対聴くことがありません 何年経っても私の心の中には やはり大滝さん本人のその当時の歌声を忘れることはありません もう60になりましたが 一生 大滝さんのオリジナルの歌声だけを聴かせて頂きたいと思います 大滝さん 有難う御座います。
17歳の頃に聴いてカレンって名前に惹かれて、日本語の優しい、かれんって娘につけました。正月に22歳の娘にはじめて、かれんって名前好きって言われて、嬉しかったな。
僕は19歳の大学生です。周りにこの曲を知ってる人はまずいませんが失恋した時に泣きながら大音量で聞いております。最近の失恋ソングなんかよりもずっと心に響く
若い方が私達の青春時代の曲を好きになってもらえると、良い時代を生きたと思えます!ありがとうございます!
もうすぐ62歳に成ろうとする女性です、私も22歳の時,カセットテープを何度もリピートして大泣きしたなー遥か昔の懐かしい失恋です💔
アイルトンセナくん2年後のきょう君のコメントよみました
セナが死んだレース
真夜中にライブでリアルタイムで見たのです
お大滝栄いちです
良いものは何年たってもうけつがれます
この声を聴くだけで心がズキュンとする世代です。54歳です
同感です‼
この声は奇跡としか思えないほどの美声です。音楽の才能も桁外れのように思います。
また眩しい夏が来ますね(^^♪
そんなことをおっしゃったらペパーミントブルーがききたくなるじゃないですか!
海が見たいわって言い出したのは君の方さ
降る雨はすみれ色Tシャツも濡れたまま
うーウェンズデイ
今のように耳にした曲をすぐに検索できるツールもない時代、想像できます?三ツ矢サイダーのCMで聴いた大瀧さんの曲!それから、レコード店で大瀧さんのCMソングを集めた黄色いジャケットのLPを偶然手に取り、あの曲だ!と繋がるまでほぼ10年近く経過してました。
大学生の頃毎日聴いた、A LONG VACATION。未だに色褪せない、大瀧さんありがとう!
a long vacationは知ってたけど恋するカレンは藤井郁弥さんが歌ってるの見て知りました。
切ないモテない男の嫉妬心メラメラの曲。何度聴いても切なくなる。
みんなこういう経験あるんじゃない?
Cメロ部分「ふと眼があうたび せつない色の
まぶたを伏せて 頬は彼の肩の上」 から間奏に入る盛り上がりのところがこの曲の佳境。
何回聞いても泣ける♪
高校2年の夏は大瀧詠一なしでは語れません。
A LONG VACATION その後もEACH TIMEなど素晴らしいアルバムに出会えて幸せでした。
大学の時も当時のラジカセにカセット入れて夏には特に聞いてました。今でも色褪せない名曲の中でも恋するカレン、カナリア諸島にては秀逸だと思います。
現在は大学生ですが、好きな子が彼氏くんと一緒に楽しそうにしてるのを見て、この歌と僕の心がシンクロしました。本当に恋って盲目でその子しか見えなくなっちゃうんですよね。
形のない優しさ、それよりも見せかけの魅力を選んだ。そうさ哀しい女だね君は。男の強がっている感情がよく出ていて、共感しかありません。
懐かしいです。
大滝詠一さん、ほんとにもっと活躍して欲しかった。早すぎます、残念です。
彼は天才です。...あらゆる面で...ご冥福をお祈り申し上げます。有難う御座いました。He is a genius We pray for the good...and the bad in every respect...Thank you very much. 大瀧詠一!
本当にいい曲ですね✨
たまらなく懐かしい曲です。
大サビの「んーん」がたまらん😂
両親の世代の曲ですけど古さを全く感じさせない、逆に新しくも感じさせる素晴らしい曲ですね
青春の大事なページです。何百回もききました。偉大な方。もうこんな歌声は聞けません。永遠に残る名曲。もっともっと沢山の曲を聴きたかったです。
これまた大瀧詠一さんの生歌の音源…奇跡ですね。軽やかで、ちょっぴり切ない…大瀧さんらしいミディアムバラード…最高に心地よいボーカルですね。曲は永遠に残りますが、もう生歌を聴く事ができないという悲しみ…もっともっと声が続く限り聴いていたかったなぁ。少し早過ぎましたね。
「形のない優しさ、それよりも見せかけの魅力を選んだ」お気に入りの一言。
BRUCE LEE THE LEGEND OF・ 僕もそこ好きです
大瀧さんの場合は しゃべってるときは普通なんだけど、
歌い出すと そのノドが突然楽器になる。
それも替えがきかない極上の名器になる。
そして信じられない素晴らしい音を紡ぎ出す。
あとこうやって聴いてもよく分かるけど
大瀧さんは素晴らしい歌唱力の持ち主でもあった。
良い表現ですね。
多分40年近くたつと思うけどいまだに廃れないですね✨夏は必ず今もナイヤガラ必ず車で聴きますよ😊
好きです。私も50を過ぎてしまいましたが、一瞬で当時にワープできる素敵な楽曲です。
音楽って、イイですね~。本当に
うん。
何もかもが素晴らしい。
大滝さんの歌、大好きです。
.
40年前、「カナリア諸島にて」で歌われたカナリア諸島という名前が、どこか遠くの南洋に浮かぶ小さな島というイメージで、エキゾチックだった。時は過ぎて、会社で英国勤務になって知ったのは、カナリア諸島は英国人に最も人気のある、安上がりリゾートだということ。実際に行ってみると英国人でいっぱいで、どこにもエキゾチックな雰囲気はなかった。やはり憧れは憧れとして胸にしまっておくべきだとわかった。
大滝詠一さんの甘い歌を毎晩聴いて寝ています。
大動脈破裂で亡くなった大瀧詠一さん、奥さんの言った最期の言葉は「今までありがとう」だったそうで、素敵な人は素敵な言葉を残して最期を迎えるのですね。
ryouma239 確か大動脈乖離ですよ。血管の内側が剥がれて詰まったんです。悲しかったですねぇ…。
カレンは一生の思い出のアイドルす
正に幸せな結末でしたのでしょうが、残念です(T_T)
peace rara 人のこと言える文章じゃなくて草
お前も早く直せよ
contarou 思いやりだよ👍
大瀧さん聞くたびにうっとりCool
たまらなくいい声…。間違いなく1万回以上は聴いてるなぁ…。だって私のカラオケ十八番(オハコ)だもの…。師匠ばんざーい🙌🙌🙌
青春時代真っ只中の頃。このアルバムの登場は本当に嬉しくて感激・感度したものでした。
今は亡き大瀧詠一さんですが・・・。
未来に向けても語り継がれること間違いな」ですね。
58歳です。
ロンバケはまさに青春ど真ん中!
「恋するカレン」
若い頃は大滝さんの念仏のような歌い方で歌詞の意味が良く解らず聴いてましたけど、
その後、高橋真梨子さんが「紗II」でカバーしてくれて、「失恋の歌」って初めて気が付きました(笑)
B面に針を落とすと流れる「雨のウェンズディ」が空気を代えてくれます。
いい曲&いいアルバム
ホント青春です。
ただただありがとう
現在53歳初老 38年前青春時代と共に過ごした曲です 当時は金なんて無い高校時代 今PCでいろいろできます 大滝さん亡くなったけど青春の曲をありがとう しかし偉人ほど早く逝去されるのはなぜか、、
この曲を聴いていて最後の言葉が「ママありがとう」だったと知り泣けてきました。東京でも瑞穂町に住まれていたのが素朴で飾らない人柄を偲ばせます。
魂の心の底から叫ぶような歌声は貴重で心に響きます。
この曲大好きで毎回聞くと胸が苦しくなります。大瀧さんのこの独特な
歌声のせいなのか…
ふと目が浮かび切ない色の~瞼を伏せて頬は彼の肩の上~🎵
この部分が1番好き❤️
僕は「大瀧詠一」が、青春より一つ上の世代ですが
レコードが擦切れるるほど?聴いています
このアルバムは、いつまでも残る傑作ですね。
色褪せないな🎵
これこれ、大滝さんの声と曲がマッチして最高の曲でしたね。
青春時代が蘇ります。
この曲で大滝さんの歌にハマリました。
今でもこの曲だけは別格で、矢鱈には聴けないと言うか、
私にとっては重大な曲です。
なので、誰かと一緒に聴くことはしません。
本当に懐かしい 大学3年生の夏 毎日聞いていたような気がします
天国の大滝先生に感謝
なんて リラックスして 心地よく聞ける歌なんでしょう😃
大滝さんの歌は😋
大滝詠一さんは天才
大学1年の時「ロングバケーション」がリリースされました。夏に伊豆のホテルで住み込みのバイトをしていましたが、休憩時間にはいつも聞いていました。その間に親友の母が亡くなったりして、その他にも色々あり、思い入れが深いのがこのアルバムです。特にこの曲は当時の恋愛を思い出させる1曲です。懐かしいです。
ポップが、渦巻きすぎて、切なすぎます‼️過去も、未来も、この音色に、支配されそうです‼️
森さん聖子・・いろんな人の曲を書いたがどれも大滝さんの曲だとすぐわかるサウンド
世界で一番好きな曲です。