スマホで確定申告!e-Taxのやり方・手順をわかりやすく解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 154

  • @sunday-money
    @sunday-money  Рік тому +34

    個別の確定申告のやり方については↓こちらの個別に解説した動画も参考にしてください。
    ▼医療費控除の確定申告のやり方 スマホ&e-Taxでの手順を解説
    ua-cam.com/video/nT7Ii2jH6Oo/v-deo.html
    ▼ふるさと納税の確定申告のやり方!申告書の作成方法を分かりやすく解説
    ua-cam.com/video/W_Rdi7ko3nY/v-deo.html
    ▼副業で確定申告はいくらから必要?副業の確定申告のやり方を解説
    ua-cam.com/video/_D06LPm1cOU/v-deo.html
    ▼【退職後の確定申告】会社を辞めたときの確定申告のやり方完全ガイド
    ua-cam.com/video/wLyWe3oolSg/v-deo.html
    ※申告書の作成方法等についてコメント欄・メールでのご質問・ご相談はお受けできませんので、ご了承いただきますようよろしくお願いします。

  • @いろどる
    @いろどる 10 місяців тому +11

    こんにちは!
    動画拝見しました。去年退職をして今年初めて自分で確定申告をすることになりました。
    終わりの期日も迫っていて、やり方もわからずどうしようと思っていたのですが、こちらの動画のおかげでスムーズに終わらすことができました。
    聴きやすくて、説明に無駄がなく、確定申告の説明動画至上一番わかりやすいんじゃないかと思いました!!ありがとうございました😊

  • @うさぎのジョニー
    @うさぎのジョニー 10 місяців тому +20

    とても分かりやすくて、初めてのe-taxでの確定申告がスムースに完了できました。
    ありがとうございました。

  • @zed_offical
    @zed_offical 10 місяців тому +8

    ちょっと辛いタイミングで「もうちょっとだからがんばりましょう」って言っていただいてうれしかったです!

  • @junichi200123
    @junichi200123 11 місяців тому +17

    初めての確定申告でしたが、この動画のおかげでスムーズに完了できました!!めっちゃ助かりました!!

  • @ゆーてぃ-s2v
    @ゆーてぃ-s2v 10 місяців тому +10

    めちゃめちゃ分かりやすいです。簡単に確定申告出来ました。

  • @user-jg2oc6gs7h
    @user-jg2oc6gs7h 11 місяців тому +18

    今までの確定申告の解説動画で1番分かりやすかったです!
    ありがとうございます!!

  • @シカロ
    @シカロ 11 місяців тому +4

    夏に退職しました。
    現在まで国保など支払いしており、控除証明書なども保管しています。
    20:48 ここの社会保険料控除の項目が出てきません。
    どういった手続きを行えば良いのでしょうか?このまま進めてよいのでしょうか?

  • @waveworks2006
    @waveworks2006 10 місяців тому +10

    あきらめて紙で提出するところでした。ありがとうございます。

  • @諭平野
    @諭平野 11 місяців тому +5

    スマホでの初めてのe-Tax無事に出来ました‼️ありがとうございます ジムロクより

  • @Olive-n4s
    @Olive-n4s 10 місяців тому +4

    最後の『送信完了しました』という画面が出なければ完了していないのでしょうか?よく確認せず閉じてしまいました!確定申告が正常に完了しているか確認方法はありますか?

  • @元気なぴよこ
    @元気なぴよこ Рік тому +11

    初めてのサラリーマンの確定申告、こちらの動画を見て完了しました。 図がとても分かりやすく説明も丁寧で無事に終わりました❗️本当にありがとうございました😊

  • @Mockey-Mouse
    @Mockey-Mouse 11 місяців тому +5

    確定申告書作成コーナーより色々と情報を入力し「送信」まで完了したのですが、これをもって確定申告完了という認識で良いのでしょうか?
    確定申告はe-taxから行うという認識だったのですが一度もe-taxのサイトにログインしていないため確定申告完了としてよいのか疑問です。

  • @_imyour_soa
    @_imyour_soa Рік тому +14

    退職を気に初めて確定申告を自分でする事になり不安でしたが、この動画のお陰で初めてでもサクサク申告出来ました!!本当に感謝してます!ありがとうございました☺️

  • @塚本裕介-q2c
    @塚本裕介-q2c 11 місяців тому +3

    最終的に送信をすれば、確定申告に関する作業は全て完了なのでしょうか?
    また、傷病手当があった場合
    何かやらなければならない作業はありますか?
    作業が必要な場合、具体的にどのような作業が必要でしょうか?

  • @mr-ph1pb
    @mr-ph1pb 10 місяців тому +4

    パスワードが3つ...1個しか分からない時は税務署行った方が早いのでしょうか

  • @tadokoroakira7848
    @tadokoroakira7848 11 місяців тому +9

    初めてのe-taxでの確定申告を行いました。
    こちらの動画を参考にさせていただきました。
    少し身構えていましたが、おかげさまでスムースに完了できました。ありがとうございました。

  • @r4unit
    @r4unit 11 місяців тому +5

    わかりやすい説明、ありがとうございます。

  • @peachmelba5277
    @peachmelba5277 10 місяців тому +2

    再雇用を退職し初めての確定申告の為、税務署に出向き教えていただきました。大変親切な対応で、次年度から自分でやれるよう、IDとパスワードも作ってもらえました。簡単にやれるとのことでしたが、次年度の確定申告時、マイナンバーカードの読み取りは必要なのでしょうか? 教えていただければ幸いです。

    • @sunday-money
      @sunday-money  10 місяців тому +3

      ID・パスワード方式だとマイナンバーカードの読み取りは必要ありません。
      ただし時限措置なので、いずれはマイナンバーカードの方に一本化される見込みです。

    • @peachmelba5277
      @peachmelba5277 7 місяців тому

      ご返答ありがとうございました。動画で、また勉強させてください。よろしくお願いします。

  • @masa7647
    @masa7647 11 місяців тому +6

    おかげさまで、ストレスなく無事確定申告出来ました!本当にわかりやすかった。ありがとうございます😃

  • @oyajimetal
    @oyajimetal Рік тому +13

    昨年退職したので、e-taxで初めて確定申告しました。
    最初は連携とか色々と面倒でしたが、何とか作成出来てデータ送信して完了しました。還付金も3週間後くらいに入金されましたね。

    • @友利優-r1e
      @友利優-r1e Рік тому +1

      ちなみにいくらほど戻って来ましたか?

  • @nagasakiraimu
    @nagasakiraimu 11 місяців тому +4

    私、会社員。2023年12月に年末調整は勤務先で申請済。ふるさと納税は特例申請済。株式で20万円以上の利益があったため生まれて初めてetaxで確定申請をする者です。 14:50 寄付金控除はハイで申請すればいいですか?

  • @優子-c5p
    @優子-c5p 11 місяців тому +8

    テンポよくはっきりした声でわかりやすく解説していただきありがとうございます。スマホ申請やってみようと思います。
    また何度か繰り返し動画見ながらやってみます。

  • @みあ-r1u
    @みあ-r1u 11 місяців тому +5

    本当に助かりました!ありがとうございます!!

  • @はむ-w8r
    @はむ-w8r 11 місяців тому +4

    こちらの丁寧な動画であっという間に終わってしまいました!大変助かりました✨

  • @さり-b6t
    @さり-b6t 11 місяців тому +4

    初めての確定申告e-taxで出来ました!😊ありがとうございました。

  • @しょうこ-y3r
    @しょうこ-y3r Рік тому +7

    まさに求めていた内容です!
    ありがとうございます✨

  • @畑の中のバイオリン弾き
    @畑の中のバイオリン弾き 11 місяців тому +3

    いつもありがとうございます。介護保険料の控除はどこに入力すればよいですか。

  • @user-nmori-oota
    @user-nmori-oota 14 днів тому +2

    この通りに進んでみましたが
    どうしても最初に予定納税額という入力画面が出てしまい同じ進み方ができません 残念です。
    どうやって進めばいいのかわかりません

  • @J_I_L_C
    @J_I_L_C 11 місяців тому +6

    参考にさせていただきまして、無事に確定申告が完了しました。
    ありがとうございました。

  • @woodboy2215
    @woodboy2215 10 місяців тому +2

    ありがとうございました。勉強になりました。

  • @Yoshimi-Univ.6305St.
    @Yoshimi-Univ.6305St. 11 місяців тому +8

    えー!ネットだと1月から受け付けてくれるのー!って思わず声が出ましたw知らなかったなあ。
    10年以上ぶりに年調未済の源泉徴収票が2枚になったので、初めてe-Tax利用してみようと思いお勉強させていただきました。ありがとうございます。スマホならカードリーダいらないですし、遠くて混んでる税務署に行かなくていいのでラクで便利だと思ったので。

  • @Bechs22
    @Bechs22 10 місяців тому +1

    入り口複雑化していてWebツールインストールとか面倒な作業が増えたので、昨年と同じ方法でやりました。申告画面変わると分からなくなりますね。マイナポータルも障害あって連携できませんでした。お年寄りの分も手伝います。

  • @まさきん8823
    @まさきん8823 20 днів тому +1

    すごくわかりやすい動画助かりました!
    自分でやってみよう!ときっかけになります。

  • @底辺観察日記底辺おじさん
    @底辺観察日記底辺おじさん 11 місяців тому +5

    初めてネットで確定申告するのですが凄くわかりやすいです!ありがとうございます!

  • @sir.z7913
    @sir.z7913 11 місяців тому +4

    マイナポータル・アプリを入力する方法が厄介ですよね?? 説明凄く丁寧で、良いです。 ポータル連携もお願いします。

  • @edamame1q84
    @edamame1q84 11 місяців тому +7

    マイナンバーを持って無い為、一度税務署行って識別番号を発行しないといけないのかな?
    どうせ行くならそこで確定申告した方が早そうですね・・・

  • @ミニッツ6-e7k
    @ミニッツ6-e7k 11 місяців тому +2

    こんにちは!はじめまして!会社員ですが年末調整で生命保険保険料の申告で間違ってしまって確定申告をeーtaxで申告をするんですが、医療費控除、還付金控除、社会保険料控除以外になりますか?それとも社会保険料控除になりますか?

  • @RumikoKuwabara
    @RumikoKuwabara 28 днів тому +1

    こんばんは、動画を拝見してとても勉強になりました。年金生活ですが今回からスマホで申告してみようと思います、ありがとうございます。

  • @madokas8551
    @madokas8551 11 місяців тому +7

    スマホでe-taxやってみたけど…
    こんな見やすい画面じゃなくて
    PC版かのような感じで少しやりにくかったです。
    そうゆうこともあるのでしょうか?
    ちゃんと申請完了できているのか不安😢

  • @さとみただし-s6e
    @さとみただし-s6e 11 місяців тому +118

    転職して 源泉徴収が1枚じゃないやり方も教えて欲しいです

    • @skmk7019
      @skmk7019 11 місяців тому

      お持ちの源泉徴収票は一枚のみですか?のところでいいえを選択して、
      後々出てくる源泉徴収票の登録画面で2枚登録したらできましたよ!
      ぜひ試してみてください!

    • @afmic400
      @afmic400 Місяць тому +5

      @@さとみただし-s6e さん
      複数の場合には、足し算してやればいいです。

    • @鈴木亮-o4h
      @鈴木亮-o4h 26 днів тому +6

      2件、3件、4件、、、と
      会社分だけもう一つ入力ボタン押して出来ますよ。

  • @akomama7
    @akomama7 13 днів тому +2

    毎年ありがとうございます。
    令和6年分もお願いします。

  • @さいとう-c6i
    @さいとう-c6i 11 місяців тому +2

    スマホからe-Taxで申請した場合、医療費の明細の提出はどのようにしたらよいのでしょうか?

    • @sunday-money
      @sunday-money  11 місяців тому +1

      提出の必要はありません。領収書は5年間保存しておくだけでOKです。

    • @さいとう-c6i
      @さいとう-c6i 11 місяців тому

      ありがとうございます。

  • @MAki-ks9cy
    @MAki-ks9cy 11 місяців тому +2

    スマホだとFXとか先物取引の雑所得の枠がないんですができないんですかね?

  • @理-b4w
    @理-b4w 10 місяців тому +3

    マイナンバーを、読み取ったけど、e-Taxの画面に戻らなくて困っています。

    • @理-b4w
      @理-b4w 10 місяців тому

      17分くらいのところからです😢

  • @hpyok563
    @hpyok563 14 днів тому

    マイナス金額入力ができないのですか?マークがシャープとアスタリスクとプラスしかないなみ😢

  • @井上まなみ-j8t
    @井上まなみ-j8t 5 місяців тому +2

    初めての確定申告で憂鬱でしたが、とても分かりやすく、感激しました!!
    ありがとうございました😭

  • @ねこ-l3p9d
    @ねこ-l3p9d 2 дні тому

    家族が入力することはできますか?高齢のため本人はできません

  • @YY-zh3of
    @YY-zh3of 11 місяців тому +2

    退職時の還付申告もしたくて、画面通りに進めているのですが、【Q.以下のいずれかに該当しますか】(社会保険料控除などの)選択肢が出てこないのですが、理由が分かる有識者の方いらっしゃいませんか、、。

    • @sunday-money
      @sunday-money  11 місяців тому

      前年途中で退職した場合は「勤務先で年末調整が済んでいますか?」が「いいえ」になると思います。

    • @YY-zh3of
      @YY-zh3of 11 місяців тому

      お忙しいなかお返事ありがとうございます🙇
      年末調整が済んでいない=上記の選択肢は出てこないと言う認識で間違いないでしょうか?

  • @ゆうじ-w9q
    @ゆうじ-w9q 11 місяців тому +2

    手続き進めたけど「送信」が出ず印刷までしかできなかった

  • @md7573
    @md7573 Рік тому +57

    そもそもこういうやり方ガイドが無いとダメなくらい使いにくいシステムって
    控えめに言ってゴミです。

  • @Re-qw5ip
    @Re-qw5ip 5 місяців тому +1

    e-taxってアプリじゃなくてwebサイトだったんですね。
    とりあえずweb検索してスマホに貼り付けました。副業で20万以下でも住民税の申請だけはしようと思って勉強させてもらいます

  • @nao5741
    @nao5741 10 місяців тому +4

    初めまして、去年スマホで申告したのですが去年の申告のしらべかた教えて頂けますか?

  • @marishinkawa6809
    @marishinkawa6809 11 місяців тому +6

    生命保険控除も知りたい

  • @user-gj9jy9vo4s
    @user-gj9jy9vo4s 2 місяці тому

    会社員です。会社の年末調整の申請期限が過ぎてしまい、自分で確定申告を行う必要となりました。
    控除は基礎控除くらいしかないと思います。その場合でも、こちらe-taxを使って申請できるのでしょうか。

  • @ちかさん-d8e
    @ちかさん-d8e 11 місяців тому +19

    確定申告書作成コーナー、作成開始をクリックしましたが、エラー画面が出て先に全く進めませんでした。ちなみにスマホは1、2年前に購入したので古い訳ではなく、残念です。

  • @青木由美子-t7v
    @青木由美子-t7v 11 місяців тому +5

    参考になりました 途中で戸惑いながらも 訂正しながら初めてのe-taxでの申告できました💦

  • @user-cn5yi5ir5t
    @user-cn5yi5ir5t 2 місяці тому

    こんにちは
    住宅ローン控除 確定申告も同じようなやり方でしょうか?

  • @namanopapurika
    @namanopapurika 10 місяців тому +4

    しれっと所得税及び復興特別所得税とかになってるけど、これでいいんでしょうか?
    社会保険料控除だけしたい個人です。

  • @MMMKKK-s1p
    @MMMKKK-s1p 18 днів тому

    源泉徴収は、65歳で作る事ができるのですか、個人事業主だと確定申告ですよね。

  • @touchanyade
    @touchanyade 11 місяців тому +4

    個人事業主はどうしたらいいのですか?

  • @ちょこちょここ-f2x
    @ちょこちょここ-f2x Рік тому +7

    すごくわかりやすく、頭に入ってきました!
    さっそくスマホで挑戦します、ありがとうございました😊

  • @user-tomorin
    @user-tomorin Рік тому +8

    ワンストップ特例でふるさと納税したあと確定申告する場合は、ふるさと納税の確定申告も必要になります。

  • @ジュ-b4z
    @ジュ-b4z 10 місяців тому +2

    知りたかったことが分かって助かりました。ありがとうございます。

  • @3LDK3330
    @3LDK3330 Рік тому +3

    わかりやすい解説ありがとうございます。e-taxだと経費を入力する項目はないのでしょうか?」

  • @nanasana2184
    @nanasana2184 11 місяців тому +4

    週3日の1日4時間のパートで
    源泉徴収票を会社が出してくれない場合はどのようにやるの?

  • @浦谷千里-x5g
    @浦谷千里-x5g 11 місяців тому +5

    今日、確定申告できました😊ありがとうございました

  • @ミルクボーイ-c5z
    @ミルクボーイ-c5z Місяць тому

    母が高齢でスマホを持ってません私のスマホからe-taxで申告って出来ますか?

  • @blueplanet.m
    @blueplanet.m 11 місяців тому +4

    わかりやすくて助かりました。
    普通の会社員で通常は確定申告
    の必要はないのですがFXで
    利益が出たので初めてでした。
    最初の「予定納税」で意味が
    わからず調べましたが
    会社員の場合は0円で入力
    すればいいんですね?
    その後は割とスムーズに
    できたかなと思います。
    ただ必要経費が自己申告で
    なんの書類添付もいらず
    金額を自由に入力できるのは
    ビックリでしたが…
    FX取引の通信費として
    だいたいの毎月のスマホ代×
    12ヶ月で入力しました。
    こんな適当でいいのかと
    不安になりましたが💧
    とりあえず送信できたので
    後は納付のみです。
    ありがとうございました💫

  • @ちょっとちょっと
    @ちょっとちょっと 6 днів тому

    マイナンバーカードを読み込んでいるのにマイナンバーを入力しなければならないってどうなんでしょうね?

  • @ai-th1go
    @ai-th1go 11 місяців тому +3

    退職し、次の会社に入るまでに、年金や健康保険料を支払っていて、確定申告に控除したいのですが、項目はどれに入れていいのか分かりません、、、。

  • @あーのん-p8s
    @あーのん-p8s 10 місяців тому +1

    初めてスマホでe-tax挑戦し不安でこちらのやり方ガイドを参考にし無事還付金を受け取る事が出来ました😊とても分かりやすかったです。
    質問ですが会社で住民税は普通徴収でと言われ個人で納付してる場合の確定申告は必要ないのでしょうか?

  • @佐理-c2f
    @佐理-c2f Місяць тому +1

    マイナカード持ってないので税務署行くしかない😢

  • @利倉妙
    @利倉妙 10 місяців тому +1

    ワンストップ特例制度でふるさと納税をしてしまったのですが、医療費控除とふるさと納税を確定申告したい場合、なにかしら取り消しの手順などせずに
    こちらこ手順を踏んだら大丈夫ですか?

  • @subchokomario9
    @subchokomario9 11 місяців тому +2

    お持ちの源泉徴収票は1枚のみですか?
    の項目なんですが本業とバイトのそれぞれで源泉徴収票があります。
    その場合は2枚を選択なのかと悩んでしまいます。
    1枚を選択でも大丈夫ですか❓

    • @sunday-money
      @sunday-money  11 місяців тому +1

      基本的には2枚ある場合は2枚を選びます(ただし個人の事情にもよります)。
      動画はあくまで一般的な例で紹介してますので、ご了承くださいませ。

  • @leoKawasaki-f2q
    @leoKawasaki-f2q 11 місяців тому +2

    間違ってメンバー登録をクリックしました。支払方法を選択しなければ、キャンセルされますか?宜しくお願いします。

    • @sunday-money
      @sunday-money  11 місяців тому

      支払ってなければメンバーにはなってないので大丈夫ですよ。

  • @岸田由紀子-y4r
    @岸田由紀子-y4r 8 днів тому

    凄く分かりやすいです
    Facebookにシェアさせて頂いても良いでしょうか

    • @sunday-money
      @sunday-money  6 днів тому

      はい、OKですよ。ありがとうございます!

    • @岸田由紀子-y4r
      @岸田由紀子-y4r 6 днів тому

      @sunday-money ありがとうございます☺️

  • @takumimiyashita6705
    @takumimiyashita6705 2 місяці тому +2

    不動産売却益、M&Aによる銘柄消滅時の株収益の申告、経年分の申告方法についても教えて下さい

  • @真弓憲一
    @真弓憲一 11 місяців тому +3

    初心者です。『まず、確定申告書作成コーナーからはいります。』はわかるが、どうやってその画面をだすのか、わかりません。最初から躓いています。

    • @yonechannell
      @yonechannell 11 місяців тому +1

      もう少し先に見進めるとその方法も出てきますよ

    • @blueplanet.m
      @blueplanet.m 11 місяців тому +1

      確定申告作成コーナーで
      検索すれば国税庁のページが
      出てきますよ

  • @yoshimuramasato3320
    @yoshimuramasato3320 Рік тому +7

    勉強させて頂きます。

  • @棚橋敏一
    @棚橋敏一 10 місяців тому +3

    16桁の番号は何処で調べるんですか?

  • @にゃんと-s2f
    @にゃんと-s2f 11 місяців тому +4

    e −taxで国民年金を申告する場合、どうすればいいですか?

  • @壺-o8i
    @壺-o8i 11 місяців тому +2

    16:21 ここから同じ画面にならないです。(マイナンバーカードを利用して初めて確定申告するとき)

  • @gutsenergy2010
    @gutsenergy2010 11 місяців тому +2

    【質問】「PCで申告する人は、カードリーダーが必要」というご説明ですが、PCで「IDパスワード方式」を申告する人は、カードリーダーは必要ですか?

    • @sunday-money
      @sunday-money  11 місяців тому +2

      PCでもスマホとマイナンバーカードがあればカードリーダーはいらないです。
      IDパスワード方式もカードリーダーはいらないですよ。

    • @gutsenergy2010
      @gutsenergy2010 11 місяців тому

      ご回答ありがとうございました。@@sunday-money

  • @レビー-o4o
    @レビー-o4o 23 дні тому

    マイナンバーカードがないときはどうしたらいいですか?

    • @sunday-money
      @sunday-money  22 дні тому

      ID・パスワード方式でログインします。そのためには税務署でID・パスワードを発行してもらう必要があります。

  • @retasu890
    @retasu890 11 місяців тому +4

    とても分かりやすかったです!有難うございます。(^^♪

  • @hm-rg6gn
    @hm-rg6gn 11 місяців тому +5

    ほんまにありがとう!

  • @奈央子-j5u
    @奈央子-j5u 26 днів тому +1

    今まで市で確定申告をしてくれる日があって、そこで手続きをしてました。
    e-Taxで出来るようになれば楽だなと思いやろうとしたのですが、訳が分からず困ってました。
    この動画にそって、今度やってみようと思います。
    その前に、パスワードがロックされてしまったので、解除してもらわないとなのです。
    頑張って出来るようになりたいです。

  • @sagapasorider
    @sagapasorider 27 днів тому

    E-taxと郵送申請で納税額が違うのはなんでしょうか?わかりますか?

  • @橋爪政子
    @橋爪政子 5 днів тому +1

    できました^_^ありがとうございます

  • @たなかまさと-f4t
    @たなかまさと-f4t 11 місяців тому +4

    コメントすいません
    還付金のとこが何百万となり、
    絶対どこがおかしいんですが、
    分からなくてコメントしました
    💦
    どこかの入力ミスでこうなっているんですが、どこでしょうか💦

  • @マリタナ-p8c
    @マリタナ-p8c 10 місяців тому +2

    etaxでやってたのに途中でpc入力画面も出てきてマイナポータル連携してるのにここでも入力するの?ってなってます

  • @HI-cc6jf
    @HI-cc6jf 11 місяців тому +3

    safariに戻ってくださいの無限ループにハマりました。ググってもわかりません。

  • @かぎしっぽ-k3x
    @かぎしっぽ-k3x Місяць тому

    15:25で11月30日付退職で12月1日に次の会社へ入社だとどちらになるのでしょうか?

  • @とも-d3b8t
    @とも-d3b8t 11 місяців тому +6

    こちらの動画のお陰で、無事にスマホで確定申告が出来ましたm(_ _)m
    動画を見る前は、何ヶ所か間違っていたので助かりました!
    お陰で、税務署に行かずに済みました。

    • @MMMKKK-s1p
      @MMMKKK-s1p 18 днів тому

      🎉😂昔当座預金口座を作るのに2期分の確定申告を作るのに三十万いりました😂🎉

  • @大槻和昭-t2w
    @大槻和昭-t2w 7 місяців тому

    マイナンバーカードがないとできないんですか?

    • @sunday-money
      @sunday-money  7 місяців тому

      ID・パスワード方式でできますが、税務署に行く手間がかかります。

  • @MMMKKK-s1p
    @MMMKKK-s1p 18 днів тому

    3十年前実際確定申告出来る状態ではなく社会に居なくそれでも仕事をしているという名目で当座預金口座を作るのに返なコンサルタント会社行って2期分作るのに三十万取られた。

  • @あやっぺ-f4j
    @あやっぺ-f4j 26 днів тому +1

    頑張ってスマホで確定申告してみようと思いました。ありがとうございます(^◇^)

  • @accotsu
    @accotsu 2 місяці тому

    転職して複数枚の源泉徴収票があって、医療費控除、生命保険料控除をしているケースを教えて欲しいです。前職、新しい会社ともに年末調整していません。

  • @小河原真
    @小河原真 11 місяців тому +1

    この方法で送信したけど国民年金とか国保の控除証明書とか税務署に提出しなくても大丈夫なんですか?

    • @sunday-money
      @sunday-money  11 місяців тому

      社会保険料控除の証明書は提出が省略できます。詳しくはこちら↓をご覧ください。
      www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/kakutei/tempu01.htm