静岡市歴史博物館プレオープン
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 静岡市葵区の駿府城公園の隣、旧青葉小学校跡地に「静岡市歴史博物館」が令和4年(2022)7月23日にプレオープンしました。
前日の22日には、プレオープン記念式典と内覧会が行われましたので、その模様をご紹介いたします。
その日は、まず屋外にて東嘉会による「木遣り」の披露と、小笠原流による「屋越の蟇目」の儀式が執り行われました。
続いて、屋内に移動して、田辺信宏市長や中村羊一郎館長、来賓の挨拶などがあり、このたび当館の名誉顧問に、德川家広氏・春風亭昇太師匠とともに就任しましたので、ご挨拶をいたしました。
式典後には、1階のギャラリーと博物館建設に際しての発掘調査で出てきた戦国時代末期の道と石垣の遺構、および3階の展望ラウンジを内覧しましたので、ご案内いたします。
展望ラウンジは、駿府城の東御門と巽櫓が目の前に見え、晴れた日には富士山も望めるビュースポットです。
(2022年)9月30日までは土日祝日のみの開館。
10月以降は毎日開館予定です(月曜休館)。
1階部分は無料公開しています。
開館時間:9:00~18:00
2階、3階は基本展示室と企画展示室があり、令和5年(2023)1月のグランドオープンに向け、展示物の準備が進められています。
静岡市歴史博物館 : scmh.jp/
#徳川家康
#今川氏
#小笠原流
戦国時代の道路、めっちゃ見たいです。当時の目線で見れるなんて想像が膨らんでワクワクします。先生が一部制作された(笑)今川義元公像とともに静岡に行く楽しみが増えました❣️
小和田先生のおかげで、おすそ分けありがとうございます。
静岡は戦国時代、貴重で鍵になる場所ですね。いつか行ってみたいです。
思っていたより早くグランドオープンするのですね。今から楽しみです。静岡市の歴史的コンセプトといえる「今川から徳川へ」に沿った展示になるのでしょうね。
静鉄の新静岡駅から駿府城までの間に建てられたのですね。立地が素晴らしいと思いました。
それから戦国の道が出てきたのは幸運ですね、広くて立派で驚きました。帰省した際にはぜひ訪ねてみたいと思います。
静岡の方の「今川愛」「徳川愛」、また「郷土愛」が結実したように思えますね。
ぜひ行きたい!
小和田先生がまるで子供のように喜んでいらっしゃるので、相当良い景色なんだと思います。ぜひ訪れたいと思います
静岡市と言えば今川氏と徳川家康。近年は駿府城天守台の発掘調査も行われましたよね。他にも、登呂遺跡や臨済寺、清見寺、建穂寺、柴屋寺などもありますし。
それなのに!ランドマーク的な歴史博物館が今まで無かった‥‥。この事は不思議だったし残念な気持ちでした。そういう意味でも念願だったと言えるのではないでしょうか。
是非プレオープンに、来年早々のグランドオープンに訪れたいと思います!
当時に思いを馳せられる素晴らしい遺構ですね。
いまから来年のオープンと訪問出来るのを楽しみにしています。
9:37 この景色🏯🗻だけでも、見に行く価値がありますね!
静岡市歴史博物館おもしろみかんじない。
62億円の巨費を投じたにしては安物っぽい。?!
静岡市と浜松市だけど、他県の自分からしたら静岡市よりも浜松市の方が県庁所在地として相応しいと感じています。
其々に同じ時期に旅行して感じました。
人口からして浜松市の方が多いしね。
静岡県民の方々はどう思っているのか知りたいです。
見方が近視眼的すぎます。