【八甲田山 雪中行軍 遭難事故】 地形図から解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лис 2022
  • 210名中199名が死亡するという、近代の登山史における世界最大級の山岳遭難事故。
    動画では紹介しきれなかった情報をホームページ、X(Twitter)で上げています。
    日曜アカデミー.com
    / galaxydat
    良ければフォローしてください。

КОМЕНТАРІ • 875

  • @tekutekuy1571
    @tekutekuy1571 7 місяців тому +121

    弘前隊が、八甲田山を含む11泊12日行軍成功してんのがすごすぎ、、と思ったら地元民見捨てててあまりにひどいな

    • @sfwebinfo
      @sfwebinfo 2 місяці тому +1

      全て伝聞!
      真実はわかりません

    • @user-vy4dp8dc5e
      @user-vy4dp8dc5e 8 днів тому +2

      悪評立った時点でアカンよ…
      そもそもこの時代、根拠なく地元民が軍を悪く言う道理が無い

  • @user-kq4zc6ji1e
    @user-kq4zc6ji1e Рік тому +140

    八甲田山動画でこれが一番無駄がなくわかりやすくて好きです
    弘前隊が貧しい村民にもてなしさせ、案内人を酷使し廃人にしたこと、その後国からの補償もなかったことを知った時は時代が時代とはいえ「雪中行軍大成功!」と喜ぶ気持ちにはなれなかった。
    とはいえ隊員が犠牲にならなかったことを考えるとその時その時で正義の形はこうも違うのかと胸が痛む。

    • @hirokage9427
      @hirokage9427 10 місяців тому +45

      映画で良いイメージのある弘前隊のマイナス点もちゃんと報告してるのに好意が持てます

    • @user-uq1kz9ic5g
      @user-uq1kz9ic5g 7 місяців тому +2

      こんな場所ならロシアに取られてもいいよね。

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke Рік тому +898

    地元の方の助言、言い伝えがいかに重要か。。。

    • @specialconcorde
      @specialconcorde Рік тому +206

      良いようにこき使われて置き去りは無いな。

    • @user-fo5qn5fb8i
      @user-fo5qn5fb8i Рік тому +314

      凍傷で、頬に穴が開いたり足が曲がったりして、その後の生活に支障をきたしたが、福島大尉に脅されたことにより誰にも話せず、聞かれても話せず。
      ほとんどの案内人は死亡。
      後年生き残りがそろそろいいだろうと話した内容が今に伝わる。

    • @jsgdoo69
      @jsgdoo69 Рік тому +136

      映画では描かれなかった真実がこの動画にはあったね。
      酷えもんだわ

    • @user-em8qp5iu9g
      @user-em8qp5iu9g Рік тому +6

      言葉の使い方に納得出来無い!こき使われたの表現は何を参考に言って居るのか?八甲田山死の彷徨でも其の様な表現はして無いけど其の時代の軍隊だから命令調な言葉はあってるが案内人に対して頭中の捧げ銃で!

    • @20110521a
      @20110521a Рік тому +38

      東北の津波の時も言い伝え無視していたもんな

  • @KentaroxKondo
    @KentaroxKondo Рік тому +383

    この事故についてリサーチしていましたが、これほどよくまとめられた資料は他にありません・・・感謝しています!

    • @shunedel
      @shunedel Рік тому +49

      本の丸写しだよ、ちゃんと参考資料を上げないとだめだと思いますがね

    • @user-fo5qn5fb8i
      @user-fo5qn5fb8i Рік тому +26

      DVDの『ドキュメンタリー八甲田山』を見れば幸せになれるかも。
      発売の数年前から2ちゃんねる内の該当スレで話題になり、発売時にスレ内の住人がこぞって買った八甲田山遭難事故の解説(地形からそれに纏わる特異な気象現象、人の行動原理他)や再現ドラマ、地域の怪談まで網羅。
      見ていたらごめんなさい。

    • @reikoamano102
      @reikoamano102 10 місяців тому +2

      「事故」でなく人災です。

  • @KatB_Mametank
    @KatB_Mametank Рік тому +35

    映画見返しました。現地も通ったことありますが、改めて動画拝見して、更に理解が深まりました。大感謝です!

  • @kazumasanakada8241
    @kazumasanakada8241 Рік тому +272

    学生の時、映画を見、小説も読んで5月の連休に旧青森連隊から田茂木野、馬立場、慰霊碑跡まで歩きました。道中15㎞位、なだらかな丘でなぜこんなところで遭難するのかと不思議に思うようなところでした。厳冬の雪の怖さを思い知りました。この丁寧なグーグル地図の説明で非常によく理解できました。本当にありがとうございます。

    • @user-nz2nj6zz1n
      @user-nz2nj6zz1n Рік тому

      毛クク価値悲し簡単悲し価値ですコカ黒鬼悲し。簡単描く車の各個聞いたが化区画各九九和食処!化気を各九九からから閣議から化コカです聞いた2、贈与かくかく九聞いてみる化から閣議聞いてみる閣議閣議から化閣議化聞いたカコ名額田駅気を黒鬼中な?~~ですからカヌレ。そんなに、あかな!菜について、確かめません?、?、名です個!、服個化聞いた化化閣議から聞いてみるが閣議閣議閣議閣議閣議閣議閣議閣議閣議閣議からからからからから気を化から聞いたががから閣議閣議閣議から化からからからからからからからからからからからからからからからからからから閣議か

    • @user-em8qp5iu9g
      @user-em8qp5iu9g Рік тому

      ふゆ山は人を騙すの歳寄りの言葉を子供の時に聞いたが正にその通りに視界が効かずに感覚を無くすのでしよう?上官の過ちですね!案内人に御願いすれば免れたかも?当時の日本軍隊は不可能の言葉が無くて精神力で乗り切る軍隊だから!

    • @kintaroneo
      @kintaroneo Рік тому +57

      なだらかな丘だからこそ迷うんだよ
      目印が無いから

    • @judo40jiujitsu
      @judo40jiujitsu Рік тому +28

      稜線が分からなければ遭難する可能性はかなり高まりますね。
      ましてや冬山。
      八甲田山のCGを見る限り稜線を捉えるのが難しそうなのと雪の影響で正直わからない。
      地元民ですら迷う程ですからね。
      貴重な部隊の損失に残念でならないと私は書籍を読みながら感じました。

  • @koua5123
    @koua5123 Рік тому +54

    地形図から解説シリーズは遭難系がとてもわかりやすくて助かっています。
    次回作に期待しております。

  • @user-yc1ee1vo8m
    @user-yc1ee1vo8m Рік тому +253

    「田代温泉と言っても何もありません」を聞いた瞬間の絶望感凄い

    • @TOBUEXPRESSch
      @TOBUEXPRESSch Рік тому +57

      救助隊かと思いきやただの木だったのが一番最悪

    • @reikoamano102
      @reikoamano102 10 місяців тому +20

      湯治のための小さな民家が一軒だったそうです。目的地に着いてても悲惨。

    • @user-nv1cj8kq7f
      @user-nv1cj8kq7f 6 місяців тому +1

      え?ないのか

  • @73moto
    @73moto Рік тому +117

    八甲田山行軍で生き残りの10名の内五体満足は倉石大尉等の将校のみで下士官兵の生き残りは凍傷により手足切断だった。将校が凍傷を防いだのは将校の被服は自費購入で下士官兵の官給品に比べたら品質が良く、倉石大尉は当時は珍しいゴム長靴を着用していた。

  • @a6m21zo
    @a6m21zo Рік тому +189

    遭難した日に北海道旭川で観測された気温が国内における最低気温記録として未だに破られていない。

    • @user-wi7ct1pf4q
      @user-wi7ct1pf4q Рік тому +7

      壊れとったんやろ

    • @zadkmb
      @zadkmb Рік тому +23

      幌加内やな。
      -41.2℃は幌加内のカントリーサインにも描かれているね。

    • @user-lk1me2vd4t
      @user-lk1me2vd4t Рік тому +17

      @@zadkmb
      そっちは公式じゃ無い方だね。
      1902年のは旭川で-41.0℃。

    • @user-lk1me2vd4t
      @user-lk1me2vd4t Рік тому +15

      @@user-wi7ct1pf4q
      その日周辺は他地点でも記録的な寒さだから壊れてた訳ではない、ただ古いから観測方法や機器自体が今と差を生んでる可能性はある。

    • @minamibluejam1756
      @minamibluejam1756 Рік тому +8

      今一番寒いのは北海道の陸別町だよ。しっかり覚えておいてね☺️

  • @user-sm4uy3hs3p
    @user-sm4uy3hs3p Рік тому +417

    この事件が起きた明治34年(1902年)当時、八甲田山周辺の5万分の1地形図はまだ作られていませんでした。青森第5連隊が持っていた地図は簡易測量で作られた25万分の1地図だったとも、もっと簡易な案内図だったともいわれます。つまり、日本史上最低気温を記録した日でなくても、大吹雪でなくても進路や地形を見失い遭難した可能性が大です。また、この数年前に新潟県新発田の連隊が新発田〜会津の数日間にわたる雪中行軍を成功させていますが、その時の成果(食料を凍らせない方法など)を参考にした形跡もありません。幹部たちの準備不足が招いた人災です。

    • @kkkdd-yh4kp
      @kkkdd-yh4kp Рік тому +6

      これも旧日本軍の強い精神があれば難局を乗り越えられるかな?

    • @user-bl1mv4pf3t
      @user-bl1mv4pf3t Рік тому +10

      ​@@kkkdd-yh4kp 気合いがあれば遭難しません(洗脳済み)

    • @user-ep6xu7if6h
      @user-ep6xu7if6h Рік тому +13

      あの辺って豪雪のイメージだし地図があっても地形変りそうだし、素人に毛が生えた程度の知識じゃ地図があっても迷いそう。
      なお、素人から毛が抜け落ちた自分は雪降ってなくても迷います

    • @user-kq4zc6ji1e
      @user-kq4zc6ji1e Рік тому +5

      人体実験じゃないのかね 八甲田山の犠牲者の検死やら研究の成果がロシアとの戦争の際かなり役立ったみたいだし

    • @user-dm8sf8jw9s
      @user-dm8sf8jw9s 11 місяців тому +11

      なにせ、誰も田代新湯に行ったことがなかったというのだからあきれるばかり。

  • @kyky766
    @kyky766 Рік тому +75

    八甲田山は標高1,500mを超える山だけど、遭難した地点は標高700m。田茂木野の村から距離6km、たった標高300m登っただけのところ。荒れた冬山がいかに厳しいか感じる。

    • @user-vh4qo9zk4x
      @user-vh4qo9zk4x 7 місяців тому +2

      ほんと、行くたび、通るたびになんで?と思います😊こんな心休まる所で、…しかし冬には地獄…興味ある方は冬以外の季節にどうぞおたずねください。

    • @user-gf9bd2fm9l
      @user-gf9bd2fm9l 2 місяці тому +1

      荒れた山よりも怖いのは、私の経験ではホワイトアウト😢自分をコントロールするのが困難、パニックになるのだ‼️1㍍先が見えない。

  • @al-bireo
    @al-bireo Рік тому +79

    すごくわかりやすいです。
    大袈裟な音楽や画像・演出のない淡々とした動画だからこそ、逆に純粋に胸に迫るものがありますね…。

  • @noritadanishio8813
    @noritadanishio8813 Рік тому +404

    わずか1.5kmの距離でも辿り着けない。冬の山は本当に恐ろしいです。負けを認め、諦める勇気も必要だと痛感します

    • @jackal7123
      @jackal7123 Рік тому +86

      八甲田には高校生の頃には幾度となく冬山登山スキーに行きましたが、チョッと吹雪くと所謂『ホワイトアウト』状態になります。吹雪の中に立って腕を前に伸ばすと掌が見えなくなる程度の視界しかありません。重力のお蔭で上下方向は判りますが、東西南北の感覚は無くなります。前後不覚左右不明なので、慌てず騒がず雪洞を掘って、湯を沸かしコーヒーでも飲みながら吹雪が止むを待つしかないです。
      日が暮れてしまっても、半月より大きな月が出ていれば雪山は充分に明るいのでスキーで降りられます。

    • @specialconcorde
      @specialconcorde Рік тому +48

      精神的に弱い現代人なら直ぐに引き返しただろうな。

    • @0954ups
      @0954ups Рік тому +28

      @@jackal7123
      まぁ、当時の装備だと雪洞は掘れても焚き火しかできないし防寒具の性能も低いからね

    • @jackal7123
      @jackal7123 Рік тому +82

      @@0954ups 確かに防寒具の性能差はあるだろうけど、最大の誤りは「現地の事情を知る案内人」を小馬鹿にし軽視した事でしょうね。
      八甲田付近は真冬になると積雪6m超が普通なので景色が様変わりしてしまいますから地図は当になりません。当然ながら、あの当時はGPSなんてものもありませんからね。春夏秋冬を現地で過ごし景色の変遷を我が身に沁み込ませている人でないと「ここは何所」状態に陥って当然なんですよ。

    • @73moto
      @73moto Рік тому +54

      陸上自衛隊青森第五普通科連隊は陸上自衛隊で唯一、旧陸軍と同じ駐屯地の場所と連隊番号が一緒で有り、現在でも慰霊の為に第五普通科連隊では八甲田山の雪中行軍を行うが絶対に無理をしない事を鉄則しており雪中行軍を始めてから遭難事故は起きて居ない。

  • @user-gr1gn7ck7n
    @user-gr1gn7ck7n Рік тому +14

    淡々と解説してくれたおかげもあってか早送りせずしっかり視聴できました。

  • @user-xg7jm9cc6q
    @user-xg7jm9cc6q Рік тому +134

    いつも大変分かりやすい解説、ありがとうございます!

  • @MickCorgi
    @MickCorgi Рік тому +138

    夏の八甲田山に登りましたが、箱庭のような本当に百名山でも大いに登る価値のある美しい山でした。

    • @user-sk5mu3ti4m
      @user-sk5mu3ti4m Рік тому +15

      夏の山を見るとそんな恐ろしいものと想像できないのよね。

    • @jsgdoo69
      @jsgdoo69 Рік тому +16

      まぁ冬は別世界なんだろうね。
      ましてや120年前じゃあ動画でも言ってた通り道や標識なんかないし装備も軽装じゃあこれは死にに行くようなもんだな。
      100%ナメてた指導者が悪いよ。

    • @user-ft8dl4do7q
      @user-ft8dl4do7q Рік тому +3

      しかも、日本の一番寒い日に福島弘前第31連隊が弘前を出発したと言う(旭川で−41℃を叩き出した日)ですからねぇ。
      青森第5連隊が軽装で出発したのも、判ってたらもっと重装備をしたと生き残った兵士が語ってたと小説に書いてましたね。弘前第31連隊もかなり危なかったとの事でしたから、(実際ガイドした案内人は凍傷で死にかけてる方も居た)青森第5連隊は山口少佐と神成大尉他の幹部クラスしか分かってなかったからあんまり分らずに行軍してたみたいですね。しかも案内人のガイドを断って結局10名余りしか生き残らなかったといういわば人災ですわな。しかし、日露戦争では第8師団は凍傷患者は一人も出さなかったとの事。立見尚文師団長は“八甲田山の経験が生きた”と言っていたみたいですね。今でも自衛隊は青森の部隊は八甲田山に雪中行軍を毎年してるくらい冬山登山の経験を積ませてるくらい冬の山の危険な状態を経験させているのは流石だなと思いますね。
      120年余り前に雪中行軍をさせるのは無謀と思いますが、日本の一番寒い日にさせてしまったのも軍隊だからこそというのもあったのかな?と思いましたね。

  • @tomosato0127
    @tomosato0127 Рік тому +301

    これはすごい。原作何度も読み、映画も見ましたがこの動画で初めて行程がよくわかりました。感謝感激です。

    • @user-fo5qn5fb8i
      @user-fo5qn5fb8i Рік тому +12

      機会があれば、ドキュメンタリー八甲田山(DVD)を見た方がわかりますよ。

    • @user-gu7nf4rf3n
      @user-gu7nf4rf3n Рік тому +12

      「八甲田山から還ってきた男」高木勉著は、ご存じですか?
      福島大尉の甥御さんですが、資料をもとに、3年後に福島大尉が日露戦争で亡くなるまでの生涯が書かれています。
      新田次郎の原作と共に読むと、人物像と時代背景がさらに分かり、訓練の結果は悲しいものでしたが、訓練事態は必要と考えられたのだろうと察せられます。

  • @izumondreams
    @izumondreams Рік тому +135

    凄い動画でした!映画などで知ってはいましたが、現地の感じがこんなだとは思いませんでした。相当危険だったんですね、ありがとうございます。

  • @FomHau
    @FomHau Рік тому +82

    この話は小説、映画が脚色した内容で有名になってしまったので、誤解されていることが多いです。
    特に随行の少佐はべつに悪い人ではないのですが、話を面白くするために悪役にされています。
    愚かな青森隊、優秀な弘前隊という対比を作るために、本当は外道だった隊を立派にしちゃったし。
    あとこの動画でも腑に落ちない点はいつくかありますが、
    八甲田周辺は植林で今は森林ですが、当時はあまり木は無い地帯だったようです何も無いからこそ迷う。
    あと道案内の話は脚色の可能性が高いです。当時の新聞に現地の人の話として記事があったようですが、
    山の神の日は絶対に山に入ってはいけないと言った人が、行くなら道案内しますよ? なんて普通言わないです。

  • @user-os6jd9lu7u
    @user-os6jd9lu7u Рік тому +27

    凄く分かりやすいです!ありがとうございます!

  • @user-xs2nz6he5i
    @user-xs2nz6he5i Рік тому +57

    これ八甲田山には立ち寄ってもいない。容易な里山行進だったはず。
    爺さんの話では子供の頃に、悪天で視界が利かないときは、大人でも遭難するので、田の中を徒歩2,3分の隣家にも行っては行けないと親に言われていた。
    これ福島市郊外の話です。

  • @user-ir1we5ff8r
    @user-ir1we5ff8r Рік тому +30

    映画等で知ってはいましたけど地形等は分からなかったので詳しい解説ありがとうございました。

  • @user-nb3mk2ss9k
    @user-nb3mk2ss9k Рік тому +25

    とても良くできています。昔映画でも見ましたが新たな真実を知り大変勉強になりました。ありがとうございます。

  • @kan3camera123
    @kan3camera123 Рік тому +26

    2022年10月31日に八甲田山をリンゴ買い出しの帰りにドライブしました。
    標高が1000m近くの原野に近い山で、何もない美しい山野です。
    こんなに素晴らしい自然の中で、こんなに悲しい物語のある事が残念でならない。
    日本にはこんなに美しい自然があるが、多くの日本人は知らない。
    日本各地・世界各地を旅行したが、八甲田山は10本の指に入るほど美しく、
    観光地化していない自然です。
    箱根や伊豆やそこらの人が溢れる観光地ではない。
    本当は内緒にしたいが、美し過ぎます。

  • @user-tm7pj1dt2f
    @user-tm7pj1dt2f Рік тому +54

    整備されている慰霊碑があったので、階段登って行って慰霊した。秋で小雨が降っていたが、こんなところで遭難したら秋でも生存が難しいと感じた。八甲田山の裾野は広いな。

  • @275jesuss
    @275jesuss Рік тому +8

    貴重な動画をありがとうございます。

  • @user-nh6co2zd2v
    @user-nh6co2zd2v Рік тому +102

    上官の判断が如何に甘いことか。
    亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

  • @user-fv6po3eq2q
    @user-fv6po3eq2q Рік тому +51

    これが実際の戦争だったのならともかく、単なる訓練だったというのが悲惨の一言。亡くなった兵士の方々が哀れですよね。

  • @mecom3450
    @mecom3450 Рік тому +26

    1902年の事件を大きくした責任者は山口少佐ではなく動画に出てこない津川謙光中佐である。
    映画では津山中佐として小林桂樹が演じた。
    事件の責任が隠蔽されたことも起因し、この事故で生き残った隊員も三年後の1905年日露戦争、黒溝台会戦で全滅した。
    以下の書籍に詳しい。
    伊藤 薫著『八甲田山 消された真実 』『生かされなかった八甲田山の悲劇』
    youtubeにそれぞれ出版記念トークショーがある。

  • @ugaugago
    @ugaugago Рік тому +50

    とても分かりやすい解説、素晴らしいです。ありがとうございます。
    当時の歩兵第五聯隊駐屯地は現在の陸上自衛隊青森駐屯地とは異なっており、現在は青森高校となっています。

    • @user-qd4bt3qt1s
      @user-qd4bt3qt1s Рік тому +17

      補足
      青森駐屯地の防衛館は五聯隊の隊舎をそのまま移築したもので五聯隊がどんな隊舎にいたのか知りたければ青森駐屯地をおすすめ。(わいは冬の時期一時期青森駐屯地にいて防衛館の前をランニングしてたら雪が降り始めて遭難しかけた馬鹿です。)

  • @90r82
    @90r82 Рік тому +49

    天災ではなく人災なんだよなあ

  • @motimotimotimotivation
    @motimotimotimotivation Рік тому +198

    地形図から遭難事件を解説する動画、待ってました
    編集お疲れ様です

  • @okotarou1464
    @okotarou1464 Рік тому +22

    地形図めちゃくちゃわかりやすいです!!

  • @ebjimihendrix
    @ebjimihendrix Рік тому +72

    「死の彷徨」状況がよくわかりました。小説を読んでましたので遭難概略は知ってますが、立体図でその行動を示されると、「死の彷徨」の意味がさらに深く感じ取れます。上官の意思決定とその命令で動く兵士達。それぞれが最善を尽くしたが、結果的に彷徨い歩き死へと進んだ。ご冥福を祈るしかない。

    • @reikoamano102
      @reikoamano102 10 місяців тому +2

      自己判断で温泉に辿り着いた人は酷い凍傷で指を失ったりしましたが、辛うじて生還したそうです。

  • @user-gn5vg1bc4i
    @user-gn5vg1bc4i Рік тому +11

    非常に良い解説😮ありがとうございました🙌

    • @tur7321
      @tur7321 Рік тому +1

      雪山🤦‍♀️無能

  • @etakko8921
    @etakko8921 Рік тому +7

    遭難したのもっと山の上の方かと思っていた
    分かりやすくまとめてくださってありがとうございます

  • @dana6645
    @dana6645 Рік тому +53

    救助隊の案内人たちがかわいそうすぎる…

    • @user-ie8er5ut3r
      @user-ie8er5ut3r 5 місяців тому +2

      映画ではそこの所は 描いて無かったです。
      都合が悪いと消してしまう映画、だから良く解らなかった。

  • @makotoyamazaki7287
    @makotoyamazaki7287 Рік тому +96

    新田次郎の八甲田山死の彷徨を高校生の頃(42年前)読みました。いまほど、事実関係の報道がなく、高校生だった私にとって衝撃の一書でした。地形図と時系列を追うことでこの惨事がどうして起きたか、少しわかりました。冒頭で開設されていた当時の国際情勢もよくわかります。大変参考になりました。

    • @user-gn3zi5if7u
      @user-gn3zi5if7u Рік тому +10

      私も20年くらい前に(社会人なってから)読みまして→映画高倉健 北大路欣也の八甲田山見まして 日露戦争のための訓練を知りました 亡くなられた兵士に黙祷

    • @user-cz6lr5fo4e
      @user-cz6lr5fo4e Рік тому +4

      @@user-gn3zi5if7u こんにちはありがとうありがとうしかありません

  • @mecha_ozi
    @mecha_ozi Рік тому +3

    凄いシンプルな説明でわかりやすかった!

  • @ku-bn3ox
    @ku-bn3ox Рік тому +40

    素人でも雪山登山で-20度悪天候の中、深夜出発はイカれてるとしか思えないけど、寒さが辛すぎてその場で止まる事ができずに、1秒でも早く下山したくなるんやろなぁ

  • @tosa1990
    @tosa1990 Рік тому +487

    立体地図も使って一番分かりやすい解説

    • @naomin4317
      @naomin4317 Рік тому +4

      沢深く、森深く、ホワイトアウト。

    • @tamuraatushi
      @tamuraatushi Рік тому +1

      @@naomin4317 黙ってろお前は

  • @user-ce3wm8nh7q
    @user-ce3wm8nh7q Рік тому +64

    弘前隊の隊長は映画では敬礼して案内人と別れて行ったけど実際には案内人がうごけなかったため見捨てたんだね

  • @TIshida360
    @TIshida360 Рік тому +25

    30年ぐらい前に第一露営地あたりから徒歩で田代温泉まで入湯しに行ったことがあります。今は下流にダムが作られるためか廃湯になっていて残念ですが。

  • @user-vy6pp9hk9y
    @user-vy6pp9hk9y Рік тому +79

    これを待ってました。
    弘前隊の所業については初めて知りました。酷い話。でも、この後実際の戦地でほとんど亡くなったんですよね。

    • @clubeyxander5132
      @clubeyxander5132 Рік тому +12

      もしも、地元案内人たちに対する所業のことを云っているなら、本当にひどいですね。青森第五連隊を救助しなかったことに関してならば、1) 本当に遭遇していたかは不明、2) 遭遇していたとしても、その時点での救助作業は致命的な結果を呼んだだろうから、見殺しにしたのは残念ながら正解と言わざるを得ないのでしょう。ちなみに前者については、本人たちの証言しかないことも一応、念頭に置いておくべきなのでしょうね。大部分は真実だとは思うけれど...。

  • @amano501
    @amano501 Рік тому +6

    大変 わかりやすい動画でした

  • @yutty-dz5ki
    @yutty-dz5ki Рік тому +89

    なぜかおすすめに出てきて観ました。
    すごく分かりやすかったです。
    私が感じたことはただ一つ。
    つまらぬ意地は張らないことですね。
    諦めることも大切かと。

  • @shikayose
    @shikayose Рік тому +26

    小説、映画も見ました。史上最大規模の山岳遭難ですね。生存した弘前隊も日露戦争で全員戦死というのが怖いですね

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p 11 місяців тому

      小説の嘘を信じてる弱者がまだいるとはな。犠牲者が多数出たのは事実だが、かなり生き残った人はいるぞ。

  • @Ryuuzu0
    @Ryuuzu0 Рік тому +33

    田代温泉が近くダムに沈むので現地見たい人は早めにいったほうがよいかと
    当時は植林されてなく木はまばらで晴れならば視界は良かった、馬立場付近が植林されてないので当時の雰囲気が体感できます
    アイヌの捜索隊が超人的な働きをしたのはあまり知られてないのかな
    今年現地で色々調べてきたのですが、最新の研究ではちょっとこれまでの本とは違うみたいですね
    地形からの解説はとても良かったです

    • @reikoamano102
      @reikoamano102 10 місяців тому

      確か、遭難したイギリス?の北極探検隊も投げ出された氷山の上で半年生き延びたのは、同行していた案内のイヌイットのお陰とか。

    • @user-yz6ww1yy3h
      @user-yz6ww1yy3h 7 місяців тому +1

      いや、確か映画では三國連太郎演じる山口少佐が案内人を申し出た地元の人に、
      軍には地図とコンパスがあるんだ。と言って断ったシーンがありました。
      それを見た神田大尉は固まってましたね。

  • @LaLaJun
    @LaLaJun Рік тому +17

    3:48 ドキュメンタリーなどでは兵が行軍続行を強く希望したことが戻らなかった理由になっているけど、これは責任を兵に押し付けてるだけだろ。重要な判断は上官が行う事であって、兵が口を挟む事ではないから。

    • @user-uj3gv5ct1m
      @user-uj3gv5ct1m Рік тому +7

      那須岳の雪崩遭難も生徒がもっと上に行きたいと言ったとか。
      おそらくその生徒は亡くなっています。死人に口なしです。

  • @kickrson
    @kickrson Рік тому +61

    凍傷にかかるとだんだんヤケドにかかったような熱さを感じてくるため最終的に水に飛び込んでしまうと聞いたことがある。

    • @akibanokitune
      @akibanokitune Рік тому +20

      体温を神経の集中する身体の中心部に保とうという作用が起きて身体の表面の温度は下がっても中心部はどんどん体温を上げて神経だけが熱いと感じる様になって矛盾脱衣が起きるそうでが、矛盾脱衣になって生き残った人がいない為、現代医学を以っても不明だそうです。

  • @rohikimyao6832
    @rohikimyao6832 Рік тому +20

    直接原因は事前のリサーチ不足による人災。2、3日目に迷走して体力を失ったためその後の道はほぼ正しいのに力尽きてしまった感じがする。計画通り田代温泉にたどり着けたとしても部隊の多くが凍傷は避けられなかったかも。
    弘前隊の民間人軽視のことは知ってた。青森隊が全滅した現場をまさにその時に通過していたが結果的には成功したとはいえほめられない。

  • @user-fz1tl5oe6d
    @user-fz1tl5oe6d Рік тому +31

    結局自分のプライドが現地の方の案内も断り
    大勢の部下を死なせてしまったということですよね。
    酷すぎる。

  • @moto5721
    @moto5721 Рік тому +85

    第一露営地と第二露営地の距離の近さが数百メートル
    1日かけてどれだけ迷ったのか…怖い……

    • @user-hf4jj3bt8p
      @user-hf4jj3bt8p Рік тому +17

      寒さと疲労、更に睡眠不足と餓えに加え雪地獄を延々と彷徨う・・。
      私には到底耐えられる自信はありません。

    • @jsgdoo69
      @jsgdoo69 Рік тому +7

      これで生存者11人って生き残った人どんだけバケモンなんだよ。

    • @user-vh4qo9zk4x
      @user-vh4qo9zk4x 7 місяців тому +1

      今第一と第二の看板立ってますけどあまりの近さにかえつて驚きですね

  • @HS-bc3cm
    @HS-bc3cm Рік тому +67

    子息の一人である後藤信一は、日本陸軍に召集されインパール作戦に参加し、2021年現在107歳で存命であるっていうのがすごいな

    • @mn.9007
      @mn.9007 Рік тому +14

      厳冬の山中と熱帯のジャングルって無敵の親子。

  • @user-vy5yw2ho2l
    @user-vy5yw2ho2l Рік тому +14

    実際に青森の資料館に行きましたが、当時の装備でとんでもない無謀な訓練ですね。雪に不慣れな隊員が多かったとか…

  • @eurocka1211
    @eurocka1211 Рік тому +25

    若い頃、戦史の時間に弘前連隊と青森連隊にそれぞれ学生が別れて、幕僚役をしながら研修したのを思い出します。

  • @eiledelsol666
    @eiledelsol666 Рік тому +147

    無能が上に立つと辛いねぇ。
    巻き添えを食った兵さんたちのご冥福を祈ります。

    • @user-qq1zs8fo4s
      @user-qq1zs8fo4s Рік тому +25

      今の政治も一緒⁉️

    • @guys643
      @guys643 Рік тому +13

      上も上でこの頃なんてもろに根性論だろうから、できませんとは言えなかったんだと思うよ。中間管理職の悩み

    • @TheTenfoureight
      @TheTenfoureight Рік тому +45

      兵隊さんよりこき使われた挙句見捨てられた地元民の方がよっぽど不憫だ

    • @MioMARU_17
      @MioMARU_17 Рік тому +5

      過去の失敗を現代の尺度で無能だったと考えるのはどこか違うと思います。

    • @user-zy8zt3qo2k
      @user-zy8zt3qo2k Рік тому +7

      @@MioMARU_17 ちゃんと準備をして行軍を成功させた弘前の部隊がいる以上、青森の部隊の判断は当時の尺度でも無能でしょう。

  • @k-touchsabu8882
    @k-touchsabu8882 Рік тому +72

    まさに死の彷徨…
    私の友人のお母さんは青森の方で、この映画が公開されてる事も知らない
    明治生まれの方で、八甲田山の話をしたら、烈火のごとく、その話はしては成らないと…軍の箝口令を頑なに守ってきた、友人の母親に対して泣きそうに成った事を思い出しました…

  • @iindadousureba
    @iindadousureba Рік тому +52

    上司が無能であることは本当に恐ろしいことなんだけど、もっと恐ろしいのは「こんな馬鹿な計画を建てないでください」と誰も言い出せないところ。この事件から100年経っても日本人のこの部分は変わっていない。

    • @user-xh2tt8bm4w
      @user-xh2tt8bm4w Рік тому +12

      無計画で無鉄砲。
      暴走してアメリかに戦争しかけてボロクソにやられるのも納得

    • @user-zq5lb4yt6h
      @user-zq5lb4yt6h Рік тому +12

      @@user-xh2tt8bm4w 「アメリか」なんて書いてるやつに言われてもねぇ😂

    • @user-lf5nq4dw1l
      @user-lf5nq4dw1l Рік тому +4

      ​@@user-xh2tt8bm4w
      今はロシア軍かな(´ω`)

    • @ohkago4144
      @ohkago4144 Рік тому +8

      インパール作戦と同じ構図

    • @tsunderep5026
      @tsunderep5026 Рік тому +3

      上司に歯向かったら、クビ切られそう…

  • @ironpony6283
    @ironpony6283 Рік тому +12

    5月にツーリングで通りました。今は道路があるのでその周囲は開けていますが山はとんでもない原生林。

  • @zephyr750tama506c
    @zephyr750tama506c Рік тому +12

    車で行けば市内からそう遠くないところで遭難してるんですよね。
    いまは除雪も入って、酸ヶ湯温泉まで車で行けるけど、当時は本当に無謀な行軍だったんだと思う。

  • @user-ue4ks1lu7t
    @user-ue4ks1lu7t Рік тому +5

    これは分かりやすい!

  • @YUKIHIRODARUMA
    @YUKIHIRODARUMA Рік тому +1

    勉強になります!

  • @shinoduka21
    @shinoduka21 Рік тому +21

    えぇっ!こんな短い距離だったのか!?40数年前高校生の時友達と劇場に観に行ったが、記憶があいまいなのかもっと長い行軍なのかと思っていた。それも、初日からほとんど遭難モード。引き返せばよいのに。まあ、それが出来れば苦労はしないが・・・

    • @mozuyahurry
      @mozuyahurry Рік тому

      神成大尉が指揮を執る予定だったのが、急遽上官の山口小佐が参加することになり、この人が無知無能だったためメチャクチャになってしまった。早く帰れば良かったのに、彷徨った挙げ句現地解散を命じたそうです真夜中に

  • @user-ir8xf1wk5c
    @user-ir8xf1wk5c Рік тому +26

    映画では健さんの隊をかなり美化してたんですね。

  • @admiraltoel
    @admiraltoel Рік тому +14

    本当によくできた動画だ。すばらしい。

  • @run9169
    @run9169 Рік тому +10

    近年の遭難事故でも足が濡れてしまうと地獄の始まりみたいなエピソードをよく聞きます。

  • @user-mg4iv2rz7y
    @user-mg4iv2rz7y Рік тому +25

    八甲田山は映画で観たけけど、壮絶極まりないものでした。観ていて怖かったのを今でも思い出します。
    そんな中でも高倉健はカッコよかったし、北王子欣也は無惨な亡くなり方をしていて、今でもなかなか観るのにゆうきが要ります。
    皆様のご冥福を只々思うばかりです。

    • @jsgdoo69
      @jsgdoo69 Рік тому

      実際の軍の捜索隊は現地民を執拗にこき使わせて凍傷にまで追いやったのに何も補償もせず知らんぷり。挙げ句に事故を隠蔽しようと脅しまでかけてたとはやっぱり当時から陸軍は腐ってたんだな。
      映画では描かれてない真実が知れてよかった。

  • @mkd3535
    @mkd3535 Рік тому +44

    本当にわかりやすい!
    ありがとうございます。
    m(_ _)m

  • @glayash1591
    @glayash1591 Рік тому +5

    視覚的に大変興味深い動画でした。
    ただひとつ、31連隊は弘前市からの出発でしたよね。

  • @ppiya2116
    @ppiya2116 Рік тому +8

    この視点での解説はすごく面白い。

  • @user-ll8ih1vp7o
    @user-ll8ih1vp7o Рік тому +7

    知合いの親父さんが八甲田で泊まり込みの仕事してて夜中に兵隊の歩く音がたまに聞こえると言ってた。

  • @tabikumo
    @tabikumo Рік тому +20

    上空から見渡すと大したことないように見えるけど実際に雪山歩くと100mが途方もなく遠いんだよな

    • @tur7321
      @tur7321 Рік тому +2

      雪中行軍😠無能

  • @kuroblacknoir
    @kuroblacknoir Рік тому +59

    福島大尉が案内人を見捨てるような人間だったとは…!

    • @user-es9uz1fd4v
      @user-es9uz1fd4v Рік тому +25

      映画「八甲田山」が真実とは限らないということです。

  • @user-ql5zs4bk5m
    @user-ql5zs4bk5m Рік тому +8

    案内人の人が可哀想すぎる…

  • @rococo_creative
    @rococo_creative Рік тому +19

    映画「八甲田山」を観た時は、「なんて無謀な!指揮系統が朝令暮改で部隊が振り回されてる。」と思いました。
    だけど、この行軍を行うくらい、日本は危機感があったんですね。
    動画で遭難者を赤い点々で見て、遭難者収容に4ヶ月。
    本当に痛ましいと思いました。
    極寒の真っ暗、空腹。朝令暮改の指示。
    一体どんな気持ちだっただろう。

  • @user-yb4ot1mg6i
    @user-yb4ot1mg6i 5 місяців тому +1

    八甲田山で道に迷った様子が良く分かりました… 凍死して発見された状態も、とても良く分かりました… とても良い動画です…

  • @user-kp3tm6lt7b
    @user-kp3tm6lt7b Рік тому +50

    四ヶ月かかろうとも、全員のご遺体を回収できたのは凄いな!!
    情感はともかく、連れていかれた一般兵が可哀想過ぎる…。

    • @reikoamano102
      @reikoamano102 10 місяців тому +3

      後始末に駆り出された者たちは堪りません。

  • @posaune1984
    @posaune1984 Рік тому +4

    なぜかお勧めに出て来たので見てしまいました。
    映画のDVDを持っており、映画での知識しかありませんでした。
    事実と映画は違う事が良く分かりました。
    とても参考になりました。

  • @nagamier1512
    @nagamier1512 Рік тому +9

    新作...お疲れ様です!!

  • @user-wd2hp1el9h
    @user-wd2hp1el9h Рік тому +5

    地元の案内人が本当にかわいそう。
    ずっと危ないから止めろって言ってたのに……

  • @philosophydoubtfuljournalcom
    @philosophydoubtfuljournalcom Рік тому +4

    わかりやすいです。なぜこうなったのか、裏がありそうで怖いです。

  • @user-rk2ml6eq6o
    @user-rk2ml6eq6o Рік тому +15

    八甲田雪中行軍隊、31聯隊の隊員、5聯隊に行軍隊の生存者は、この事件の2年後の日露戦争、黒溝台の戦いで殆どの方が戦死されているんですよね!行軍が成功した31連隊の指揮官の福島大尉も、黒溝台で戦死されています。

    • @yukunkonnta260
      @yukunkonnta260 3 місяці тому +1

      それ最初に知った時、当事者に生きてられたら都合が悪いので最前線に送り込まれたのかと思っていた。

  • @user-xj1gn9so6u
    @user-xj1gn9so6u Рік тому +9

    北大路欣也さん、三國連太郎さん、緒形拳さん、高倉健さん出演の、映画も凄い作品でした。日本人なら見るべき作品ですね。これが実話なのが恐怖。

  • @liveandletdie5026
    @liveandletdie5026 Рік тому +51

    事実に基づき作成されてますね。
    弘前隊の事実等、

  • @user-pk2tu6dt5b
    @user-pk2tu6dt5b Рік тому +158

    この動画は素晴らしいですね。
    昔映画「八甲田山」が上映された時にテレビで実際の八甲田山の行軍をドキュメンタリーで放送してましたが、ここまで分かり易くなかったです。
    実際は福島隊は1名が怪我で現隊復帰させられた以外は無事生還したと聞いてましたが、映画の様に案内人を先頭にして村に入り別れる時も感謝の敬礼等は無く、実際上映された「八甲田山」を観た当時を知ってる人からは「こんな美談な事は無かった、陸軍は鬼畜生の様に村人を使い捨てた」と言っていたのを思いだしました。

    • @houraikosince1986
      @houraikosince1986 Рік тому +49

      この事件に関しては、福島の縁者が著したドキュメントが正確ですね。福島は、雪山に対しては慎重に行動したものの、民間人に対してはかなり酷い事をしています。新田作品や映画は、「冬山を甘く見て失敗した側と、謙虚に対応して成功した側」という分かりやすい図式を描きたくてああいう表現になったようです。

    • @user-fo5qn5fb8i
      @user-fo5qn5fb8i Рік тому +27

      原作だと映画と違って冷たい人物として描かれていますね。
      まぁ映画は高倉健だから暖かい人物になったとおもいますが。

    • @user-or2qs8pw1f
      @user-or2qs8pw1f Рік тому +22

      史実や原作小説の通りでは
      高倉健のパブリックイメージに合わない
      ですからね。
      高倉健主演映画としては
      あれで正解かと。

    • @user-dm8sf8jw9s
      @user-dm8sf8jw9s 11 місяців тому +1

      本の無許可丸写しの業者youtubeをほめる奴笑い

  • @nobu-nz8jk
    @nobu-nz8jk Рік тому +3

    亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
    最後の真っ黒の中に赤い無数の点が凄い不気味

  • @baraondal
    @baraondal Рік тому +16

    だいぶ前に心霊番組で見ました
    深夜の慰霊碑に行軍している彼らが映っていて まだあの山で歩いているのだと子供心に怖かったのを覚えています

  • @minamino_kana
    @minamino_kana Рік тому +7

    今の技術すげえ。マジでわかりやすい

  • @kenjiosumi6471
    @kenjiosumi6471 Рік тому +13

    120年前の事件当時の気象予報の精度はどの程度だったんでしょうか。軍事の中でどれほど重要視されていたのでしょうか。「天は我らを見放した」ではなく天の声を聴く技術が未熟だったんですね。未熟であることを自覚しないと「起きて欲しくないことは起きない」と都合よく考えてしまうんでしょう。

  • @user-hg1xc6bv7w
    @user-hg1xc6bv7w Рік тому +17

    地形図で説明してくださったのは判り易くて有難い。
    鳴沢付近で迷って絶望した神成大尉が「天は我々は軍隊の資料のために死ねというのが天の命令である!」というようなことを言って「みんなもう死のう」と声かけたというのは生き残りの小原伍長の証言で、それでみんな士気阻喪してバタバタと倒れて死んだということ。
    その証言の録音テープが残っています。
    ただそれでも定かではないという説が多数派なのは何でだろうと思いますが。
    この動画で足りないのは当時の八甲田山には草木がほとんど無いはげ山で、目印が馬立場とか大まかにしか無かった。
    それで吹雪が治まった時にそこを目指すのだが、直ぐに吹雪いて見えなくなり迷うの繰り返し。
    賽の河原とか吹きっ放しだったそうで、この行軍の前にここで慣れた住民が大量死している。
    弘前隊が住民を酷使して酷い扱いをした話は知らなかったので、時代が時代とはいえこれは酷すぎると思いました。

  • @shundiver1048
    @shundiver1048 Рік тому +33

    倉石大尉は東京土産のゴム長靴をたまたま履いていたので生存かつ、たしか足も切らなくてよかったはず
    逆に言えばゴム長靴程度でそれほど結果が変わってくるということは、わらじなのか軍靴なのか分からないけどいかにひどい装備で山に入ったかということになる

    • @Jose-mc8rf
      @Jose-mc8rf Рік тому +16

      わらの雪沓(ゆきぐつ)を履いていた人はむしろ助かった傾向にあるようです。(青森に行った時に資料館で見ました)。一番ダメだったのは革のブーツを履いていた人のようでした。

    • @shundiver1048
      @shundiver1048 Рік тому +6

      @@Jose-mc8rf なるほど、わらにしてもブーツみたいな雪沓というのがあるんですね
      濡れたら即凍ってその後の行程はすべて氷を肌に押し付け続けるみたいなことになるから、耐水が鍵なのかもしれませんね
      橇隊や放棄後の大釜担当など初日に汗だくになった人からだめになったとも読みましたし
      資料館、自分もいつか行ってみたいです

  • @mamoruwatanabe8056
    @mamoruwatanabe8056 Рік тому +27

    映画だと、高倉健率いる弘前隊は案内人(秋吉久美子)に対して最後は栄誉ある敬礼をもって感謝の辞を示してましたが…やっぱり映画の中だけなんだ…
    実際は粗雑に扱われてたんですね😢

    • @user-or2qs8pw1f
      @user-or2qs8pw1f Рік тому +8

      高倉健のパブリックイメージというものがあって・・・
      史実や原作小説での案内人への対し方は
      さすがにイメージに合わないということで
      映画はああなったそうです。
      難行苦行の雪中行軍の中で
      観る側もホッと一息つけるシーン。

    • @elemoiy2319
      @elemoiy2319 Рік тому +6

      当時の帝国陸軍としたら秘密裏の演習ですから案内人への扱いも「口外禁止命令」も当然だったのかもしれませんね。

    • @bow3954
      @bow3954 3 місяці тому

      地元案内人は酷い扱いされたけどロシアに占領されたらもっと酷いことになってかなと思うと仕方がないのかな。

  • @oninikky7049
    @oninikky7049 Рік тому +2

    わかり易い解説でした。
    ただ一つ弘前連隊は青森からの出発ではなく
    弘前市からの出発ではありませんか?
    帰りも青森→浪岡→弘前だった記憶があります。

  • @osaka-hajime
    @osaka-hajime Рік тому +18

    原作を読んだのは、真夏の夜、
    読み続けると、肌寒くなり、明け方には震えながら読み終えました。
    真夏に寒くなる「小説のチカラ」。
    映画では、周り一面「白」の世界。カメラマンとしては、絵作りが難しい。
    さすが、木村大作カメラマンの凄さ。
    高倉健さんを先頭に、吹雪の中をスタンバイ、待ち続ける役者とスタッフに感謝感激

    • @user-vm7jb5dd6o
      @user-vm7jb5dd6o Рік тому +6

      吹雪の怖さは、体験したものでなければ、わからないのでしょう。悪天候の時は、外出を控えるのがベストです。

    • @osaka-hajime
      @osaka-hajime Рік тому +7

      @@user-vm7jb5dd6o さんへ
      映画「八甲田山」のカメラマンは、黒沢明監督「用心棒」の時には、セカンド助手ですが、ピント合わせの名人です。
      それから、次々と出世されて
      今や日本一のカメラマンであり、映画監督でもあります。
      「八甲田山」の時も、素晴らしいご活躍です。。。
      役者が通過すると足跡がつくので、一発勝負。
      それを撮影する撮影部は、足跡をつけないように、回り道してカメラポジションを考えるんですね。
      スタッフにも、感動。

  • @user-yz2pt1jw2m
    @user-yz2pt1jw2m Рік тому +34

    3Dで解説って初めて拝見しました。
    映画は観たけど猛吹雪の極寒雪山を彷徨ってる感じしかなくて
    実際はこんな起伏のあるとんでもない場所だったんですね。
    映画と並行して見るとリアル感が迫って来ます。
    スゴい動画うpありがとうございました。
    ・・にしても映画ではカッコよかった弘前隊のリアルひどい・・(;´Д`)

    • @tur7321
      @tur7321 Рік тому +1

      雪山😠無能

  • @japanthailandtravel
    @japanthailandtravel Рік тому +1

    203高地は日露戦争を調べる過程で実際に現地で傾斜を体感してみたく、行きました。雪中行軍も調べる過程で何度も行っていますが、こうしてみると分かりやすいですね!
    弘前隊の案内人に対する扱いですが、映画と違って酷かったのはこの動画の通りですね。

  • @kt3627
    @kt3627 Рік тому +4

    当時のこのあたりは森林伐採によるハゲ山で、目印になるものや風除けになる森がほとんどなかったそうです。これで吹雪になったら方向感覚がなくなるのもしょうがない。天候に恵まれたときに中規模編成でおこなった予行演習では成功してたから楽観視しちゃったのかな。

  • @spqr7336
    @spqr7336 Рік тому +25

    映像すごいです。わかりやすいし臨場感ある。 ただ内容は史実とは結構異なっている小説と映画に基づいているようですね。。あまりネット上の資料ないみたいですが、探すと出てきますよ。