除湿剤からアンタークチサイト (南極石) の結晶をつくる (身近なモノの結晶づくり) | Making crystal from familiar things (moisture absorber)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • 使用済みの除湿剤から、アンタークチサイト (南極石) と呼ばれる塩化カルシウム六水和物の結晶をつくりました。
    また、融点が低いという特性を活かして、過冷却を利用した急激な結晶成長実験も行っています。
    ※ナレーションの内容は字幕を表示させることで確認できます。
    ◆ 実験を行う上での注意
    ・結晶は25℃で融解しますので、気温の高い時期にこの動画の実験を行うことはできません。
    ・融解が体温より低いため、触れていると次第に結晶が溶けてしまいます。
    ・除湿剤で集めた水分などの高濃度の塩化カルシウムを含む溶液が鉄に触れると、後々鉄が錆びてしまいます。
    ◆ 素材等
    ナレーション:VOICEROID2 結月ゆかり (www.ah-soft.co...)
    BGM:PeriTune (peritune.com/f...)
    背景:ニコニ・モンズ (commons.nicovi...)

КОМЕНТАРІ • 16

  • @PepoGourd
    @PepoGourd Рік тому +4

    新作動画待っていました!
    最初倍速かと思いましたが、等速でこんな一気にきれいな結晶ができるとは・・・
    身近なもので素敵な実験ができそうですね。

  • @0408ranko
    @0408ranko Рік тому +18

    宝石の国にも出てたねアンターク 月の装飾以外でこんな用途に使われてるんだ

  • @SeeeeeeeeeeY
    @SeeeeeeeeeeY Рік тому +2

    すごい!真似させていただいて絶対作ります!!

  • @ぼんくら-n3z
    @ぼんくら-n3z Рік тому +4

    へー、面白い。
    冬はマイナスになる地域に住んでいるので、当たり前に捨てていた除湿した水を捨てずに容器のまま外に一晩置いとけば結晶ができるってことか。
    この結晶に何度も透明なラッカースプレーでコーティングしてから室内で溶かしたら中は水分で外は透明で硬いものが出来そう?

  • @SK-qk3rh
    @SK-qk3rh 9 місяців тому +5

    アンターク!宝石の国の中でも特に好きな宝石の1つです!今度買ってやってみようかな...🤔
    ところで、塩化カルシウムって素手で触らない方がいいですか?

    • @manzana_crystal
      @manzana_crystal  9 місяців тому +2

      素手で触っても直ぐに薬傷を起こしたりするわけではありませんが、肌が弱いと手が荒れる可能性がございます。動画でも説明していますが、鉄に溶液が触れると錆びてしまいますので注意してください。

    • @SK-qk3rh
      @SK-qk3rh 9 місяців тому +2

      ありがとうございます!

  • @seventhdice
    @seventhdice Рік тому +1

    酢酸ナトリウムというと何度も使えるカイロのやつですね。アレ結晶作りにくいのか……

    • @manzana_crystal
      @manzana_crystal  Рік тому +1

      少し紛らわしかったですが、通常の温度差法であれば結晶はつくれると思います。
      今回のような過冷却では、個人的には塩化カルシウムの方が結晶になりやすいと思います。

  • @a57451337
    @a57451337 Рік тому +2

    この方法で作った南極足は、普通の南極石と同じように気温が高い時期に溶けて液体となったものは、気温が低くなればまた再結晶するのでしょうか?

    • @manzana_crystal
      @manzana_crystal  Рік тому +1

      はい、すると思います。

    • @a57451337
      @a57451337 Рік тому +1

      ​@@manzana_crystal返信有難うございます。
      ちょうど使い切りそうな除湿剤があるので挑戦してみようと思います。
      こちらの動画いつも楽しく見ています。勉強になります。

  • @柚-p5h
    @柚-p5h Місяць тому

    コメント失礼します。
    動画に興味を持ち、除湿剤500ミリリットルを使用し冷凍庫に一晩入れていたのですが溶液のままで結晶が析出しません。
    他に原因があれば教えていただきたいです。お願いします

    • @manzana_crystal
      @manzana_crystal  Місяць тому +1

      私がやる分には再現性があったのですが、他にも上手くいかないという方がいらっしゃるので、申し訳ないのですが、私が動画で示した内容にも問題がありそうです。
      考えられる原因としては以下の2つがあるかもしれません
      ① 冷却して飽和にはなっているが、過飽和状態で析出できていない
      → 一度容器を揺すって衝撃を与え、再び冷やすと過飽和が解消して結晶が析出し始める可能性があります。
      ② 水分を吸いすぎていて、冷却しても飽和にならず、結晶が析出しない
      → 除湿剤によっては、除湿剤が完全に溶けてしまっている状態のものを使用すると上手くいかない除湿剤もあるのかもしれません。
      僅かでも除湿剤が残っている液体であれば、水分を吸いすぎているということは無いと思います。

    • @柚-p5h
      @柚-p5h Місяць тому

      @manzana_crystal 返信ありがとうございます。色々と調べながら参考にしてやってみたいと思います!

  • @besaka4886
    @besaka4886 Рік тому

    融解した液体状態は「溶液」ではないですね