Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
前編の動画で初めてこのチャンネルの動画を観ましたが、とても愛に溢れてますね。MOTHER3は高校の頃にプレイしました。ゲームとして楽しみましたが、物語としては全然遊べていないことを気付かせていただきました。またあの双子に会いたいな〜。
ほんとに大好きな作品で毎回プレイする度大泣きするんですけど、今回この動画シリーズを見てまた新しい視点でMOTHER3を見ることが出来て、後半はもう涙が止まりませんでした。
ロゴについての地球と人間の関係性、ポーキーの心情、親子の愛…本当にMOTHER3は名作だなと、改めて思わせてくれる良い解説でした…!
16:41 自分を信じた結果、例えプレイヤーがハリを抜くなと選択肢を選んでも自分の意思でハリを抜くリュカくん…
MOTHER3ほど泣けるRPGは無いんじゃないか、というくらい好きです。素晴らしい世界観。糸井さんの先見性にも驚かされます。今の環境でプレイするのが難しいのが残念です…。Switchで全シリーズ集結してくれる日を待ってます。
最終の戦いの話はどうしても涙腺緩んじゃいますわ…そして個人的にポーキーほどその要素全てひっくるめて「不憫」「憐れ」と感じる悪役もいません
まさかMOTHER3とこの動画の解説で二度も泣かされるとは思わなかった。もう涙ボロボロですよ。
文明の利器に溢れ「便利で豊かな三年間を味わってしまったタツマイリの人々が、理由はあれど、それらを破壊したリュカ達のことを認めて受け入れてくれるのだろうか?ということをずっと考えていました。でもこの動画を視聴して、「ヒナワがずっと昔に与えてくれた自己肯定感が、きっとこれからも彼を支えてくれるだろう」とも思えるようになった気がします。長い時間をかけて地球と人類が和解したように、タツマイリの人々も、また昔のようにリュカを受け入れてくれるかもしれない…そう考えると、なにもかもが破壊された世界でもまた希望は生まれるのだなと思います。否定的な意見も多いMOTHER3ですが、遊ぶたびに色んなことを考えさせられる、大好きな作品のひとつです。
ありがとうございました。愛が深いチャンネルと出会わせてもらえて感謝です。モンスターファーム2の解説ずっと待ってます
MOTHER3の最後の戦いでの「クラウスはちめいてきなダメージをうけた!」ちめいてきなダメージって表記、敵には表示されないんですよね糸井さんが意図した演出なのかは分からないけど、本当にクラウスの心が戻ってきたんだって思って泣いてしまった
この解説素晴らしすぎる…気づいたら涙出てたわ
お待ちしておりました!そして感動いたしました素晴らしい解説をありがとうございました
教育次第で子は変わるよね、母親の歪んだ愛情がまたポーキーのネスへの歪んだ友情にも繋がった。MOTHER3は消化不良で終わったって感じる人も多いようけど、私にはポーキーの報われない最後はなるべくしてなった一つの結末だと感じる。母の力は偉大だなと、この作品を通して自身の人生を思い返し耽ってしまう。
とても染み入りました。大人になると、愛情というものにまた違った思いが湧いてきますね。素敵な動画をありがとうございました。
話を聞いていて涙が出ましたすごく切ないですこのゲームを遊んだことは無いのですがリュカはスマブラしか知らないのですがこんな切ない子だったのですね物語が終わったあとに彼に幸せがいっぱいあるといいなポーキーと言うラスボスもなんだかわかる気がします確かに親が悪かった それが正論です私の身近にもかつて 親を怒らせないよう悪いことしながら 自分を見てよとアピールしていた友達がいたのでポーキーはかつての私の友達に似ていますだから!尚更悲しくなったのかもしれませんマザー2のネスのエピソード遊んでみたいのですがスーファミしかないんですよね今の時代には難しいかもですにしても母ちゃんの愛情には涙ですね
ニンテンドーオンライン入ったら初代MOTHERとMOTHER2は遊べますよMOTHER3はさらに追加パックに入らないと出来ないけど…
MOTHER2の考察で泣かされたんですがMOTHER3の考察でも泣かされましたそして昔やっていた時には理解が足りていなかったなと痛感しました分かりやすい考察をありがとうガチャン ツーツー
うぽつです。MOTHER3解説、最後まで視聴しました。ウルッとくるものがあり良い解説だと思いました。
愛のテーマを聞くと涙腺崩壊するんだよ…
すごくいい動画でした自分も思っていたことですが、文章や動画にするのってほんと難しいと思います。素晴らしいです。感動しました。MOTHER3はほんと素晴らしいですよね。光と影、善と悪、全てバランスセンスが素晴らしいかと。それをドット絵でやったっていうバランスも素晴らしい。MOTHERに出会えてよかった
ポーキーは(子供のままの)自我あり母の愛情なし安全カプセルに入ってタヒねないクラウスは改造により自我ない母の愛情あり自害で母の元へ行くの対比がポーキーの救えさなを際立たせていると感じました
今日ようやくMOTHER全シリーズプレイし終わったんだけど、この動画を見てからプレイしたせいか、終始ポーキーが可愛そうで心が痛かった…(特にニューポークのレストラン)
この動画見るのn回目なのに、何度見ても号泣してまう
いつも楽しく拝見しております自分はポーキーの最後(最期?)が悲しくて仕方なかった記憶です永遠の安全=永遠の孤独ネスとの思い出を抱えて生きていくのかな、と次回の動画も楽しみにしておりますガチャンツーツーツー
マザー3は人生でいちばん辛かった時期にプレイしたゲームで、当時の母親の愛情やマザーの思い出を思い出し泣いてしまいました 夜話さんとってもありがとう!!
MOTHER3は切な過ぎてもうプレイできない
12:50の台詞何ですがここで泣いてしまいました。何故なら…自分はもう40過ぎのオッサンです。ですがもう75を越えた両親にいまでも迷惑かけっぱなしです。心配させっぱなしです。もしゲーム内のヒナワの様に明日明後日の内に亡くなったら…自分の人生は後悔に押し潰されてしまうかもしれません。何でもっと早く大人になれなかったのか、何でもっと早く『良い子』になれなかったのか…と。改めて両親がまだ元気で居てくれている事に感謝出来ました。有り難うございました
マザー3のラストバトルは泣く。何回やっても泣く。他の人のプレイ動画でも泣く。あと、ヨクバのネズミもうるっと来る
はじめまして。丁寧に編集されていて一本の番組として成立しており非常に面白かったです。もっと早く知りたかったです、今時間を見つけては過去の作品を見返しています。リクエストですが、クーデルカなんてどうでしょうか?夜話様にまとめて頂けると凄く面白いものになりそうです。これからも楽しみにしています。
「やっぱMOTHER2が良かった」という人たちと、MOTHER2の思い出にしがむポーキーが重なって見えた。3からは、MOTHERシリーズから皆さん巣立ってくださいねというメッセージを、個人的には感じてます。
ありがと。ゲームやわさん。
自分の選択が正解かどうかを知ることはできないですが、ゲーム夜話さんの解説を見た自分の選択は正解でした!! ありがとうございます。(全クリしてますがロゴの意味は恥ずかしながら気づかなかったです…)
思い出して涙でちゃった
久々に見てまた涙ぐんでしまった...ありがとう夜話さん。
解説聞いてやっとこの物語が理解できたエンディングがさっぱりしすぎてると思ってたけど違うわオープニングが長すぎるだけだったわ
うぽつです。ロゴマークの話非常に興味深かったです!個人的には、ロゴマークの件は「金属の外側に木」とい言うところがミソだと思っていてます。つまり金属=文明社会 木=自然文明社会に淘汰されていく自然という現実と(こうしてUA-camにコメントを打っている今)、その自然がなければ生きていくことはできない現実(SDGsにおける環境保全etc)。バランスを保つことは本質的にはすごく不自然なことであることが、このロゴマークそしてMOTHER3全体のテーマでもあるように思えました。
フランクリンバッヂはシリーズを追うごとにシナリオへの関わりが強くなっていったなぁRPGのイベントアイテムでは比較的稀有なことだと思う
待ってました!
たった100年の命になんか何の意味も無い。これは真理で真実で現実です。でも私はこの時代に生まれてこれて、マザーを遊べて、この動画に出会えて本当に良かったと思います。何だか良くわからんが泣いてます。
「意味がない」ってことは、「意味を探せる」って事だと思ってます。その涙はきっと、探して見つけたから流れたのだと思います(`=ω人)
見終わる頃には顔がぐちゃぐちゃでした…
偉い人でお金持ちだけど、思いやりのない子に育ったポーキー本当にネスとは対照的な存在ですよね。MOTHERにはお金よりも大切なことを学ばされます。どうすれば彼を救うことが出来たのか…考えては涙が出ます。元凶である両親を責めるべきなのか…いやもしかしたら同じように虐待を受けていたのかもしれない…2で一緒に冒険に出ていれば…3でネスが迎えに行けていれば…誰にも愛されなかった孤独な豚の王様を、私(プレイヤー)は愛します。
糸井さんは当初かめんのおとこをもっとえぐいキャラに仕立てようとしていたそうですね。インパクトは申し分ないでしょうが、少々ベタでもあのデザインでよかったと思います。それとヨクバの悲願だけは最後までよくわかりませんでした。
1分53秒辺りの話はポケモンレジェンズアルセウスでもあったな。最初のマップでメインシナリオに関係のない、水の上を移動できるようになってから行ける場所で同じような事を迫ってくる人が居る。
初めて遊んだときに(後発の)FF13とゲームデザインが似ていると思いました。章仕立てで、いわゆる一本道。独特なリズム感の戦闘。音ゲー的なボタン操作、片やオプティマをクルクル変換する感じ、とテンポ重視の戦闘ということで、似ている印象をもちました。また両作とも音楽がとにかく良い!
NintendoSWで初めてプレイしました、面白かったです。MOTHER3→母3→母さん(かあさん)でいいのかな、だからMOTHERシリーズは3つまでだったのかなってENDで思いました。
うーんいい動画やなぁ・・・いつも素敵な考察と動画ありがとうございます。
懐かしいですねこんなに色々と考察甲斐あるゲームって良いですね。母親の教育の差、と言う観点は盲点でした……参考になります。……ところで場違いかもですが「絶対安全カプセル」の「外」のみならず「中」の「安全」とは果たして何なのだろう、と延々と考えてしまう時があります……かなり勝手な妄想ですがもしかしたら、「出られない」のに「絶対安全」を保証出来る(?)のなら……「精神崩壊」への「対処」も「絶対安全」の「機能」に含まれてるのではないか、と……絶対出られないのなら精神崩壊を回避、もしくは保護なりしてしまう機能でもあるのではないか、と……もちろん、「試作品」である点を考えそんな都合良い機能は無い、可能性もありますが……コレ考えたら止まらないんです。長文と場違い、すみませんでした。楽しい動画でした、ありがとうございました!
思い出のゲーム
初めてのUA-cam動画へのコメントが今回ですこんなに泣けるとは思ってもなかった(p_q、)マザー3を知ることができてよかった今からマザー3をプレイします!
ガチャン ツーツーツー。
世界観の優しさがあまりにユートピア的で気味が悪かった…。今までマザーシリーズになんとなく感じてきた違和感の正体が、この動画シリーズで少し明確になったかもしれない。人はここまで優しくなれる筈なんだという、強い信念と切実な願い。その美しい理想は、それを意に介さない“現実”なる現象との狭間にしばしば解決不能の齟齬をきたし、にもかかわらず強い想いがその認知を上書きし、歪め、そのストレスは断層となって現実と理想の地平を分断してきた。結果、美しい理想や理念の果てに幾度もの筆舌に尽くしがたい惨劇が繰り返され、残ったのは腐臭と毒の溜まり。全てを破壊したあと唯一残された美しい理想は絵空事として輝き続け、人々に期待を抱かせる蜃気楼が過ちを繰り返させる。善いもの、美しいものほど、疑って向き合わなければならない。幸福を破壊する圧倒的な力は、いつだって完全調和や進歩を目指す善意が源になってきたのだから。そういった事への警戒心の無さ、あまりに素朴すぎる(ように装われた)希望の描き方が、毒を毒として認識できない赤子のような天真爛漫さ、大人としてはどうしようもなく無責任な危うさとして感じられる。
良い動画なのに、音声が絶望的に聞きにくい
解説すごく良かったです。こういう捉え方があったのかって思いました。個人的感想ですがプレイしてみると演出がくどかったり何回も回想見せられたりで3作目なのに快適さは2のほうが上でしたエンディングもちょっと雑かな?って感じ
88888
ニコニコかな?
前編の動画で初めてこのチャンネルの動画を観ましたが、とても愛に溢れてますね。
MOTHER3は高校の頃にプレイしました。ゲームとして楽しみましたが、物語としては全然遊べていないことを気付かせていただきました。
またあの双子に会いたいな〜。
ほんとに大好きな作品で毎回プレイする度大泣きするんですけど、今回この動画シリーズを見てまた新しい視点でMOTHER3を見ることが出来て、後半はもう涙が止まりませんでした。
ロゴについての地球と人間の関係性、ポーキーの心情、親子の愛…本当にMOTHER3は名作だなと、改めて思わせてくれる良い解説でした…!
16:41 自分を信じた結果、例えプレイヤーがハリを抜くなと選択肢を選んでも自分の意思でハリを抜くリュカくん…
MOTHER3ほど泣けるRPGは無いんじゃないか、というくらい好きです。
素晴らしい世界観。
糸井さんの先見性にも驚かされます。
今の環境でプレイするのが難しいのが残念です…。
Switchで全シリーズ集結してくれる日を待ってます。
最終の戦いの話はどうしても涙腺緩んじゃいますわ…そして個人的にポーキーほどその要素全てひっくるめて「不憫」「憐れ」と感じる悪役もいません
まさかMOTHER3とこの動画の解説で二度も泣かされるとは思わなかった。もう涙ボロボロですよ。
文明の利器に溢れ「便利で豊かな三年間を味わってしまったタツマイリの人々が、
理由はあれど、それらを破壊したリュカ達のことを認めて受け入れてくれるのだろうか?ということをずっと考えていました。
でもこの動画を視聴して、
「ヒナワがずっと昔に与えてくれた自己肯定感が、きっとこれからも彼を支えてくれるだろう」とも思えるようになった気がします。
長い時間をかけて地球と人類が和解したように、
タツマイリの人々も、また昔のようにリュカを受け入れてくれるかもしれない…
そう考えると、なにもかもが破壊された世界でもまた希望は生まれるのだなと思います。
否定的な意見も多いMOTHER3ですが、
遊ぶたびに色んなことを考えさせられる、大好きな作品のひとつです。
ありがとうございました。
愛が深いチャンネルと出会わせてもらえて感謝です。
モンスターファーム2の解説ずっと待ってます
MOTHER3の最後の戦いでの
「クラウスはちめいてきなダメージをうけた!」
ちめいてきなダメージって表記、敵には表示されないんですよね
糸井さんが意図した演出なのかは分からないけど、本当にクラウスの心が戻ってきたんだって思って泣いてしまった
この解説素晴らしすぎる…気づいたら涙出てたわ
お待ちしておりました!
そして
感動いたしました
素晴らしい解説をありがとうございました
教育次第で子は変わるよね、母親の歪んだ愛情がまたポーキーのネスへの歪んだ友情にも繋がった。
MOTHER3は消化不良で終わったって感じる人も多いようけど、私にはポーキーの報われない最後はなるべくしてなった一つの結末だと感じる。
母の力は偉大だなと、この作品を通して自身の人生を思い返し耽ってしまう。
とても染み入りました。
大人になると、愛情というものに
また違った思いが湧いてきますね。
素敵な動画をありがとうございました。
話を聞いていて涙が出ました
すごく切ないです
このゲームを遊んだことは無いのですが
リュカはスマブラしか知らないのですが
こんな切ない子だったのですね
物語が終わったあとに彼に幸せがいっぱいあるといいな
ポーキーと言うラスボスもなんだかわかる気がします
確かに親が悪かった それが正論です
私の身近にもかつて 親を怒らせないよう
悪いことしながら 自分を見てよとアピールしていた友達がいたので
ポーキーはかつての私の友達に似ています
だから!尚更悲しくなったのかもしれません
マザー2のネスのエピソード遊んでみたいのですがスーファミしかないんですよね
今の時代には難しいかもです
にしても母ちゃんの愛情には涙ですね
ニンテンドーオンライン入ったら
初代MOTHERとMOTHER2は遊べますよ
MOTHER3はさらに追加パックに入らないと出来ないけど…
MOTHER2の考察で泣かされたんですが
MOTHER3の考察でも泣かされました
そして昔やっていた時には理解が足りていなかったなと痛感しました
分かりやすい考察をありがとう
ガチャン ツーツー
うぽつです。
MOTHER3解説、最後まで視聴しました。
ウルッとくるものがあり良い解説だと思いました。
愛のテーマを聞くと涙腺崩壊するんだよ…
すごくいい動画でした
自分も思っていたことですが、文章や動画にするのってほんと難しいと思います。
素晴らしいです。感動しました。
MOTHER3はほんと素晴らしいですよね。
光と影、善と悪、全てバランスセンスが素晴らしいかと。
それをドット絵でやったっていうバランスも素晴らしい。
MOTHERに出会えてよかった
ポーキーは(子供のままの)自我あり
母の愛情なし
安全カプセルに入ってタヒねない
クラウスは改造により自我ない
母の愛情あり
自害で母の元へ行く
の対比がポーキーの救えさなを際立たせていると感じました
今日ようやくMOTHER全シリーズプレイし終わったんだけど、この動画を見てからプレイしたせいか、終始ポーキーが可愛そうで心が痛かった…
(特にニューポークのレストラン)
この動画見るのn回目なのに、何度見ても号泣してまう
いつも楽しく拝見しております
自分はポーキーの最後(最期?)が悲しくて仕方なかった記憶です
永遠の安全=永遠の孤独
ネスとの思い出を抱えて生きていくのかな、と
次回の動画も楽しみにしております
ガチャンツーツーツー
マザー3は人生でいちばん辛かった時期にプレイしたゲームで、当時の母親の愛情やマザーの思い出を思い出し泣いてしまいました 夜話さんとってもありがとう!!
MOTHER3は切な過ぎてもうプレイできない
12:50の台詞何ですがここで泣いてしまいました。
何故なら…自分はもう40過ぎのオッサンです。ですがもう75を越えた両親にいまでも迷惑かけっぱなしです。心配させっぱなしです。もしゲーム内のヒナワの様に明日明後日の内に亡くなったら…自分の人生は後悔に押し潰されてしまうかもしれません。
何でもっと早く大人になれなかったのか、何でもっと早く『良い子』になれなかったのか…と。
改めて両親がまだ元気で居てくれている事に感謝出来ました。有り難うございました
マザー3のラストバトルは泣く。
何回やっても泣く。他の人のプレイ動画でも泣く。
あと、ヨクバのネズミもうるっと来る
はじめまして。
丁寧に編集されていて一本の番組として成立しており非常に面白かったです。
もっと早く知りたかったです、今時間を見つけては過去の作品を見返しています。
リクエストですが、クーデルカなんてどうでしょうか?夜話様にまとめて頂けると凄く面白いものになりそうです。
これからも楽しみにしています。
「やっぱMOTHER2が良かった」という人たちと、MOTHER2の思い出にしがむポーキーが重なって見えた。3からは、MOTHERシリーズから皆さん巣立ってくださいねというメッセージを、個人的には感じてます。
ありがと。ゲームやわさん。
自分の選択が正解かどうかを知ることはできないですが、ゲーム夜話さんの解説を見た自分の選択は正解でした!! ありがとうございます。(全クリしてますがロゴの意味は恥ずかしながら気づかなかったです…)
思い出して涙でちゃった
久々に見てまた涙ぐんでしまった...ありがとう夜話さん。
解説聞いてやっとこの物語が理解できた
エンディングがさっぱりしすぎてると思ってたけど違うわ
オープニングが長すぎるだけだったわ
うぽつです。
ロゴマークの話非常に興味深かったです!
個人的には、ロゴマークの件は「金属の外側に木」とい言うところがミソだと思っていてます。
つまり金属=文明社会 木=自然
文明社会に淘汰されていく自然という現実と(こうしてUA-camにコメントを打っている今)、その自然がなければ生きていくことはできない現実(SDGsにおける環境保全etc)。
バランスを保つことは本質的にはすごく不自然なことであることが、このロゴマークそしてMOTHER3全体のテーマでもあるように思えました。
フランクリンバッヂはシリーズを追うごとにシナリオへの関わりが強くなっていったなぁ
RPGのイベントアイテムでは比較的稀有なことだと思う
待ってました!
たった100年の命になんか何の意味も無い。これは真理で真実で現実です。
でも私はこの時代に生まれてこれて、マザーを遊べて、この動画に出会えて本当に良かったと思います。
何だか良くわからんが泣いてます。
「意味がない」ってことは、「意味を探せる」って事だと思ってます。
その涙はきっと、探して見つけたから流れたのだと思います(`=ω人)
見終わる頃には顔がぐちゃぐちゃでした…
偉い人でお金持ちだけど、
思いやりのない子に育ったポーキー
本当にネスとは対照的な存在ですよね。
MOTHERにはお金よりも大切なことを学ばされます。
どうすれば彼を救うことが出来たのか…考えては涙が出ます。元凶である両親を責めるべきなのか…いやもしかしたら同じように虐待を受けていたのかもしれない…
2で一緒に冒険に出ていれば…3でネスが迎えに行けていれば…
誰にも愛されなかった孤独な豚の王様を、私(プレイヤー)は愛します。
糸井さんは当初かめんのおとこをもっとえぐいキャラに仕立てようとしていたそうですね。
インパクトは申し分ないでしょうが、少々ベタでもあのデザインでよかったと思います。
それとヨクバの悲願だけは最後までよくわかりませんでした。
1分53秒辺りの話はポケモンレジェンズアルセウスでもあったな。
最初のマップでメインシナリオに関係のない、水の上を移動できるようになってから行ける場所で同じような事を迫ってくる人が居る。
初めて遊んだときに(後発の)FF13とゲームデザインが似ていると思いました。章仕立てで、いわゆる一本道。独特なリズム感の戦闘。音ゲー的なボタン操作、片やオプティマをクルクル変換する感じ、とテンポ重視の戦闘ということで、似ている印象をもちました。また両作とも音楽がとにかく良い!
NintendoSWで初めてプレイしました、面白かったです。
MOTHER3→母3→母さん(かあさん)
でいいのかな、だからMOTHERシリーズは3つまでだったのかなってENDで思いました。
うーんいい動画やなぁ・・・
いつも素敵な考察と動画ありがとうございます。
懐かしいですね
こんなに色々と考察甲斐あるゲームって良いですね。
母親の教育の差、と言う観点は盲点でした……参考になります。
……ところで場違いかもですが
「絶対安全カプセル」の
「外」のみならず
「中」の「安全」とは
果たして何なのだろう、と
延々と考えてしまう時があります……
かなり勝手な妄想ですが
もしかしたら、「出られない」のに
「絶対安全」を保証出来る(?)のなら
……「精神崩壊」への「対処」も
「絶対安全」の「機能」に
含まれてるのではないか、と……
絶対出られないのなら
精神崩壊を回避、もしくは
保護なりしてしまう機能でも
あるのではないか、と……
もちろん、「試作品」である点を考え
そんな都合良い機能は無い、可能性もありますが……
コレ考えたら止まらないんです。
長文と場違い、すみませんでした。
楽しい動画でした、ありがとうございました!
思い出のゲーム
初めてのUA-cam動画へのコメントが今回です
こんなに泣けるとは思ってもなかった
(p_q、)
マザー3を知ることができてよかった
今からマザー3をプレイします!
ガチャン ツーツーツー。
世界観の優しさがあまりにユートピア的で気味が悪かった…。
今までマザーシリーズになんとなく感じてきた違和感の正体が、この動画シリーズで少し明確になったかもしれない。
人はここまで優しくなれる筈なんだという、強い信念と切実な願い。
その美しい理想は、それを意に介さない“現実”なる現象との狭間にしばしば解決不能の齟齬をきたし、にもかかわらず強い想いがその認知を上書きし、歪め、そのストレスは断層となって現実と理想の地平を分断してきた。
結果、美しい理想や理念の果てに幾度もの筆舌に尽くしがたい惨劇が繰り返され、残ったのは腐臭と毒の溜まり。
全てを破壊したあと唯一残された美しい理想は絵空事として輝き続け、人々に期待を抱かせる蜃気楼が過ちを繰り返させる。
善いもの、美しいものほど、疑って向き合わなければならない。
幸福を破壊する圧倒的な力は、いつだって完全調和や進歩を目指す善意が源になってきたのだから。
そういった事への警戒心の無さ、あまりに素朴すぎる(ように装われた)希望の描き方が、毒を毒として認識できない赤子のような天真爛漫さ、大人としてはどうしようもなく無責任な危うさとして感じられる。
良い動画なのに、音声が絶望的に聞きにくい
解説すごく良かったです。
こういう捉え方があったのかって思いました。
個人的感想ですが
プレイしてみると演出がくどかったり
何回も回想見せられたりで
3作目なのに快適さは2のほうが上でした
エンディングもちょっと雑かな?って感じ
88888
ニコニコかな?