Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
「ふざける」がデスノートにおける重要なキーワードみたいになってて草
自分の邪魔をする=ふざける
ふざけるな=ふざけてる
毎度の事ながら『ふざけてたのだろうか…?』で笑ってしまう
毛布云々の話って、本編全体見てると「ガチで単にメロが紳士だったせい」説を否定出来ないのが面白いな…ww
部下のマフィアを虫ケラのように扱って犯罪上等な割にそこはピュアなのね😂
倫理観欠如してるくせに変なとこで紳士
メロがドスケベで下着の裏までチェックしてたらなあ
わざわざ攫ってるのに用意周到二毛布が出てくる辺りやっぱ紳士説が濃厚では?
デスノ賢さランキングのSSにメロ(スケベ)が追加された歴史的瞬間
昔から考えてた、光堕ちライトは闇落ちライトの策に気づきノートに触らないという戦略まで辿り着いた可能性はあるか?を考察出来れば希望します。
くっそ気になるー
なんだかんだでメロくん一番好き
実は紳士のメロ
まず真っ先にふざけてるかどうかの焦点を当てるのガチ草
ニアは常にメロの力を信頼していたような描写がところどころ感じられてかっこよかったしメロもキラではなく、ニアに執着していた描写もかっこよかった最後のメロの一手はこのままいけばニアはキラに敗けると思ったニアお前は俺に敗けるまで誰にも敗けることは許さないと言ったことで行ったことではないかと自分的な希望的観測で考えています
L編でLに勝って欲しかったとかメロニア編は蛇足みたいな意見もあるけど、仲悪いのに信頼しあってる感じとか互いに自分の方が劣ってる(Lに対しても)と認めてるメロニアはLでは描けない要素が詰まってて、いいキャラだなと思う
中々伸びないけどユーモアあって解説しっかりするからこのチャンネル好きだよ
ふざけてたのだろうかでお茶吹いた
ニアよりメロの方が人間味があって当時好きだった
今もメロのほうが好きだ劣等感の塊なのに最後二人でキラを倒すことにするのは主人公すぎる
今でも考察し続けるの凄
こいつのために作者は回答するべき
「俺はお前のパズルを解くための道具じゃなあい!」の時の声優さんの演技がすこなんだ
わかる〜あまり聞いた事のないタイプの声だったから未だに頭に残ってる
メロを見て板チョコの食べ方にもろ影響受けた同士いる??
タオル一枚だけのリドナーに、銃口を向けたもののそれ以上の事をしなかった事から考えても、メロ本物の紳士説は正しいと思う
初手からふざけるな系主人公で笑ってまうわw
尾々井がマジでLのアジトにミサイルぶち込んでたらどうなったか考察お願いします。
初コメです。興味深い考察楽しませて頂きました。メロがもし全て分かっていて行動していたのだとしたら、ニアを超える為に生きてきたメロが、最期は自分を犠牲にして同じ目標の為ニアをアシストする道を選んだ…色々考えられるのが面白いですね。「2人ならLを超えられる」…ニアはどういう心境だったのでしょうか。
ニアに勝つことよりLを超えることを選んだ。そう考えるとエモいなぁ。
Lやニアならしっかり下着の中もチェックしそう
いくら行動力が凄いところでLやニアより遥かに知恵が足りないんじゃLの後継者として世界一の探偵になるのは絶対無理だからね。メロだってLやニアには劣れど超天才の筈だよ。冷静状態の素の頭脳であれば夜神月と同等程度はあると思う。メロは『もうやるしかない』じゃなくて、『俺がやるしかない』と発言している。ただ単にニアに先んじたいのならば前者の発言が出ると思うが実際メロが発したのは後者の自己犠牲的な覚悟を決めた発言。ニアとの競争という幼稚な考えを改め、『何がなんでも倒してやる。』という考えに変わった瞬間だと思った。取り返しのつかない犯罪をしてきたし、もう自分が死ぬ以外のルートしか考えてなかったのかもしれないけど、あの時死んでなければ今頃ニアと2人で協力し歴代最強のLが完成していたかもしれない。
メロが高田を攫ってからキラ確保の策略考察を詳しく聞けて面白かった迂闊すぎる顔モロだしは代行者を誘い出す捨て身の作戦て思う方が納得だし、下着メモに気づかないのも切れ端の活用なんて頭になかった(月とLだけ別格)って説明できていい
よく最初につく粉バナナ系主人公だとかふざけるな系主人公とかのキャラ名の前に着く二つ名的なの好きすぎる
このチャンネルのおかげで最近デスノート見返してます
「ノートを切り取って使える可能性」に月とL以外誰も思い至らないことには当時からご都合主義を感じてたなニアやメロの頭脳レベルなら真っ先にその可能性は考慮するだろ
確かに「ノート」って紙に書くのが分かってるから切り取っても使える可能性は考えれそうだもんな……逆に「ノート」っていう冊子みたいな形状だという固定概念に囚われてた可能性もあるのかもしれないな……
まあこの手の呪具は破損すると使えなくなってしまうイメージが強いから やっぱり先入観なのかなって ニア&メロほどの優秀人物でも囚われる先入観ってものは逆に凄いのかもしれませんね
偽ノートくらい誰も思い付かないわけがないので、ハブられてたメロだからこそ察しててもおかしくないかとは思うニアのセリフは強がりな感じ死ぬ直前の「マットすまない…」で紳士ぶりに説得力もたせてたのが計算されてるなー
ニアはキラとXキラにこだわっていたけど、メロは高田もデスノートを持っていると考えたのではと思っています。決戦の日までキラやXキラと邪魔されずにコンタクトを取ることが可能な高田を自由にしていては負ける可能性がある。ニアでは高田を隔離するのは無理、メンバー3人のうち2人は外で顔を出しているため目を通して名前までバレている可能性があり任せるのは難しい。レスター1人に任せるくらいならマットと2人で行う方が確実みたいな考えをしたのではと考えました。
この作品の世界線では「ノートの切り端でも殺せる」がなかなか思いつかないの面白いな。わりと普通に「こんな真っ黒いノート持ち歩いてたら目立つな〜1ページだけルーズリーフみたいに使えないかな〜」って思いつきそうなのに。
人を殺せるノートを破ったりしたら自分も死んだりしそうで怖いから、とかかな
サユを誘拐する非情さを持ちながら急に毛布を渡し出すの何
高田も誘拐してるぞ?監禁方法はどっちが酷い扱いされたか解らないが
初見時メロは紳士だから死んだんだなぁ…と思ってた…
動画面白かったです
ふざけるな系主人公で開幕爆死したしwwww
まあメロとしてはこのままだとニアが負けるだろうとは予想してたのと同時に高田を押さえる事が単独で動く自分の唯一の勝機とも思ってただろうから半分はニアのため半分は自分のためって感じだな。もうマフィアのような駒のないメロとしてはここで行動しないとどのみち詰んでたしな。皮肉なのはニアが指摘してたメロの弱点 感情的になって詰めが甘くなるが再現されてて殺さてしまうのだが。
全然関係ないけど、デスノートから紙きってコピー機において、犯罪者とかをコピペとかしてパソコンでかいやたやつをデスノートの紙に印刷すれば一気に殺せるのではと思ったんだが
印刷でも顔を思い浮かべてる判定なるんかな。書いてるのは一応コピー機なわけだし。
実際にはデスノートのページは無くならないから、ページの差し替えっては本物だった場合は無理だよねもしかして破いても破いてもページ無くならないから偽物を一晩で作らせた?
メロはニアのために犠牲になったんだと思います自分が死ぬ可能性があることがわかっていたから「俺がやるしかない」って言っていたと思うし、高田を第二のキラに殺させるために高田に自分を殺させたんだと思う、ニアと競っていたけど最後はニアのために犠牲なる、そんなところがメロの魅力の一つだと思ってる
Lが初登場時にキラが単独犯だと推理した理由の解説・考察してほしいです。
なぜかSPKメンバーの中でメロに残され、かつ超有能な活躍をしたジェバンニの全て徹底解説お願いします。
ニアだったら高田に毛布なんて渡さないんだろうなぁ😅😅
俺もメロみたいにチョコパキパキやってた
バーニング高田清美で笑った
新作キター
ライトが最初から煽り耐性付けるか、死神の目貰ってればここまで来なかったろうに・・
今にして思えば高田に顔見られなければメロ生きてた?
ミサが現れなかったらどうやって月はLを消そうとしたのか考察してほしいです!😀
Lの後継者候補として何故メロが、Lと同じく作中最高峰の頭脳とL以上の冷静さを併せ持つニアに並べたのか。それはメロ自身がニアの頭脳には僅かに及ばないというだけで、申し分の無い頭脳を持ちLをも凌ぐ行動力がある天才だったからかもしれない。部下から聞く現場での意見を参考にして結論を出すしか無いニアとは違いトップクラスの行動力で誰よりも速く自分の目で見た違和感や変化に気づき優秀な頭脳を引き出し難事件解決する探偵になれる可能性があったからだと思う。その点ある意味ニアよりも徹底して容赦無く甘さやミスも出ない最強の存在になれたかもしれない。しかしメロは冷静さを損なうと知能レベルが低下しニアとの頭脳に更に開きが出るし甘さも出る。ニアは頭脳がL並なのに動かなさすぎることでメロより結論にラグが出て甘さが出る可能性もある。Lはどちらを後継者とするか、最後まで頭を悩ませていたかも(笑)
バスジャック事件をレイペンバーがLに報告しなかった件について考察してください!月を尾行中にバスジャックにあって犯人が事故でたまたま死亡したのに報告しないってありえなく無いですか?!w
高田って護衛は当然必要でしょうが、ただのアナウンサーがなんであそこまで超VIP待遇なんでしたっけ?
6:33 高田のメイクしているの、逆張りの京子の可能性も微レ存…?
ドラゴンボールBGM音量小さくない?
ドラゴンボールのBGM流れてるの…ふざけてますよね?
月が総一郎が死ぬ前にデスノートにメロの名前書いてその後事切れるって書いとけばメロは殺せたんでは?
確かデスノートのルールに誰かを殺すような死の前の行動は操れないってあった
@@毳毳エレジー レイペンバーにFBI捜査官殺させたようにできないかな?
メロって普段乱暴で好き勝手やってるくせに、たまに優しさ見せると過剰に評価される典型例だよね漫画とはいえこのキャラを好きになる読者の感覚は危ないと思うんだけど現実での感覚と切り離してないだろうし
さてはお前ふざけているな?
「ふざける」がデスノートにおける重要なキーワードみたいになってて草
自分の邪魔をする=ふざける
ふざけるな=ふざけてる
毎度の事ながら『ふざけてたのだろうか…?』で笑ってしまう
毛布云々の話って、本編全体見てると「ガチで単にメロが紳士だったせい」説を否定出来ないのが面白いな…ww
部下のマフィアを虫ケラのように扱って
犯罪上等な割にそこはピュアなのね😂
倫理観欠如してるくせに変なとこで紳士
メロがドスケベで下着の裏までチェックしてたらなあ
わざわざ攫ってるのに用意周到二毛布が出てくる辺り
やっぱ紳士説が濃厚では?
デスノ賢さランキングのSSにメロ(スケベ)が追加された歴史的瞬間
昔から考えてた、光堕ちライトは闇落ちライトの策に気づきノートに触らないという戦略まで辿り着いた可能性はあるか?
を考察出来れば希望します。
くっそ気になるー
なんだかんだでメロくん一番好き
実は紳士のメロ
まず真っ先にふざけてるかどうかの焦点を当てるのガチ草
ニアは常にメロの力を信頼していたような描写がところどころ感じられてかっこよかったし
メロもキラではなく、ニアに執着していた描写もかっこよかった
最後のメロの一手はこのままいけば
ニアはキラに敗けると思った
ニアお前は俺に敗けるまで誰にも敗けることは許さないと言ったことで行ったことではないかと
自分的な希望的観測で考えています
L編でLに勝って欲しかったとかメロニア編は蛇足みたいな意見もあるけど、仲悪いのに信頼しあってる感じとか互いに自分の方が劣ってる(Lに対しても)と認めてるメロニアはLでは描けない要素が詰まってて、いいキャラだなと思う
中々伸びないけどユーモアあって解説しっかりするからこのチャンネル好きだよ
ふざけてたのだろうかでお茶吹いた
ニアよりメロの方が人間味があって当時好きだった
今もメロのほうが好きだ
劣等感の塊なのに最後二人でキラを倒すことにするのは主人公すぎる
今でも考察し続けるの凄
こいつのために作者は回答するべき
「俺はお前のパズルを解くための道具じゃなあい!」の時の声優さんの演技がすこなんだ
わかる〜
あまり聞いた事のないタイプの声だったから未だに頭に残ってる
メロを見て板チョコの食べ方にもろ影響受けた同士いる??
タオル一枚だけのリドナーに、銃口を向けたもののそれ以上の事をしなかった事から考えても、メロ本物の紳士説は正しいと思う
初手からふざけるな系主人公で笑ってまうわw
尾々井がマジでLのアジトにミサイルぶち込んでたらどうなったか考察お願いします。
初コメです。興味深い考察楽しませて頂きました。
メロがもし全て分かっていて行動していたのだとしたら、
ニアを超える為に生きてきたメロが、最期は自分を犠牲にして同じ目標の為ニアをアシストする道を選んだ…色々考えられるのが面白いですね。
「2人ならLを超えられる」…ニアはどういう心境だったのでしょうか。
ニアに勝つことよりLを超えることを選んだ。そう考えるとエモいなぁ。
Lやニアならしっかり下着の中もチェックしそう
いくら行動力が凄いところでLやニアより遥かに知恵が足りないんじゃLの後継者として世界一の探偵になるのは絶対無理だからね。
メロだってLやニアには劣れど超天才の筈だよ。
冷静状態の素の頭脳であれば夜神月と同等程度はあると思う。
メロは『もうやるしかない』じゃなくて、
『俺がやるしかない』と発言している。
ただ単にニアに先んじたいのならば前者の発言が出ると思うが実際メロが発したのは後者の自己犠牲的な覚悟を決めた発言。
ニアとの競争という幼稚な考えを改め、『何がなんでも倒してやる。』という考えに変わった瞬間だと思った。
取り返しのつかない犯罪をしてきたし、もう自分が死ぬ以外のルートしか考えてなかったのかもしれないけど、あの時死んでなければ今頃ニアと2人で協力し歴代最強のLが完成していたかもしれない。
メロが高田を攫ってからキラ確保の策略考察を詳しく聞けて面白かった
迂闊すぎる顔モロだしは代行者を誘い出す捨て身の作戦て思う方が納得だし、下着メモに気づかないのも切れ端の活用なんて頭になかった(月とLだけ別格)って説明できていい
よく最初につく粉バナナ系主人公だとかふざけるな系主人公とかのキャラ名の前に着く二つ名的なの好きすぎる
このチャンネルのおかげで最近デスノート見返してます
「ノートを切り取って使える可能性」に月とL以外誰も思い至らないことには当時からご都合主義を感じてたな
ニアやメロの頭脳レベルなら真っ先にその可能性は考慮するだろ
確かに「ノート」って紙に書くのが分かってるから切り取っても使える可能性は考えれそうだもんな……
逆に「ノート」っていう冊子みたいな形状だという固定概念に囚われてた可能性もあるのかもしれないな……
まあこの手の呪具は破損すると使えなくなってしまうイメージが強いから やっぱり先入観なのかなって ニア&メロほどの優秀人物でも囚われる先入観ってものは逆に凄いのかもしれませんね
偽ノートくらい誰も思い付かないわけがないので、ハブられてたメロだからこそ察しててもおかしくないかとは思う
ニアのセリフは強がりな感じ
死ぬ直前の「マットすまない…」で紳士ぶりに説得力もたせてたのが計算されてるなー
ニアはキラとXキラにこだわっていたけど、メロは高田もデスノートを持っていると考えたのではと思っています。
決戦の日までキラやXキラと邪魔されずにコンタクトを取ることが可能な高田を自由にしていては負ける可能性がある。
ニアでは高田を隔離するのは無理、メンバー3人のうち2人は外で顔を出しているため目を通して名前までバレている可能性があり任せるのは難しい。
レスター1人に任せるくらいならマットと2人で行う方が確実みたいな考えをしたのではと考えました。
この作品の世界線では「ノートの切り端でも殺せる」がなかなか思いつかないの面白いな。
わりと普通に「こんな真っ黒いノート持ち歩いてたら目立つな〜1ページだけルーズリーフみたいに使えないかな〜」って思いつきそうなのに。
人を殺せるノートを破ったりしたら自分も死んだりしそうで怖いから、とかかな
サユを誘拐する非情さを持ちながら急に毛布を渡し出すの何
高田も誘拐してるぞ?
監禁方法はどっちが酷い扱いされたか解らないが
初見時メロは紳士だから死んだんだなぁ…と思ってた…
動画面白かったです
ふざけるな系主人公で開幕爆死したしwwww
まあメロとしてはこのままだとニアが負けるだろうとは予想してたのと同時に高田を押さえる事が単独で動く自分の唯一の勝機とも思ってただろうから
半分はニアのため半分は自分のためって感じだな。もうマフィアのような駒のないメロとしてはここで行動しないとどのみち詰んでたしな。
皮肉なのはニアが指摘してたメロの弱点 感情的になって詰めが甘くなるが再現されてて殺さてしまうのだが。
全然関係ないけど、デスノートから紙きってコピー機において、犯罪者とかをコピペとかしてパソコンでかいやたやつをデスノートの紙に印刷すれば一気に殺せるのではと思ったんだが
印刷でも顔を思い浮かべてる判定なるんかな。書いてるのは一応コピー機なわけだし。
実際にはデスノートのページは無くならないから、ページの差し替えっては本物だった場合は無理だよね
もしかして破いても破いてもページ無くならないから偽物を一晩で作らせた?
メロはニアのために犠牲になったんだと思います
自分が死ぬ可能性があることがわかっていたから「俺がやるしかない」って言っていたと思うし、高田を第二のキラに殺させるために高田に自分を殺させたんだと思う、ニアと競っていたけど最後はニアのために犠牲なる、そんなところがメロの魅力の一つだと思ってる
Lが初登場時にキラが単独犯だと推理した理由の解説・考察してほしいです。
なぜかSPKメンバーの中でメロに残され、かつ超有能な活躍をしたジェバンニの全て徹底解説お願いします。
ニアだったら高田に毛布なんて渡さないんだろうなぁ😅😅
俺もメロみたいにチョコパキパキやってた
バーニング高田清美で笑った
新作キター
ライトが最初から煽り耐性付けるか、死神の目貰ってればここまで来なかったろうに・・
今にして思えば高田に顔見られなければメロ生きてた?
ミサが現れなかったらどうやって月はLを消そうとしたのか考察してほしいです!😀
Lの後継者候補として何故メロが、Lと同じく作中最高峰の頭脳とL以上の冷静さを併せ持つニアに並べたのか。
それはメロ自身がニアの頭脳には僅かに及ばないというだけで、申し分の無い頭脳を持ちLをも凌ぐ行動力がある天才だったからかもしれない。
部下から聞く現場での意見を参考にして結論を出すしか無いニアとは違いトップクラスの行動力で誰よりも速く自分の目で見た違和感や変化に気づき優秀な頭脳を引き出し難事件解決する探偵になれる可能性があったからだと思う。
その点ある意味ニアよりも徹底して容赦無く甘さやミスも出ない最強の存在になれたかもしれない。
しかしメロは冷静さを損なうと知能レベルが低下しニアとの頭脳に更に開きが出るし甘さも出る。
ニアは頭脳がL並なのに動かなさすぎることでメロより結論にラグが出て甘さが出る可能性もある。
Lはどちらを後継者とするか、最後まで頭を悩ませていたかも(笑)
バスジャック事件をレイペンバーがLに報告しなかった件について考察してください!
月を尾行中にバスジャックにあって犯人が事故でたまたま死亡したのに報告しないってありえなく無いですか?!w
高田って護衛は当然必要でしょうが、ただのアナウンサーがなんであそこまで超VIP待遇なんでしたっけ?
6:33 高田のメイクしているの、逆張りの京子の可能性も微レ存…?
ドラゴンボールBGM音量小さくない?
ドラゴンボールのBGM流れてるの…
ふざけてますよね?
月が総一郎が死ぬ前にデスノートにメロの名前書いてその後事切れるって書いとけばメロは殺せたんでは?
確かデスノートのルールに誰かを殺すような死の前の行動は操れないってあった
@@毳毳エレジー レイペンバーにFBI捜査官殺させたようにできないかな?
メロって普段乱暴で好き勝手やってるくせに、たまに優しさ見せると過剰に評価される典型例だよね
漫画とはいえこのキャラを好きになる読者の感覚は危ないと思うんだけど
現実での感覚と切り離してないだろうし
さてはお前ふざけているな?