タコと敬語、あとガンヲタコンプラ裁判(セリフと演出から読み解く機動戦士ガンダム解説・特別回)
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- この動画ではセリフと演出を手がかりに『機動戦士ガンダム』を解説していきます。誤読・曲解どんとこいの精神でやっていくので、別の解釈や間違いの指摘があればぜひコメントで教えて下さい。「ガンダムを初めて見る人に面白さを伝えつつ、ガンオタ同士バッチバチに語り合える」、そんな動画を目指しています。毎週月・金更新!
========== ========== ========== ========== ==========
タコと敬語、あとガンヲタコンプラ裁判(セリフと演出から読み解く機動戦士ガンダム解説・特別回)
目次
00:47 ポイント1.前回の振り返り:2時間拡大カテジナ特集
05:14 ポイント2.言葉と冗長さ、敬意の関係
10:15 ポイント3.ガンダムハラスメント&コンプラ裁判
19:40 ポイント4.めたんプラモ発売
19:44 まとめ.重大告知! 1周年記念企画第2段
= = =
出演:ずんだもん、四国めたん、青山龍星(立ち絵:坂本アヒル様)
映像:ゆっくりムービーメーカー4
音楽:UA-cam Audio Library、DOVA-SYNDROME、ニコニ・コモンズ
参考資料:
小説版『機動戦士ガンダム』『機動戦士Zガンダム』『機動戦士Vガンダム』、『ガンダム記録全集1~5』『台本全記録』(日本サンライズ)、『ガンダムアーカイブ』(メディアワークス)、ロマンアルバムエクストラ『機動戦士ガンダム』(徳間書店)、『機動戦士ガンダム大事典 一年戦争編 復刻版』『富野語録』『機動戦士Ζガンダム大事典』(ラポートデラックス)、富野由悠季『映像の原則』『富野由悠季の世界』『富野由悠季全仕事』『ガンダムの現場から:富野由悠季発言集』(キネマ旬報社)、『だから僕は…』『ターンエーの癒し』『ニュータイプ100%コレクション Zガンダム1~3、Vガンダム1・2』(角川)、『グレートメカニックG』(双葉社MOOK)、宇野常寛『母性のディストピア』(集英社)、『データコレクション 機動戦士Zガンダム上下、Vガンダム』(電撃コミックス)、『語ろうZガンダム!』(レッカ社)、『マスターアーカイブ Vガンダム』(SBクリエイティブ)、『それがVガンダムだ』(銀河出版)、『いけ!いけ!ぼくらのVガンダム!!』(電撃コミックス)、『機動戦士Vガンダム』(ケイブンシャの大百科別冊)、『機動戦士Vガンダム大事典』(ラポート)、『機動戦士Vガンダム DVDメモリアルBOX』、『機動戦士Vガンダム Blu-ray Box Ⅰ&Ⅱ』、ニュータイプ・アニメージュ・アニメック・アニメディア・ホビージャパン・モデルグラフィックス・ビークラブなどバックナンバー各種、ほか
#機動戦士ガンダム #ガンダム #富野由悠季 #VOICEVOX解説 #ゆっくり解説 #四国めたん #ずんだもん
========== ========== ========== ========== ==========
セリフと演出から読み解く機動戦士ガンダム解説 公式ウェブサイト
sites.google.c...
うp主Twitter
x.com/limo_hrih
メンバーシップへのご登録はこちらから!
/ @limo_hrih
※以下のようなコメントは予告なく削除させて頂きます。・他者に対する攻撃や侮辱、差別的、乱暴な言葉遣いを含むもの。・フェイクやデマ、明らかに間違った情報を含むもの。
この前のカテジナ回で感動し、視聴者の数々コメントでさらに感動しました。
そしてこの回の濡れ場的なシーン紹介で爆笑しました🤣
うわーっ! ご、ご支援まことに、ありがとうございますっ! 大変ありがたく、モチベーションになりますっ!! そしてカテジナ回のようなまじめな(?)回だけでなく、こういうバカみたいな回でも楽しんでいただけたというのは、きっと当チャンネルとの相性も良いはず……。今後末永くご愛顧いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします!
結局、初対面のガンダムオタクと会うと、お互いの探り合いをするしかないんですよ…傷つけあわないように。
ちょうど数日前にこの状況になりまして、お互いに初見のガンダムでオススメを確認しあったら、ポケ戦になって安心しましたので、昨日からタイムリーです。
気の置けない友人になって、あれは好き、これは嫌いって語り合うのが一番面白いんですよね。
ハラスメントを超える友人を作りたい。そのためにはハラスメントを熟知してから…
『とち狂ってお友達にでもなりにきたのかい』って、思わぬ逆襲を喰らわないよう、注意する決め事は多いですね…現代社会は…
探り合い状況は誰しも経験ありますね(笑)。「おや……この人は0083が好きな人か?」と思って探ってたら「ガンダムXだった!!」とか予想を超えた着地もままあるので難しい推理ゲームなんですよね……。
@@内田佑樹-g6n
「ハラスメントを超える」←イイ!
熟練のガノタ同士の間合いの測り合いは格闘技のような緊迫感があるといわれている・・・
探り合い、腹
結局こういうガノタ同士のじゃれ合いみたいなのが何より楽しい。コメント欄まで楽しめてお得な動画だ。
18世紀ロシア文学風デニムで声出して笑った
うれしい! 結構書き直しました!(くだらない努力)
@@Limo_hrih
これ大変だっただろうなと思いました
めっちゃ面白い
知らない方との会話でガンダムの話題が出た時は相手の出方を伺いますね。初代ガンダムに例えるなら
「ガンダム」なのか「RX-78」まで行けるのか
「RX-78-2」まで踏み込めるのか「-2は仕様なのか製造番号なのか」まで話題にできるのか。
行きすぎないように気を使っています。
1989年のニュータイプのバックナンバーを調べてたら、当初はアレックスがG3、つまりRX-78-3だったらしい……という記事を読みました。これは仕様のつもりですよね。時代によってこんなに違うんだな……と。
@@Limo_hrih ザクを「ザクⅡ」、旧ザクを「ザクⅠ」と明確に呼ぶようになったのも2000年からこっちですよね。
割と最近だと0080の「ザクFZ」が「ザクⅡ改」に・・・。
@@Limo_hrih アレックスの形式番号は初報時から「RX-78-NT1」だと思い込んでましたが、違ったのかぁ…それとも、製作途上でそういう案だった、というだけですかね? いわゆるG3ガンダムが、小説版に限らず「最初に3機分のパーツが製作されたうち、最後に残った1機分にマグネットコーティングを施して組み上げたもの」、という立ち位置なのに対して、アレックスはアムロのNTとしての戦果を前提に、最初からNT専用機として再設計した、なんて説明もあった気もしますが、まあ「映像で語られない設定はしょせん公式発であっても解釈の一つ」、とも言えますしねw
ウチの会社の部長が忘年会の締めでいきなり「ジーク・ジオン!」って叫んで
うわぁ、どうしようってなった経験があります。
きつい……
ロシア文学風ジーン&デニム大爆笑しました こんな婉曲な物がスパっと書けちゃうのマジで凄いと感動しました
嬉しいです✨ ありがとうございます🥹!
クムッ&アムゥッをコッソリ日常会話に織り交ぜていこうと思います
意外と発音難しいので、よく練習して下さい! 特にアムゥッの方
いつも楽しく拝見しています。日野図書館で図書館戦争を思い出しました。 (元日野市民です)
あ! あれそうか、日野でしたね。画像探しててたまたまいい感じによくある図書館の外見してたので使いましたが、そっちの理由の方がカッコよかったな……🥹 日野は確かしかのこのこのここしたんたんも日野でしたよね。
ジーンのくだりさすがとしか言いようがない語彙力
純文学だって明治の出始めの頃は「現代文で直接的に書く文章なんて外道、漢文や詩歌こそ至上」って言われてたらしいし
昭和中期にはSFや冒険小説を「ガキ向けのくだらない文章」ってこき下ろしてたのが居たと言うし
漫画、アニメ、ゲームも同じように言われてきたし…
世に出てしっかりと定着して来ると、今度はその地位にふんぞり返って新しいものを否定する人が出てくるんだよなあ
ガノタですらこれ当てはまっているからなあ、ジオン至上主義者とか宇宙世紀原理主義者とか種絶対主義者とか
自分の主義以外認めないって人が出てきちゃってるんだよねえ
「ガンダム知らない人にガンダムネタを振らない」は身に付いてる人も多いでしょうが、
「周りに知らない人がいるのに知ってる者同士で盛り上がる」も気を付けたいところ
周りが白けてる中、盛り上がってるのは本人達だけという地獄絵図が、、
うっ……その罪は私がさんざん動画内でやっている可能性があります……。「これはみんな知ってるよね?」という前提で喋ったところ視聴者半分くらい置いてくとかざらにやってそう。でもいちいち「ちなみにガイア・ギアというのは1988年に書かれた連載小説で……」とかもやれないしなあ笑。
@Limo_hrih
ガンダム動画観に来てる人は皆大なり小なりガンダム知ってるから大丈夫だと思います!
会社とか学校で盛り上がっちゃうのがヤバい
皆で話してる中「それ◯◯の台詞だよね?」「分かりますか、流石課長!」みたいな笑
ガンダムではなくFFXIというオンラインゲームのネタになってしまいますが、FFXIのオフ会をしている人達に遭遇したことがあります
お互いの事を本名ではなくゲーム内のキャラ名で呼び合う等、居酒屋の他のお客さんは滅茶引いていました
店員さんは「日本人に見えるけど、日本の話じゃないよな・・ どこの国の話だ」とか言ってましたw
自分はオフ会の人達と面識はありませんが、会話の内容は解るし内心笑って見てましたが、冷静になると危ない集団に見えてきましたねw
気をつけても良いけど、気にしないで盛り上がっても良いとも思います
知らない話題で盛り上がってるのははたからみると寂しいですが、楽しそうだなと羨ましくもありますので
電車の中で、見知らぬヲタク二人組が声高にヲタ話してるのを延々聞かされるような居心地の悪さを感じるなぁ・・・。
ガンハラと言えば「あんまり無理しすぎると体壊すぞ」って言いたかったのに口から勝手に「摩擦熱とオーバーロードで自爆するだけだぞ!」って台詞が出てきたことがありますね(白目)
うん、勢いで言えば、何かこう伝わる気がします!
「〇〇は除く」系の非宇宙世紀だと
「AGEは子供向けだから除く」や「SEEDは腐向けだから除く」のは一昔に見たことある
私的にはユニコーンはNGだったのだけれど
(何ならアムロのシンボルと混同したくなくて、ウニコーン呼ばわりしてる😅)
関連作のナラティヴにそこまで悪印象を持たなかったのと
ごった煮が愛おしいF90FFに取り込まれちまったので、ちょっと揺らいでる
人は変わっていくんだなぁ…
ガンダムネタ振られたら「知りませんよ。傷を舐めあうような男と女なんて」と返しておけば丸く収まる
カミーユ゙……
うっかり、「傷を舐め合う道化芝居」と間違いそうw
とりあえず「ラプラスの箱(およびその関連)があるからUCはパラレル」(ガンハラ)
「パラレル」は穏当な棲み分けの提案なので、大人かもしれません。
「ホンモノ」はガンダムじゃないで切り捨てちゃうからね
@@nobitonorito ナカーマ
エマ中尉の「あれはレクリエーションですよ」は好きよ、私。
何故かファとカミーユのキャットファイトより、クワトロに腹を殴られ続けるカミーユを思い出す😅
お好み焼き屋さんのご主人がガンヲタで、自分の見た目からランバ・ラルのコスプレで営業してます。
頼めば、お会計の後に「ジーク・ジオン!!」をお店の人全員(お客さん含む)で、送り出してくれます。
www.ms-06zaku.com/
これですか……。次京都に行くときにはマストですね。
三国志ファンも熟れてくると一番好きな武将は「諸葛亮」「曹操」「劉備」に落ち着きます。結局その三人が最もこの時代を動かし、最も多数の人間と関係を持ったからです
つまりこれら中心人物に注目すれば三国志全体を注目する事になる。巨大な人物としての魅力に惹かれるのと同時に合理的であるのです
ガンダムとザクに注目するのも、同質の理由なのかなと感じます
早稲田の渡辺先生(中国史の研究者)の諸葛亮好きとかもうカッコいいもんね。
自分は思った
「ガンプラは自由だ!」これにあしらって「ガンダムも自由だ!」と
そうだ! そもそもガンダムのダムはフリーダムのダムでしたねえ。
さっき見たメカ部チャンネルで、それ叫んでた
1:10 カテジナの隣がネスなのすごい。玄人のチョイス過ぎる
いいところに気づかれました……。そうなのです、ネスなのです!! 表情がいいですよね。
ポケ戦の嘘話、面白そうです。
友達に見栄を張る為に、虚勢を張ったり、話を面白くするために小さな嘘を重ねたり。
一つ一つが一々刺さるんですよね。
子どもってそうですよね。そして一度嘘ついちゃうと抜け出せなくて泣きそうになる……。
「あったりします?」的な言い回しはよく使ったりします。
あーめっちゃ言います……! 英語でもそれ言いますなあ、「~とかって可能だったりする?」みたいな。何だろう、これ。
漱石先生の「ジャンプ漫画」、本当にその通りだと思います。当時新聞で読んでいた人たちは続きが気になってしょうがなかっただろうと(笑)
小説って大衆娯楽で別に小難しいい物ばかりでない、特に当時の流行作家(漱石先生とか)は読みやすく内容もライトな物が多いと思う。
ってガンダムの話じゃないか(笑)
坊っちゃんなんかはもうホントにエンタメの塊ですしねえ。他の作品も昼ドラ……とまでは言わないにせよ笑、うまーく引っ張ってますね!
明治の頃は「あんなものは女子供が読むものだ!」と言われてたんですよね
@@nobitonorito 「金色夜叉」みたいな堕落女学生物を漱石は嫌っていたから、女性読者を増やそうと考えていたと思われます。
ブラジル文学を漁ってた時に出てきた「テクノクラート」って小説を思い出しました
ウサギの大発生してしまった島があって、本土の科学者たちが
トンチキな実験で根絶か利用かしようとしてて…
途中までは軽く読めそうだと思ってたのですが
いきなり衒学的な感じになってしまって、貸出期限等で挫折
ただ、雑な作品ではなかった
丁寧に作ったからこそのキツさだったのは覚えてます
大昔朝礼で
「詳細はホワイトボードを見てください」
と言うべきところを
「詳細はホワイトベースを見てください」
と言い間違えた人がいました
酷いガンダムハラスメントですよね
なお、好きなモビルスーツはゲルググです
いいえ、それは無罪です。むしろ表彰ものかもしれません。
「クッム」「アムゥッ」に笑いつつ近年の叡智漫画の謎鳴き声に比べればまだマシだと考えてしまった辺り
叡智な表現というのも「叡智逓減の法則」でだんだん刺激がすり減って
より叡智で刺激的な表現を追い求めるあまりに笑いに近づいていってしまうのかなと少し考えてしまいました
あー確かに近年のはすげーですものね……。なんか見慣れちゃってたけど、あんな音出す人いないものな……。クッム!と同じですね……。
ユニコーンは除く
というのはなんとなくわかる気がします
選挙制度が富野ガンダムと異なってるので、パラレル扱いでもいいのかなって
前に職場で役員の前でパワポ資料発表したときに、説明させていただきますって言ったら急に怒られたの思い出しました😂
かわいそう🥹
小説版のVガンダムでセクハラって聞いて、ゴトラタンの色の話かと思った私は破廉恥な男なのかも知れん(イデハラ)
Z放送時は、Zは顔がガンダムじゃないという差別があったのを思い出しました。ハラスメントは時代によって変わって行く物ですね。
わたしも永野デザインはエルガイムであっても、ガンダムではない!と思ってます😊これ永ハラかな🤔
十八世紀露文学風で一瞬納得しかけたけど、この文体は案外ゴーゴリ?!
ちなみに富野由悠季の語りは口語文体特有のクセにあると思うので、トルストイを模倣したバルザックをヘミングウェイが翻訳した感じでしょうか……なんてのたまうより
トミノってジェームズ・エルロイだよねー
ってザックリ言う方がわかりやすい、みたいな話か
初コメです。○○は除く系は自分も大っ嫌いなので、よくぞ言ってくれましたという気分です。
自分はZZからガンダムにハマって、Gでどっぷり沼に浸かって、ユニコーンもクロスボーンもオリジンも大好きな身なので!
なのでこのチャンネルのZZ各話解説も、いつまでも待ってますよ(チラッチラッ
うっ……! このプレッシャー! いずれやりたいです!
回りくどいデニム&ジーンのやり取りを観られただけでも視聴した甲斐があろうというものでありましょうぞ、各々方。🤣
私も「いま自分、何を一生懸命書いてるんだろう?」と思いつつ、書いててとても楽しかったです🥹
自分の正しさを押し付けるの、気持ちいいから…。私自身含め、意識していてもなんとなくで出てしまうものです。
というこの指摘もまた、コンプラ違反とか思う人間が出るんだろうなぁ。メンドクサイ世の中です。
ハラハラなんて言葉まで出てきて、正直やりすぎですよねえ。
V小説、ウッソ少年がオールヌードで頑張っちゃってるのを大人たちがカメラで見ているシーンが妙に記憶に残っています。読んだの30年前なのに。
昔先輩達と飲み会の時好きなMSの話題になり、ガンヘッドて言ったら、ガンヘッド好きな先輩に君ね〜社会人としてとめっちゃコッテリとお勉強させてもらった。口は災いの元を身をもって体験させてもらいました。
13:20
クロノクル氏のゴトラタンの色の感想とかね…
もう30年ゴトラタン見てもそれセットで思い出したうんだよぉ…
クロノクル二十歳ですからね! あんなこと思わないでしょう笑
1周年おめでとうございます
自分放送当時からAGEが好きで今はわりと再評価されてる感じですが放送当時はなかなか辛いものがありました…
私は会社で好きなモビルスーツを聞かれて、聞いた人のデスクにセルマ機のポストカードがあるのを見て、「ザク、いっぱい種類とかあってカッコイイですよね」と社会性を発揮してしまったプレバンのHGUC全種持ってた程度のジェガン好きです。
タコとは!何たること!普段には無い疾走感で面白かったですー!
MSの現状設定なんてものについていけないので「今どうなってんの?」などと聞き役です、もうお爺ちゃんポジです。
私もアムロと金髪さんを小学生で読んでました、Vはさらにはげしいんですねw
普段言えないけどここでなら言える声に出したいガンダムセリフとか富野語録。みんなの集めたら面白そう。
自分のよく知ってる機体ですら、気がつくと知らん設定でいっぱいになってますからね……
「これがハンバーグだ!」に吹いた
そんなウェイター、いてもいいですよね。おまたせしました、これがハンバーグだ!
あの手の物言い、なんとかならんのですかね…
修正してやるっ!
やっと視聴する時間が取れました。タイトルを見てなんだと思いました。
海外文学はああいうところが読みづらくて、最近はつらいですね。翻訳の問題もあるとは思いますが。
永遠の戦士シリーズも後半は読むのに苦労しました。
富野監督の小説は濡れ場はよくありますが、Vガンダムは濃かったですね。
ブレンパワードのOPやメカデザインもあんなのでしたし、いろいろうっぷんがたまってたんでしょうね。
ガンダムはシリーズ数も多いので好き嫌いは出てしまいますよね。
話が合わないもありますが、ついていけないので会話にならなかったりもします。
自分は富野作品かそうでないかで区切ってしまうところはあります。
私も最初の分類は、富野か非富野かですね! 次に宇宙世紀か否か、かな……。
量産型ガンキャノン良いですね
「『黒歴史』って、一般語になってますけど、
実は元は、ガンダムの言葉なんですよ」といったことを、
ことあるごとに他人に言うのは、やめようと思いました。
汚名返上と汚名挽回を見る度にジェリドの顔が思い浮かぶのは許していただけませんか(震え声)
ジーンのフルネーム初めて知りました😅
はい! あれが本当の本当のフルネームです! どこにも載ってないんですけどね。
カテジナ回がオーバーハングと思ったんで、「休んでいいよ」と言ったらコレだwwww
セイラ「あなたもマメね。」←ガンハラ( ̄^ ̄)
でも大人しくしてるよりこういう意味不明な動画作ってる方が癒されます。タコの胴体をペイントソフトで作ってるとき楽しかったです。
Gレコは4周してまだ面白さがわからないでいる部分が多いけど、
同監督作品のリーンの翼は2回目からすでに面白かったから初心者にはこっちをおすすめさせて頂きたい
生半可な気持ちで少女カテジナのための祈りを古本で買いました!
はじめの仕立屋の話が終わりません!
小説「アベニールを探して」も一応ガンダムじゃなかったかなと。
ガイアギアが出てきたので、思わず。
未読です……まだまだ道は険しいな🥲
申し訳ありませんでした!
以後気をつけます!
気をつけるだけですが
「課長、それガンハラです」
いつかは言ってみたい台詞ですね
いい会社ですね!
ミルルンさん
きっと我々はその台詞を言われる側ですな。
課長、それガンハラです。
まったく…
偉い人にはそれがわからんのです。
まで言われたい
わたしのガンハラ、
あえて言おう。安彦キャラ以外はガンダムではないと😅
なので。ファーストZ,ZZ,F91,UCが、わたしの中のガンダムです😊
ちなみにアリオンもブライトさんとカミーユ(に声が似てると言われている中原さん(わたしはカミーユ役の飛田さんと同じ人にしか思えません)ですが)とレコアさんがいるのでガンダムです😅
G-SAVIOURのゲーム(PS2)はいい感じの話でしたよ。ゲーム自体も。(なお当然のように主人公は変更😅
ワシは御大が監督の宇宙世紀映像作品が好き
でも宇宙世紀ものはクロボン以外は受け入れてる
好きな方々には申し訳ないが未だに拒絶反応出しながら読んでる📖
好き嫌いが激しくて滅多に他のガンダム好きと仲良くなれない🙄
サムネ見て???と思ったのは自分だけではないと思いたい(いや重装型は知ってますが)
フョードル・ジーン・カラマーゾフって感じですなw
三国志演義も原文はかなり回りくどくて読み辛いとの話ですね。ある訳者が完訳とうたって三国志演義の訳文を出したら、読者の一人に「吉川英治の三国志を見習って、もっと真面目に訳せ。」とのクレームを受け、「いや、私のが原文に忠実な話なんですけどね」との笑い話を紹介してたを思い出します。
冨野監督の作品は初回は非難塗れになる場合が多いですが、それはメカ部の部長さんが言う通り情報量が多すぎて理解が追いつかない、というのが大きいのでしょうね。ですので、頭が落ち着いて見れるようになる2週目3週目以降が本番、そして再評価、後に劇場版という流れになる、と(笑)
三国志演義はわたし全く未読ですが確かに中国古典は全く別種のややこしさがありそう(笑)。逆に読んでみたくなりました。富野作品2周目からが本番説は深く同意、すると同時に、やっぱりそれじゃダメなんですよね笑。視聴者をナメてなさすぎるからああいう詰め込み方になるんだろうけど……
Gレコは面白いよ、ずんちゃん!!
どこまでが宇宙世紀か問題。一つの宇宙だと思ってるから齟齬が発生するんですよ
自分なんかだと、「ガンダムTV版のみ!」「劇場版から逆シャアまでの富野作品全部!」「それにOVAを加えたもの!」「逆シャアまでに他の富野ガンダムを加えたもの!」「更に漫画とかを・・etc」は全部別宇宙だと解釈して語ってますわ、全部異世界だから細かいディテールが違う、でも全部ガンダムには違いない
そしてパラレル宇宙へ……
いや違うんですよ、めたんさん!私がZZを除外しているのは、アニメ作品として見返す事がないという意味でして、地続きの歴史は認めているのですっ!!
なのでドーベンウルフはカッコいいなと感じますし、カズエルとガズアルに関しては、あれを開発する意義ってあったのかと、今でも疑問なのでありますっっっ!
えっ、あっ、その、特定個人を言ったわけではないのでご安心ください……(逆に言うとZZ除外する人は割とよく見かけるってことですが😅)。
ガズアルとガズエルは私も全く意味がわかっておりません!
小説版Vガンダムも、油断するとすぐ文明批判が始まるので、ちょっと読み辛い小説でした。印象に残る性描写がちらほらありましたが、特にカイラスギリー発射の場面のジュンコとブランコがトチ狂っていたと思います。
GレコもVガンダムも大筋が分かった上で2周目を見ると、作りこまれたディテールに気づけてめちゃくちゃ楽しいと思えるのですけど、1周目だと面白味が分かりにくいのがネックなんですよね。パッと見て面白さが伝わるアニメに勝つのは難しい。
「油断すると文明批判」に笑いました笑。ただ私くらいの富野オタクになると、むしろ文明批判が始まると「これだよ、これ!!」と興奮するくらいです。ブランコ大尉とのエピソードはおもろいですよね!
厄介ファンやイナゴほど不人気シリーズに「◯◯はなかった」って言うからなぁ
この動画をふと思い出してChatGPTにロシア文学風の会話を命じたら結構面白かったです。もっとゴーゴリっぽくとか、トルストイはそんな事言わないとか注文付けるとちゃんと応じてくれる。
実はカテ公動画、残り10分ぐらい未見のままこれ見てます。なんか消化しきれる気がしなくて、多分気のせいなんでしょうが。
おや? ベルトーチカやカテジナの解説で感動させてもらいましたが、今回の雑談動画が今までで一番面白いかもしれない・・・。
ユニコーンだけはなんか受け入れられないんですよねぇ。マリーダさんが〇んだ時に、『あぁ、またプルを〇して感動させてる』って思ってしまい、その時からなんか嫌気がさしちゃいました。
ジンネマンとの砂漠での会話とかは好きなんですけどね。スパロボでシンエヴァの碇シンジ君に「人を思って流す涙は別だ」って言ってほしいです。
おや? 実は私も、たまにはこういう雑談回をやっても楽しいのでは? と思っていたので、賛同して下さる方がいて嬉しいです! またタコめたんが出てくる日があるかもしれません。
好きだけでなく「〇〇は除く」という否定的な価値観も受容したいです……
そこに嘲笑や侮蔑が含まれないのであれば、ですが
↑最も大人かつ愛に満ちた態度 す、素晴らしい……。それだ!
お疲れ様です。
第2弾→〇 第2段→×
お疲れだろう主様に鞭を打ちたく無いのに、見付けたくない誤植を
見付けてしまったのです。申し上げようかどうか悩みに悩んだの
ですが、はやり申し上げた方が良いだろうと思い、心を鬼にして
書き込んてみました。申し訳ございません。
…今回のテーマに合わせるとこんな感じですかね(笑)。
ガンハラ:
Zが始まる時に「何故、続編を今更」と思った頭のお堅い私は
既にガンハラしていたのですのねw パワハラは勉強させられました。
部下を呼び捨てにするのもヤバいなんてねぇ...。
富野監督の小説、エロ多いですよね。角川版、表現が柔らかくなってて。
やはり思春期に読むSFチックなフランス書院はマズいですもんねぇw
ポケ戦同時視聴、愉しみにしております!
誤植指摘ありがとう。その文体良い。Zの頃は仕方ない。富野エロ同感。
……やっぱ短く書くと怖いですねえ……。ご指摘のくだりの冗長文体、とても面白かったです(笑)。でも冗談でなくそれくらいの言葉遣いを求められてる業種ってマジであるなーと思います。
「坊っちゃん」は以前、清を美少女に置き換えて萌えてみたり、
いやあれはBL小説として読めると言う人が居たりしましたが、ひょっとして其の当時をご存知なのでしょうか。
なお私のガンハラは、携帯の通話が聞き取りにくい時に
「・・・ミノフスキー粒子濃度が高めだな」
とか
「此処はミノフスキー粒子が濃くて溺れそうだ!」
とか言うくらいですよw
ZZの解説も見てみたい。
ガンダムに限った話ではありませんが、テレビシリーズと劇場版作品などが存在するアニメ作品の場合、前者のことを「アニメ版」と言っている人が少なからず存在していて正直モヤモヤします。初めて見かけたのは劇場版Zのころでしょうか。
「テレビアニメ版」から「テレビ」が抜け落ちたのでしょうが、「じゃあテレビでやっていたのは実写なんですか?」という嫌味を言いたくなるのをこらえるのに必死です。
初代ガンダムは本当にリアルでしたからね。実写だったのかもしれません!
堪えなくて良いと思います
祖国の名誉のためにw
「私はファーストファンだから」と言いつつPSゲーム 「GUNDAM 0079 The War For Earth」を当然の如く除く
「顔を見ればそんなイライラすぐに忘れるよ!」ってよく言ったなぁ…
こないだ本棚からvの小説が全部出てきた
ZZはね外しちゃダメなんだ…
めたんプラモ発売はめでたい!!
ハマーンとの最後の決戦の後
連邦とエゥーゴの艦隊が来た、と言いつつも
画面にはネイビーブルーのサラミスしか見えない…
あそこでようやく、グリプス戦役が終わったものと思ってます
(ミネバの留学とカミ×ファUniveRRRRRRRse!の新訳も良き)
若い頃はガチな設定オタで、新作のOVAや外伝系ゲームソフトが出るたびに、重箱の隅をつつくような矛盾を見つけては勝手にイライラしていました。
オッサンになってからは丸くなり、まぁ最低限のラインさえ守ってれば色々やってみていいんじゃない?と、オリジンもユニコーンもサンダーボルトも生暖かい目で素直に楽しめるようになりました。
海原雄山みたいな舌してんのと、カップラーメンでもうまいなって人、どっちが幸せなんでしょうかね……。
古典文学が冗長すぎるのはダンテの神曲を天国編の途中で挫折したので身に染みてわかります
富野作品は大体全部官能小説をどうやって一般作品に擬態するかどうかみたいなことをやっているので・・・アニメ作品でもエロ要素の暗喩がゴロゴロと・・・w
ダンテにトライしただけ偉大すぎます笑。私はファウストとかオデュッセイアとか旧約聖書とか、ことごとく挫折しているのでダンテはトライしようとも思いませんでした……🥹
自称ガンダム女子ではないと言う、十代の女の子に好きなモビルスーツを尋ねると、FA-010Sと、形式番号で答えられたwww
今回は面白い趣向の解説動画でしたヾ(≧∇≦)アリガトウ
恋に堕ちる予感
ハラスメントとは関係なく個人的な評価としてユニコーンの原作小説から追加されたシーンや設定は許せない
あれはF91以降の否定に繋がる
原作者がアンポンタンと言いたいだけでユニコーンそのものを嫌いなわけではないんだ…
タコはストレス感じると自分の足を食べちゃう話も好きだなぁ
自傷行為ってなんなんだろうと考えさせられますわ
タコのそのエピソード初めて聞きました。そういや哺乳類とかでストレスかかると自傷行為に近いことするやついますけど、タコが。高度過ぎます。
ユニコの話は私そこんとこ詳しくないんですが、F91以降とどうバッティングしちゃうのですか? お時間あるときに教えて下さい! いつかそのへん、小説版とOVAの違いを検証しても面白いですね。
ガンハラ。どちらかというと私の知り合いには押井アニメハラと良輔アニメハラのヤツがいたな。
要はミリオタの脳筋なんですがw
「散々こき使った挙句最前線送りかよ」
とか(職場の愚痴)
「この国は又、戦後からやり直すのさ」
とか。(世間話からの政治の話)
私ですらどう返せばいいのか戸惑いましたwそういう事ですよね。私も気を付けようと思いましたw
その2つの例は、私の場合、一体何から引用されてるのかもわからなかったので、全くハラスメントになりませんでした! すこーしわかる、とか、とてもわかる、って人に対してハラスメントになるんですねぇ……(気づき)
@@Limo_hrih 上がova装甲騎兵ボトムズレッドショルダードキュメント 野望のルーツ:
グレゴルー・ガロッシュ(cv小林清志)の科白。
下が劇場版パトレイバー2The movieゲストキャラクター荒川茂樹(cv竹中直人)ですね。
ロボットアニメの豊作に、最も恵まれた世代である私ら団塊ジュニアにはかなり見られた症例だと思います。
ガノタに限らず色んな作品の引用が日常的に入り乱れた友人との会話。。。今思うとおぞましいw
タコめたん…クッム…アムゥッ…私の母になれ…
↑かなりこじらせてる方😌
ガンハラかあ……いまだにGはガンダムじゃないって言ってる人いるんだよなあ
すごい、まだいますかそんな!
自分もGは好きで凄く面白いと思うけどガンダムかと問われると⋯
生身の方が強い師匠が悪いんだよ
大人の肌を合わせる時…確かに獣に戻っている人いますねぇ…臭いもそうですし。
自分はデューク東郷タイプですw
デューク東郷!? 確かベッドではとんでもない人だったのでは……🥹
中学生の頃カッコつけて我が闘争読んでみたけど読みづら過ぎて挫折したの思い出した
それって結構よく聞きますが、そんなに読みづらいのか……と思うと逆に読みたくなる不思議があります。ドイツでは禁書扱いなんですよね。
@@Limo_hrih 戦後の現代文はまだマシですよ。昭和初期のは旧字体旧仮名遣いもあって挫折する人多いそうで…大正時代の岩波文庫読めるなら問題ないです。
16:08 逆説理論で声が違うしZZに繋がらないから新訳Zは認めないって言う友人もいて新訳好きな自分と毎回プロレスしてます
宇宙世紀の〇〇は除くについては、宇宙世紀であることがノイズになってしまって、パラレルと明言してくれていたら素直に楽しめたのに……と思うことはありますね
ナラティブとか正史ですって言われるとやり過ぎだろってなるけど、宇宙世紀のおとぎ話だと思えば結構好きだったりするんですよね
一方でGセイバーは宇宙世紀と言っても時代が違うためか抵抗感は無かったりするので、自由な作風で宇宙世紀を広げるなら宇宙戦国時代はもっと開拓して欲しいなとも思ったり……
ガイアギアは途中挫折して今更読みたくなったけどプレ値以外じゃ読めないのでガンハラです! …こんな感じですかね?w
なるほど、ガイア・ギアの存在自体がハラスメントか……。ありえますな……。
「フランチェスカなんて最低のコロニーじゃない・・・・」という台詞はどちらにカウントされるのか?今から楽しみです。
カテジナ特集のせいで「居住性自体はいいけど精神が腐ってて…」という先入観は出来ちゃってそう😅
ZZは子供たちにガンダムを返す最初の試みなので(かなり盛大に失敗しましたが)、そこは外さないでほしい…!
いや、新訳Zあるから不要じゃんとか明るくしようとしててキモイってのは分かるんだが、ここを外すと後の富野作品に繋がらないんだ…
そもそもDガンダムがキット化するんだから、「Gの影忍」とか「魔法の少尉ブラスターマリ」とかのHGUC化もあり得る世の中で、
認めないガンダムがあるなんてナンセンスなんですよ!
…こういうのも逆ガンハラになったりします?
Gレコは今劇場版とか見たらもうちょい理解できるのかな~とは思う。あるなしではなく富野ファンでもきつい人にはきつい作品だとは正直思った。
「ワサビ的なもの」を注文したら何が出てきたのか、わたし、気になります!
2時間スペシャルの傷跡は深い…いや、真摯に一次資料にあたる態度は唯々感服するばかりです。自分なんかはうろ覚えの記憶だけ当てにしていつも好き勝手にコメントしてしまうので、まあ適当に捨て置いて下さればw
今も、「確かカテジナについて監督が、『現代の若い女性らしく造形した』的なこと言ってたインタビューがあったと思うんだけどなあ、気のせいかなあ、当時は若者批判的なニュアンスとばかり思ったけど、『男権社会に負けず折れず自立しようとする女性』ってことだと全然話が違ってくるなあ、ああ読み返したいなあ、でもひょっとするとクェス・パラヤに対する言及とどこかで混同しちゃってるだけかもしれないなあ、あ~どうだっけ」とか思ってるような有様です、自省。
どこだろう……? ニュータイプ、アニメージュ、アニメディアあたりにはなかったですし、その他ボックスパンフにもなかったですね。もちろん私が見落としてる可能性も大いにありますが!
すみません。ガンダムハラスメントやってました・・・ガンダムは義務教育で習った一般常識だと思ってじゃべるからな、我々ガノタは・・・アムゥッ!
すごい、アムゥッ!を使いこなしている😃
言いたくなるよね。けど職場でやっちゃだめだぞ。ガノタの約束だ!
タイトルのタコを見て一瞬だけどMSNー01 サイコミュ高機動試験用ザク(通称タコザク)だと思ってしまった
好きなMSでGT-FOURやザクスピード(MSジェネレーション)とか言われても分からないと思うから量産機の方がいいのかな?
ガンキャノン・ディテクターはガンキャノン系列じゃないんですよ・・・(メタスのムーバブルフレーム使ってるのでメタス系列)
ガンキャノンやドムが好きなのは、ガンプラ第一世代によくある事だと思う あと旧ザク
どっちもキットの出来が良かったからねぇ
シード以外ダサいってやつに絡まれて種嫌いになった。
各作品の良さが解らず派手に目がいっている人に絡まれたわけですね。
俺は宇宙世紀以外はカスってやつに絡まれて宇宙世紀嫌いになったわ
Gセイバーニワカアンチが多すぎて
ZZの主題歌が嫌いになってきた
今年の映画。ヒットしたから、ますます図に乗るでしょう。自分の手柄のように。
それが人の夢人の望み人の業
唐突にフルメタルジャケットw
僕はむかし反Gガンダム派だったんですが、それは見たくないという「見ず批判」で、実際に見たらテノヒラクルーして好Gガンダム派になった人間なので「このガンダムはダメ」というのは言わないようになりました。あ、好き嫌いはありますけど、でも否定と好き嫌いは違うので。
ポケ戦同時視聴かあ。どうしよっかな~。
見た上で論理的に全力で情熱的に否定するのは、またそれは何かイイナーって気はします笑。相手はしたくないですけど、何かの信念を感じますよねえ。
ポケ戦は、一緒に見たから何なんだってのはよくわからんのですが笑、私大好きな作品なのでよかったらぜひ!🫠
シュラク隊回楽しみです
カテジナ2時間もおかしな世の中だなとは思いましたが、DガンダムファーストがHG化する世界線ならさもありなんと思いました
Dガンダムファースト、マジで?😅 と思ったらマジでした。す、すげえええ……。あと値段見てさらにびっくり。今はHGUCでも2500円超えるんですな……。
@@Limo_hrih 完売しましたが。転売目的でしょう。ガンダムなら、売れると思い込んで。
私、フォー・ザ・バレルが大好きだなー。
どうして書籍化しないんだろう?
あっ 読んでみたい、それ……! ニュータイプのバックナンバー探れば読めるから、ぜんぜんいけるんですよね……。