キャブレターとインジェクションのメリット・デメリットとは!?byYSP横浜戸塚

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 145

  • @masaitou9162
    @masaitou9162 5 років тому +40

    勉強になりました、若い時、本片手にキャブをばらして、もちろんガソリンが漏れてもう一度やり直し、今度は成功した時はうれしかったですね、手を汚した時はバイクと会話が出来ましたね、今は少し寂しいですね。

    • @高村朋宏-d1q
      @高村朋宏-d1q 3 роки тому +4

      日曜日に洗車してチェーン洗って油さして、馴染ませてる時にコーヒー飲みながらタバコ吸う。僕の大事な時間です。

  • @ikeikekazu
    @ikeikekazu 5 років тому +21

    いまだにキャブ車に乗ってます。キャブのメリットは、自分で整備が出来る事ですね。
    デメリットは季節や乗り方で機嫌が変わる事。でも何故かそれがいい!
    プラグ見て燃調して、バイクと触れ合ってるな~と感じる。燃調が決まった時の快感が最高です。

    • @Heuroya
      @Heuroya 5 років тому +3

      それは言い方の妙でしょうね。
      「キャブレーションには詰まったり、調整してやる必要があるパイロットジェット(スロージェット)があり、燃料が腐る要因になるフロート室があるというデメリットがあるが、FIにはそれら自体が無いので、それに付随するデメリットも無い」と言えるよ。^^
      また、FI車なら自己診断機能(on-board diagnosis)でバラさずに電装品の故障箇所をある程度特定出来て、インジェクターの故障ならインジェクターを交換するだけでよく、キャブレーターのスロージェットの様に調整しなければならないというデメリットも無い。その様にFIには自分で整備しやすくなったというメリットもある。^^

  • @AQUAMARISO
    @AQUAMARISO 5 років тому +45

    インジェクションは壊れたらウンヌンって言われるけど、壊れない
    キャブはいじりやすいんじゃなくて、いじる必要がある状態になりやすいだけって感じですね

  • @とと-v4y
    @とと-v4y 5 років тому +12

    こんにちは❗️
    インジェクションが出たときは、機械臭さと言うか、バイクらしさが無いとか思っていました。キャブは寒いときにエンジンが掛かりにくいとか、山の上だと機嫌が悪いとか、そんなところが逆にかわいいみたいにバイクを人に例えたり。つまりは『インジェクションなんて』みたいな。
    でも今では『インジェクション様様』です。エンジンはいつでもポンと掛かるし、下手くそな自分にはありがたい電子制御。本当に助かります。
    ただ、大切なのは過信しないことと、日頃のメンテナンスを怠らないこと。ここはキャブもインジェクションも変わらないことだと思います。
    とても分かりやすい説明をありがとうございました‼️

  • @koichi0607
    @koichi0607 4 роки тому +8

    キャブ乗りだけど、乗った時は家につく直前にタンクのコックを閉じてキャブ内を空っぽにするようにしてる。お陰で年中始動には問題なし、6年間キャブ掃除したことなし。

  • @azifurai2445
    @azifurai2445 5 років тому +13

    ガソリンの劣化対策で帰宅直前に燃料コックをオフにしてキャブのガソリンを抜いていたのが懐かしいです

  • @トラウトらいだー
    @トラウトらいだー 5 років тому +6

    性能はインジェクションですが、
    アラフォーの私は、キャブ車がスキですね。
    動画にもありましたが、自分でバラせるところがいいですね。
    今の愛車はキャブで空冷車で23年間乗っています。
    メンテも楽しい💖

  • @sem9359
    @sem9359 5 днів тому

    インジェクションは近未来的でかっこいいって感じだけどやっぱりキャブの昔ながらのあのちょっとやれてる感じが最高なんよ!

  • @GJ-ix8gy
    @GJ-ix8gy 5 років тому +22

    ヤマハのバイクをデザインしているGK社はキッコーマンの醤油差しもデザインしました。

  • @cobra55716
    @cobra55716 5 років тому +15

    インジェクションは最近さらに進化してKtmが2stでインジェクションモデル出してますね
    2stの排気ガスが汚いのはインジェクション化が難しかったのもかなりのウエイトらしく
    インジェクション化で2stは復活させる事が出来ます。
    日本が誇るヤマハやホンダも
    2stのインジェクションを開発して
    2stを復活させて欲しいです。

    • @nanizion
      @nanizion 5 років тому +3

      thaitan Ito 1980年頃の技術に、2ストのDIESELエンジンと言うのがありました。HONDAのロードパルに組み込んで、マフラーの先にテスト用のネズミを置いて一晩中エンジンを掛けたままにしても死ななかったと言うクリーンエンジンでした。その技術が有れば復活可能なんだろうね。

    • @R1250RS_sakura_mochi
      @R1250RS_sakura_mochi 4 роки тому +1

      2stディーゼルは、船舶やちょっと前の戦車で現役ですね。
      効率を上げるために、大体は過給機とセットで搭載するようです。
      バイクには積めないというか、パワーと軽さの両立は期待出来ないので意味はないですね。

  • @kzkzkzkz2549
    @kzkzkzkz2549 5 років тому +3

    キャブのブラックバード乗せてもらいましたが、いい意味で非常に暴力的でした。
    あのフィーリングは乗らないと分からないです

  • @野上和之
    @野上和之 5 років тому +2

    キャブ:転ぶと燃料垂れ流し ← 個人的には一番の問題
    FI:転んでも燃料が漏れない
    YZ125もっていますが、KTMのような分離給油でFIでセルスタート版を作って欲しい。
    普通に走っている分には、混合キャブで何の問題もないのですが。

  • @1111spl
    @1111spl 5 років тому +5

    インジェクションは燃費とオートブリッパーは羨ましいですが、おっさんだからなのかセッティング出たFCRで走るのはこの上ない快感です⭐️

  • @mike-kumamo
    @mike-kumamo 5 років тому +4

    ありがとうございます!
    初心者にとても分かりやすい説明で助かります

  • @あさひ-u6v
    @あさひ-u6v 5 років тому +3

    はじめまして・・・
    初心者ですが、分かりやすい説明ありがとうございます。
    fiは押しがけできないんですか?はじめて知りました。
    押してる間にfiに供給される電源は供給されるか、バッテリーにセルを回す電源は無くてもfiに供給される電源は残っている場合もあるのかと思ってました。
    お恥ずかしいです。

  • @monga7777
    @monga7777 9 місяців тому

    4年前はすごく柔らかく解説してくれるお兄さんって感じだったんですねw

  • @yukky.b5643
    @yukky.b5643 4 роки тому

    わかりやすいし、コメント欄のセルフメンテする人たちのコメントから知らないワード出てきて、どんどん勉強になります!😁
    再来週納車です!バイクライフ楽しみです😊

  • @marugarista
    @marugarista 5 років тому +7

    こういう動画欲しかったんですよ〜!!
    自分みたいな初心者にはありがたい!

  • @toruminfo
    @toruminfo 5 років тому +5

    分かりやすい解説ありがとうございます。
    機械式 vs 電子式の構図でしょうか?
    FI乗りですが、やはりバッテリーが一番気になります。

  • @bbaa-hu6nu
    @bbaa-hu6nu 5 років тому +31

    冬はキャブつらい

  • @ts-wr7xt
    @ts-wr7xt 5 років тому +4

    ちょいとスロットル開ければいいだけなんだけど、インジェクションは極低速で粘らず回転維持を手放す感じ。
    Uターン中、キャブならぐぐっと耐えるところもあっさりスコンとエンストー立ちごけ 。って増えてる気がする。

  • @fate5137
    @fate5137 5 років тому +3

    僕はキャブな2stをこれからも乗り続けます。

  • @strayboy777
    @strayboy777 5 років тому +12

    もはや技術的な面で見るとキャブレターのメリットは無いに等しいんでしょうね…ゆえに現行のバイクはインジェクションしかなくなっている。なのでキャブレターのメリットと言うと味がある、程良く手間がかかるといった抽象的な話になってくるのかな…。でもバイクって趣味の乗り物なので、必要に応じてチョークを開いて不安定なアイドリングをうまく拾いながらアクセルがついてくる感覚を「楽しむ」ことができる人には十分なメリットなんですよね。利便性だけを捉えていては趣味になりえない、というところがあるのかもしれませんね

    • @トラウトらいだー
      @トラウトらいだー 5 років тому +2

      野良猫 さん、
      同感です。スマートキーもそうですよね。
      キーを挿して、回して、セルを回す。又はキックを下ろす。
      この一つ一つの動作が楽しい。

  • @fh5193
    @fh5193 5 років тому +9

    滅多に乗らないキャブ車はどうしても腐らせてしまいます。フロート室からガソリンを抜いてもダメなときはダメでした。
    久しぶりに動かすときは前日にキャブO/Hから始めないといけなかったり、そんなことを繰り返すとジェットの番手が狂ってきたり・・・。
    逆を言えば、整備をはじめて見たい人には単気筒のキャブ車が最適かもしれません。

  • @初心者ですが何か
    @初心者ですが何か 4 роки тому

    昔CRM250に乗っていました。
    その時の経験から次のバイクは絶対に4スト、インジェクション、カウル付き、足付き良好なバイクを買おうと誓いました。
    数年後に旧yzf-r3を購入し楽しいバイクライフを送っています。
    詳しい説明ありがとうございました。とても勉強になりました。
    YAMAHAは美しい。

  • @gcforever5
    @gcforever5 5 років тому +4

    キャブにメリットあるのか!?(笑) と思ったけど確かにメンテしやすいですね。勉強になりました。良い動画です。

  • @zx11blaze78
    @zx11blaze78 5 років тому +5

    醤油さしの例えが凄く分かりやすかったですね。更に突っ込んだ所だとその醤油さしが1mmにも満たない細さだとゆう所でしょうか。ヤマハの大型だと個人的にはFJR1300が好きですね。

  • @oonishiyoshio9958
    @oonishiyoshio9958 5 років тому +1

    お疲れさま~とても気になっていたことで、勉強になりました。ありがとうございます。

  • @ニューヨークで入浴温泉の素

    SR400のキャブかインジェクションで迷ってます。カフェレーサーにしたいのですがどっちがいいですか?

  • @PIKANCHI777
    @PIKANCHI777 5 років тому +1

    しょうゆの例え、わかりやすかったです!
    初心者ライダーなので勉強になります。

  • @jmc4594
    @jmc4594 5 років тому +13

    もうfiには何をやっても敵わないですね。キャブは趣味の領域でしかなくなってきました。人とバイクが近いのがキャブの良いところですね。

    • @野郎80年
      @野郎80年 5 років тому +2

      造形美は、キャブの方が美しい✨

    • @ヤミツキ-x4g
      @ヤミツキ-x4g 5 років тому +1

      逆に古い旧車などを乗っている連中とインジェクション車種を乗っている連中と話が合わないですよね?「ハーレーが通ったと思ったらなんだインジェクションか」となってしまいますよね。

  • @mountainGorilla2885
    @mountainGorilla2885 Рік тому

    キャブの燃料腐り、ほんとにそれですね。以前いったんバイク降りた時は乗る頻度が落ちてキャブ詰まりを二回連続で起こして嫌になって売ってしまいましたから。

  • @ydsdds8017
    @ydsdds8017 5 років тому +1

    醤油の例えは面白かったです 勉強になりました。

  • @72tdr47
    @72tdr47 5 років тому +9

    キャブの吸気音が素晴らしい。

  • @E90-v7z
    @E90-v7z 5 років тому +2

    わかりやすい解説! 声も良し。性格が出てて好感が持てる。

  • @burucbsc40ai
    @burucbsc40ai 5 років тому +1

    キャブとインジェクション! 興味深い内容でした。続編期待します🙏

  • @toitoitoi1165
    @toitoitoi1165 4 роки тому

    外車のインジェクション 車に乗っていました。
    海外の車体のせいかわかりませんが
    いろいろな不具合が出て修理費が本当に高くて頭を抱える日々が続きました。しかもどこが悪いとか早期に発見出来ず、調べるだけで数日預けるってもの辛かったです。
    そんなこんなで故障しても自分である程度はどうにかなるキャブ車に戻りました
    ネット使って調べれば解決策出てきますしね
    インジェクション も良い所はありますが
    キャブのがバイクと対話してる感じがして良いですね

  • @山葉乗夫
    @山葉乗夫 5 років тому +2

    初期型のFZR1000を30年乗り続けてますが、キャブはいじる楽しみが有りますね。
    こちらは雪国なので、冬はエンジンもキャブもバラバラにして掃除するのが毎冬の楽しみ。
    キャブの良さは、アクセルコントロールの誤魔化しが出来ない事。
    バイクに乗ってる!操ってる!って楽しさが有る。
    インジェクションはCPU書き換えとかは出来るにしても、機械いじりと言うより事務仕事に近いのでつまらない。
    アクセルは、直にコントロールされてなく、CPUが最適化するので誤魔化しがきくので、バイクを操ってる感が半減。
    機械が苦手で、ただ乗ってるだけの人には良いと思う。
    なので、今のバイクの性能は認めてますが、全く興味無し。
    FZR1000が乗れなくなればバイク止めるしかないと思ってます。

  • @アルティナ
    @アルティナ 5 років тому +2

    FIはアイドリング付近が希薄燃焼なのでエンジンの発熱も多く、トルクも薄くなりますよね。 その影響で信号待ちなどの停止時に謎のエンストするバイクがたくさんあります。 またはスロットルの開けはじめでエンストしたり・・・。   フィーリングもご指摘の通りスイッチっぽく「ガッ!」っとパワーがでてエンジンブレーキも急激なのでギクシャクして乗りづらいです。   私はもちろんキャブ派です。

    • @xjrshinji3373
      @xjrshinji3373 5 років тому +1

      sound yuri 様
      昔マグザムを新車で買ったときにその事象がよく起きてました!それ以来FI車なんか乗るか!って思って今はキャブのXJR1300乗ってます。。あれから10数年立ってますがFIがどのくらい進化してるのかちょっと気になってたりしてます笑

    • @アルティナ
      @アルティナ 5 років тому +2

      @@xjrshinji3373  FIは進化してないので買わない方がいいですよ。 むしろ今後規制が強化されればさらに妙なフィーリングになると予想しています。 正直、多くの問題を抱えたまま知らん顔して販売するメーカーの姿勢にはとても失望します。 中には信号待ちのたびにエンストするバイクもありますからね。  全く低回転で粘らないので、大きいバイクだとエンストから立ちごけしやすくなり、危ないです。   雑誌なんかで記事書いてるモーターサイクルジャーナリスト()も気付いているけど、メーカー様が怖くてなにも言えないんでしょう。

  • @km-mt9yd
    @km-mt9yd 5 років тому

    キャブのメリットの1つは内燃機関の勉強がしやすいというのもあるかな?と思ってます。
    特にシンプルな単気筒エンジンは比較的安価に、マフラーやキャブ自体を交換が出来て、好調な状態に持っていくまでの調整、観察の繰り返しはエンジンの理解を深めてくれます。
    勿論FI車は数値的に制御出来ますが初期投資的にハードルが高いように思います。

  • @氷室将介-l6s
    @氷室将介-l6s 5 років тому +3

    機械弄りが好きな人はキャブ派が多いですね

  • @AN-go2lm
    @AN-go2lm 5 років тому +5

    とてもあります!
    最2年前免許を取りFI車乗り始めました。その後バイクの嗜好が
    自分でも意外なほどはっきりしてきて2ヶ月前にキャブ車買いました。
    キャブ車には手を焼いているところですがとても可愛いぐらいに感じます。
    消えゆく技術の楽しさを感じることができる幸せを感じますが、
    バイク自体がキャブ車のような運命なのかな?

    • @k6143
      @k6143 5 років тому

      確かに近い未来、日本じゃバイクってのもレース以外じゃ市販されなくなるかもしれないですね。
      昨今では車でも燃費のいいハイブリッド時代になりましたからね。
      エンジンの性能、走りってのはあんまり注目する人少なくなりましたからねぇ。
      ちなみに私のバイクはキャブです。

  • @ritchannel2776
    @ritchannel2776 5 років тому +1

    とても勉強になりました

  • @ばく-c1z
    @ばく-c1z 5 років тому

    まあ、確かに言われる通りですが、キャブ車のメリットとして語られてない所で、吸排気の変更にもインジェクションよりは対応できますね。
    一定量しか出せないFIより、キャブは流量に多少は対応できます。(今は補正付いてるんですかね?)
    キャブのデメリットのガスが腐るは、キャブのガソリンを抜いておけばOKな話なので
    面倒だけど、たまにしか乗らない人以外、問題ないですね
    何より、純正キャブ意外ですが四季を感じて調子を感じて触れるところが最高ですね

  • @bbmlukastudio
    @bbmlukastudio 5 років тому +4

    FIは気温も感知するから誰でも簡単にセルスタートできちゃいますね。
    元々は先に自動車で採用されたものですね。
    昔よく父親のオートチョークのクルマをかぶらせてしまって怒られましたw
    冬場のエンジンって昔は本当にかかりませんw
    昔のオートチョークの時代の知識のままバイクに乗る人はスロットルを数回回してからエンジンをかける人も居ますね。ノーマルキャブでは全く意味ありませんが。

    • @kuplaskivladimir5295
      @kuplaskivladimir5295 5 років тому +1

      オートチョークでしょうか。懐かしいですね。(サーモワックス駄目になると不調の要因でしかなく手動チョークならば…と何度か思いました)
      スロットル何度か回すのは加速ポンプ付き車の手法ですね。
      これもやり過ぎると被るだけですが…確かに意味なくやりがちかも。(^^;
      普通のキャブだとスロットルバルブにしか繋がってないから意味無いのは解ってるんですけどね。癖になってるんだろうか?

  • @yukiwakuwaku2114
    @yukiwakuwaku2114 5 років тому +2

    どっちも乗ってるから言うけどどっちも良いんだよなぁ

  • @Tomoya37luxury
    @Tomoya37luxury 4 роки тому

    素人です。一台じゃないですがキャブは200回は下ろして組み直してを繰り返して勉強しました。最終的にはフィーリングの視点が強いんで1番良い所を目指して。今はFIのSRに落ち着いてますのでマップにも手を出したいこの頃ですが、キャブが恋しいです…。長旅が多くバッテリー問題も恐怖ですのでFIのバッテリーレスを可能にするスターターコイルとオルタネーターから付随してエンジンまで持ってくetc...待ってます!!

  • @ariku67
    @ariku67 5 років тому

    私も昔乗っていたセロー、K社の750、しばらく乗らないとエンジンがかからない。でも今のR25はセルで一発。確かに技術の進歩ですね。そういえばオイル交換に行ったとき店員さんと話していた若いお客が「キャブってなんですか?」と聞いていたのを思い出しました。おいおい。

  • @横山秀幸-v3y
    @横山秀幸-v3y 5 років тому +1

    90年代前半の400レーサーレプリカSPモデルにFCRが標準装備されていたのが懐かしい。

  • @ばく-c1z
    @ばく-c1z 5 років тому

    おじさんの意見ですが
    >何より、純正キャブ意外ですが四季を感じて調子を感じて触れるところが最高ですね
    ここが、自分のバイクを楽しんでる部分です

  • @hikagamisky3043
    @hikagamisky3043 5 років тому

    インジェクション車とキャブ車の2台に乗ってるんですが、本当にメリットデメリットがよくわかります

  • @星形複列十四気筒
    @星形複列十四気筒 5 років тому

    いざ故障した際の修理費用もかなり違いますよね
    MT01の時は保証やリコールなんかで何度も何度もフューエルポンプ交換してもらいましたが値段聞いてびっくりしました
    他にもコンピュータやセンサー類なんかも電気部品は高いし部品修理の難易度が高いです
    XSRでも保証切れギリギリでポンプ壊れちゃいました
    電子部品だからしょうがないとは思いますが
    保証の範囲内で良かったです
    ホントに
    ローテクの乗り物は整備に手間隙かかりますが設計が悪くない限り壊れ辛いですよね
    まぁそれでも自分はインジェクションの方が好きですが

  • @tomohirotanaka1603
    @tomohirotanaka1603 5 років тому +2

    ふつーに乗る分にはFIはメリットしかないですね!カスタムできるのもキャブのメリットですし。

  • @shin0731001
    @shin0731001 5 років тому +2

    キャブセッティング楽しいよ。r1-zに1kt tzrのキャブ着けました。この前の日曜に。

  • @Socrate2
    @Socrate2 5 років тому +2

    インジェクションは高いのと、配線増えるのがデメリットかな。
    当然、故障したら高くつく。
    永らくバイクに使われてなかった理由は、車両の価格に対して高過ぎるから。
    今必須になっているのは環境規制のためですね。
    出た当時は色々あったようだけど、今となってはキャブより繊細なスロットルワークが可能で、大型を正当化する一要素になってます。
    昔の大型は、スロットルに対する反応が雑でコーナー突っ込めたもんじゃなかった。だから実用的には中型の方が速くて大型はドンくさい乗り物と思われてた。
    特に2ストのキャブは、回転低いままスロットル開けると失速するので、雑な開け方するとダメだった。
    今の若い人はその辺のことを知らなくて「スロットル一気に開けたら失速するので壊れている」って思うみたいね。
    初心者は最新のバイクから乗った方がいいと思いますよん。ABSとスリッパークラッチもね。
    あと、キャブの大型とか手を出さない方が、、、

  • @xjrshinji3373
    @xjrshinji3373 5 років тому +1

    キャブ動画見たいですー!楽しみしてます♪

  • @よこぴー-x5b
    @よこぴー-x5b 4 роки тому

    この前台風でバイク沈みましたけど周りのインジェクション者は廃車になり自分のキャブ車は復活させることが出来ました。

  • @Heuroya
    @Heuroya 5 років тому +4

    この動画で言っておくべきメリット/デメリットとしては、単純明快に
    インジェクション システム:高い
    キャブレーションシステム:安い
    がありますね。^^
    ただ、今回の動画のツッコミどころとしては 4:33 から電子制御スロットルを採用する事によって STD 、A、B モードが使える様になったかのような説明は間違ってるでしょう。一般的に出力の制御は吸入空気量と点火時期によるので、制御としては電子スロットル制御と点火時期制御によって達成されてます。ですから、(そんなものは存在しませんが)キャブレターと電子制御スロットルとイグナイターの組合せでもSTD、A、Bモードを作る事が出来ます。
    インジェクションを採用する事で車両を電子制御する範囲が拡大されました。その事によるメリットは本当に多く、まさにローソク100本分でも説明し尽くせないでしょうね。

  • @AtaSR400
    @AtaSR400 Рік тому

    個人的にキャブ車かなぁ🤔
    アナログ好きなのもあるのとメンテしやすい🏍️(SR400)

  • @taijisato2670
    @taijisato2670 Рік тому

    バイクで走るのが好きでイジるのは好きではない。
    そんな私にFIは頼りになりますね!
    燃費も良いし!

  • @allanmarcha9782
    @allanmarcha9782 4 роки тому +1

    キャブの武骨さが好きです。

  • @上村伸次
    @上村伸次 Рік тому

    押し掛けは昭和の頃はありましたが平成にわニュートラルに入れないとエンジン スタートしません。😁😃

  • @越谷のヒロポン
    @越谷のヒロポン 5 років тому

    80年代初頭からキャブ車しか所有したことのないヲッサンからの意見なのですが、キャブ車の乗り味みたいなのが身体に染みついてしまっているのでたまにインジェクション車両を試乗するとものすごく違和感を感じてしまうのは否めないです。
    他にキャブ車のデメリットを挙げるとすれば標高が高い場所に行くとスローが安定しなくなり極低速でエンストしやすくなることですかね。

  • @HOZUMIN12914
    @HOZUMIN12914 4 роки тому

    僕のYZF-R1は強制開閉式のキャブレターみたいなインジェクション付いてました。

  • @chanse0801
    @chanse0801 5 років тому +2

    2018年モデルのほぼ最新FI車に乗っています。今のFIはレスポンス良くなったと言われていますが、未だにキャブレターのレスポンスの良さには届いていないと感じます。
    FIはアクセルをひねってから燃料を吹くまでに、やっぱりタイムラグがありますね。
    キャブはアクセルの遊びが終わって手に抵抗がかかった瞬間に回転が上がっていました。まるでアクセルとクランクシャフトがつながってるんじゃないかっていうくらいの感覚でした。
    レスポンスについてFIがこの領域に達するにはあとどれくらいの年月が必要なのでしょうねぇ。。。

  • @chikaraudon
    @chikaraudon 5 років тому +5

    醤油差しとVmaxのデザイナーは同一人物でしたね

  • @アルオ-w1b
    @アルオ-w1b 3 роки тому

    たしかにスーフォア のタンクに耳くっつけるとウィーンってなってる

  • @伊井才和
    @伊井才和 5 років тому

    なるほど。バイクが趣味の乗り物と言われるのは根っからのバイクいじりが好きな人達がいたからなんですね。
    私なんぞオイル交換から何から全てバイク屋さん任せなので…。
    いまひとつ解らないのは私、FIのSRしか乗ったことがないのですけど、キャブ車のSRってメインキーをONにせずいきなりキックで始動できたんですか?

    • @しじまー-k1k
      @しじまー-k1k 5 років тому

      メインキーは要りますよ。ONにしないとプラグに通電しないので。
      バッテリーがダメでも発電されれば電気は送られます。
      FIの場合、まず最初に電気がないと色々なセンサーが動かないので始動の準備ができないということだと思います。
      FIのSRがどうなのかは知らないんですけれど。

  • @スズメ-w9x
    @スズメ-w9x 5 років тому +1

    為に成る話しですね。
    インジェクションは始動性が良いですね。キャブはチョーク等も有ったし、押しがけ等もしてましたね😅
    今度はプラグ等の寿命等もやって下さい🙏目に付く所じゃ無いので、なかなか交換するタイミングに踏み出せません。

  • @kinooohasi
    @kinooohasi 5 років тому

    追いかけているときに匂いでわかるんですよねー。
    あれ?気圧気温の影響の話は?

  • @rythemsmoocipon7222
    @rythemsmoocipon7222 4 роки тому

    インジェクション搭載車に乗ってましたけど、メンテ要らないし、とにかく楽です。
    もうキャブには戻れませんね。

  • @典-p2e
    @典-p2e 5 років тому +2

    分かりやすい説明、ありがとうございます m(__)m

  • @tygerscave
    @tygerscave 3 роки тому

    ありがたし!

  • @North-Hoku-Kita
    @North-Hoku-Kita 5 років тому

    機械式時計とクォーツ時計に似てますね
    ただ、キャブはインジェクションと共存するのは難しそうですが…

  • @patch33
    @patch33 5 років тому +2

    滑舌いいな〜、何かもったいない

  • @jizngt
    @jizngt 5 років тому +6

    FIはデザインが悪い。キャブはデザインが美しい。更にキャブは触りやすい。

  • @わんたく-t5j
    @わんたく-t5j 4 роки тому

    うちのninja250バッテリーなしで押しがけでかかるんですけど異常なんでしょうか?

  • @tofu-ei5jq
    @tofu-ei5jq 5 років тому +2

    俺が今まで乗って来たバイクは全てキャブだが、季節で不調を感じた事は一度もないぞ
    今乗ってるエストレヤに関しては、冬でもチョークを引かずに始動出来るんだけど、このコメント欄を見る限り、俺はおかしいんだろうか?
    皆レース用マシンにでも乗ってるの?
    自分でバラせるから〜とか言って、季節事に調子が変わる欠陥整備をしてるだけなのでは?

    • @アルティナ
      @アルティナ 4 роки тому +1

      みんなキャブ車のったことあるんか?って思いますよね。  自分もキャブ車乗ってますけど、冬でも普通に始動しますし、季節ごとの調整なんてしたことないですが全く問題ありません。

  • @takepopop8166
    @takepopop8166 4 роки тому

    田中に似てますね
    見た目だけじゃなく声質も似てるので、物まねもできそうです

  • @ponkittan777
    @ponkittan777 4 роки тому +4

    バイクのインジェクションって歴史が浅いのかと思っていたら、1980年代のGPZ750に採用されてたって最近知った(;゚Д゚)

    • @野郎80年
      @野郎80年 4 роки тому

      僅かな年数で廃止に成りましたけど、、

  • @MT_10_grom
    @MT_10_grom 5 років тому

    何となくではありますが排ガス規制を乗り越え続けてきたその努力の凄さを垣間見た気がしました。

  • @toraokasoja
    @toraokasoja 5 років тому

    エンジン警告灯についての動画を御願い致します。

  • @松本幸夫-h8n
    @松本幸夫-h8n 5 років тому

    4スト125のオフロード、XTとKLXを所有した。インジェクションの方がトルクがあり燃費が良い。出始めの頃、インジェクション車はキャブ車より30万程高かった。安くなったものだ。

  • @ババンギダ-m5t
    @ババンギダ-m5t 5 років тому +6

    やっぱり俺はインジェクション

  • @6216ful
    @6216ful 5 років тому +1

    毎年、11月~5月まで、ガソリン満タンにして、バイクは、倉庫でバイクカバーをかけられるだけで後は何もされない状態で眠ります。5月、エンジン始動は一発始動です。2008年製のインジェクションモデルトリッカーですが、走りますね~・・・って?走行メーターが?13000キロくらいになりました。はい!以上ですね・・・

  • @RUN-0120
    @RUN-0120 4 роки тому

    キャブ/FI百物語やってください!

  • @ナイトakai
    @ナイトakai 5 років тому

    FIの新車には添加剤は入れたほうがいいのでしょうか?フューエルワンを入れるかまよっています。

    • @user-shun570
      @user-shun570 5 років тому

      ナイトランサー 新車ならいらないかと

  • @斉藤一-u1c
    @斉藤一-u1c 5 років тому

    かぶるってよく聞くのですが
    かぶるとはなんなんでしょうか?

    • @Socrate2
      @Socrate2 5 років тому +4

      今のバイクのエンジンは、キャブレターやインジェクションの後のベンチュリー管の部分でガソリンを気化して混合気を作ります。
      なのでベンチュリー管が暖まってないと液体のままガソリンが燃焼室に入り、量が多いとプラグを濡らします。プラグが濡れると電流がそこを流れてしまうため電圧が下がってスパークが飛びません。
      キャブの場合は、気化しにくい分をチョークでガソリンを過剰に送るのですが、機械式は「やりっ放し」の仕組みなので人間が「勘」で調整してやる必要があります。
      当然、寒ければ寒いほど微妙になってくるし、しばらく開いているとびしょ濡れになったりするので「今は濡れてるから一旦絞ろう」なんて調整も必要になってきます。
      インジェクションはセンサーで拾った数値で計算して燃料の量を調整します。

  • @みやび雅-k8e
    @みやび雅-k8e 4 роки тому

    機械式インジェクションについても
    解説ほしい
    出来損ないみたいなやつです

  • @masahiro579
    @masahiro579 5 років тому

    まだ出たばかりだからね!進歩に期待!

  • @ぽっぴ-n9g
    @ぽっぴ-n9g Рік тому

    この頃の島田さん若いな

  • @sekt159
    @sekt159 4 роки тому

    確かにメリットで見たらFIなんだよね
    でも個人的にはキャブ車のスロットル開けた時の、グォォォッって回転数の上がる感じがやっぱり病みつきなんだよね
    FIだとどうしても「マシン感」?がして、何だか苦手な感じ

  • @せろモタ
    @せろモタ 5 років тому

    今年の夏、ポンプが壊れた中国製のマジェ125がありましたよー

  • @jizngt
    @jizngt 5 років тому +4

    東南アジア諸国では、まだキャブですよ

    • @patpgtwmg1566
      @patpgtwmg1566 4 роки тому +1

      空冷2ストロークの単車すら、新車で販売されていたりします(スズキのTF125や、ヤマハのRX100等)。

  • @ヤミツキ-x4g
    @ヤミツキ-x4g 5 років тому

    キャブのバイク好きとインジェクションのバイク好きはお互いに話が合わないからバイク乗りにも差別化が出てきているような気がする?

  • @kiyonobuvoneinzbern6512
    @kiyonobuvoneinzbern6512 4 роки тому

    キャブはキックでエンジン掛かる。インジェクションはキックでエンジン掛からない。

    • @じゅね-e6x
      @じゅね-e6x 4 роки тому

      新しいSR400ってキャブなんすか?

  • @soyaskywalker
    @soyaskywalker 4 роки тому

    なんか機械式かバッテリーで動くフィルムカメラって感じですね。僕は機械式のフィルムが好きなんで、もしバイクを買うとしたらキャブ車にいきそう

  • @ベジ-d4v
    @ベジ-d4v 2 роки тому

    キャブも進化!アナログ進化かな?デジタル進化あは

  • @nagay747
    @nagay747 5 років тому +1

    40数年いまだにバイクはキャブ車にしか乗っていませんわ(笑)

  • @futabatoshiaki
    @futabatoshiaki 5 років тому +1

    失礼ですが手でパンとするのが気になるのは私だけでしょうか?
    ちょっとビックリします