種子島から日帰りで鹿児島へ行き、サンバーを回収する 高速船「トッピー/ロケット」屋久島行きフェリー「はいびすかす」で往復します

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 75

  • @7ライナー
    @7ライナー 24 дні тому

    ジェットホイルは速いね❤

  • @7ライナー
    @7ライナー 24 дні тому

    鹿児島市電の緑と黄色の電車が好き❤なんな新潟交通を思い出した😂種子島の港にサンバー置いて船乗って鹿児島本土でサンバー船に積んで帰ってきたら誰が港に置いているサンバー乗って帰ると思ったら弟さんでしたか😂

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  19 днів тому

      東京都電から引き継いだ車両もあるみたいです。確かにレトロ感あっていいですよね!
      日に日にサンバーが増えるので、毎回どうやって回送しようか悩みは尽きません…

  • @roze2436
    @roze2436 2 роки тому +17

    弟さんとホント仲が良くて羨ましい限りです。

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  2 роки тому +5

      たまたま趣味が合って、いい歳になっても一緒に遊ぶようになっていました。。。
      間にもう一人弟がいるのですが、そちらとはあまり趣味が合わないのでほとんど遊ぶことがありません。

  • @te2airhat647
    @te2airhat647 2 роки тому +8

    トッピーの浮きながら進む姿かっこいいですね
    就航当時、揺れが少なくて鹿児島にあっという間について幼いながらに感動した記憶があります
    種子島の今が見れて本当に感謝しています

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  2 роки тому +2

      ご覧頂きありがとうございました。主さんも乗られたことがあるのですね!
      ジェット船のおかげで、離島に住んでいても本土へ出るのがとても気楽で、しかも空港と違って市街地直結なので大変有り難いです。
      こんなチャンネルですが、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

    • @寿司ラーメン-c9q
      @寿司ラーメン-c9q 2 місяці тому

      佐渡汽船のジェットフォイルと同じですね。ジェットフォイルを日本初導入したのは佐渡汽船です。飛行機の浮力を船に応用した、海の飛行機といったところでしょうか。最初はシアトルの工場のボーイング製でしたが、のちに川崎重工が技術を取得して佐渡汽船のジェットフォイルは昭和製のぎんがを除き、すいせい、つばさは日本製です。佐渡汽船でドッグも行っています。
      カーフェリーみたいに車は積めませんが、速くて快適です。

  • @MEGA_hon
    @MEGA_hon 2 роки тому +5

    盆地に住んでるので船舶にはまるっきり縁が無いんですけれど、ジェットフォイル、水中翼船の名の通りでエンジン音がジェット旅客機そのものですね、カッコイイ!!
    弟さんとのコンビDIY、鹿児島種子島編と静岡浜松編と楽しみが増えました。
    お互いの身体も仲も壊さぬように、程よく楽しんで作業してくださいね。

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  2 роки тому

      いつもご覧頂きありがとうございます。盆地は塩害が無くて、クルマ好きには最高の土地ですね!
      個人的には海の見える暮らしが好きなので離島を選んでしまいました。以前住んでいた八丈島にはジェット船は無くて片道10時間掛かったのですが、種子島なら1時間半で本土へ出られてしまうのであまりの利便性の良さに驚いたほどです。
      DIY動画もゆっくりペースで恐縮ですが、次回のシリーズもどうぞよろしくお願いいたします。

  • @tm-jq1gy
    @tm-jq1gy 2 роки тому +2

    声!と映像に心がリラックスします

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  2 роки тому

      ありがとうございます。こんな聞き取りにくい声でリラックスして頂けるなんて…嬉しくて泣けてきます(T_T)

  • @スズキ好き
    @スズキ好き 2 роки тому +6

    お疲れ様です!
    俺が1番好きなTT前期型だ!

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  2 роки тому +1

      ご覧頂きありがとうございました!主さんはTT初期型が一番お好きなのですね!
      この世代の黒バンパー仕様…とてもカッコイイですよね♩

  • @N道子
    @N道子 2 роки тому +3

    高速船トッピー 可愛い名前ですね  また、フェリーはいびすかす 平仮名なのがいいですね そして,何より気になったのが"だいやめで きばいもんそ" ネットで思わず意味を調べました 方言は温かさを感じます😊  お疲れ様でした サンバーの出番は少なかったですが,楽しく拝見しました。

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  2 роки тому +1

      今回もご覧になって頂きありがとうございました。
      確かに種子島航路は親しみやすい名前の船が多い気がします。可愛い名前なのにジェットエンジンでかっ飛ばし、平仮名の柔らかい名前なのに無骨なコンテナ船で、ギャップはすごいですけど(^_^;
      鹿児島の方言って他所の人間だとちょっと理解出来ない言い回しありますよね!その辺の方言の壁も、鹿児島に異国情緒を感じる要素の1つかもしれません。

  • @DingYunXu
    @DingYunXu 2 роки тому +5

    鹿児島でサンバー受け取りなのに、朝に西之表までサンバー移動して帰りはどうするんだろう?って思っていたら
    成程!と納得しました。弟さんは確かバスマニアでしたよね?仲が良いようで羨ましいです。
    そしてジェットフォイル!ガスタービンの音がたまりませんね!!
    ちなみに天文館なら大通り沿いにある「薩摩蒸気屋 かるかん本舗」のかるかん饅頭とかすたどんがとても美味しいですよ😁

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  2 роки тому

      もし弟が来たりせず、普通に新規のサンバーお迎えをするなら、妻に送ってもらったと思います!
      おっしゃる通り弟はバスマニアで、しかも昭和の乗り物好きなのでお互い趣味が合い、いい歳になってもよく遊んでおります(^_^;
      ジェット船は種子島に住んで初めて乗りましたが、とても楽しい乗り物で音も最高すぎて感動でした!
      お店のご紹介もありがとうございます!かるかん本舗ですね、今度行ってみます!

  • @八代光男
    @八代光男 2 роки тому +6

    12月突然お邪魔しましたが、対応ありがとう御座いました。頑張って種子島のアピール宜しくお願い申し上げます‼️

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  2 роки тому +1

      こちらこそ、島出身のお方とお話しできてよかったです。また来られる際も長い道中お気をつけて!

  • @skyla4866
    @skyla4866 2 роки тому +1

    便利で美しい種子島。今年こそ家探しに行きたいです。

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  2 роки тому +1

      種子島は暮らすには最高の土地だと思います。今年こそ主さんにも良いご縁がありますように…!

  • @myroom5050
    @myroom5050 2 роки тому +5

    高速船めちゃくちゃかっこいいですねぇ コレは乗ってみたい! 
    それにしても43万キロがまだまだコレからの距離という感覚が流石だなぁ!と思いました

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  2 роки тому +2

      そうですね、まるで飛行機が来たかのようなオーラが出ていました。船とは思えない機動力の高さにも驚かされ、海上でもあっという間に加速していく様子には圧倒されました!関東では伊豆諸島の大島や神津島航路で就航しているようです。
      赤帽エンジンほど信頼出来る心臓が乗っていたら、40万キロ程度ではまだまだ不安は感じません。ここまで使われてきた個体だと逆にオルタネーターやエアコンコンプレッサーなどの補機類が更新されていることも多々あり、むしろ重要な整備が済んでいて安心して乗れる場合すらあるほどです。
      私としては40万キロ走った赤帽より、個人の農家が使っていたような5~6万キロの個体の方がよほど怖いですね…(^_^;

    • @myroom5050
      @myroom5050 2 роки тому

      @@KANOKEN38 凄く納得しました 笑 日頃の整備って大事ですものね

  • @ThePekopeko
    @ThePekopeko 2 роки тому +3

    鹿児島出身なので街中の動画嬉しい

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  2 роки тому

      主さんは鹿児島ご出身なのですね!私にとっては遠い遠い異国の地でしたが、来てみたら大好きになりました!

  • @2ton121
    @2ton121 2 роки тому +2

    鹿児島在住なのですが、いつかすれ違うかもしれませんね…w
    是非またいらしてください。
    トッピー/ロケットはボーイングさんとこのお船なんですよね~…今は川崎重工がライセンス生産してるそうです。
    ガスタービンエンジンで駆動してる為にジェット機の様な音がするんですね、そのウォータージェットポンプは1分間に約150tの海水を高圧力で噴射するそうで…

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  2 роки тому +1

      ありがとうございます!地元の方に歓迎して頂けるのは本当に嬉しいですm(_ _)m
      もし鹿児島市外で変なサンバーとか、現役なのは考えにくい古い赤帽が走っていたら私かもしれません…。
      トッピー/ロケットの走りにはとても感動しました。ジェット機みたいな音でしたが、さすがボーイング社の船ですね…!
      1分間に150トンって…もはや想像出来ない数字です。。。

  • @nanamai-v1o
    @nanamai-v1o 2 роки тому +5

    12:03 恐らく路面電車のモーター音は吊り掛け駆動という「50年以上前の」駆動方式です
    確か都電の車両だったはず…車体のせ替えて台車だけ昔のまんまでやったはずですよ~(恐らく…間違ってたらすみません…

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  2 роки тому +1

      詳しい情報をありがとうございます。クルマはあっという間に置き換わっていくのに、鉄道は随分と長いこと走り続けますね。まさか元東京都電だったとは…!

    • @nanamai-v1o
      @nanamai-v1o 2 роки тому +1

      @@KANOKEN38 いえいえ、ちなみに吊り掛け駆動はいまではなかなか見ないので凄いですよ!大体機械変えてるか廃車なので。いつも面白い動画ありがとうございます。楽しんで見てます!

  • @erikom2986
    @erikom2986 2 роки тому

    転勤族で東京から種子島に
    いいところで懐かしい景色でした

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  2 роки тому +1

      主さんは東京から種子島に転勤されたことがあるのですか!?ずいぶん広域な転属のあるお仕事だったのですね。
      他所から来て暮らしても良い土地だったと思える場所ってあまり多くないような気がします。種子島は島の人も優しくて、適度に便利で海も綺麗で…魅力いっぱいです。主さんにもまたいつか遊びに来られる機会があるといいですね。

  • @babilljapan2672
    @babilljapan2672 2 роки тому +1

    KANOKENさん初めまして!5年前まで種子島に仕事でたまに通ってましたので凄く映像が懐かしいです。スバルも昔、縁があったんですWARA

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  2 роки тому +1

      初めまして!ご覧になって頂きありがとうございました。
      主さんは種子島でお仕事をされていらっしゃったのですね。この5年間でも、種子島は大きく変わったかもしれませんね。最近は中種子町にファミマができたりと、さらに便利になりました。

  • @Fariytale247Q
    @Fariytale247Q 2 роки тому +1

    3:16
    ボーイング929カッコイイ。

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  2 роки тому +1

      水中翼船ってカッコイイですよね!間近で見ると音もすごくて、飛行機みたいです。

  • @miyazii
    @miyazii 2 роки тому

    お疲れ様です。なんとまだ隠しキャラのサンバーが居るんですね。凄いです❗そして沼津から回送してくる弟さんも凄いですね。要塞改造に助っ人登場で、DIY が加速しますね。そしてKANOKEN さんも弟さんの工場修理に加勢されて、持ちつ持たれつで兄弟良い関係ですね。
    繰り返し動画を観ていますと、所々でサンバーがチラリしていたり視点を変えて繰り返し観るのも楽しいですね。

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  2 роки тому

      いつもありがとうございます!
      現状ですとこの1台だけですけど、ようやく連れてこれました(^_^;
      弟も将来はバスを運転して日本中を旅するなんて言ってる身なので、長距離ドライブくらいはなんてことないようです。
      実家ガレージの改修と交換条件ではありますが、大変な部分を手伝ってもらえるのでとても有り難いです。
      こんな素人製作の動画を何度も見返して頂けるなんて…感謝しかありません!

  • @7ライナー
    @7ライナー 24 дні тому

    私もサンバー所有できたら、カノケンさんとコラボしたい❤

  • @木島ノ安岐
    @木島ノ安岐 2 роки тому +1

    水中翼の付いた高速船は同じ翼とジェット
    エンジンのある飛行機の様に、乗る事を
    「乗船」ではなく「搭乗」と言うらしい
    ですね、灯台があっても管制する塔が無い
    のになんだか不思議ですよね
    最後のアレは次回の匂わせかな?

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  2 роки тому

      豆知識ありがとうございます!確かに船内アナウンスでも「ご搭乗の皆様…」という言い方をしていましたね。そんな業界事情があったなんて驚きました!
      最後のアレは…本当はすぐにでも使いたいところですが、あいにくもう少し先になりそうです(T_T)

  • @OmoriSousuke
    @OmoriSousuke 2 роки тому

    鹿児島は見どころたくさんですね😄
    霧島や桜島を観光しましたが、今度は九州最南端の佐多岬にも行ったみたいな🚚

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  2 роки тому +1

      いつもありがとうございます。
      そうですね、鹿児島ってこんなに魅力が詰まっていたのか…と、素敵な土地に来れたことに喜びを感じました。霧島や桜島も最高ですね!佐多岬は地味に通そうですけど、あの展望台からの眺めもとても気になります。対岸の指宿も温泉が素晴らしいそうです♩

  • @リクえもん-f9q
    @リクえもん-f9q 2 роки тому +1

    次回からどんな風になるか楽しみです!😊

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  2 роки тому

      ありがとうございます。今度はLDKを作って参りますので、ぜひ今後とも見守って頂けましたら幸いですm(_ _)m

  • @carrerafukuta32
    @carrerafukuta32 2 роки тому

    お疲れ様でした!

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  2 роки тому

      見届けて下さりありがとうございました!

  • @敬一折田
    @敬一折田 2 роки тому +2

    はいびすかすの料金3,900円すごく安い!
    いつか利用して種子島行けたらいいなぁ〜

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  2 роки тому +1

      燃料費高騰の折、有り難い運賃ですよね!
      設備は最低限ですが、種子島までなら乗船時間が極端に長いわけでもなく、本当にコスパの良い移動手段だと思います。種子島到着が夜中になってしまうので、安いお宿とセットで予約されることをお勧めします!

  • @バビョーン-g3d
    @バビョーン-g3d 2 роки тому +1

    頑張ってください😅

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  2 роки тому

      応援して下さりありがとうございます!

  • @今和泉本家
    @今和泉本家 2 роки тому

    ハイビカスの船名は、かなり前に、九州商船が西之表行きに使っていました、若狭丸の頃?

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  2 роки тому

      豆知識ありがとうございます。昔も同じ名前の船があったのですね。同じ航路の船名は、何世代かして再利用されることがよくあると聞いたことがあります。

  • @高山雅也-e6y
    @高山雅也-e6y 2 роки тому +3

    路面電車の緑は天然芝生ですよ☆
    夜中メンテナンスしてます。
    40万キロオーバーでも まだまだとは(゜▽゜)
    限界は何万キロなんでしょΣ(゚д゚;)

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  2 роки тому +2

      そうなんですね!こんな街中で天然芝生を維持しているなんて…すごいこだわりですね。鹿児島の街並みが美しいのも、こういう小さな影の努力の結晶なのでしょう…!
      赤帽サンバーのNAエンジンは、概ね80~100万キロくらいの耐久性がある印象です。なので40万キロの個体を買ってもまだ40万キロは乗れますから、そう考えると20年選手の赤帽でも下手な新車より長く乗れるかもしれません。

  • @まんもー-l1b
    @まんもー-l1b 2 роки тому +2

    サンバー兄貴と、バス弟でギブ&テイク‼️
    よろしいじゃないでしょうか?😃
    しかし、海上80km/h超ですか( ̄▽ ̄;)💦
    1度、体感したいような・・・(((^_^;)

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  2 роки тому

      ありがとうございます。お互い趣味が合うおかげで、いい歳になってもワイワイ遊んでおります(^_^;
      ジェット船の乗船体験はご興味がございましたらぜひ!スピード感もさることながら、あまり揺れなくてとても乗り心地が良いです。船特有の酔いやすい揺れも無く、酔いやすい私でも酔い止め無しで乗れたほどです。

  • @省小西-o3n
    @省小西-o3n 2 роки тому

    一番新しい型の赤帽サンバーがカーセンサーに出ています

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  2 роки тому

      情報ありがとうございます。調べてみたいと思います!

  • @libra1855
    @libra1855 2 роки тому

    カーセンサー見てたらサンバー消防車の中古車ありましたよ

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  2 роки тому +1

      情報ありがとうございます!

  • @yuduki52
    @yuduki52 Рік тому

    飛行機→バス?電車?で1時間で鹿児島市内だったら、値段的にも高速船のほうが安いですね!

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  Рік тому

      おっしゃる通りです。島民割でもジェット船と飛行機とでは2000円弱しか差がなく、空港バスの運賃まで考えると時間的にも費用的にも飛行機の強みが無いのが実情です。
      鹿児島は大変魅力的な土地ですが、空港の遠さは少しもったいなく感じますね…。
      実際ジェット船の便数が飛行機よりも多く、定員もジェット船200人以上に対して飛行機は50人程度と、輸送力も桁違いです。飛行機を使うのは船が欠航した場合と、鹿児島で乗り継いで本州方面を目指す時が大半だそうです。

  • @Mori-ip5sy
    @Mori-ip5sy 2 роки тому +1

    いつも楽しく見させて貰ってます。アドバイスお願いします。パネルバンの赤帽サンバーが欲しいのですが、素人が走行距離20万以上の車に手を出さない方がいいでしょうか?私はエンジン、電気触れず、オイル交換くらいしかできません、よろしくお願いします

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  2 роки тому

      いつもご覧になって下さりありがとうございます。
      赤帽パネルバンをお探しなのですね。赤帽サンバーはエンジンは強いですが、補機類などその他のパーツは市販車とそこまで変わりませんので、定期的に交換は必要になってきます。
      過走行の車両でも距離が行った分、補機類が更新されている場合もありますので必ずしも危険ではありません。運試し的な要素もありますが、20万キロ超えの車両なら、タイミングベルト、ウォーターポンプ、テンショナー、サーモスタットあたりを新品に交換して、同時に冷却水も抜き替え、仕上げにワコーズのクーラントブースターあたりを入れてあげると、タイミングベルト切れやオーバーヒートなど、致命的な故障は防げると思います。いずれもディーラーはもちろん、普通の車屋さんでも対応してくれるレベルの作業です。
      あとはエンジンオイルをまめに交換することさえ惜しまなければ、そこまで心配しなくても長生きしてくれると思います。主さんにも良いご縁がありますように…。

    • @Mori-ip5sy
      @Mori-ip5sy 2 роки тому

      丁寧に教えて頂きありがとうございます。スバルのサンバーの凄さを物凄く感じています。これからじっくり2012までのサンバーパネルバンの4wdを探していきます。ありがとうございました
      今後の動画も楽しみにしております

  • @odasigakiiteteoisiyo_
    @odasigakiiteteoisiyo_ 2 роки тому

    6代目初期型★

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  2 роки тому

      初期型は黒バンパーがよく似合いますよね♩

  • @内園三奈子
    @内園三奈子 Рік тому

    大隅町じゃなくて南大隅町ですよ

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  Рік тому

      そうなんですね!大変失礼いたしましたm(_ _)m

  • @yakoukyukou-noto
    @yakoukyukou-noto 2 роки тому

    この顔のサンバー、前はかなり見たたのですが最近は見る機会が少なくなりましたね。
    また、関係無いですが、東京都でもサンバー消防車は活躍中です
    (他所様の宣伝みたいですが)
    ua-cam.com/video/7bqTj0422oM/v-deo.html
    URLです

    • @KANOKEN38
      @KANOKEN38  2 роки тому

      情報ありがとうございます。消防車は年間の走行距離が短いせいか、結構古くなっても現役で走っている個体が多いようですね!