俺ら東京さ行ぐだ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 8 тис.

  • @つめきり-z8h
    @つめきり-z8h 2 роки тому +6026

    この歌ヒットした後に全国の田舎から『田舎バカにしてんのか』って批判殺到したけど、実は誇張抜きに吉幾三自身の見てきた五所川原の景色ほぼそのまんまってのが1番面白い。

    • @kuotya-ni8eb
      @kuotya-ni8eb Рік тому +129

      いいねおおいね

    • @fairuz_yabani
      @fairuz_yabani Рік тому +684

      事実を言われてクレーム入れるところも田舎もんだよな。

    • @kuotya-ni8eb
      @kuotya-ni8eb Рік тому +171

      @@fairuz_yabani 偏見えぐ

    • @papapa63
      @papapa63 Рік тому

      田舎者顔真っ赤やん。。

    • @後藤-i8i
      @後藤-i8i Рік тому +72

      東京でベコ買うってのも誇張抜きにそう思ってたの?

  • @konosaki
    @konosaki Рік тому +1246

    昔はこの歌を聞いてゲラゲラ笑っていたけど、
    大人になると、一見disってるようで、行間に溢れる故郷への愛に
    この歌の凄みを感じてしまう

    • @富澤久雄
      @富澤久雄 9 місяців тому +6

      わわ😊

    • @蓮次郎-k5l
      @蓮次郎-k5l 6 місяців тому +3

      あらら

    • @ギョロメくん
      @ギョロメくん 4 місяці тому +2

      これ元々普通に歌ってた売れなくなってキャラ作りしたんだよね、、、、、、、、、、、、、、(間違ってたらすまん(保険))

  • @stes-maries_de_la_mer
    @stes-maries_de_la_mer 4 роки тому +3091

    昔見たTwitterの受け売りなのですが、
    曲の合間で吉さんが発する『っがぁ!』には深い意味があり、津軽弁で「なんちゃって、冗談冗談w」というニュアンスがあるそうです。
    つまりこの歌の主人公は「都会で山買いてぇ牛飼いてぇ」という世間知らずなどではなく、「都会で山買ったり牛飼ったりしてみるか?!アハハ!」と笑い飛ばしている、という解釈が成り立つと。
    情景としては、都会かぶれが「田舎は嫌だ」と親や村の人を困らせているのではなく、宴会で酒を飲みつつ村の皆で笑いあっている姿が浮かんでは来ないでしょうか。
    『が』の一声でこれほどの意味を持たせる方言の、さても奥深きこと。

    • @Mackey...
      @Mackey... 3 роки тому +152

      なるほどーこの曲を深く知ることができました、感謝!

    • @user-Rakynfugu
      @user-Rakynfugu 3 роки тому +155

      これは知られるべき有益な情報やな

    • @kenji_hinomoto
      @kenji_hinomoto 3 роки тому +33

      ありがとうございます

    • @tggewtg1286
      @tggewtg1286 3 роки тому +18

      ほほう

    • @9807521
      @9807521 3 роки тому +158

      青森出身で気になりませんでしたが、他県の方が聞いたらニュアンスが不明だったんですね。
      「〇〇ってかぁ!!」が津軽弁的に訛って「っがぁ!!」という感じになってますね。

  • @Gremen-s7f
    @Gremen-s7f Рік тому +354

    何気にスタイル良いし、立ち姿も自信満々でかっこよすぎ

    • @SJ-ro3qp
      @SJ-ro3qp 10 місяців тому +26

      背も高いし体格が良く、姿勢が良いのですよね。それが良い声の源なのだろうと思います。

    • @はせゆう-j3b
      @はせゆう-j3b Місяць тому +6

      185あるからね

  • @genmerojapan
    @genmerojapan 3 роки тому +1145

    吉幾三さんが昔、歌番組で地元の五所川原でこの歌を歌った時に「俺らこんな村好きだー!俺らこんな村好きだー!」って歌詞変えて、目に涙を溜めて歌ってたんですよ。

    • @maxmaxtoto
      @maxmaxtoto 3 роки тому +133

      続けて、だーいすーきーだー(涙)
      でしたね。 思い出させてくれてありがとうございます

    • @hao_o_white
      @hao_o_white 3 роки тому +61

      なんか想像したら感動しちまったべさ..

    • @名無しの汐昆布
      @名無しの汐昆布 3 роки тому +41

      そんなに大好きって言うの嫌だったんか…

    • @アラスカ-n2y
      @アラスカ-n2y 3 роки тому +54

      @@名無しの汐昆布 違うそうじゃないw

    • @たかむら篁
      @たかむら篁 3 роки тому +11

      デビューした頃五所川原市のデパートの屋上で歌ってた。その頃は恥さらしと言われてた。それからスターに。この歌、津軽以外で100回は歌った。地元で歌っても盛り上がらない。

  • @うめ-o9c
    @うめ-o9c 4 роки тому +2250

    この人の結婚会見が忘れられない。
    プロポーズの言葉は?の質問に
    「来るなら来いと言いました」
    喧嘩の時の台詞でしょ‼️

    • @せろモタ
      @せろモタ 3 роки тому +98

      天才すぎる。
      アーティストは、常識?何それ美味しいの?て、ぐらい尖ってないとダメなんだろうな。

    • @うめ-o9c
      @うめ-o9c 3 роки тому +65

      @@せろモタ さん
      確かに感性が尖ってるよね。
      こんな人だかこそ一流のエンターテイナーになれたのかも🎵

    • @めがみん
      @めがみん 3 роки тому +25

      @@うめ-o9c  まさにそれ、ですね🎵

  • @浅野有-c2c
    @浅野有-c2c 4 роки тому +2541

    素人の一発芸になってもおかしくないものを、天性のリズム感と歌唱力で素晴らしい名曲に高めてるこの人はホントにすごいと思う。

    • @mri661
      @mri661 Рік тому +34

      この人=吉幾三

    • @mottii
      @mottii Рік тому +9

      Wikipediaを感じた

  • @molly_mtx21
    @molly_mtx21 Рік тому +2792

    昭和「レーザーディスクは何者だ」
    令和「レーザーディスクは何者だ」

    • @奥田暁雄
      @奥田暁雄 Рік тому +97

      BDは何者だになるよね今流に替えるとLDは中古扱いですよ

    • @SY-ho9ju
      @SY-ho9ju Рік тому +131

      @@奥田暁雄 そういうこと言ってるのではない気がします。

    • @EEE-vy3vx
      @EEE-vy3vx Рік тому +147

      意味は違うけど言葉にすると同じなの面白い笑

    • @nishiyamaoyaki9349
      @nishiyamaoyaki9349 11 місяців тому +269

      昭和:レーザーディスクは最先端
      令和:レーザーディスクは骨董品

    • @yajiryouhei5478
      @yajiryouhei5478 11 місяців тому +70

      ちなみにこの歌のおかげで、吉さんにパイオニアからレーザーディスクのプレイヤーが贈られた。

  • @maisutarniiyan
    @maisutarniiyan Рік тому +552

    この曲大ヒットした後に吉幾三さんが地元に凱旋してこの曲をライブで歌った時に号泣しながら『俺らこんな村好きだ』って歌詞変えて歌ったって話むっちゃ好き

    • @ラフィエラ
      @ラフィエラ 9 місяців тому +36

      その回見ました。ベストテンだったかなー。今でも覚えててその動画探そうと思ってたとこです。

  • @咲谷由衣
    @咲谷由衣 5 років тому +14079

    日本のラップはこの人から

    • @咲谷由衣
      @咲谷由衣 5 років тому +172

      @暁の超特急ヨナ なるる 伊武雅刀さんのやつね

    • @masakatsunomura
      @masakatsunomura 5 років тому +88

      @暁の超特急ヨナ そだねそだね。

    • @ueshininthehouse
      @ueshininthehouse 5 років тому +242

      オッペケぺー節の時点でラップだと思うんだが…

    • @masahiromitani9214
      @masahiromitani9214 5 років тому +33

      ネブタのリズムに歌詞をのっけただけなのだが?

    • @kawaguchiphoenix3511
      @kawaguchiphoenix3511 5 років тому +245

      吉さんはアメリカのラップを聴いてから作りましたからね。ちゃんと意識してやってます。偶然ラップっぽくなった、という事ならいくらでも古い曲はありますが。

  • @rona0825
    @rona0825 3 роки тому +6196

    まさか約35年後にこれの替え歌歌うとは本人想像もしてなかっただろうなぁ...

    • @syukurime_ki
      @syukurime_ki 3 роки тому +557

      バイオハザードやな

    • @001nakatake7
      @001nakatake7 3 роки тому +358

      とても想像ついてないでしょうね(笑)。自分は初代「バイオ」から25年後のシリーズ最新作で替え歌が来るとは思ってもみませんでした!

    • @したろー
      @したろー 3 роки тому +233

      まじで電車ん中で吹き出したわアレ
      やっぱバイオって最高だな

    • @jamesbakabon
      @jamesbakabon 3 роки тому +148

      替え歌としてはバイオは2作目なんです。1作目は「これが本当のゴルフだ」になります。

    • @M.T623P
      @M.T623P 3 роки тому +53

      バイオで知ってから、こっちを知りました。

  • @wmdajtp
    @wmdajtp Рік тому +34

    ダサいと見せかけつつ、歌い方やおちゃらけ具合で最高にカッコよく仕上げる‼️
    吉幾三さんのセンスが光ってますね✨

  • @拓郎-o8p
    @拓郎-o8p 5 років тому +3109

    スタジオの反応を見てれば分かるように、こいつ何なんだという衝撃の凄まじさ。新人で作詞作曲して、なんか凄いのが出てきたなという雰囲気が素晴らしい。こういうインパクトを与えられる新人がどんどん出てきてほしい。

    • @うめ-o9c
      @うめ-o9c 4 роки тому +128

      同感です🙋
      素晴らしい才能ですね👍️
      こんなパンチのある若い人が出て来て欲しいですね。

    • @はるきん-k4c
      @はるきん-k4c 4 роки тому +93

      サザンに通じるなにかがあるな

    • @拓郎-o8p
      @拓郎-o8p 4 роки тому +123

      @@はるきん-k4c おっしゃってる事良く分かります。サザンも出てきた当初は一発屋とか言われてましたからね。でも突き抜けてるとそれは才能なんだなと。一発屋じゃ終わらない。

    • @kawaguchiphoenix3511
      @kawaguchiphoenix3511 3 роки тому +92

      根っこはロックなんだろうと思います。この異物感、そして異物感そのままで周りを巻き込むパワー。まぎれもなくロックンロールです。

    • @只野仁-o1v
      @只野仁-o1v 3 роки тому +26

      俺は絶対プレスリー百姓の息子?のコミックソング歌っていた人がまさかの最ヒットでしたね

  • @tb5943
    @tb5943 5 років тому +2330

    新人だったにもかかわらず、大御所たちの前でのこの堂々とした歌いっぷり!
    こんな人、見たことない!

    • @肉体派おじゃる丸-t4x
      @肉体派おじゃる丸-t4x 4 роки тому +52

      大御所ってwwww言うて新人じゃねーよ

    • @623entertainment7
      @623entertainment7 4 роки тому +54

      やけくそでもスゲー。
      ちなみに自分はオッペケペー節から来ました。

    • @如何様博行
      @如何様博行 4 роки тому +112

      新人ではないです。この歌の10年前に「俺は絶対プレスリー」だったかな、ベストテン入りしてるはず。

    • @志村信弘-f1z
      @志村信弘-f1z 4 роки тому +90

      ちなみに吉幾三さんは最初山岡譲二って言う名前でアイドルデビューしているらしいですよ!1973年デビューで同期に郷ひろみ、野口五郎、西城秀樹がいたらしいです!アイドル時代は全く売れず吉幾三に名前を変えて1975年に「俺は絶対プレスリー」でプチブレイクして1985年に「俺ら東京さいくだ」で大ブレイクしたですが1988年に演歌歌手に転身して「雪国」でミリオンセラーで大ヒットしています!

    • @うめ-o9c
      @うめ-o9c 4 роки тому +9

      @@志村信弘-f1z さん
      詳しいですね。

  • @41779
    @41779 4 роки тому +857

    この人すんげぇ楽しそうに歌うからつい見にきちゃうんだよなぁ

  • @ikidearitashi1030
    @ikidearitashi1030 Рік тому +186

    作詞:吉幾三
    作曲:吉幾三
    テレビも無エ ラジオも無エ
    自動車もそれほど走って無エ
    ピアノも無エ バーも無エ
    巡査毎日ぐーるぐる
    朝起きて牛連れで
    二時間ちょっとの散歩道
    電話も無エ 瓦斯も無エ
    バスは一日一度来る
    ※俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
    東京へ出るだ
    東京へ出だなら 銭コア貯めで
    東京で牛飼うだ※
    ギターも無エ ステレオ無エ
    生まれてこのかた見だごとア無エ
    喫茶も無エ 集いも無エ
    まったぐ若者ア俺一人
    婆さんと爺さんと数珠を握って空拝む
    薬屋無エ 映画も無エ たまに来るのは紙芝居
    俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
    東京へ出るだ
    東京へ出だなら 銭コア貯めで
    東京で馬車引くだ
    ディスコも無エ のぞきも無エ
    レーザー・ディスクは何者だ?
    カラオケはあるけれど
    かける機械を見だごとア無エ
    新聞無エ 雑誌も無エ たまに来るのは回覧板
    信号無エ ある訳無エ 俺らの村には電気が無エ
    俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ
    東京へ出るだ
    東京へ出だなら 銭コア貯めで
    銀座に山買うだ

    • @menomaenotobira
      @menomaenotobira Місяць тому +1

      スーパーねぇ! コンビニねぇ! 森はあるけどAmaz●nねぇ!
      メイドさん! いるけれど! ナイフ投げるし超あぶねぇ!
      新聞は! あるけれど! 内容山オチ意味がねぇ! (HIGH!!)
      友達ねぇ! いるわけねぇ! たまに来るのは芋姉妹!

  • @user-43utriew387q
    @user-43utriew387q 6 років тому +466

    めちゃくちゃかっこいいわ
    ようこんな歌つくれたな
    ほんとに天才としか言いようがない

    • @arasaw2745
      @arasaw2745 6 років тому +13

      平成最後の侍 別にカッコイイ良くないけど
      吉幾三の良さが出ていて今の歌にはない感じがいい

    • @明日キララ-t1k
      @明日キララ-t1k 6 років тому +12

      塩焼きSAWARAの 別にそれは人それぞれじゃね。
      否定するこたねぇべ。

    • @ブタ猫-z6g
      @ブタ猫-z6g 6 років тому +4

      塩焼きSAWARAの 価値観押し付けちゃあかんよ

    • @arasaw2745
      @arasaw2745 6 років тому +6

      吉良吉影 そうだべな…
      すまん…

    • @ブタ猫-z6g
      @ブタ猫-z6g 6 років тому +5

      塩焼きSAWARAの 君多分いい奴だべ

  • @蝶と蛾ってパッと見わかんないよね

    ハァー学校ネェ やることネェ
    生まれてこんなこと1度もネェ
    部活もネェ 塾もネェ
    スマホの回線ぐーるぐる
    朝起きて スマホ見て
    2時間ちょっとはUA-cam
    見るものネェ 見たからネェ
    部屋は1日1度出る
    俺らこんな期間いやだァ〜
    俺らこんな期間いやだァ〜
    コンビニへ出るだ〜
    コンビニへ出たなら銭こあ使って〜
    しばらく分飯買うだァ〜
    ハァー休みがネェ コロナでネェ
    その癖カラオケ空いてネェ
    喫茶も(空いて)ネェ 集いも(やって)ネェ
    学校ボッチで俺一人
    父ちゃんと 母ちゃんと
    妹2人でテレビ見る
    気力もネェ やる気もネェ
    たまにするのは皿洗い
    俺らこんな期間嫌だァ〜
    俺らこんな期間嫌だァ〜
    2階へ行く〜だァ〜
    2階へ行ったなら宿題やって〜
    ゲームのガチャ引くだァ〜
    ハァーいいことネェ 楽しくネェ
    長期休みって何者だ?
    夏休み あったけど
    勉強以外はしたこたネェ(受験生)
    薬が(開発されて)ネェ 元気出せ
    諦めんなよ感染者(治療とか療養とか大変だけど頑張って)
    暇がネェ あるわけネェ
    あればあったで追加授業
    俺らこんな期間嫌だァ〜
    俺らこんな期間嫌だァ〜
    ベッドへ行く〜だァ〜
    ベッドへ行ったなら布団被って中でスマホするだァ〜
    俺らこんな期間嫌だァ〜
    俺らこんな期間嫌だァ〜
    1階へ行く〜だァ〜
    下に降りたなら、飯とか〜食って〜
    ゴロゴロゲームするだァ〜
    追記:2番以降は後ほど考えました。こんな下らないコメントに沢山の👍ありがとうございます。闘病者の方々が救われる日が来ることを心より願っております。
    更に追記:なんか1000グッドいってた
    更に更に追記:1000から2000までいくの早かったな。みんなありがとね
    追記って文字…美しいよね:3000か…ぶっちゃけ最初はふざけてコメっただけだったんよな。思ってたよりもgood貰ったから2番3番考えたらそっからここまで早かったわ。なんか嬉しい
    記追:久しぶりに見たら5000超えてる。やったぜ。そして妹にこのコメ発見された。やっちまったぜ。

  • @meat.ballman
    @meat.ballman 5 років тому +9134

    田舎嫌だ、東京行くと言いながらも、結局はやろうとしていることが田舎ですることとなんら変わらないと言うのが一番面白い

    • @じらいさん-g4y
      @じらいさん-g4y 5 років тому +606

      でも東京で牛飼って生活してる人ほんとにいるってゆう

    • @てぃ-n9z
      @てぃ-n9z 5 років тому +205

      なんか可愛い

    • @camonegiehall
      @camonegiehall 4 роки тому +320

      東京では銀座には山はありませんが奥多摩にはあります。高尾山は北島三郎の歌にもなってます。「東京で山買うだ」ならまだ可能性がありました。

    • @つーじROM専
      @つーじROM専 4 роки тому +90

      練馬や西東京市という魔境があるんやで

    • @user-ho3xg2rn2k
      @user-ho3xg2rn2k 4 роки тому +31

      786万回再生‼︎‼︎⁉︎
      IKZO凄い。

  • @user-qf9es7nt5n
    @user-qf9es7nt5n Рік тому +2039

    ネタ扱いされてるけど先進的な曲だよね
    ラップに方言を組み合わせてんのもすごいし

  • @kazyxx1312
    @kazyxx1312 3 роки тому +112

    日本人の心をここまで鷲掴みにして数十年後も聴いてもらえる歌って今の時代あるかなぁ。

  • @坪内チタン
    @坪内チタン 5 років тому +584

    この曲吉幾三が全部作ってたんか…この時代に…天才やな…

    • @mikann-c9b
      @mikann-c9b 4 роки тому +24

      いまで例えると「米津玄師」やな!

    • @Sk.9r.jor._ko
      @Sk.9r.jor._ko 4 роки тому +9

      ウェ?

    • @転生オシリス
      @転生オシリス 4 роки тому +10

      @@mikann-c9b それは吉幾三が可哀想w

    • @kotetsu2679
      @kotetsu2679 4 роки тому +1

      曲は「ねぶた祭り」のはね子の掛け声に追加したもの

    • @HA-fy9wq
      @HA-fy9wq 4 роки тому

      @@マンマル-f4i 坂道は作曲してないぞ神様は

  • @ライふ
    @ライふ 2 роки тому +370

    たまに帰ってきたくなる実家のような安心感を持つ曲

    • @user-hideyoshi
      @user-hideyoshi 15 днів тому

      これで二十歳だからびっくりするよな

  • @とんび伯爵
    @とんび伯爵 Рік тому +30

    これ、たまに聴きたくなる中毒性がある歌だよね。
    名曲だよ

  • @user-wo5sq9iu3c
    @user-wo5sq9iu3c 2 роки тому +3046

    「東京で牛買いたい」とか「銀座に山買いたい」とかで都会に憧れる田舎もんを強調してるのいいね

    • @paragrider3591
      @paragrider3591 2 роки тому +134

      ギターくらい買えwって思ったけど今みたいにネット無いからハイカラな三味線みたいなイメージしか無いのか…面白いな

    • @Kei-IWA_Siliconated
      @Kei-IWA_Siliconated 2 роки тому +82

      @@paragrider3591
      ネット無い時代のせいにするのは流石に草w
      歌われているところが(結局実在しないが)異常なだけで、「テレビもねぇ」って言ってるとおり、
      普通はネット無い時代でもテレビでくらい見たことあるから、何かくらいは分かるさ。
      だから当時でもあまりにもあり得ないド田舎っぷりに笑いが込み上げてくる歌だったんだろ?

    • @slay4385
      @slay4385 2 роки тому +100

      サビの最後の「カー!」みたいなのは「~ってか?w」みたいなニュアンスで
      そんなわけねえだろ的な冗談だよって意味だったはず

    • @croixchjn21
      @croixchjn21 Рік тому +13

      不思議と、仙台(市―政令指定都市)をスルーして、東京を主張するところに、強い何かを感じる。でも、東京にも、銀座では無いけれど、奥多摩には2000メートル越えの山(雲取)は、有るんだよな😅。

    • @hmasahikawa
      @hmasahikawa Рік тому +4

      カイエン青山こと半勝さんも真っ青。

  • @laughingman777
    @laughingman777 2 роки тому +768

    歌唱の裏に隠れた生演奏も素晴らしい

  • @ミスタームー-e6y
    @ミスタームー-e6y 2 роки тому +937

    「田舎」で隠しているけど、ここではないどこかを求める若者の心を唄っている

    • @たこ焼き-e6y
      @たこ焼き-e6y 10 місяців тому +17

      良い事言いますねー😊

    • @Unknown-b5j6i
      @Unknown-b5j6i 8 місяців тому

      ​@@たこ焼き-e6yそれな!

  • @nanasesuto55
    @nanasesuto55 Рік тому +55

    今から田舎から上京するから聞きまくってテンションあげてる、この曲田舎者の味方してくれてる感じが大好き

  • @user-mp7qd2bq2o
    @user-mp7qd2bq2o 3 роки тому +973

    こんな村は嫌だと東京へ飛び出した彼は、
    ワークマンに就職した後、
    住み慣れた我が家で、
    バイオをプレーしているとか。

  • @gjadmgwpatkdwjgw
    @gjadmgwpatkdwjgw 6 років тому +1546

    昔の音楽番組って一体感あって雰囲気良いな。

    • @me-ff9il
      @me-ff9il 5 років тому +61

      もがじゃい
      歌謡曲しかないからなσ^_^;

    • @ピンクカブ
      @ピンクカブ 5 років тому +30

      もがじゃい
      ちなみにこの番組は、夜のヒットスタジオと言って一定の年齢以上の人なら知らない人はいない番組です

    • @nesfyyle1506
      @nesfyyle1506 5 років тому +2

      UTAGEは中々見てて楽しいぞ
      だいたい金爆がふざけてるけど

    • @肉体派おじゃる丸-t4x
      @肉体派おじゃる丸-t4x 4 роки тому +3

      ピンクカブ 夜のヒットスタジオ若者も知ってるよ

    • @higchi
      @higchi 9 місяців тому +1

      好きだね〜そう言うの

  • @人で在らざるもの
    @人で在らざるもの Рік тому +513

    現役JKだけど、自分の訛り酷すぎてこの世の高校生の中でいちばん上手く歌える自信がある曲です

    • @人で在らざるもの
      @人で在らざるもの Рік тому +31

      @Yuki S 栃木です〜
      県北の方なのでかなり訛り強い感じなんです〜
      学校の時とかは訛ってない人の方が多いので出さないようにしてるんですけど、家族といると油断して訛るんですよねww

    • @ishim_0004
      @ishim_0004 Рік тому +16

      ​@@人で在らざるもの訛ってる方がよき

    • @Ado-microphone-potato
      @Ado-microphone-potato Рік тому +27

      訛りは武器になるから大事にしな!

    • @oleoleore
      @oleoleore Рік тому +9

      ​@@人で在らざるものないんだなそれが(笑)の爽やかな笑顔思い出す

    • @後-g2d
      @後-g2d Рік тому +8

      歌ってみた上げてみれば伸びるかもよ

  • @井上公彦-m3k
    @井上公彦-m3k Рік тому +16

    もう3千回以上聞いてますがまだ笑えるのが凄い。心の唄のベスト100にランクインしてます。

  • @小鳥の好きな実のなる木
    @小鳥の好きな実のなる木 4 роки тому +169

    今年老いた人の若い頃を見ると、何でこんなにカッコいいんだろう…

  • @からくさ柴
    @からくさ柴 6 років тому +468

    カラオケでこれ歌うと必ずみんなが
    あ〜よいしょっ!とか
    はっ!!とかを
    合いの手で入れてくれてすごい盛り上がる

  • @SAIZO-rd5lz
    @SAIZO-rd5lz 6 років тому +267

    曲も歌もグルーブ感が半端ないし、ユーモアもありつつ韻も踏んでて耳触りもいいし、勢いもあってカッコ良さしかないんだよ。凄い歌だよね。

  • @a-ep7dv
    @a-ep7dv Рік тому +6

    吉幾三と高橋竹山、この二人の鬼才を生んだ青森という土壌に同じ青森県出身の者として本当に誇らしく感謝だ。二人とも津軽民謡をバックグラウンドに持つが他の音楽に対してオープンマインドでそれが歌唱、作曲、演奏に現れている。只々敬服。

    • @cbjim2000
      @cbjim2000 Рік тому +1

      蛇足かもしれませんが、人間椅子もよろしくお願いします

  • @ALPHA-UTURN369
    @ALPHA-UTURN369 3 роки тому +422

    現代の歌と通じる
    歌詞のセンスって
    未来見据えすぎてて
    天才すぎる

  • @abi-nw4lo9wt5q
    @abi-nw4lo9wt5q 3 роки тому +163

    田舎をディスってるって
    言われるけどサビで郷土への
    愛が詰まってる素敵な歌🎶

  • @さわを-w1w
    @さわを-w1w 3 роки тому +3428

    バイオ8の公式イメージソングを聞いて戻って来た人、仲間だ

    • @ty-vv7ne
      @ty-vv7ne 3 роки тому +85

      @DFG まぁタイトルがvillage(村)だから。

    • @ヤス-u1q
      @ヤス-u1q 3 роки тому +56

      @DFG
      ウイルス以外にも寄生虫や菌糸類によるものもあるのでやっぱこの村がヤバい
      そして何よりも、そんな地獄を生み出した人間こそが最大の脅威

    • @はっちゃん-f4g
      @はっちゃん-f4g 3 роки тому +25

      あの村危なすぎ。村出ることを諦めるわ。

    • @岩田邦夫-v8k
      @岩田邦夫-v8k 3 роки тому +22

      人類滅亡しても語り継がれる名曲。きっとカラスあたりが語り継いでくれる。

    • @ソラ-n7q
      @ソラ-n7q 3 роки тому +5

      俺だ

  • @horrormattersawyou
    @horrormattersawyou Рік тому +47

    哀愁美旋律、疾走感、衣裳、立ち居振る舞い、歌詞の世界観、譜割り、歌唱力、超絶演奏技巧、TOKYO TOUR(東京出てこの歌やるために集めたダ、ってバンド名w)…… どこを取ってもエンターテインメントの究極完成形です!

  • @show10a
    @show10a 5 років тому +317

    吉幾三が凄いのは、この曲の後に「酒よ」「雪国」などちゃんと演歌の大ヒットを出したこと

    • @タックん-l3q
      @タックん-l3q 3 роки тому +17

      「田舎のプレスリー」「俺ら東京は行くだ」が売れた後、父親から、演歌を歌えなきゃダメみたいな事言われて、そっちに進んだみたいな事を、テレビか何かで見たような( ;゚皿゚)ノシ

    • @ヒデ-s5r
      @ヒデ-s5r 3 роки тому +1

      円ひろしとは違うね

    • @桑子-w2g
      @桑子-w2g 2 роки тому +4

      雪国が売れた時、吉さん本当に嬉しかったみたいですね。

  • @luigiapolloni4541
    @luigiapolloni4541 4 роки тому +1217

    昭和の歌番組の後ろで控えてる歌手達が今歌ってる人を応援するような手拍子
    するのいいよなぁ…なんか一体になって

    • @idonochawan300ryo
      @idonochawan300ryo 4 роки тому +101

      皆が立ち上がる前から率先して立って手をたたいてる千昌夫

    • @二宮金治郎-o1p
      @二宮金治郎-o1p 3 роки тому +56

      平成の人だけどドリフみたいな昭和の番組めっちゃ好き

    • @aboab9882
      @aboab9882 3 роки тому +8

      @@二宮金治郎-o1p ちなみに昭和だったら昭和何年生まれだろうか?

    • @二宮金治郎-o1p
      @二宮金治郎-o1p 3 роки тому +6

      @@aboab9882 昭和70年(たぶん)

    • @takeu0123
      @takeu0123 3 роки тому +15

      @@idonochawan300ryo 千昌夫、数百万払って支援してるから盛り上げないといけない使命が、、、曲も吉さんからもらってるし。

  • @marlboro-o9x
    @marlboro-o9x 5 років тому +1360

    作詞・作曲)吉幾三 この人の天才的なセンスが凄すぎて草

    • @hirataz3
      @hirataz3 3 роки тому +34

      昭和時代のお茶の間にラップを持ち込んだ「吉幾三」天賦の才能よwwフォロワーが居ないオリジナリティも秀逸さ。

    • @でんちゃん-n7t
      @でんちゃん-n7t 2 роки тому +17

      何気に歌唱力がめちゃくちゃ高い

    • @Shi-l2j
      @Shi-l2j 2 роки тому +8

      誰かが言ってました。
      「日本有数のシンガーソングライターですよ!」

  • @r-f8m
    @r-f8m 11 місяців тому +2

    聞いているだけで、何だろう、楽しくほんわか😊未来へと向かい、突き進んでいこうとしているパワーが、私にも、パワーを浸透させてきている。もう、この場所が一番、このままの幸せで十二分などと、動きを止めてしまうのは、ずっと先の高齢者となった時でいいかな?好奇心と知識欲と共に、いっぱいに、色々な世界に触れた方が、豊かな心て生きていかれそう、私に、未来へと微笑んで歩いていかれるパワーを、この歌から貰っています。

  • @めっちゃ食う人
    @めっちゃ食う人 5 років тому +211

    この神的な名曲を作詞作曲して、尚且つこの歌唱力、

  • @jufuku8253
    @jufuku8253 5 років тому +205

    演歌で
    シンガーソングライターで
    オリコンチャート1位を獲得し
    成功した数少ない演歌歌手。

    • @Kaoru_MaiAmeTsuchi9683
      @Kaoru_MaiAmeTsuchi9683 3 роки тому +13

      「俺は田舎のプレスリー~」とか歌ってたニーチャンが大演歌歌手の始まりだなんて誰が想像するだろうか

  • @Well-86
    @Well-86 Рік тому +59

    私はこれらの古い日本の歌を愛する20歳の若いブラジル人で、私の音楽の好みをからかう人もいますが、私はそれらを気にしません。私は日本とその文化が本当に好きです=]

    • @yama575
      @yama575 Рік тому +2

      ありがとう、そちらでも広めて下さいね。

    • @UK-nn5dz
      @UK-nn5dz 10 місяців тому

      そこまで古くもないですよ

    • @SJ-ro3qp
      @SJ-ro3qp 9 місяців тому +4

      @@UK-nn5dz
      20歳の人にとっては古いかも。私は60歳なので古いとは思いませんが。

    • @僕は頭が悪いです
      @僕は頭が悪いです 8 місяців тому +1

      @@SJ-ro3qp 私は13歳ですがこの曲が好きです

    • @SJ-ro3qp
      @SJ-ro3qp 8 місяців тому +1

      @@僕は頭が悪いです さま
      頼もしい若者に出会えてバーサンは嬉しいですwww
      吉幾三さんは多くの名曲があり、歌声が素晴らしいですよね。TSUGARUも聴きましたか?
      私は東京育ちですが、3年くらい前から津軽の言葉の勉強を始めました。秋田にいる従兄弟からの電話も、今は聞き取れるようになりましたwww
      通りすがりのバーサンですが、13歳のあなたの未来に期待しております。

  • @titonsama
    @titonsama 2 місяці тому +5

    あー何度聞いてもいい歌だ、 吉幾三さんの声が とても素敵だなぁ、、

  • @CrashPrince808
    @CrashPrince808 Рік тому +51

    おふざけみたいな歌と思ってたけど、改めて見たら抜群の歌唱力じゃないと成立しないことがわかった。

  • @おーたむ-q2j
    @おーたむ-q2j 3 роки тому +554

    これ日本のラップ曲の元祖なんですね……
    好きだな〜

    • @麻理-u7f
      @麻理-u7f 3 роки тому +13

      元気になりますね🎵👍️✨
      人々を乗せる歌を歌うなんてすごい人だと思います🙏

    • @blackbear6306
      @blackbear6306 2 роки тому +3

      ラップというよりヒップホップだろ

    • @mohamondhamad2027
      @mohamondhamad2027 Рік тому

      @@麻理-u7f

    • @Kuronegi731
      @Kuronegi731 Рік тому +2

      ようやく時代が吉幾三に追いついた。

  • @太郎-u6k2e
    @太郎-u6k2e 3 роки тому +4454

    村が嫌で出ていくのに金貯めた使い道が牛っていうのが田舎者隠しきれてなくて好き

    • @犬猫-o9r
      @犬猫-o9r 2 роки тому +348

      それな。都会行きたいって言ってるのにやろうとしてることは田舎でやってることと大差ないっていうね😂

    • @user-Pinsir_0127
      @user-Pinsir_0127 2 роки тому +250

      しかも銀座に山ないしな

    • @とっぽ君-n9t
      @とっぽ君-n9t Рік тому +121

      @@user-Pinsir_0127
      まあそういう意図の歌詞だからな

    • @伊勢太郎-n2v
      @伊勢太郎-n2v Рік тому +16

      儂もそう思う

    • @fufufu-life7484
      @fufufu-life7484 Рік тому +76

      @@user-Pinsir_0127 さん
      銀座にも山があると思い込んでるほどの田舎者ってことなんじゃない?

  • @竈門もふこ
    @竈門もふこ 9 місяців тому +5

    この曲結構歌詞楽しくて好きだわ!

  • @doncha67
    @doncha67 5 років тому +182

    歌い始め井上順と芳村真理が「ポカーン」としてたけどみんな段々と笑顔になってノリノリになるのが好き。

  • @finaltheorem
    @finaltheorem 3 роки тому +80

    バイオから来ました。
    最後の「おらの村には電気がねえ!」で他の出演者の方々をも思わず揃って笑顔にしちゃう、すごいエンターテイナーだなとなんだか幸せな気持ちになりました!

  • @sss-xq6oy
    @sss-xq6oy 2 роки тому +1063

    一拍ためて、「ガスもねぇ」ってところが毎回毎回凄く気持ち良い。

    • @スーツインナー
      @スーツインナー 2 роки тому +20

      いくらなんでもプロパンはありそうな感じする。

    • @スーツインナー
      @スーツインナー Рік тому +4

      @@gowentgone732 昭和40年には既に売っていた。50年なら間違いない。そのド田舎の親戚にプロパンはあった。

    • @ak-wt3jv
      @ak-wt3jv 9 місяців тому +3

      これぞバックビート感ですね

    • @猫好きなんですわ
      @猫好きなんですわ 3 місяці тому

      ちょうどこの曲が流行った頃に農村に住んでた親戚の家はプロパンでしたが街だとプロパンガスから都市ガスに切り替わったばかりだったわ。

  • @もややん-v6f
    @もややん-v6f 11 місяців тому +3

    ラップという分野が日本でヒットする何年も前に吉幾三さんがやっていた先駆者だと思います。しかも演歌のエッセンスもある。
    こんな凄い歌ないぞ

  • @受付嬢コノハ
    @受付嬢コノハ 5 років тому +222

    最初ポケットに手入れて立ってるところかっこよすぎる

  • @のり-j5c
    @のり-j5c 5 років тому +83

    一歳になった娘ですが赤ちゃんの頃からこれを聞かせると静かに寝てくれる笑
    ラップが心地よいのでしょうか?😂
    幾三さんありがとう

  • @蝶蝶-z7g
    @蝶蝶-z7g 5 років тому +3215

    今こういう曲が作られたら田舎をバカにしてるって叩かれるんだろうなぁ…
    俺らこんな国いやだ〜

    • @ショーンコメリ
      @ショーンコメリ 5 років тому +279

      いつから日本はこんな世知辛い国になってしまったんですかねぇ…。

    • @Tスケルトン
      @Tスケルトン 5 років тому +114

      ピー太郎 韓国よりはマシだろう

    • @山田太郎-n2u3w
      @山田太郎-n2u3w 5 років тому +144

      北朝鮮に~行く~だ~

    • @xy0853edw
      @xy0853edw 5 років тому +124

      北朝鮮へ出たなら~銭ゴア貯めて~北朝鮮で金正恩に会うだ~

    • @たそハク
      @たそハク 5 років тому +3

      ピー太郎 まう^_^かこかまさがまこかまマコみこな!らう

  • @0804TSUGU
    @0804TSUGU Рік тому +1

    東京生まれ育ちです。これを聞いて涙が出るのはなんでだろう。ずっと友達でいたい、何かを教えてくれる大切な人になるかもしれない。

  • @yama_biko_333
    @yama_biko_333 3 роки тому +780

    作詞作曲も自分だから吉幾三は神過ぎる

  • @mokkoriseijin
    @mokkoriseijin 6 років тому +1244

    東京で馬車引くだィ〜…が!の「が!」が、「なーんてな」「そんなわけないでしょ」というニュアンスを持った「オチ」だということをね、東北民以外は知らないんですよ。これに気づいた時は衝撃でした。

    • @utimakuri
      @utimakuri 6 років тому +179

      そうなのか!?てことは「東京で牛買うぞ...なんてね!」ってことだったのか...

    • @ドナドナされた列車
      @ドナドナされた列車 6 років тому +25

      まじか、俺も長岡に住んで半世紀だけど知らんかった

    • @mokkoriseijin
      @mokkoriseijin 6 років тому +34

      新潟は東北じゃないしなあ・・・

    • @ドナドナされた列車
      @ドナドナされた列車 6 років тому +10

      @@mokkoriseijin
      あ、すみません。
      俺のアイコンが長岡に住んでるだけです。気にしないでください()

    • @mokkoriseijin
      @mokkoriseijin 6 років тому +3

      鉄属性ないためまったくわからんかった、すまんことした

  • @thelon218
    @thelon218 Рік тому +590

    この斬新な曲を作詞作曲して空気を読まない田舎者キャラで堂々と歌えるのってすごい度胸だしプロだなぁと。

  • @sasahei2201
    @sasahei2201 2 дні тому +2

    個人的にカラオケの十八番です。
    カラオケで歌う時、最後の「俺らの村には電気が無エ」の部分を思いっきり叫んで歌うのが好きでした。

  • @昭和歌謡レンジャー
    @昭和歌謡レンジャー 2 роки тому +230

    まさに真のエンターテイナーだよな。
    物凄い実力あるのに、一見すると色物かと思うサービス精神の高さ。
    しかもいち早くラップを取り入れる研究心。
    未だに第一線で活躍してるのも納得できる。

  • @焼肉太郎-k6k
    @焼肉太郎-k6k 5 років тому +2582

    演歌で韻踏むってよく考えたらすごい気がする

    • @kintaroneo
      @kintaroneo 5 років тому +176

      そもそも演歌じゃネェ

    • @にぼしまる
      @にぼしまる 5 років тому +48

      どっちかっつうのトロットですかね...

    • @yosakoiyuki
      @yosakoiyuki 5 років тому +73

      @@kintaroneo いや、でも分類的には演歌・歌謡曲になりますね。[THUGARU]もそうですね。
      演歌を変えた第一人者だと思います。最近は氷川きよしがアニソン×演歌のコラボと現代風の演歌ですね。氷川きよしの前におじゃる丸の主題歌がガッツリ演歌(唄:北島三郎)。

    • @蔵前鈍次郎
      @蔵前鈍次郎 5 років тому +50

      これはラップです

    • @ささきさくら-z1b
      @ささきさくら-z1b 3 роки тому +17

      吉幾三はシンガーソングライターで日本語ラップの元祖w

  • @eishaora8
    @eishaora8 Рік тому +44

    歌詞とメロディーはよく知ってたけど、楽曲と若い頃の吉さんの歌唱がこんなにファンキーで格好いいとは知らなかった。
    夜ヒットの生演奏ってほんと良いよね。

  • @Dokuro2943
    @Dokuro2943 9 місяців тому +2

    この頃の吉幾三さんの俺ら東京さ行ぐだを探してた、しかもバッチリ見たかった映像。
    オススメに突如として現れてくれてありがとう🙏📿

  • @キヨラヒ-q7h
    @キヨラヒ-q7h 5 років тому +104

    この曲、何回聞いても飽きひんw

  • @testtest-ku7sh
    @testtest-ku7sh 5 років тому +231

    声量が素晴らしい
    ポップの時代にこんな堂々と昭和歌謡歌える吉幾三な

    • @jtjtmjatgopdptg
      @jtjtmjatgopdptg 4 роки тому +16

      実はこの曲ラップなんですよねぇ

  • @detective-eq1fj
    @detective-eq1fj 4 роки тому +156

    昔は馬鹿にして聴いてたけど、なんか今聴くとこの曲の凄さに震える。

  • @大場靖子-x8b
    @大場靖子-x8b 2 місяці тому

    この頃から、吉幾三さんのユーモアが光り出していたんだなぁと懐かしく聴いています。今年初めて吉幾三さんのコンサートへ行かせて頂き、歌に酔いしれ、笑い😂ありの充実した時間を過ごさせて頂きました。ありがとうございました。また、この歌は、吉幾三さんだからヒットしていたのではないかと思うほどです。

  • @aa-oh6pz
    @aa-oh6pz 3 роки тому +324

    まさかヴィレッジのイメージソングになるとは笑笑
    吉幾三さん、スゲェ

  • @syota28
    @syota28 6 років тому +408

    この歌の発表が昭和59年。栃木県の奥鬼怒に電気と電話が通ったのは2年後の昭和61年です。電気のない村はこのころでも日本にあったのですね。ちなみに一般的にはこの昭和61年からがバブル時代突入といわれています。このころよく旅行に行きましたが地方でもそれなりに活気がありました。それから30年、日本の地方は若者がどんどんいなくなっています。「まったく若者ァ俺一人」が現実になっています…

    • @大根足のマネキン
      @大根足のマネキン 6 років тому +23

      予言だったのか

    • @なんだかんだ言ってグライフェン姉貴
      @なんだかんだ言ってグライフェン姉貴 6 років тому +9

      地元で草

    • @hirataz3
      @hirataz3 6 років тому +11

      そうそう、この曲が将来の日本山村の現実を語っているように見えなくもないですよね。
      地方の若者の流出は無知な大人が多すぎるから。大らかな大人が多かったら出ていきませんって。

    • @chosuke3218
      @chosuke3218 6 років тому +4

      まあ、実際ヒットしたのは昭和60年の春先からだったけどね。。。

  • @中森明菜-w6t
    @中森明菜-w6t 6 років тому +78

    一番好きなのは「じーさんと、ばーさんと数珠を握って空拝む」のところ!爆笑必死。
    2:01の「おらの村には電気がねェ♪」で井上順や芳村真里、マッチとかが笑ってるのもなんかいいよね。この人たちは都会っ子だけど、当時夢を追って上京してきた実力派が多かったからそれを面白おかしく歌い上げたこの歌は楽しさの中に田舎から出てきた若者を応援したくなる内容だったと思います。みんなの笑いも嘲笑とかじゃなくてどこか温かさがありますよね。
    昔の歌番組はみんなで楽しめてたし、出演者も歌わないときは一聴衆として歌を楽しんでた雰囲気が好き。ほのぼのしてますね。
    この頃の音楽番組は歌手はもちろん、セットもカメラワークも制作側のレベルも高かった。なによりそこら辺の人とは違うと一目でわかる、芸能人にオーラがあった時代ですね。

  • @昼寝-p4y
    @昼寝-p4y 6 місяців тому +2

    おら東京さ行くだ のこの歌をテーマにした映画があって、この間(2024年6月頃)に深夜にやっていたのをたまたま見ました。時代を感じて面白かったです。

  • @かわえれ-u8x
    @かわえれ-u8x 7 років тому +813

    この歌詞と歌い方がたまらない😅

  • @天新-m5n
    @天新-m5n 3 роки тому +339

    こうやって往年の名曲が再びバズってくの、ええやん?

  • @user-xh4tv1pe1y
    @user-xh4tv1pe1y 5 років тому +2334

    昔の音楽って中毒性高いよな
    あっ2020年にみてる人いますか?

  • @shin464
    @shin464 3 місяці тому +3

    6人の村人旅で日村勇紀氏が歌ってましたね。
    良い歌だと思いました。
    あの旅から10年経ったんですね
    早いなぁ…

  • @Ritsu-bn9rq
    @Ritsu-bn9rq 5 років тому +368

    この人の楽しそうに歌うところ好き

  • @KO-nb9bh
    @KO-nb9bh 3 роки тому +675

    片手ポケットに入れて堂々と歌ってるのなんでかあんまヤクザ感も無くてシンプルにかっこいいと思うな

    • @高いね
      @高いね 3 роки тому +23

      この3時間後かぁ...

    • @USUGURABAT
      @USUGURABAT 3 роки тому +48

      @@高いね 暴力団どころか生物兵器になっちゃったね……

    • @user-jx7bi4wb8i
      @user-jx7bi4wb8i 3 роки тому +7

      @@USUGURABAT ネメシスかな?

    • @牡蠣-i4d
      @牡蠣-i4d 3 роки тому +5

      アイコンがハッセルブラッドで草

    • @dhmo1529
      @dhmo1529 3 роки тому +6

      @@高いね
      全く元ネタが分からん...

  • @むーおん-h9o
    @むーおん-h9o 5 років тому +449

    やっぱ昔の人は声がかっこいいなあ

    • @sa-cm1yb
      @sa-cm1yb 5 років тому +15

      男でも高い声の方が人気だよね

    • @waiwai_channel
      @waiwai_channel 5 років тому +4

      Jungle Bea いいこえだよねー

    • @爪楊枝-r6o
      @爪楊枝-r6o 5 років тому +4

      吉幾三は山岡英二っていう名前でアイドル歌手としてデビューしてます…(小声)

    • @動物-i9d
      @動物-i9d 5 років тому +3

      うぴむら 玉置浩二さんや久保田利伸さんが代表例ですよね

    • @user-pb3nv3ic6t
      @user-pb3nv3ic6t 5 років тому +4

      今もかっこよくね?
      なんか昔とは違うけど

  • @市村雄基-w9n
    @市村雄基-w9n Рік тому +16

    吉幾三さんどうか長生きしてください、あなたは日本歌謡界の至宝だから

  • @アンゴルモア山本
    @アンゴルモア山本 5 років тому +73

    最近気づいたけどこの歌って歌い方がラップっぽいだけじゃなくて、ちゃんと自分の出生を歌ってるから結構正しくHiphopしてるんだよね。
    都会で成り上がってやるみたいなこと言ってるし、ちゃんと精神を踏まえてやってる感じがある。

  • @hede_uk6842
    @hede_uk6842 6 років тому +743

    歌唱力の高い人がこういうコミカルな歌を歌うのは反則に近い(笑)

    • @hirataz3
      @hirataz3 3 роки тому +1

      それをいうと米米CLUBのカールスモーキー石井や聖飢魔IIのデーモン閣下も同じやな。昭和末期のイロモノこそが現代に求められてるんちゃう!?

    • @西田裕一-r1y
      @西田裕一-r1y 2 роки тому +1

      @@hirataz3 懐かしい‼️

  • @かーにゃ-f1t
    @かーにゃ-f1t 5 років тому +35

    高校の修学旅行の時、バスの中でこの歌を男子達が急に歌いだして、みんな大爆笑で...いい思い出だったなぁ💭

  • @ya7090
    @ya7090 10 місяців тому +54

    昭和「バスは一日1度来る!!🎶」
    令和「そのバス既に廃止した!!🎶」

    • @Kurobau
      @Kurobau 9 місяців тому +14

      昭和「こんな村いやだ」
      令和「合併して市になった」

    • @higchi
      @higchi 9 місяців тому +6

      役場行きのバス毎日3便
      最終便17時30分

    • @keiko-v2x
      @keiko-v2x Місяць тому +2

      俺の住んでるところのバスの時刻表みたいなツイートが流れてきて、色々あったんだけど、優勝は「水曜日のみ一本」ってやつだったw

  • @jcompad641
    @jcompad641 6 років тому +7395

    2019年に見てる人いる?

  • @kazunaotoki7026
    @kazunaotoki7026 3 роки тому +752

    「俺らの村には電気がねエ」の破壊力が凄まじい。

    • @bn3139
      @bn3139 2 роки тому +30

      2:01

    • @grassandanke
      @grassandanke Рік тому +51

      まさに魂の叫びが表れる瞬間。
      直後にカメラが抜く後ろの共演者のリアクションもセットで、この歌のハイライトかも。

    • @英一川原
      @英一川原 Рік тому +32

      実際、田舎では昭和40年頃まで電気がなかったところもあったよ。😂

    • @mitsumitsu9549
      @mitsumitsu9549 Рік тому +8

      一度TMとマジでコラボしてほしいですね。(笑)

  • @mmasaikou
    @mmasaikou 4 роки тому +498

    松本人志がこの曲聞いて、この人は天才って絶賛してたな

    • @ねこたんぽ-k4f
      @ねこたんぽ-k4f 4 роки тому +23

      @@paparuoo7608 大丈夫か?生理か?イライラ良くないネ。

    • @アシタバ
      @アシタバ 3 роки тому +8

      たしかに天才ですね。

  • @埼クロン
    @埼クロン 10 місяців тому +17

    これを超える日本語ラップ、まだ出てない。

  • @technoqueen13
    @technoqueen13 3 роки тому +104

    2021年に見てもめちゃめちゃ楽しめるとか名曲すぎるw

  • @山田花子-t6t
    @山田花子-t6t Рік тому +157

    テンポも良く歌唱力抜群で神

  • @長濱裕一-v3p
    @長濱裕一-v3p 4 роки тому +23

    最高にスカッとする一曲。吉さんの才能に脱帽です。

  • @sasaki-san
    @sasaki-san 4 місяці тому +11

    たまに頭にこの歌が永遠に流れてくる

  • @大橋岳彦
    @大橋岳彦 6 років тому +3761

    あ~モラルがねぇ、自由がねえ、まともな大人は見たこたねえ、その上政治家ろくでもねえ、

  • @mohican8860
    @mohican8860 3 роки тому +42

    80年代の日本人の楽しげな雰囲気大好き
    いいな 呑み集まってワイワイとか

  • @KentaMokugen
    @KentaMokugen 5 років тому +1007

    新作のTUGARU聞いたら、こちが聞きたくなった

    • @脱獄犯-e5w
      @脱獄犯-e5w 5 років тому +29

      津軽ラッパーを聞いたらこっちも聞きたくなったw

    • @TM-qt2ho
      @TM-qt2ho 5 років тому +9

      同じく笑

    • @rabi197449
      @rabi197449 5 років тому +6

      同じく(笑)

    • @めがみん
      @めがみん 5 років тому +4

      同じく!w

    • @romi0727
      @romi0727 5 років тому +4

      同じく

  • @東裕子-o4m
    @東裕子-o4m Рік тому +5

    それからの曲も、なぜか、このひとのは、心に染みる