Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
sv650は気になってます!丸目ネイキッドのデザインは好きです!
sv650は、いいですよ~~。ぜひ、乗ってみてください
TRX850から軽さと2気筒の面白さにハマりました。 4発のリッターにそれまでは乗ってました。 路面を蹴った加速とか、低速でも鼓動感が2気筒の魅力
ですよね、2気筒の楽しさは鼓動感、あのトルクの力強さですね。4気筒にはない魅力です
SV650は海外ではレースベース車というイメージがあるとかないとか均一なトルクは走りやすさを実現し走りやすいのが一番速く走れるというスズキの持論を証明するようなバイク、だと信じたい
あ、なんか聞いたことがあります、ベース車で自分の走りに合わせてカスタマイズするとか。そう、均一なトルクが走りやすいんですよね
SV650ABSに乗ってます。黙って乗ればすべてがわかる。ひと言で言うとまったりからリッターマスツーまで1台でこなしてしまう万能なバイク。
ほんと、そうですよねー!乗ったらわかる!
SV650Xの方に乗ってます性能面で不満は全く感じないですがパーツ(特に外装)の安っぽさはやはり少し気になってしまいます
ですね、でも楽しいバイクですよね
tiger900gtいいですねー。今一番欲しいバイク。前型のtiger sport乗っていましたがオンロードでの足回りのしなやかさ、安定感は特筆ものでした。もう少し軽くて足つきが良ければいいのにと思っていましたが、今モデルはまさにジャスト!日本の道にあった最強クラスのオールラウンダーだと思います。
ほんと隠れた名車ですよね。ツーリングやキャンツーが流行りの今の時代にぴったりだし、日本の道路事情にもあっている気がします。ちゃんとオンロードでの良さを持っているところがニクイです
SVのビキニカウル付きいいよねもう少しジジイになって車格下げるときに良いなぁタイガーは初期のデザインが良かったなぁトラはエンジンが良いんだよねドカティはSTの後継なのかなぁあとモトグッチは興味ないのかな?BMWは良くも悪くもドイツ車長い時間乗ってるとイラッとしてなんか息が詰まってくるから苦手だなぁ今度モトモリーニ 乗ってみて欲しいなそんで感想聞きたいな
SV650Xはセパハンで前傾姿勢がとてもワインディングで乗りやすかったですね~。タイガーはデザインは好みがわかれそうです。STというモデルがあったんですね。ツーリングに寄せたマシンで、そうか、スーパースポーツはその流れもくんでいるんだなあ・・・。モトグッチも乗っていますよ。もっと乗らないと動画にできないですけど。モトモリーニは知りませんでした~、これもV型なんですね、興味あるなあ
アナウンサー顔負けの聴きとり易さ、素人の私でも言おうとする事が理解できる解説のわかり易さ有難うございましたとても参考になりました!お陰で我慢できずにSV650契約しました(^_^;)
語りが熱い♨️🔥👍‼️ 伝わります⤴️
ありがとうございます。自然と熱くなります
排気量以上に、各ライダーが乗りやすい車輌が最強だと各々思えるのでしょうねそう考えるとSVは場所さえあったら欲しいです
そうだと思います!乗りやすい、乗りにくくても乗りこなす楽しみがある、どちらも最強かもしれません。SV650はほんと合って損は無いバイクです
大型二輪免許 持っていても一度も乗ってないんですが、本当に乗ってみたいです。
もったいない!試乗でもいいので、ぜひ、乗って下さい!
絶対svあると思ったら案の定だった!
ははは!バレてますね~。というか、地味でなければすごく売れてると思います
日本の各バイクメーカーは、国内での販売減少に対応するためか?本格的にレンタル事業に乗り出したようですね。バイクが好きな若者にも、リターンライダーにも良い環境が整いつつありますね。F800Rには、点検中の代車で、200㎞くらい乗ったことがあります。ロータックス社製の2気筒エンジンは、素直に扱いやすく、十分なパワーも持ち合わせたバイクだと思いました。何よりも、BMWのエンブレムは、自動車のドライバーでも知っていて、道を譲ってくれたりしましたね。😊
そうですよね、こぞってレンタル事業を始めていますね。若い人は買えないし、少しでも乗ってもらって良さを知ってもらうためですかね。乗っちゃったら買いたくなるしなあ。F800Rも乗りやすいんですか。上の排気量に隠れて目立たないですが、F900Rはとても良いバイクだなあと感じましたよ。
この中からであれば、SV650乗ったことないけどw国産メーカーの安心感人気が今一なゆえに、盗難リスクに優位性高級車に気を遣うストレスフリー以上貧乏人からの感想でした、
大型取るとデカいのに乗りたくなるのは人情ですわね。ただ体格や使い方を熟慮しないと、取り回しが辛いなんて愚痴が出てきますね。500とか650とかは、もっと評価されても良い車格・排気量だと思います。
そう!そうなんですよ!このくらいのがもっと評価されていいと思うんです!ありがとうございます
外車は維持費高いし売る時が激安だから無しだなSV650 はアリだなぁ
なるほどね。リセールを考えると国産という事ですか。。。
4台の中で選ぶとしたらDucatiスーパースポーツでしょうか。ハンドル高さもあげたいですね。サイドパニアは好みではないのでGIVIのトップケースがつけられるといいですね。これは乗ってみたいです。あとはSV650。V-Stromのようなアドヴェンチャーではなく、大きめのウインドスクリーンつけてもう少しツアラーっぽいスタイルにするといいなぁと思います。以上2台でしょうね。なんで売れないのかというとZ900RSとか新型カタナ(売れてるんでしょうか?)など国産4気筒の方が魅力的なのかもしれませんね。私もスーパースポーツとZ900RSどっちにする?と言われるとバイクの信頼性や修理代などを考慮することになり国産のZ900RSを選んでしまうでしょうね。乗り味に加えて維持費も考えちゃいます。🤔
Ducatiスーパースポーツいいですよ~!あとSV650もいいですよ!やはり、維持費や修理でみな国産を選ぶんですね。国産の信頼は本当に厚いなあ
sv650は乗り換えたいバイクではあるけどこの車格で角パイプのスイングアームって割り切りすぎで色気に欠けるのよね
色気が無い、確かに。。。
では、どれを買うんですか?☺️
今は、タイガーかな。。。いや、SVもいいしな。。。いやいや、BMWの上質さは他にはない、でも、ドカのあのコーナリングは忘れられないし。。。
面白いバイクをセレクトされてますね〜。僕はドカのsupersport Sを所有してますが、峠で最高に楽しい上に、我慢をあまりしなくて良いのが美点かな、と思います。過去のドカも楽しかったですが、維持が大変だったり、我慢しなきゃいけない所が多くて、気軽には勧められませんでした。時代の進化を感じますwsvも気楽さと面白さが同居してるし、色々頷きながら拝見させて頂きました。どれもそれほど売れてないのが不思議ですw
ありがとうございます。スーパースポーツのs、いいですよね~!フロント荷重にした時のコーナリングがたまらないです!前傾や積載など我慢しなくていいのは本当に良いですよね。走りだけに特化したバイクは最近では受けなくなっているのかな。。。そう、SV650もすごく楽しいバイクです。もっと売れてもいいと思います、スーパースポーツもそうですけど。
SV650を次の候補で考えてます。が、この前レンタルで1日走りましたが、低速域が何か曲がりづらく感じたんですがどうでしたか?60km以上のそれなりの速度域だとキレイにスパッと曲がってくれるんですが・・リアサスのセッティングでしょうかね?
あ~、なるほど。低速域ねえ、ちょっともう少し乗らないとわからないかな。でも、単純にスパッと曲がるには、残念な事に、柔なサスペンションとタイヤじゃないですかね。サスとタイヤ替えたら良くなる気がします
Sv650昨日契約してきました
おめでとうございます!楽しみですね!!納車したらコメントください!
SV650は「GRADIUS」のルックスがあれば売れると思います。やっぱり見た目って大事だと思います。「乗ってみれば実はすごいいい」って、見た目は残念ってことですよね。バイクはロマンの乗り物ですから乗れば良さが分かるって言われても説得力ないです。SUZUKIの技術力はバイク乗りならみんな知っているのだから、ルックスや各パーツの安っぽさをなんとかして欲しいですね。ぜひ乗ってみたいけど、今のままでは欲しいとまでは思わないです。
なるほどね。いくら性格のイイ人で優しいよ、と言われても見た目が貧祖だったら興味がわかないですよね。。。見た目は大事。。。でも、いいバイクなんだよなあ
結局、日本人は直4だったら、どんな性能でも買うと思う
やはり4気筒がイイのが日本人なのかな。2気筒の味わいもイイのに、もったいない
BMWのFシリーズって何か垢抜けないと言いますか、野暮ったさがありましたが、F900Rは良いですねこれはカッコいいですし、毎日の街乗りにも大型ながら丁度良さそうですただ、整備性はどうなんでしょう?たかがプラグ交換にカウルからタンクから全部外さにゃならんみたいなBMW特有の整備性の悪さが無きゃ良いんですがw次にタイガー900GTですが、これも排気量的に大きさも丁度よく、カッコいいと思います遮光器土偶的フェイスを継承しつつも、ゴーグル顔になった言いましょうかwシートヒーター付きが選べると言うのは、おっさんライダーには有難いっすwドゥカティのスーパースポーツもSS乗りで長距離ライドをするには打って付けですね乗りこなす楽しさがあると言うのもやる気にさせると言いますか、血が騒ぐところがありますw自分が買うにはどれも中古ならワンチャンあるかなと言う感じで、乗りたいのはヤマヤマですが懐がそれを許しませぬと言う事で、最後にSV650ですが、実は購入候補筆頭の一台であります販売価格が安いだけあってエンジンなどコストを掛けている部分に対し、抜いているところは抜いていますので、安っちい部分も少なくありませんが、国内生産車ですし、気軽に毎日乗れる大型車で乗って楽しく味もあり、ゆっくりから速く走るまで出来ると言う点においても対抗する車種がありません実はSV650Xの中古で2018年型、走行3164km、新規車検取得費用込みでの乗り出し56.8万と言うのがありまして、悩み中ではあったりします(これでヘンなワンオフマフラーさえ着いてなければ・・・)
ですね、今回のFは垢抜けました。実際の方がもっとかっこいいです。整備かあ。。。なるほどねえ。。。確かに面倒。。。タイガー、遮光器土偶的フェイス、ははは、面白い!でも、そんな感じ。なんか特徴を出したいのかもしれませんが、もう少し違うデザインでもいいとは思いますが。。。スーパースポーツは、いいですよ~、ドカらしい走りも出来ます。ただ、ミラーが振動で見えないのが難点ですが。SV650X、いいじゃないですか!お買い得!!エンジンはピカ一ですから!前傾、キツいですけどね
900SSとSV650どちらも旧型しか乗ったことは無いんですが、とても楽しいですよね。900SSは低速でもコーナリングがバシッと決まると快感ですし、SV650は気軽に日常的に楽しめます。ヤバい欲しくなってきた(笑)(嫁に怒られるビジョンしか見えない…)
ははは、奥方に遠慮するのはみなさん同じですね~。どちらも楽しいですよね!スーパースポーツ新型出ないかな
svは評価高いですよね。ただ同クラスの中では地味な感じがします。外車最初の外車2台はどーせ買うなら1200って思っちゃうのでは?スーパースポーツは敷居が高い感じがします。飽くまでも感覚です。なんせこの4台、乗ったことないので。
SV650はほんと名車です。あのエンジンは秀逸!たしかに地味です。違うデザインならもっと人気になったかもしれない。。。そうなんですよね、どーせ買うなら1200ccと思う人が多いから隠れた人気車になってしまう。1200のほうがいいのかな、もし2000ccとかあったら、2000をみな買うのかな。。。スーパースポーツはドゥカティの隠れた人気車です!確かにちょっと乗りこなしに難がありですが、乗りこなすと新たな世界が体験できます
1週間前にSV契約したけど、コロナのせいで納期が定まらないって・・・
あ==。
sv 650良さそうですけど、SS好きな私はすぐ飽きそう💦
乗り方に寄るかな。。。乗ってみてください。
外車はどうしても専門店・ディーラーが近くにないので躊躇します。この点が無ければ今ならトライアンフやインディアンを購入します。にしてもこの4台どれもジャンル違いで正直全車欲しいかな。
専門店・ディーラーが近くにないというのは確かに。。。インディアンなんて東京でもねえ・・・。あるのすら知らなかったし。。。4台、たまたまジャンルが広がりましたね。どれも乗ってほしいです
まぁ、『好み』はそれぞれだからなぁ。って言うか、『売れてもイイはずなのに』ってもっと過去のバイクのネタかと思ってた。。。
モトグッチ手放してSV650が欲しくなりますね。ただ、ドゥービル(680㏄)に乗ったことがあるんですが1000㏄経験するとトルク感が物足りなくなる気がするんですよね~。試乗車どっかないかな~。
モトグッチ、いいですね~。ホンダのNT700Vドゥービルってあったんですね、へ~面白いカタチだなあ。確かにリッターを経験すると物足りないかもしれません。でも、楽しいですよ
わたくし モトグッチv11からsv650xに乗り換えましたがパルス感もそれなりにありますし、なにより車体が軽くなった事で満足してます。v7とかだと軽さの恩恵は感じるかわからないです。
@@橋勇-l6c 参考になるコメントありがとうございます。自分はLe Mans1000なので、軽く感じるでしょうね。時間を作って試乗してみたいと思います。
F900XRのインプレも、期待してます^^多分900Rとは違う印象だとは思いますが、e50exhaustさんはどう見るのか気になります。ロンツー用にV85TTかF900XRかどちらかを購入したいと思ってますので、是非2台のインプレをお願いしたいところです。
う~ん、乗れる機会があれば試したいですね
sv→mtで需要満たされたあとのうえ競合車種が多いf900r→z900rsがある。tiger→知られてない。super→高い そこまで出すならパニガーレを購入したいこんな感じでしょうか? super sport s乗ってみたいですねー外観最高です。
な~るほど。F900RとZ900RSは全然違うバイクだけどなあ。タイガーは知られてなさすぎ!パニガーレとは違うんだなあ、スーパースポーツは。自分もはじめ、一緒のジャンルかと思っていましたけどね。乗ってみてください、いいですよ!
日本はリッターバイクが人気で中間排気量は人気出ないですよねぇ。
排気量でしか見れないのか、大きな排気量なら安心するのか、なぜか人気出ないですよね
バイクって一目ぼれも、悩んで悩んで性能比較して決定したのも、最後は見た目が勝つパターンが。万人受けするデザインがやっぱり売れるんでしょうね~。逆に万人受けしそうもないデザインなのに売れたバイクって何なのか気になります。それこそ、見た目からじゃ解らない魅力がつまってるんでしょうね~
そう、最後は見た目!ほとんどの人がそうなんじゃないかな。世の中のデザインの重要性は何の分野でもはっきりしてる。
バイクそのものが売れてないという問題が
ははは。そうかもしれませんが、意外と最近、売れてきてますよ。おっさんがたくさん買いますから。笑
『なんで?』って、150万オーバーのバイクが買える人ってそんなに居ないでしょう?SV650はデザインで損してる。安っぽい角材のスイングアーム、Vツインエンジンを隠すようにラジエターホースがエンジンの真横に通ってたり。ホンダのVTR250の方がずっと高級感がある。(いいバイクなのに・・・。)F900XRの方は国内外でバックオーダー抱えてるそうですよ。
いやいや、150万をゆうに超えるgsが売れているのに、なんで、ですから。SVは確かにデザインで損してますね。xrの方が人気なんですね。
@@e50exhaust さん あ~、確かに北海道行ったときGS多かったです。みんなお金持ちなのかなぁ~。(新車で250万オーバー!)
でしょう!おっさんが、こぞって買うんですよ、GS!
sv650は気になってます!
丸目ネイキッドのデザインは好きです!
sv650は、いいですよ~~。ぜひ、乗ってみてください
TRX850から軽さと2気筒の面白さにハマりました。 4発のリッターにそれまでは乗ってました。 路面を蹴った加速とか、低速でも鼓動感が2気筒の魅力
ですよね、2気筒の楽しさは鼓動感、あのトルクの力強さですね。4気筒にはない魅力です
SV650は海外ではレースベース車というイメージがあるとかないとか
均一なトルクは走りやすさを実現し
走りやすいのが一番速く走れるというスズキの持論を証明するようなバイク、だと信じたい
あ、なんか聞いたことがあります、ベース車で自分の走りに合わせてカスタマイズするとか。そう、均一なトルクが走りやすいんですよね
SV650ABSに乗ってます。黙って乗ればすべてがわかる。ひと言で言うとまったりからリッターマスツーまで1台でこなしてしまう万能なバイク。
ほんと、そうですよねー!乗ったらわかる!
SV650Xの方に乗ってます
性能面で不満は全く感じないですがパーツ(特に外装)の安っぽさはやはり少し気になってしまいます
ですね、でも楽しいバイクですよね
tiger900gtいいですねー。今一番欲しいバイク。前型のtiger sport乗っていましたがオンロードでの足回りのしなやかさ、安定感は特筆ものでした。もう少し軽くて足つきが良ければいいのにと思っていましたが、今モデルはまさにジャスト!日本の道にあった最強クラスのオールラウンダーだと思います。
ほんと隠れた名車ですよね。ツーリングやキャンツーが流行りの今の時代にぴったりだし、日本の道路事情にもあっている気がします。ちゃんとオンロードでの良さを持っているところがニクイです
SVのビキニカウル付きいいよね
もう少しジジイになって
車格下げるときに良いなぁ
タイガーは初期のデザインが良かったなぁトラはエンジンが良いんだよね
ドカティはSTの後継なのかなぁ
あとモトグッチは興味ないのかな?
BMWは良くも悪くもドイツ車
長い時間乗ってるとイラッとしてなんか息が詰まってくるから苦手だなぁ
今度モトモリーニ 乗ってみて欲しいなそんで感想聞きたいな
SV650Xはセパハンで前傾姿勢がとてもワインディングで乗りやすかったですね~。タイガーはデザインは好みがわかれそうです。STというモデルがあったんですね。ツーリングに寄せたマシンで、そうか、スーパースポーツはその流れもくんでいるんだなあ・・・。モトグッチも乗っていますよ。もっと乗らないと動画にできないですけど。モトモリーニは知りませんでした~、これもV型なんですね、興味あるなあ
アナウンサー顔負けの聴きとり易さ、素人の私でも言おうとする事が理解できる解説のわかり易さ有難うございましたとても参考になりました!お陰で我慢できずにSV650契約しました(^_^;)
語りが熱い♨️🔥👍‼️ 伝わります⤴️
ありがとうございます。自然と熱くなります
排気量以上に、各ライダーが乗りやすい車輌が最強だと各々思えるのでしょうね
そう考えるとSVは場所さえあったら欲しいです
そうだと思います!乗りやすい、乗りにくくても乗りこなす楽しみがある、どちらも最強かもしれません。SV650はほんと合って損は無いバイクです
大型二輪免許 持っていても一度も乗ってないんですが、本当に乗ってみたいです。
もったいない!試乗でもいいので、ぜひ、乗って下さい!
絶対svあると思ったら案の定だった!
ははは!バレてますね~。というか、地味でなければすごく売れてると思います
日本の各バイクメーカーは、国内での販売減少に対応するためか?本格的にレンタル事業
に乗り出したようですね。バイクが好きな若者にも、リターンライダーにも良い環境が整い
つつありますね。F800Rには、点検中の代車で、200㎞くらい乗ったことがあります。ロー
タックス社製の2気筒エンジンは、素直に扱いやすく、十分なパワーも持ち合わせたバイクだ
と思いました。何よりも、BMWのエンブレムは、自動車のドライバーでも知っていて、道を
譲ってくれたりしましたね。😊
そうですよね、こぞってレンタル事業を始めていますね。若い人は買えないし、少しでも乗ってもらって良さを知ってもらうためですかね。乗っちゃったら買いたくなるしなあ。F800Rも乗りやすいんですか。上の排気量に隠れて目立たないですが、F900Rはとても良いバイクだなあと感じましたよ。
この中からであれば、SV650乗ったことないけどw
国産メーカーの安心感
人気が今一なゆえに、盗難リスクに優位性
高級車に気を遣うストレスフリー
以上貧乏人からの感想でした、
大型取るとデカいのに乗りたくなるのは人情ですわね。ただ体格や使い方を熟慮しないと、取り回しが辛いなんて愚痴が出てきますね。500とか650とかは、もっと評価されても良い車格・排気量だと思います。
そう!そうなんですよ!このくらいのがもっと評価されていいと思うんです!ありがとうございます
外車は維持費高いし売る時が激安だから無しだな
SV650 はアリだなぁ
なるほどね。リセールを考えると国産という事ですか。。。
4台の中で選ぶとしたらDucatiスーパースポーツでしょうか。ハンドル高さもあげたいですね。サイドパニアは好みではないのでGIVIのトップケースがつけられるといいですね。これは乗ってみたいです。
あとは
SV650。V-Stromのようなアドヴェンチャーではなく、大きめのウインドスクリーンつけてもう少しツアラーっぽいスタイルにするといいなぁと思います。
以上2台でしょうね。
なんで売れないのかというとZ900RSとか新型カタナ(売れてるんでしょうか?)など国産4気筒の方が魅力的なのかもしれませんね。私もスーパースポーツとZ900RSどっちにする?と言われるとバイクの信頼性や修理代などを考慮することになり国産のZ900RSを選んでしまうでしょうね。
乗り味に加えて維持費も考えちゃいます。🤔
Ducatiスーパースポーツいいですよ~!あとSV650もいいですよ!やはり、維持費や修理でみな国産を選ぶんですね。国産の信頼は本当に厚いなあ
sv650は乗り換えたいバイクではあるけど
この車格で角パイプのスイングアームって割り切りすぎで色気に欠けるのよね
色気が無い、確かに。。。
では、どれを買うんですか?☺️
今は、タイガーかな。。。いや、SVもいいしな。。。いやいや、BMWの上質さは他にはない、でも、ドカのあのコーナリングは忘れられないし。。。
面白いバイクをセレクトされてますね〜。
僕はドカのsupersport Sを所有してますが、峠で最高に楽しい上に、我慢をあまりしなくて良いのが美点かな、と思います。
過去のドカも楽しかったですが、維持が大変だったり、我慢しなきゃいけない所が多くて、気軽には勧められませんでした。
時代の進化を感じますw
svも気楽さと面白さが同居してるし、色々頷きながら拝見させて頂きました。
どれもそれほど売れてないのが不思議ですw
ありがとうございます。スーパースポーツのs、いいですよね~!フロント荷重にした時のコーナリングがたまらないです!前傾や積載など我慢しなくていいのは本当に良いですよね。走りだけに特化したバイクは最近では受けなくなっているのかな。。。そう、SV650もすごく楽しいバイクです。もっと売れてもいいと思います、スーパースポーツもそうですけど。
SV650を次の候補で考えてます。
が、この前レンタルで1日走りましたが、低速域が何か曲がりづらく感じたんですがどうでしたか?
60km以上のそれなりの速度域だとキレイにスパッと曲がってくれるんですが・・
リアサスのセッティングでしょうかね?
あ~、なるほど。低速域ねえ、ちょっともう少し乗らないとわからないかな。でも、単純にスパッと曲がるには、残念な事に、柔なサスペンションとタイヤじゃないですかね。サスとタイヤ替えたら良くなる気がします
Sv650昨日契約してきました
おめでとうございます!楽しみですね!!納車したらコメントください!
SV650は「GRADIUS」のルックスがあれば売れると思います。やっぱり見た目って大事だと思います。「乗ってみれば実はすごいいい」って、見た目は残念ってことですよね。バイクはロマンの乗り物ですから乗れば良さが分かるって言われても説得力ないです。SUZUKIの技術力はバイク乗りならみんな知っているのだから、ルックスや各パーツの安っぽさをなんとかして欲しいですね。ぜひ乗ってみたいけど、今のままでは欲しいとまでは思わないです。
なるほどね。いくら性格のイイ人で優しいよ、と言われても見た目が貧祖だったら興味がわかないですよね。。。見た目は大事。。。でも、いいバイクなんだよなあ
結局、日本人は直4だったら、どんな性能でも買うと思う
やはり4気筒がイイのが日本人なのかな。2気筒の味わいもイイのに、もったいない
BMWのFシリーズって何か垢抜けないと言いますか、野暮ったさがありましたが、F900Rは良いですね
これはカッコいいですし、毎日の街乗りにも大型ながら丁度良さそうです
ただ、整備性はどうなんでしょう?
たかがプラグ交換にカウルからタンクから全部外さにゃならんみたいなBMW特有の整備性の悪さが無きゃ良いんですがw
次にタイガー900GTですが、これも排気量的に大きさも丁度よく、カッコいいと思います
遮光器土偶的フェイスを継承しつつも、ゴーグル顔になった言いましょうかw
シートヒーター付きが選べると言うのは、おっさんライダーには有難いっすw
ドゥカティのスーパースポーツもSS乗りで長距離ライドをするには打って付けですね
乗りこなす楽しさがあると言うのもやる気にさせると言いますか、血が騒ぐところがありますw
自分が買うにはどれも中古ならワンチャンあるかなと言う感じで、乗りたいのはヤマヤマですが懐がそれを許しませぬ
と言う事で、最後にSV650ですが、実は購入候補筆頭の一台であります
販売価格が安いだけあってエンジンなどコストを掛けている部分に対し、抜いているところは抜いていますので、安っちい部分も少なくありませんが、国内生産車ですし、気軽に毎日乗れる大型車で乗って楽しく味もあり、ゆっくりから速く走るまで出来ると言う点においても対抗する車種がありません
実はSV650Xの中古で2018年型、走行3164km、新規車検取得費用込みでの乗り出し56.8万と言うのがありまして、悩み中ではあったりします(これでヘンなワンオフマフラーさえ着いてなければ・・・)
ですね、今回のFは垢抜けました。実際の方がもっとかっこいいです。整備かあ。。。なるほどねえ。。。確かに面倒。。。タイガー、遮光器土偶的フェイス、ははは、面白い!でも、そんな感じ。なんか特徴を出したいのかもしれませんが、もう少し違うデザインでもいいとは思いますが。。。スーパースポーツは、いいですよ~、ドカらしい走りも出来ます。ただ、ミラーが振動で見えないのが難点ですが。
SV650X、いいじゃないですか!お買い得!!エンジンはピカ一ですから!前傾、キツいですけどね
900SSとSV650どちらも旧型しか乗ったことは無いんですが、とても楽しいですよね。
900SSは低速でもコーナリングがバシッと決まると快感ですし、SV650は気軽に日常的に楽しめます。
ヤバい欲しくなってきた(笑)
(嫁に怒られるビジョンしか見えない…)
ははは、奥方に遠慮するのはみなさん同じですね~。どちらも楽しいですよね!スーパースポーツ新型出ないかな
svは評価高いですよね。ただ同クラスの中では地味な感じがします。外車最初の外車2台はどーせ買うなら1200って思っちゃうのでは?スーパースポーツは敷居が高い感じがします。飽くまでも感覚です。なんせこの4台、乗ったことないので。
SV650はほんと名車です。あのエンジンは秀逸!たしかに地味です。違うデザインならもっと人気になったかもしれない。。。そうなんですよね、どーせ買うなら1200ccと思う人が多いから隠れた人気車になってしまう。1200のほうがいいのかな、もし2000ccとかあったら、2000をみな買うのかな。。。スーパースポーツはドゥカティの隠れた人気車です!確かにちょっと乗りこなしに難がありですが、乗りこなすと新たな世界が体験できます
1週間前にSV契約したけど、コロナのせいで納期が定まらないって・・・
あ==。
sv 650良さそうですけど、SS好きな私はすぐ飽きそう💦
乗り方に寄るかな。。。乗ってみてください。
外車はどうしても専門店・ディーラーが近くにないので躊躇します。
この点が無ければ今ならトライアンフやインディアンを購入します。
にしてもこの4台どれもジャンル違いで正直全車欲しいかな。
専門店・ディーラーが近くにないというのは確かに。。。インディアンなんて東京でもねえ・・・。あるのすら知らなかったし。。。4台、たまたまジャンルが広がりましたね。どれも乗ってほしいです
まぁ、『好み』はそれぞれだからなぁ。
って言うか、『売れてもイイはずなのに』って
もっと過去のバイクのネタかと思ってた。。。
モトグッチ手放してSV650が欲しくなりますね。
ただ、ドゥービル(680㏄)に乗ったことがあるんですが
1000㏄経験するとトルク感が物足りなくなる気がするんですよね~。
試乗車どっかないかな~。
モトグッチ、いいですね~。ホンダのNT700Vドゥービルってあったんですね、へ~面白いカタチだなあ。確かにリッターを経験すると物足りないかもしれません。でも、楽しいですよ
わたくし モトグッチv11からsv650xに乗り換えましたがパルス感もそれなりにありますし、なにより車体が軽くなった事で満足してます。
v7とかだと軽さの恩恵は感じるかわからないです。
@@橋勇-l6c 参考になるコメントありがとうございます。自分はLe Mans1000なので、軽く感じるでしょうね。時間を作って試乗してみたいと思います。
F900XRのインプレも、期待してます^^多分900Rとは違う印象だとは思いますが、e50exhaustさんはどう見るのか気になります。ロンツー用にV85TTかF900XRかどちらかを購入したいと思ってますので、是非2台のインプレをお願いしたいところです。
う~ん、乗れる機会があれば試したいですね
sv→mtで需要満たされたあとのうえ競合車種が多い
f900r→z900rsがある。
tiger→知られてない。
super→高い そこまで出すならパニガーレを購入したい
こんな感じでしょうか? super sport s乗ってみたいですねー外観最高です。
な~るほど。F900RとZ900RSは全然違うバイクだけどなあ。タイガーは知られてなさすぎ!パニガーレとは違うんだなあ、スーパースポーツは。自分もはじめ、一緒のジャンルかと思っていましたけどね。乗ってみてください、いいですよ!
日本はリッターバイクが人気で中間排気量は人気出ないですよねぇ。
排気量でしか見れないのか、大きな排気量なら安心するのか、なぜか人気出ないですよね
バイクって一目ぼれも、悩んで悩んで性能比較して決定したのも、最後は見た目が勝つパターンが。万人受けするデザインがやっぱり売れるんでしょうね~。逆に万人受けしそうもないデザインなのに売れたバイクって何なのか気になります。それこそ、見た目からじゃ解らない魅力がつまってるんでしょうね~
そう、最後は見た目!ほとんどの人がそうなんじゃないかな。世の中のデザインの重要性は何の分野でもはっきりしてる。
バイクそのものが売れてないという問題が
ははは。そうかもしれませんが、意外と最近、売れてきてますよ。おっさんがたくさん買いますから。笑
『なんで?』って、150万オーバーのバイクが買える人ってそんなに居ないでしょう?
SV650はデザインで損してる。安っぽい角材のスイングアーム、Vツインエンジンを隠すようにラジエターホースがエンジンの真横に通ってたり。ホンダのVTR250の方がずっと高級感がある。(いいバイクなのに・・・。)
F900XRの方は国内外でバックオーダー抱えてるそうですよ。
いやいや、150万をゆうに超えるgsが売れているのに、なんで、ですから。SVは確かにデザインで損してますね。xrの方が人気なんですね。
@@e50exhaust さん あ~、確かに北海道行ったときGS多かったです。みんなお金持ちなのかなぁ~。(新車で250万オーバー!)
でしょう!おっさんが、こぞって買うんですよ、GS!