Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
良い考察動画でした。楽しくて勉強になりました。ありがとう。
銃が無い頃の熊退治って弓や槍を用いてたんだろうけど、凄いね。その辺の手法も詳しく知りたい!
家畜被害について、その家畜が有力な人のものだったということがポイントだったんですね。とても納得しました。熊は家畜を襲わない上に、今のように人との間の距離感が違ったとも思うので、そこも含めて、狼が圧倒的に害獣だったんですかね。次回の動画も楽しみにしています!
ありがとうございます!
オーストラリアでもアメリカでもオオカミを駆除しました。かなり個体数は激減したみたいですね。
群れで定期的に狩りをするオオカミと、単独生活で雑食のクマでは、人間への被害よりも家畜関連での被害が問題になってるのでは?日本に限らず、アメリカでもオオカミが駆除されてグリズリーやクロクマが残ってたりするし(イエローストーン国立公園のオオカミは一度滅んでからの再導入だったりする)
いなくなってから重要性に気づくんだよなぁ。九州に自生しているスズタケも、シカの食害にあうまではいかにして枯らすか実験されていたし。でも、今となってはどうしたら生やせられるかを研究している。だから、ある区域だけシカを殺せばどうなるかという実験も考えられてくる。シカも絶滅したらどうなるかなんて考えられているのだろうか?一度失ったら戻すのは不可能なのに。まぁ、人間も自然の一部だし、自然の一部である人間のもたらした結果だとするのならば、もうしょうがないのかなぁ。
鹿がいなくなったらどうなるかは、いろいろと考察の余地があって興味深いですね。いなくなったらどんな危機があるか考えておくのも、今あるものを守っていくうえで大切な事ですね!
それほど肉食獣は生態系に大事なんだよな他で例えたらシャチがいなくなったら他のクジラが増えまくって生態系がグチャグチャになりますからね
九州は熊を絶滅させてそれなりに皆暮らしてるイノシシとシカは困ったことがおおけども、どっちも家畜や人間を襲わないからまだマシかハンター育成すればいいのかもしれない
勉強になりました
明治からこちら、資本=お金が全てになっちゃって、色々急ぎすぎたからねぇ…
急速な人口増加によりむやみに山林を切り開いたために記録的大洪水は明治以降に多発していますね(^^;
熊と狼じゃ人間に対する被害が桁違いなだけでしょうね。そもそも比べるにすら値しませんが、移動能力・食性・集団性・知能・繁殖能力・etc...人間の生活に与える影響力が多過ぎて排除された。熊はそこまででもないんで現代でも生息可能な地域の山奥にはギリ存在している。ってだけですね…♡
人間対する被害があるかないかが狼と熊の運命の分かれ道でしたね。
@@ookami_story そして鹿とかトナカイ系が草木を食い荒らすとホモ・サピエンス・サピエンスは言いますが…笑える漫談ですよねw
@@ookami_story 統計によるとオオカミは世界中の合算で年間平均10人の方が犠牲になってるそうですね因みにイヌは年間25000人の人が犠牲になってるそうです
上野動物園でも飼われてたようなので、そのまま繁殖できてたらよかったのになーと思いました
とても残念ですよね…
一定の納得ができる要因がわかりやすくまとめられていてよかったです。最近の熊害事件をみて、根絶させてはどうなのかと思っておりましたので参考になりました。最も根絶が正しいのかはわかりませんが。
やはり日本に捕食者が必要ですね。日本は食物連鎖が成立していない
狩猟者の減少や山間部の過疎化で捕食者のいない影響がますます大きくなってきていますね。この先が心配になります。
自治体がもっと駆除に力を入れるべきだと思います。駆除補助金を増やすとかハンター養成するとか自衛隊に駆除してもらうとか。
@@どうく-p8u過疎化で狩猟も過去の職業になり、国際情勢で自衛隊は外国に出るだろう
@@泉博之自衛隊は20万人もいるのでそのうち200人くらい選抜して熊駆除すれば良いのではないでしょうか。狩猟者が高齢化で少なくなっているので自治体が駆除隊をつくり駆除するべきだと思います。
愛護団体が余計なことしなければ熊は本気を出せば絶滅させられるぞ多分いらないだろ熊はただでさえ日本の人口減少してんだからさ可哀想とか言ってられないかんなマジ。
昨今は熊が増えすぎて、人や家畜、農作物なんかにも被害が出ていますね。早急に駆除して個体数を減らす必要がありますが、かといってニホンオオカミの時と同じ過ちは繰り返してはいけません。熊は絶滅させるべきみたいな過激なコメントもありますが、個体数を管理して共存することこそ、日本人がこれから考えていかなければならないことだと思います
オオカミは大神とも書けるので本当に勿体無い
近年人間が山林を切り開いた影響か熊やイノシシが街中に降りてくるって話を聞くけど、彼らは狼の二の舞になるのかなぁ
人里に降りてきてしまった野生動物との共存はむずかしい問題ですよね…
@@ookami_story 逆に人間側の立場から考えても狩猟免許を持つ人々の数は毎年高齢化、減少化という現実なので実際街に降りてきた動物を狩猟出来る人々も減ってきているんですよね今は狩猟では儲ける事が出来ないのでプロがそだてられない現実もありますね
日本人の高齢化社会はあらゆる面で問題ですよね…
鎌倉時代から知らんかった
今や、次は熊!に成りそうですね。特に北海道では、札幌市の地下鉄の駅付近にも出て被害が出てるし、ヒグマは肉食性が強いですし、マタギはもう絶滅しかけてる。人間が野生動物のテリトリーを侵害してるのか?とも思います。今や人間の作ったお庭(ゴルフ場)には、鹿やイノシシが沢山見かけます。
人の生活に害があれば、次は熊!になってしまうかもしれませんね。人と動物がうまく住み分けできるといいのですけど。
人間は、自己中なんだな。
かつてはアイヌの人達が、そして、マタギと呼ばれる方達が羆を狩っていたのでしょう。それで、ある意味で個体のバランスが取れていたというのはあるかと思います。 「マタギはもう絶滅しかけてる。」という親コメントがありますし、もし、現在、頭数管理をしていなければ、天敵がいないであろう、羆は増々えていくだろうし、餌場での食べ物が無くなれば、エサを求めて人里に下りて来るのは至極当然の様に思えます。
申し訳ないけど解り易く納得してしまった…。畳み掛ける様に色々重なってしまった感が
いくつもの理由がありますね!
ツキノワグマって草食寄りの雑食なんだっけ
はい!お肉も植物もいけます😊
狼は狂犬病の恐れもあります。犬と交雑したりしながら、狂犬病を撒き散らす恐れがあった可能性もあります。
なぜ北海道は、ヒグマで、本州はツキノワグマなのでしょうか?
環境に適応できなかったからじゃないかと言われてる
熊薬💊倉が建つ。警戒心の強すぎる。狼を、今も生けている。
ツキノワグマ「死ぬかと思ったぜ…あの猿共に死にそうだった…」エゾオオカミ「じゃあ…犬も同じじゃないのかよ…」ヒグマ「俺も大丈夫でーすけどお前大丈夫か?」ニホンカワウソ「…」
まぁ・・・なんにせよ、人間の都合。狼や野犬がほぼいなくなって、奈良の鹿は増えすぎて、近隣の農家を苦しめてる…でもって、保護区域を超えた鹿は駆除…すべて、人間のご都合主義でしかない。なんでも、増えすぎるのは良くない…。人間にとって…であってはならないと思うけど…。だって、どう考えても、人間が増えすぎてる・・・。
シカやイノシシには農家の方が本当に困っているので、国をあげた対策が必要だと思います。
そうですね・・・食物連鎖を壊したのは、今困っている農家の人たちだけじゃないので、その人たちだけに押し付けるのはどうかと思う。。
仕方がないとはいえ、駆除された狼も、利用される熊もかわいそう😭
絶滅したはずの狼に出会って今も狼を探してている人がいる😓動画で見たんだけど本当に絶滅したはずの日本狼が現代てもいるんだろうか❔本当に日本狼の生き残りが居るのならなんて繁殖して増えないのだろうか❔
本当にニホンオオカミが生存していたら大ニュースですね
一番大きいのは狂犬病でしょうね。でも、人間に感染する狂犬病は熊には感染しないのだろうか?
熊も狂犬病には感染します。ですが、狂犬病の熊が人里に出てくる事が問題になったケースは記録がないので、狂犬病の狼や野犬に噛まれる事が、ほとんどなかったのだと思います。熊は強いので。
オオカミは肉食で人を襲うので危険なので駆除されたが、熊は雑食であり、あまり人を襲わないので駆除されなかったのでは。
日本の蝦夷、西洋でいうアヌンナキみたいな日本オオカミという目で最近は見てます。
ニホンオオカミに関心を持っていらっしゃる方にご覧いただけて嬉しいです!😊
猟師が高齢化してるなら、町に降りてきた熊は、もう警察に射殺権を持たせるしかないんじゃないか。
群れで行動するから被害が大きくなる、遠吠えをする習性があるので見つけやすい、特に遠吠えさえしなかったら絶滅しなかったかも
群れで行動するから一気に捕獲しやすかったのもありそう。最近の研究によると、オオカミは群れのリーダーがいなくなるとその群れは消滅してしまう可能性が高い事が分かったらしい。
根本的な理由は人間の個体数の増えすぎだと思っています。医療技術が進み、乳幼児の死亡率が劇的に減り、老人の寿命も永くなりました。2022年に80億人を超えたことがニュースになっていましたが1600年には5億人に過ぎませんでした。日本も1600年には1220万人です。中大型哺乳類の頭数の1/2が人間だと言われていて、1/4が家畜やペットだと言われてます。野生は残りの1/4だとすると人間の生活ゾーンの広がりが野生動物を圧迫しているのだとは思います。根本的な解決策はこれまた無く、唯一の光明は人口増大が著しい国でも出生率の低下が順調に進んでいることです。
仰るように人間は増えすぎましたね…😢数字を含めたコメントありがとうございます!地球は人間だけが好きにしていいものでは決してないと改めて考えさせられました😊
オオカミは群れてクマより賢くないし、やはり病気のリスクとかあるからかな確かにヒグマは駆除したかったけど上手く行かなかっただけだと思うツキノワグマは小さいし、動物はほとんど襲わないんだよな
熊は内臓から色んな体にいい物が取れるからでしょ
権力者か、ならば現代でもクマは駆除対象にならないな。襲ってるのは一般人だから。
すでに絶滅したので取り返しがつかない。群れの動物なので感染症で絶滅したのも理解できる。鹿もそのうち減るだろう。
絶滅させてしまった動物達はもうかえってくることはありませんね…😢
ジステンバーではなくジステンパーでは?
オオカミは食っても不味かったのかね?だから熊みたいに狩猟の対象にはならなかった
複合的な要因で絶滅しましたね。絶滅は必然だったのかもしれませんが、やはり、本来のバランスを欠いた状態なので、ここに問題提起して、改善していきたいですね。
ニホンオオカミの絶滅も複合的な原因がありましたし、現在の獣害被害もそうだと思います。様々な問題が重なって起こっているので、なかなか対策が難しいですよね。
オオカミは人を基本的には襲わないはず。なぜこれほど頻繁に人と接触する機会があったのだろうか?餌が足りなかったのではないだろうか?あともう一つオオカミの習性から非常に行動範囲が広いこと。最低限100kmという異常に広い縄張りを持っており、日本は狭すぎると思う。この最低距離でも東京~甲府間の距離に匹敵するので人間の居住区は完全に縄張りに入ってしまう。古代から古文書にオオカミは人を食うとされているので、畏怖の対象だったのだろうが、時代が下って開墾が進み侵入が禁忌とされていた山裾まで迫ると、自然とオオカミの縄張りに踏み入り、頻繁に襲われるようになったのではなかろうか?人間が一番おっかない。
日本でオオカミによる被害が多くなるのが江戸時代以降なので、太平の世になり人口が増え、山林を切り開いて人とオオカミの距離が違くなった事で、トラブルも増えたのだと思います。
明治になって毛皮や肉を得るためにシカやイノシシを乱獲したからです。餌を失ったオオカミが家畜や人を襲うのは当然です。人間の欲深さが仇になりました。インドでもガゼルを乱獲しすぎて餌を失ったオオカミが60人程食い殺した事件がありました。乱獲がなければ起き得なかった話です。古文書などのオオカミは人を食べるという話ですが、オオカミの習性から考えて、オオカミではなく、野犬の可能性が高いです。
江戸時代に起こったオオカミによる人身事故を現代のオオカミの生態と照らし合わせて見てみると、野犬によるものが結構あったのでは、と言われています。
日本オオカミ、タスマニアンタイガー何処かに生き延びてる気がします。
そりゃ、純肉食性と雑食の違いで、狭い日本では、狼は生きるため(食うため)に、入植してくる人や家畜を襲わざるを得なかっただろうし、人間は自分達や家畜を守るためには狼との共存は無理だったのだと思う。昨今、熊が問題視されてて、確かに怖いし問題なんだが、かりに現在でも狼の生き残りがいて、数を増やして行ったら、熊の被害の比ではないだろう。群をなしていて、効率的に狩りを行い、肉しか食べられないとなれば、やはり人間や家畜にとっては都合が悪すぎる獣ということになる。海外のようによっぽど広い土地でもない限り、共存は残念ながら無理だろう。狼を犬のように飼いならして、完全に家畜化すれば可能とも思うが、それが犬か?
オオカミは浪漫を掻き立てますね。
多くの神話にもオオカミが出てきますし、昔から人のロマンを掻き立ててたんでしょうね!
日本人はトキを食べ尽くして滅ぼしました。タンチョウみ絶滅寸前前まで採って食べました。笑
東北地方の人達は熊を-すき焼きにして食べてる人がいるって聞いたことがあるけど狼を殺して食べる人は居ないと思うし😅熊は食べれるから絶滅させなかったってことは無いですか❔┐('~`;)┌
確かに熊は薬になったり毛皮も売り物にでき利用価値が高かったですね😊
オオカミ復活させても、今度は鶏襲ったりしそう。
熊は馬食べないんだだ
登山や街に出て来て危険なため今後はクマは全て駆除する事になりました。あと、10年位で絶滅します。
熊を絶滅させるべきってコメントしとるやつほんと何も考えてないあほやなって思うわ熊を絶滅させたら熊に関する問題は無くなるけど、また別の問題を生むだけであって何も解決になってないってことわからん?
オオカミは絶滅してなかったら今のクマみたいに害獣やモンスターみたいに扱われてただろうから絶滅したほうが幸せだったのかもしれない
絶滅して幸せはないでしょ
熊も今は人里に出て人間襲いますよ、、、
どう見てもクマとも共存してないでしょ近寄ったらすぐに撃ち殺されてるしクマはただ単に絶滅してなかってだけ
人里に近づいたクマが撃たれるニュースを見るとつらいです😞
画像にちょいちょい出てくる熊がアメリカクロクマなんじゃね?
狼も日本狼と違うくね?
狼は警戒心が強く.人里に出てくることは.ありません野犬と混同しているのでは?よく調べて.間違った情報を流さないで下さい.
海外からはろくな物がこない
狂犬病がどうして船で運ばれたの?
日本における狂犬病の最古の記録は1732年長崎で発生とあります。狂犬病は貿易での人や犬の移動に伴って広がりました。
@@ookami_story 潜伏期間内に日本に着いたのが驚きですが宣教師による日本へのテロ行為では無かったんですね。
九州ではクマは絶滅させたけど、生態系に問題はないよ( ・ิω・ิ)
本州に生息するツキノワグマは食事の90%以上が草食なので、オオカミのような肉食動物とは影響が大きく違いそうですね!
植生にも影響ないのかな。
ヒグマはガチでやばいけどな、北海道にはあまり行かんほうがいいかも
昔は、熊は人間に喰われていたらしい。
熊も戦後に植林政策とセットで邪魔になるからと徹底的に狩られて、幾つかの地域で既に絶滅または絶滅寸前。生き残った個体数の少なさと猪や鹿も狼程には狙わないのでこれらの大増殖までは止められない。
ツキノワグマではシカやイノシシの増殖は止められないので、人間による対応が急務ですね。
詳しい、、、
マタギの担い手が減少した現代において狼の再導入が必要になってきてるような気がします。鹿やイノシシが増えすぎました。昨今は熊やその他の野生動物達による農作物被害が問題となっております。ほぼ肉食の狼は農作物被害を一気に解決してくれる救世主となるのではないでしょうか。
獣害被害はかなり深刻ですよね…
それだけは勘弁して欲しい誰が熊よりも獰猛で猪や鹿よりも群れる上に肉食な存在が居る所で農業をしたいと思うでしょうか少なくとも自分は農作業中に日が暮れても呑気に懐中電灯で帰り道を歩いて帰れる事の幸せを手放したいとは思いませんね
農産物被害は人間の問題なのでオオカミを導入しても何も変わらないです。農産物被害は人間が被害を出す動物を駆除すれば良い話です。もちろんこれはオオカミを導入する必要がないという理由にはなりません。オオカミ再導入は崩れた生態系を修復する目的で行われるべき事業なので日本の未来を考えるなら絶対にやるべきことです。人間の身勝手なエゴや都合を理由に反対するのはおかしい話です。
金だせばハンター増えるよ
ハンターなんてさっさと居なくなってもっと獣被害が出るようになって欲しい
勘違いしてる人多いけどニホンオオカミは中型犬程度の大きさしかなくてクマを狩る能力はなかったんだよね
狂犬病も関係あるのでは?たぶん。
もったいないねえ
日本オオカミは大きくないので、馬は襲いません むしろ感染症でしょう
狼は殺さない方が良かった。自然の設立を壊してるのは人間!
自然がつくりあげた生態系の絶妙なバランスのピラミッドを人間は壊し続けていますね…
ついでにクマもやっといて欲しかったよ先人 今ではもう無理だし
クマのニュースよく目にしますね😢
今熊絶滅させてもいい事何も無さそうな感じしますね愛護団体はうるさいし生態系に影響するから絶滅なんてことはできないし...大型動物がいるってことはいい事なので害獣としてみない分にはいいと思います
ニホンオオカミを絶滅させてしまったのは本当に残念ですなくなったものはもう帰って来ないだからこそ今生きている熊を駆除しつつも残していく、これが一番の熊との共存方法だと思います個人的にですが。
ウィズベアー
ウィズウルフ😢
ニホンオオカミ...くまもかわいそうなことを知ってあげて...
人里に降りてきてしまった野生動物との共生はむずかしい問題ですよね…。OSO18と呼ばれる熊のニュースを先日読みました。ヒグマは希少種に指定されていながら、駆除もされていますね…
熊が今1番苦しめられてる感じがします…
狼は可愛くなかったんじゃね?
生態系の事も考え無いとヤバいな 酷い文化革命見たいなイカレタ事になる。。。
人間許せん!!
熊次郎さん…👀 日本人は取り返しのつかないことをしてしまいましたね…
オオカミ再導入したほうがよいかと
オオカミの再導入にはたくさんのメリットとデメリット、ハードルがありますね!
オオカミは人を襲うので危険です。
@@どうく-p8u人を襲うなら海外に本物のオオカミと直に触れ合える施設ができる訳がありません。
@@TK-nq1tu 野生のオオカミと施設のオオカミは全く違います。
@@どうく-p8u そんな事分かってますよ。同じ事がライオンやクマでもできるかって話をしてるんです。理解できますよね。とてもできる事じゃないと。
クマも絶滅させよう
クマ:そ、そんな…泣
熊は保護区域いがいは絶滅させていいっしょ
か
まぁ日本に狼はいらんかなと。
今の日本に狼が生息するのは厳しいですね。
まぁ日本に熊もいらんわなと。
九州は、ツキノワグマを絶滅させたけどね
良い考察動画でした。楽しくて勉強になりました。ありがとう。
銃が無い頃の熊退治って弓や槍を用いてたんだろうけど、凄いね。その辺の手法も詳しく知りたい!
家畜被害について、その家畜が有力な人のものだったということがポイントだったんですね。とても納得しました。熊は家畜を襲わない上に、今のように人との間の距離感が違ったとも思うので、そこも含めて、狼が圧倒的に害獣だったんですかね。
次回の動画も楽しみにしています!
ありがとうございます!
オーストラリアでもアメリカでもオオカミを駆除しました。かなり個体数は激減したみたいですね。
群れで定期的に狩りをするオオカミと、単独生活で雑食のクマでは、人間への被害よりも家畜関連での被害が問題になってるのでは?
日本に限らず、アメリカでもオオカミが駆除されてグリズリーやクロクマが残ってたりするし(イエローストーン国立公園のオオカミは一度滅んでからの再導入だったりする)
いなくなってから重要性に気づくんだよなぁ。九州に自生しているスズタケも、シカの食害にあうまではいかにして枯らすか実験されていたし。でも、今となってはどうしたら生やせられるかを研究している。だから、ある区域だけシカを殺せばどうなるかという実験も考えられてくる。シカも絶滅したらどうなるかなんて考えられているのだろうか?一度失ったら戻すのは不可能なのに。まぁ、人間も自然の一部だし、自然の一部である人間のもたらした結果だとするのならば、もうしょうがないのかなぁ。
鹿がいなくなったらどうなるかは、いろいろと考察の余地があって興味深いですね。
いなくなったらどんな危機があるか考えておくのも、今あるものを守っていくうえで大切な事ですね!
それほど肉食獣は生態系に大事なんだよな
他で例えたらシャチがいなくなったら
他のクジラが増えまくって生態系がグチャグチャになりますからね
九州は熊を絶滅させてそれなりに皆暮らしてる
イノシシとシカは困ったことがおおけども、どっちも家畜や人間を襲わないからまだマシか
ハンター育成すればいいのかもしれない
勉強になりました
明治からこちら、資本=お金が全てになっちゃって、色々急ぎすぎたからねぇ…
急速な人口増加によりむやみに
山林を切り開いたために
記録的大洪水は明治以降に多発していますね(^^;
熊と狼じゃ人間に対する被害が桁違いなだけでしょうね。
そもそも比べるにすら値しませんが、移動能力・食性・集団性・知能・繁殖能力・etc...人間の生活に与える影響力が多過ぎて排除された。
熊はそこまででもないんで現代でも生息可能な地域の山奥にはギリ存在している。
ってだけですね…♡
人間対する被害があるかないかが狼と熊の運命の分かれ道でしたね。
@@ookami_story そして鹿とかトナカイ系が草木を食い荒らすとホモ・サピエンス・サピエンスは言いますが…
笑える漫談ですよねw
@@ookami_story 統計によるとオオカミは世界中の合算で年間平均10人の方が犠牲になってるそうですね
因みにイヌは年間25000人の人が犠牲になってるそうです
上野動物園でも飼われてたようなので、そのまま繁殖できてたらよかったのになーと思いました
とても残念ですよね…
一定の納得ができる要因がわかりやすくまとめられていてよかったです。最近の熊害事件をみて、根絶させてはどうなのかと思っておりましたので参考になりました。最も根絶が正しいのかはわかりませんが。
やはり日本に捕食者が必要ですね。日本は食物連鎖が成立していない
狩猟者の減少や山間部の過疎化で捕食者のいない影響がますます大きくなってきていますね。この先が心配になります。
自治体がもっと駆除に力を入れるべきだと思います。駆除補助金を増やすとかハンター養成するとか自衛隊に駆除してもらうとか。
@@どうく-p8u過疎化で狩猟も過去の職業になり、国際情勢で自衛隊は外国に出るだろう
@@泉博之自衛隊は20万人もいるのでそのうち200人くらい選抜して熊駆除すれば良いのではないでしょうか。狩猟者が高齢化で少なくなっているので自治体が駆除隊をつくり駆除するべきだと思います。
愛護団体が余計なことしなければ熊は本気を出せば絶滅させられるぞ多分
いらないだろ熊は
ただでさえ日本の人口減少してんだからさ可哀想とか言ってられないかんなマジ。
昨今は熊が増えすぎて、人や家畜、農作物なんかにも被害が出ていますね。早急に駆除して個体数を減らす必要がありますが、かといってニホンオオカミの時と同じ過ちは繰り返してはいけません。熊は絶滅させるべきみたいな過激なコメントもありますが、個体数を管理して共存することこそ、日本人がこれから考えていかなければならないことだと思います
オオカミは大神とも書けるので本当に勿体無い
近年人間が山林を切り開いた影響か熊やイノシシが街中に降りてくるって話を聞くけど、彼らは狼の二の舞になるのかなぁ
人里に降りてきてしまった野生動物との共存はむずかしい問題ですよね…
@@ookami_story 逆に人間側の立場から考えても狩猟免許を持つ人々の数は毎年高齢化、減少化という現実なので実際街に降りてきた動物を狩猟出来る人々も減ってきているんですよね
今は狩猟では儲ける事が出来ないのでプロがそだてられない現実もありますね
日本人の高齢化社会はあらゆる面で問題ですよね…
鎌倉時代から知らんかった
今や、次は熊!に成りそうですね。特に北海道では、札幌市の地下鉄の駅付近にも出て被害が出てるし、ヒグマは肉食性が強いですし、マタギはもう絶滅しかけてる。人間が野生動物のテリトリーを侵害してるのか?とも思います。今や人間の作ったお庭(ゴルフ場)には、鹿やイノシシが沢山見かけます。
人の生活に害があれば、次は熊!になってしまうかもしれませんね。人と動物がうまく住み分けできるといいのですけど。
人間は、自己中なんだな。
かつてはアイヌの人達が、そして、マタギと呼ばれる方達が
羆を狩っていたのでしょう。
それで、ある意味で個体のバランスが取れていたというのは
あるかと思います。
「マタギはもう絶滅しかけてる。」という親コメントがありますし、
もし、現在、頭数管理をしていなければ、天敵がいないであろう、
羆は増々えていくだろうし、餌場での食べ物が無くなれば、エサを
求めて人里に下りて来るのは至極当然の様に思えます。
申し訳ないけど解り易く納得してしまった…。
畳み掛ける様に色々重なってしまった感が
いくつもの理由がありますね!
ツキノワグマって草食寄りの雑食なんだっけ
はい!お肉も植物もいけます😊
狼は狂犬病の恐れもあります。犬と交雑したりしながら、狂犬病を撒き散らす恐れがあった可能性もあります。
なぜ北海道は、ヒグマで、本州はツキノワグマなのでしょうか?
環境に適応できなかったからじゃないかと言われてる
熊薬💊倉が建つ。警戒心の強すぎる。狼を、今も生けている。
ツキノワグマ「死ぬかと思ったぜ…あの猿共に死にそうだった…」
エゾオオカミ「じゃあ…犬も同じじゃないのかよ…」
ヒグマ「俺も大丈夫でーすけどお前大丈夫か?」
ニホンカワウソ「…」
まぁ・・・なんにせよ、人間の都合。狼や野犬がほぼいなくなって、奈良の鹿は増えすぎて、近隣の農家を苦しめてる…でもって、保護区域を超えた鹿は駆除…すべて、人間のご都合主義でしかない。なんでも、増えすぎるのは良くない…。人間にとって…であってはならないと思うけど…。だって、どう考えても、人間が増えすぎてる・・・。
シカやイノシシには農家の方が本当に困っているので、国をあげた対策が必要だと思います。
そうですね・・・食物連鎖を壊したのは、今困っている農家の人たちだけじゃないので、その人たちだけに押し付けるのはどうかと思う。。
仕方がないとはいえ、駆除された狼も、利用される熊もかわいそう😭
絶滅したはずの狼に出会って今も狼を探してている人がいる😓動画で見たんだけど本当に絶滅したはずの日本狼が現代てもいるんだろうか❔本当に日本狼の生き残りが居るのならなんて繁殖して増えないのだろうか❔
本当にニホンオオカミが生存していたら大ニュースですね
一番大きいのは狂犬病でしょうね。でも、人間に感染する狂犬病は熊には感染しないのだろうか?
熊も狂犬病には感染します。
ですが、狂犬病の熊が人里に出てくる事が問題になったケースは記録がないので、狂犬病の狼や野犬に噛まれる事が、ほとんどなかったのだと思います。熊は強いので。
オオカミは肉食で人を襲うので危険なので駆除されたが、熊は雑食であり、あまり人を襲わないので駆除されなかったのでは。
日本の蝦夷、西洋でいうアヌンナキみたいな日本オオカミという目で最近は見てます。
ニホンオオカミに関心を持っていらっしゃる方にご覧いただけて嬉しいです!😊
猟師が高齢化してるなら、町に降りてきた熊は、もう警察に射殺権を持たせるしかないんじゃないか。
群れで行動するから被害が大きくなる、遠吠えをする習性があるので見つけやすい、特に遠吠えさえしなかったら絶滅しなかったかも
群れで行動するから一気に捕獲しやすかったのもありそう。最近の研究によると、オオカミは群れのリーダーがいなくなるとその群れは消滅してしまう可能性が高い事が分かったらしい。
根本的な理由は人間の個体数の増えすぎだと思っています。医療技術が進み、乳幼児の死亡率が劇的に減り、老人の寿命も永くなりました。
2022年に80億人を超えたことがニュースになっていましたが1600年には5億人に過ぎませんでした。日本も1600年には1220万人です。
中大型哺乳類の頭数の1/2が人間だと言われていて、1/4が家畜やペットだと言われてます。野生は残りの1/4だとすると人間の生活ゾーンの広がりが野生動物を圧迫しているのだとは思います。
根本的な解決策はこれまた無く、唯一の光明は人口増大が著しい国でも出生率の低下が順調に進んでいることです。
仰るように人間は増えすぎましたね…😢数字を含めたコメントありがとうございます!地球は人間だけが好きにしていいものでは決してないと改めて考えさせられました😊
オオカミは群れてクマより賢くないし、やはり病気のリスクとかあるからかな
確かにヒグマは駆除したかったけど上手く行かなかっただけだと思う
ツキノワグマは小さいし、動物はほとんど襲わないんだよな
熊は内臓から色んな体にいい物が取れるからでしょ
権力者か、ならば現代でもクマは駆除対象にならないな。襲ってるのは一般人だから。
すでに絶滅したので取り返しがつかない。群れの動物なので
感染症で絶滅したのも理解できる。鹿もそのうち減るだろう。
絶滅させてしまった動物達はもうかえってくることはありませんね…😢
ジステンバーではなくジステンパーでは?
オオカミは食っても不味かったのかね?
だから熊みたいに狩猟の対象にはならなかった
複合的な要因で絶滅しましたね。
絶滅は必然だったのかもしれませんが、
やはり、本来のバランスを欠いた状態なので、
ここに問題提起して、改善していきたいですね。
ニホンオオカミの絶滅も複合的な原因がありましたし、現在の獣害被害もそうだと思います。
様々な問題が重なって起こっているので、なかなか対策が難しいですよね。
オオカミは人を基本的には襲わないはず。なぜこれほど頻繁に人と接触する機会があったのだろうか?餌が足りなかったのではないだろうか?
あともう一つオオカミの習性から非常に行動範囲が広いこと。最低限100kmという異常に広い縄張りを持っており、日本は狭すぎると思う。この最低距離でも東京~甲府間の距離に匹敵するので人間の居住区は完全に縄張りに入ってしまう。
古代から古文書にオオカミは人を食うとされているので、畏怖の対象だったのだろうが、時代が下って開墾が進み侵入が禁忌とされていた山裾まで迫ると、自然とオオカミの縄張りに踏み入り、頻繁に襲われるようになったのではなかろうか?
人間が一番おっかない。
日本でオオカミによる被害が多くなるのが江戸時代以降なので、太平の世になり人口が増え、山林を切り開いて人とオオカミの距離が違くなった事で、トラブルも増えたのだと思います。
明治になって毛皮や肉を得るためにシカやイノシシを乱獲したからです。餌を失ったオオカミが家畜や人を襲うのは当然です。人間の欲深さが仇になりました。インドでもガゼルを乱獲しすぎて餌を失ったオオカミが60人程食い殺した事件がありました。乱獲がなければ起き得なかった話です。古文書などのオオカミは人を食べるという話ですが、オオカミの習性から考えて、オオカミではなく、野犬の可能性が高いです。
江戸時代に起こったオオカミによる人身事故を現代のオオカミの生態と照らし合わせて見てみると、野犬によるものが結構あったのでは、と言われています。
日本オオカミ、タスマニアンタイガー何処かに生き延びてる気がします。
そりゃ、純肉食性と雑食の違いで、狭い日本では、狼は生きるため(食うため)に、入植してくる人や家畜を襲わざるを得なかっただろうし、人間は自分達や家畜を守るためには狼との共存は無理だったのだと思う。昨今、熊が問題視されてて、確かに怖いし問題なんだが、かりに現在でも狼の生き残りがいて、数を増やして行ったら、熊の被害の比ではないだろう。群をなしていて、効率的に狩りを行い、肉しか食べられないとなれば、やはり人間や家畜にとっては都合が悪すぎる獣ということになる。海外のようによっぽど広い土地でもない限り、共存は残念ながら無理だろう。狼を犬のように飼いならして、完全に家畜化すれば可能とも思うが、それが犬か?
オオカミは浪漫を掻き立てますね。
多くの神話にもオオカミが出てきますし、昔から人のロマンを掻き立ててたんでしょうね!
日本人はトキを食べ尽くして滅ぼしました。
タンチョウみ絶滅寸前前まで採って食べました。笑
東北地方の人達は熊を-すき焼きにして食べてる人がいるって聞いたことがあるけど狼を殺して食べる人は居ないと思うし😅熊は食べれるから絶滅させなかったってことは無いですか❔┐('~`;)┌
確かに熊は薬になったり毛皮も売り物にでき利用価値が高かったですね😊
オオカミ復活させても、今度は鶏襲ったりしそう。
熊は馬食べないんだだ
登山や街に出て来て危険なため今後はクマは全て駆除する事になりました。あと、10年位で絶滅します。
熊を絶滅させるべきってコメントしとるやつほんと何も考えてないあほやなって思うわ
熊を絶滅させたら熊に関する問題は無くなるけど、また別の問題を生むだけであって何も解決になってないってことわからん?
オオカミは絶滅してなかったら今のクマみたいに害獣やモンスターみたいに扱われてただろうから絶滅したほうが幸せだったのかもしれない
絶滅して幸せはないでしょ
熊も今は人里に出て人間襲いますよ、、、
どう見てもクマとも共存してないでしょ
近寄ったらすぐに撃ち殺されてるし
クマはただ単に絶滅してなかってだけ
人里に近づいたクマが撃たれるニュースを見るとつらいです😞
画像にちょいちょい出てくる熊が
アメリカクロクマなんじゃね?
狼も日本狼と違うくね?
狼は警戒心が強く.人里に出てくることは.ありません野犬と混同しているのでは?よく調べて.間違った情報を流さないで下さい.
海外からはろくな物がこない
狂犬病がどうして船で運ばれたの?
日本における狂犬病の最古の記録は1732年長崎で発生とあります。狂犬病は貿易での人や犬の移動に伴って広がりました。
@@ookami_story 潜伏期間内に日本に着いたのが驚きですが宣教師による日本へのテロ行為では無かったんですね。
九州ではクマは絶滅させたけど、
生態系に問題はないよ( ・ิω・ิ)
本州に生息するツキノワグマは食事の90%以上が草食なので、オオカミのような肉食動物とは影響が大きく違いそうですね!
植生にも影響ないのかな。
ヒグマはガチでやばいけどな、北海道にはあまり行かんほうがいいかも
昔は、熊は人間に喰われていたらしい。
熊も戦後に植林政策とセットで邪魔になるからと徹底的に狩られて、幾つかの地域で既に絶滅または絶滅寸前。
生き残った個体数の少なさと猪や鹿も狼程には狙わないのでこれらの大増殖までは止められない。
ツキノワグマではシカやイノシシの増殖は止められないので、人間による対応が急務ですね。
詳しい、、、
マタギの担い手が減少した現代において
狼の再導入が必要になってきてるような気がします。
鹿やイノシシが増えすぎました。
昨今は熊やその他の野生動物達による農作物被害が問題となっております。
ほぼ肉食の狼は農作物被害を一気に解決してくれる救世主となるのではないでしょうか。
獣害被害はかなり深刻ですよね…
それだけは勘弁して欲しい
誰が熊よりも獰猛で猪や鹿よりも群れる上に肉食な存在が居る所で農業をしたいと思うでしょうか
少なくとも自分は農作業中に日が暮れても呑気に懐中電灯で帰り道を歩いて帰れる事の幸せを手放したいとは思いませんね
農産物被害は人間の問題なのでオオカミを導入しても何も変わらないです。
農産物被害は人間が被害を出す動物を駆除すれば良い話です。もちろんこれはオオカミを導入する必要がないという理由にはなりません。
オオカミ再導入は崩れた生態系を修復する目的で行われるべき事業なので日本の未来を考えるなら絶対にやるべきことです。人間の身勝手なエゴや都合を理由に反対するのはおかしい話です。
金だせばハンター増えるよ
ハンターなんてさっさと居なくなってもっと獣被害が出るようになって欲しい
勘違いしてる人多いけどニホンオオカミは中型犬程度の大きさしかなくてクマを狩る能力はなかったんだよね
狂犬病も関係あるのでは?たぶん。
もったいないねえ
日本オオカミは大きくないので、馬は襲いません むしろ感染症でしょう
狼は殺さない方が良かった。自然の設立を壊してるのは人間!
自然がつくりあげた生態系の絶妙なバランスのピラミッドを人間は壊し続けていますね…
ついでにクマもやっといて欲しかったよ先人 今ではもう無理だし
クマのニュースよく目にしますね😢
今熊絶滅させてもいい事何も無さそうな感じしますね
愛護団体はうるさいし
生態系に影響するから絶滅なんてことは
できないし...
大型動物がいるってことはいい事なので害獣としてみない分には
いいと思います
ニホンオオカミを絶滅させて
しまったのは本当に残念です
なくなったものはもう帰って来ない
だからこそ今生きている熊を駆除
しつつも残していく、これが一番の
熊との共存方法だと思います
個人的にですが。
ウィズベアー
ウィズウルフ😢
ニホンオオカミ...
くまもかわいそうなことを知ってあげて...
人里に降りてきてしまった野生動物との共生はむずかしい問題ですよね…。OSO18と呼ばれる熊のニュースを先日読みました。
ヒグマは希少種に指定されていながら、駆除もされていますね…
熊が今1番苦しめられてる感じがします…
狼は可愛くなかったんじゃね?
生態系の事も考え無いとヤバいな 酷い文化革命見たいなイカレタ事になる。。。
人間許せん!!
熊次郎さん…👀 日本人は取り返しのつかないことをしてしまいましたね…
オオカミ再導入したほうがよいかと
オオカミの再導入にはたくさんのメリットとデメリット、ハードルがありますね!
オオカミは人を襲うので危険です。
@@どうく-p8u人を襲うなら海外に本物のオオカミと直に触れ合える施設ができる訳がありません。
@@TK-nq1tu 野生のオオカミと施設のオオカミは全く違います。
@@どうく-p8u そんな事分かってますよ。同じ事がライオンやクマでもできるかって話をしてるんです。理解できますよね。とてもできる事じゃないと。
クマも絶滅させよう
クマ:そ、そんな…泣
熊は保護区域いがいは絶滅させていいっしょ
か
まぁ日本に狼はいらんかなと。
今の日本に狼が生息するのは厳しいですね。
まぁ日本に熊もいらんわなと。
九州は、ツキノワグマを絶滅させたけどね